【鉄コレ】「2024年11月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報!」
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
(1)(2) 東武8500型
7800系の後継車として、1963年に登場した東武8000型。
8500型は8000型の2両編成バージョンとして1964年に登場しました。
最後期に製造された車両は客扉窓が金属押さえ化されています。
現在も更新工事を受けた車両の一部が活躍しています。
(3)(4) 伊豆急行1000系
100系の車体更新車として、1979年に登場した伊豆急1000系。
100系とも編成を組み、2002年に引退しました。
(5)(6) 名古屋鉄道6750系(1次車)
瀬戸線の輸送力増強と冷房化を目的に、1986年に登場した名鉄6750系1次車。
3扉・冷房搭載の新造車体に、3900系の走行機器・台車などを流用した車両で、
2両編成✕2本が製造されました。
1990年に製造された4両編成の6750系2次車とは外観が大きく異なります。
残念ながら2011年に引退しました。
(7)(8) 近畿日本鉄道8000系(初期車)
新生駒トンネル開業に合わせて、1964年に登場した近鉄8000系。
車体は900系を基本とした20m級の両開き4扉車です。
当初は2両編成での製造でしたが、
1966年からは中間車が組み込まれて4両編成や3両編成も登場しました。
初期車の冷房改造車は非冷房時代のベンチレータ―が一部残っていました。
(9)(10) 西日本鉄道600形
大牟田線向け車両として、1962年に登場した西鉄600形。
1972年までに2両編成と3両編成合わせて27編成57両が製造されました。
当初は上半分がクリーム色で、下半分があずき色の塗装でしたが、
現在は黄色ベースの塗装変更の上、貝塚線で活躍しています。
<製品特徴>
昭和~平成に活躍した懐かしの私鉄電車シリーズを、鉄道模型Nゲージで製品化。
全10種+シークレット1種を鉄コレで再現しています。
いずれも展示用台座は付属していません。
金型の都合上、台車・床下機器ほか、一部実車と異なる部分があります。
(1)(2) 東武8500型
動力ユニットはTM-08R、走行用パーツはTT-04R、
パンタグラフは<0258>PT4811Nを推奨しています。
(3)(4) 伊豆急行1000系
動力ユニットはTM-14、走行用パーツはTT-03R、
パンタグラフは<0238>PG16を推奨しています。
(5)(6) 名古屋鉄道6750系(1次車)
動力ユニットはTM-13R、走行用パーツはTT-04R、
パンタグラフは<6707>PT42F2を推奨しています。
(7)(8) 近畿日本鉄道8000系(初期車)
動力ユニットはTM-14R、走行用パーツはTT-04R、
パンタグラフは<0238>PG16を推奨しています。
(9)(10) 西日本鉄道600形
動力ユニットはTM-12R、走行用パーツはTT-04R、
パンタグラフは<0258>PT4811Nを推奨しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
下記の10種またはシークレットの内、いずれか1種。
(1)(2) 東武8500型
モハ8500(P) クハ8600
(3)(4) 伊豆急行1000系
クモハ1100(P) クハ1500
(5)(6) 名古屋鉄道6750系(1次車)
モ6750(P) ク6650
(7)(8) 近畿日本鉄道8000系(初期車)
モ8000(P) ク8500
(9)(10) 西日本鉄道600形
モ600(P) ク650
<編成例>
(1)(2) 東武8500型
モハ8500(P) + クハ8600
(3)(4) 伊豆急行1000系
クモハ1100(P) + クハ1500
(5)(6) 名古屋鉄道6750系(1次車)
モ6750(P) + ク6650
(7)(8) 近畿日本鉄道8000系(初期車)
モ8000(P) + ク8500
(9)(10) 西日本鉄道600形
モ600(P) + ク650
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
京伊特急対応用車両として、1966年に登場した近鉄18200系。
1967年までに2両編成✕5本が製造されました。
当時車両限界が狭かった京都・橿原線の規格に合わせるため、
他の特急車両より車体幅が狭く、車体長も18m級と短くなってます。
また架線電圧も大阪線が1,500Vだったのに対し、
京都・橿原線は直流600Vであったため、複電圧対応車となっています。
1989年に定期特急運用から離脱し、団体用 “あおぞらII” に改造されましたが、
2006年に全廃されました。
<製品特徴>
近鉄18200系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
動力ユニットはTM-06R、走行用パーツセットはTT-04R、
パンタグラフは<0238>PG16を推奨しています。
展示用台座は付属していません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
モ18204(P) ク18304
<編成例>
モ18204(P) + ク18304
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
700形の置き換え用として、2024年に登場した上毛電気鉄道800形。
地下鉄日比谷線で活躍していた東京メトロ03系を譲り受けた車両で、
最終的には3編成が導入される予定です。
導入にあたり、西桐生寄り先頭車を電動車化し、
中央前橋寄り先頭車に補助機器類を設置する改造が実施されました。
<製品特徴>
上毛電気鉄道800形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
811Fを、鉄コレで再現しています。
動力ユニットはTM-06R(18m級A)、走行用パーツセットはTT-04R、
パンタグラフは<0245>PS35Bを推奨しています。
展示用台座は付属していません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
デハ811(P) クハ821
<編成例>
デハ811(P) + クハ821
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
地下鉄名城線・名港線用車両として、1989年に登場した名古屋市交通局2000形。
オールステンレス車体のロングシート車で、
2004年までに6両編成✕36本が製造されました。
2134Fは2022/8/8~2023/1/29の期間中、名古屋市交通局100周年を記念して、
黄電塗装にラッピングされ、“黄電メモリアルトレイン” として活躍しました。
<製品特徴>
名古屋市交通局2000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“黄電メモリアルトレイン” となった2134Fを、鉄コレで再現しています。
動力ユニットはTM-10R(16m級A)、走行用パーツセットはTT-04Rを推奨しています。
展示用台座は付属していません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
2134 2234 2334 2434 2534 2634
<編成例>
2134 + 2234 + 2334 + 2434 + 2534 + 2634
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
デハ700形とデハ800形の置き換え用として、2010年に登場した銚子電鉄2000形。
伊予鉄道800系を譲り受けた車両ですが、元々は京王2010系でした。
銚子電鉄では初めてドアチャイムと客室冷房装置を搭載した車両となりました。
2001Fは当初、京王時代を復刻したライトグリーン単色塗り塗装でしたが、
2017~18年に青色ベースのツートンカラーに変更され、
大正ロマン電車として活躍しました。
残念ながら2024年3月に引退しました。
<製品特徴>
銚子電鉄2000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
青色ベースのツートンカラーとなった2001Fを、鉄コレで再現しています。
動力ユニットはTM-06R(18m級A)、走行用パーツセットはTT-04R、
パンタグラフは<0238>PG16を推奨しています。
展示用台座は付属していません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
デハ2001(P) クハ2501
<編成例>
デハ2001(P) + クハ2501
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
2000形の置き換え用として、2024年3月に登場した銚子電鉄22000形。
2023年8月に南海2200系を譲り受けた車両で、
南海22000系時代のグリーンベースの塗装が施されました。
車番も製造時に付与されていた22007+22008とされました。
<製品特徴>
銚子電鉄22000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
22007Fを、鉄コレで再現しています。
動力ユニットはTM-05R(17m級A)、走行用パーツセットはTT-04R、
パンタグラフは<0258>PT4811Nを推奨しています。
展示用台座は付属していません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ22007(P) デハ22008
<編成例>
クハ22007(P) + デハ22008
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
