【トミックス】「2024/8/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
北陸本線長浜~敦賀間・湖西線永原~近江塩津間の直流化に合わせて、
2006年に登場したJR西日本521系。
JR西日本初の新製交直流近郊形電車で、
223系5500番台や321系を基に設計されたステンレス車となっています。
521系100番台は七尾線を走る413系・415系800番台の置き換え用として、
2019年に登場し、2020年10月より運行を開始しました。
521系3次車とは異なり、側面窓の配置が225系・227系に準じた形状に変更され、
帯色は輪島塗の漆をイメージした茜色が採用されました。
2023年現在、JR西日本所有車が2両編成✕15本ほか、
IRいしかわ鉄道仕様の車両が2両編成✕3本が製造されました。
<製品特徴>
JR西日本521系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
521系100番台を再現しています。
【共通】
225系・227系に準じた窓配置の側面を新規製作。
100番台の妻面を新規製作しています。
付属の貫通幌パーツの形状を見直し。
スカートパーツ(クモハ・クハ用)を新規製作しています。
胴受の小さいTNカプラー(SP)を新規設定。
JRマークは印刷済。
前面表示部は交換式の印刷済パーツを装着済で、交換用パーツを付属。
先頭車の転落防止幌は別パーツで、先頭時用と連結時用の2種を付属しています。
ヘッドライト・テールライトは白色LEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
フォグライトはカラープリズムにて橙色の点灯を再現しています。
先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラー(SP)を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
【98133のみ】
車番・スカートの編成番号は選択式転写シートを付属しています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
【98134のみ】
車番・スカートの編成番号は選択式転写シート対応(基本セット付属)。
詳細はメーカーの案内情報<98133>・<98134>をご覧下さい。
<製品内容>
<98133>JR 521-100系近郊電車(七尾線)基本セット
クモハ521(M) クハ520(P)
<98134>JR 521-100系近郊電車(七尾線)増結セット
クモハ521 クハ520(P)
<編成例>
(2020年10月~)
←七尾 金沢→
クモハ521(M) + クハ520(P) + クモハ521 + クハ520(P)
赤文字:<98133>JR 521-100系近郊電車(七尾線)基本セット
桃文字:<98134>JR 521-100系近郊電車(七尾線)増結セット
<最安値を探してみる>
<98133>JR 521-100系近郊電車(七尾線)基本セット
<98134>JR 521-100系近郊電車(七尾線)増結セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1966年に開発されたEF90形(試作車)の成果を基に、1968年に登場した国鉄EF66形。
最高速度100km/hの1000t級高速貨物列車を単機で牽引可能な機関車で、
貨物列車だけではなく、1985年からはブルートレインも牽引しました。
EF66形0番台は1968~74年に55両が製造されましたが、
1973~74年に製造された21~55号機は後期型(2次車)に分類されます。
後期型は新製時から運転室窓上にひさしが装備されており、
車体側面肩口にある主抵抗器排気口は4分割の姿で、
車体側面の機器搬入口が中央部に装備されていました。
国鉄24系は1973年に登場した寝台客車です。
14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、
24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
24系25形は24系24形のマイナーチェンジ車として1974年に登場した車両で、
B寝台車が3段式寝台から2段式寝台に改められました。
オハネ25形100番台は2段式B寝台車です。
上段寝台が固定化され、下段寝台は空間が広げられました。
オハネフ25形100番台は2段式B寝台緩急車で、1976~77年に製造されました。
車掌室側の連結面が平面になっているのが特徴です。
残念ながら2015年11月に全廃されました。
<製品特徴>
JR電気機関車EF66形0番台と寝台客車オハネフ25形&オハネ25形を、
鉄道模型Nゲージで製品化。
EF66形電気機関車と24系25形客車4両をはじめ、
パワーユニットPU-N600・レールをセットにした鉄道模型入門セットです。
【車両】
EF66-0形✕1、オハネフ25形✕1、オハネ25形✕3の計5両を再現しています。
JRマーク・車番は印刷済。
EF66形は印刷済ヘッドマーク “あさかぜ” を装着済。
EF66形はM-13モーター・フライホイール付動力を搭載しています。
EF66形は黒色車輪を採用。
客車は新集電システム・黒色車輪を採用しています。
【制御機器】
PU N-600(ダークグレー仕様)
【レール】
ファイントラックで、PCまくら木を採用しています。
レール配置はレールパターンA。
リレーラーレール付です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
【車両】
EF66-51形(M)(P) オハネ25-158 オハネ25-160
オハネ25-162 オハネフ25-130
【制御機器】
パワーユニットPU N-600(ダークグレー仕様)
DCフィーダー
【レール】
ストレートレールS140-PC(F)✕1 ストレートレールS280-PC(F)✕3
リレーラーレールS140-RE-PC(F)✕1 カーブレールC280-45-PC(F)✕8
【レイアウト用品】
リレーラー
【付属品】
スタートアップガイド 説明書
ACアダプター
ランナーパーツ:スロープ・スペーサーパーツ
<編成例>
EF66-51形(M)(P) + オハネ25-158 + オハネ25-160 +
オハネ25-162 + オハネフ25-130
