【マイクロエース】「2025年1月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
勾配線区向け気動車として、1969年に登場した国鉄キハ65形。
キハ58系急行編成の出力不足を解消するために大出力エンジンを搭載し、
さらに冷房電源も装備した冷房車です。
キハ65-513・515は1989/12/12に展望室付改造車 “エーデル丹後” の増結車である
“シュプール&リゾート” に改造され、キハ65-712・1712に改番されました。
改造に際して、運転室の半室化と助手席側の展望室化が実施され、
ヘッドライトは前面表示器部分へ移設されました。
1990/9/3には電車併結対応改造が施され、キハ65-612・1612に改番されました。
北陸・北近畿・鳥取地区等で活躍しましたが、2010/10/15に廃車されました。
<製品特徴>
JR西日本キハ65形リゾート&シュプール(イエロー)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
中間用先頭車の2両を再現しています。
寒地型タイフォン装備で、ブルー+イエロー帯のキハ65-612+キハ65-1612を再現。
側面窓から室内灯のプリズムが目立ちにくい、薄型室内灯の取付に対応。
車体各所の標記は黒色で印刷済。
シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
他車両との連結を考慮し、動力車のゴムタイヤは装着しない状態。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ65-612 キハ65-1612(M)
<編成例>
キハ65-612 + キハ65-1612(M)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
除雪用として1990年代からJR各社に導入された軌道モーターカーMCR600。
従来の機関車よりも柔軟な作業が可能となり、業務が迅速化・効率化されました。
MCR600はラッセル・ロータリー機能のほか、
リモコン式の自動方向転換装置や監視用カラーモニタなども備えられており、
通常の保線用モーターカーとしても使用できます。
所有会社別に様々な塗色がされてます。
<製品特徴>
JR西日本MCR600を、鉄道模型Nゲージで製品化。
赤と濃淡グレーを基調にした姿を再現しています。
段切プラウが装着されていない姿を再現。
スノープラウ左右のウイング、ロータリー投雪口は別部品で可動式。
ヘッドライト・テールライトは点灯しません。
動力ユニットの都合から1/150スケールではありません。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります
特定のナンバーの個体を再現したモノではありません。
連結器が装備されておらず、他車と連結することはできません。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
MCR600(M)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
北海道初の交流電車として、1967年に登場した国鉄711系。
耐寒耐雪対策として2扉デッキ付きとなっており、
モーターの冷却風取入口には雪の侵入を防ぐため雪切室が設置されています。
第3次量産車として製造された711系100・200番台は、
1980年の千歳線・室蘭本線の電化に合わせて製造されました。
側面に電動行先表示器が取り付けられたほか、
クハ711-100番台のトイレが省略されました。
登場時は赤2号にクリーム4号の塗装でしたが、
1984年に赤1号にクリーム1号帯の塗装に変更されました。
2001年からは100・200番台2扉車の一部編成が冷房化されました。
残念ながら、733系投入により2015年3月改正で引退しました。
<製品特徴>
JR北海道711系を、鉄道模型nゲージで製品化。
711系100・200番台を再現しています。
冷房改造後、下枠交差パンタ搭載の2000年代前半頃の姿を再現。
各種標記、色味を再検証の上見直し。
碍子と一部の高圧配管は緑色で、パンタ脇のランボードは水色で表現。
クーラー脇の滑り止めは屋根とは異なるグレーで塗り分けしています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
前面表示器は前進時のみ点灯します。
行先シールを付属しています。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ711-104 モハ711-104(M)(P) クハ711-204
<編成例>
クハ711-104 + モハ711-104(M)(P) + クハ711-204
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
北海道初の交流電車として、1967年に登場した国鉄711系。
耐寒耐雪対策として2扉デッキ付きとなっており、
モーターの冷却風取入口には雪の侵入を防ぐため雪切室が設置されています。
第3次量産車として製造された711系100・200番台は、
1980年の千歳線・室蘭本線の電化に合わせて製造されました。
側面に電動行先表示器が取り付けられたほか、
クハ711-100番台のトイレが省略されました。
登場時は赤2号にクリーム4号の塗装でしたが、
1984年に赤1号にクリーム1号帯の塗装に変更されました。
一部編成は1987年よりクハ711形の側面中央に扉を増設して3扉化されました。
改造車は未改造車と区別するため側面扉のクリーム帯の上下に細帯が追加されました。
また、1992年にはS-112編成3両に各車異なる混雑緩和対策試験が実施されました。
モハ711-112は座席を全てロングシートに変更、
クハ711-212の屋根上に冷風装置の取付を実施しました。
また、3両全てにデッキ仕切り扉と車端部のロングシートの撤去が実施されました。
残念ながら、733系投入により2015年3月改正で引退しました。
<製品特徴>
JR北海道711系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
711系100・200番台を再現しています。
3扉車を含むS106編成+冷風装置取付車を含むS112編成を再現。
下枠交差パンタ搭載の1990年代後半~2000年頃の姿を再現しています。
各種標記、色味を再検証の上見直し。
碍子と一部の高圧配管は緑色で、パンタ脇のランボードは水色で表現。
3扉改造車のクハ711形は専用金型で室内も再現しています。
S112編成のクハ711-212のみに搭載されている屋根上の冷風装置を再現。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
前面表示器は前進時のみ点灯します。
行先シールを付属しています。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ711-106 モハ711-106(P) クハ711-206
クハ711-112 モハ711-112(M)(P) クハ711-212
<編成例>
クハ711-106 + モハ711-106(P) + クハ711-206 +
クハ711-112 + モハ711-112(M)(P) + クハ711-212
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【マイクロエース】「2025年1月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/10/7(火)
・【カトー】「2025/10/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/10/9(木)
・【マイクロエース】「2025/10/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【マイクロエース】「2025/10/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【マイクロエース】「2025/10/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
2025/10/11(土)
・総合車両製作所 レールフェスタ in にいつ2025
・新津駅など にいつまるごと鉄道フェスタ
・西船橋駅 トレインフェスタ2025
・第32回 鉄道フェスティバル
・八王子駅 鉄道模型展示・Nゲージ運転体験イベント
・長野総合車両センター 鉄道フェスタ
・アルピコ交通 温泉むすめコラボヘッドマーク 掲出
・中部運輸局 第32回鉄道の日記念イベント
・福知山鉄道フェスティバル
・岡山駅・東山車庫 鉄道の日フェア
・新山口支所 SLフェア
・南福岡車両区 鉄道フェスタ
・佐世保車両センター 早岐鉄道フェスタ
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/11の鉄道イベント情報
2025/10/12(日)
・小坂鉄道レールパーク 小坂・鉄道まつり2025
・東武 SL大樹 タミヤコラボヘッドマーク 掲出
・筑波観光鉄道 100周年ヘッドマーク 掲出
・黒部峡谷鉄道 鉄道の日イベント
・北陸鉄道 ほくてつ電車まつり2025
・近江鉄道 ガチャフェス・全線運賃100円デー 開催
・神戸電鉄 トレインフェスティバル2025
・南阿蘇鉄道 南鉄フェスタ
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/12の鉄道イベント情報
2025/10/13(月/祝)
・宇都宮トレインフェスタ
・鹿島臨海鉄道 開業40周年記念ヘッドマーク 掲出
・埼玉高速鉄道 25周年記念ラッピング車両 運転
・東武 50090型 クオッカトレイン 運転
・新橋駅 第4回鉄道フェスタ
・第19回 御殿場線まつり
・白山鉄道まつり
・和歌山駅 特急くろしお60周年記念イベント
・徳山駅 第6回 鉄道フェスティバル
・熊本市・熊本電気鉄道など バス・電車フェスタ
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/13の鉄道イベント情報
2025/10/14(火)
・JR西 近畿エリア ダイヤ修正
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 ダイヤ改正
・井原鉄道 ダイヤ改正
・長崎電気軌道 鉄道の日 記念電車 運転
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/14の鉄道イベント情報
2025/10/15(水)
・西武池袋線 2000系 運転終了
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/15の鉄道イベント情報
2025/10/16(木)
・京王 城とドラゴン コラボヘッドマーク 掲出
・阪神 はんしんまつり2025 事前受付終了
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/16の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