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
東北新幹線 “やまびこ” 用として、1997年に登場したJR東日本E2系。
北陸新幹線 “あさま” や秋田新幹線 “こまち” との併結に対応した車両です。
E2系1000番台は東北新幹線八戸開業用として、2001年に登場しました。
乗降扉・側面窓寸法・パンタグラフなど、細部が0番台から変更となっています。
高速車両としては世界で初めて、
フルアクティブサスペンションを先頭車とグリーン車に採用しています。
<製品特徴>
JR東日本E2系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品で再現しています。
側面ロゴマーク・車番・号車標記は印刷済。
ヘッドライト・テールライトは
別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
銀色車輪を採用。
ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
従来のファイントラックと接続可能です。
転がり防止用の車輪止めを付属しています。
パワーユニットによる運転走行はできません。
カプラー無しの為、連結はできません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
E223-1016
ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
E2系の後継新幹線車両として、2011年に登場したJR東日本E5系。
東北新幹線 “はやぶさ” として、最高速度300km/hで運行を開始しました。
グリーン車よりもハイクラスな “グランクラス” を新設した車両は、
2012年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
2013年にはE6系との併結運転も開始し、最高速度も320Km/hに向上させました。
2017年以降、2・4・6・8号車の座席の一部が大形荷物置き場へと変更され、
それに伴い窓の一部が埋められました。
<製品特徴>
JR東日本E5系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
E5系4両・パワーユニットPU N-600・レールをセットにした
鉄道模型入門セットです。
【車両】
E5系を先頭車2両+中間車2両の4両セットで再現しています。
可動幌はU28編成以降で採用された黒い外幌を再現。
屋根上滑り止めをグレーの印刷で再現しています。
1・10号車側面の “Treasureland TOHOKU-JAPAN” ロゴマークは印刷済。
はやぶさロゴマーク・グランクラスマーク・号車標記・車番は印刷済。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
フック・U字型通電カプラーを採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
【制御機器】
PU N-600(ダークグレー仕様)
【レール】
ファイントラックで、PCまくら木を採用しています。
レール配置はレールパターンA。
リレーラーレール付です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
【車両】
E523-42 E526-342 E525-142(M)(P) E514-42
【制御機器】
パワーユニットPU N-600ダークグレー仕様) DCフィーダー
【レール】
ストレートレールS140-PC(F)✕1 ストレートレールS280-PC(F)✕3
リレーラーレールS140-RE-PC(F)✕1 カーブレールC280-45-PC(F)✕8
【レイアウト用品】
リレーラー
【付属品】
スタートアップガイド 説明書
ランナーパーツ:スロープ・スペーサーパーツ
パーツ:動力台車取付補助棒
ACアダプター
<編成例>
● “はやぶさ” “はやて” “やまびこ” “なすの” (2022年頃)
←東京 仙台・新青森・新函館北斗→
(1)E523 + (2)E526 + (3)E525(P) + (4)E526 + (5)E525 +
(6)E526 + (7)E525(M)(P) + (8)E526 + (9)E515 + (10)E514
※<98500><98501>E6系秋田新幹線(こまち)は(10)E514形と併結します
赤文字:<90186>ベーシックセット SD E5系はやぶさ or
赤文字:<98497>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)基本セット
桃文字:<98498>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットA
橙文字:<98499>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットB
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
253系の置き換え用として、2009年に登場したJR東日本E259系。
東京都心と成田空港(新東京国際空港)を結ぶ
特急 “成田エクスプレス N'EX(ネックス)” に使用されています。
編成は6両を基本としており、最大12両編成で活躍しています。
2010年に第53回鉄道友の会ブルーリボン賞と第11回ブルネル賞を受賞しました。
2023年5月には新塗装車(リニューアルデザイン)が登場しました。
なお、2024/3/16からは255系の置き換え用として、
東京~銚子間の特急 “しおさい” での運用も開始しました。
<製品特徴>
JR東日本E259系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品で再現しています。
車番・号車標記は印刷済。
ヘッドライト・テールライトは
別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
黒色車輪を採用。
ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
従来のファイントラックと接続可能です。
転がり防止用の車輪止めを付属しています。
パワーユニットによる運転走行はできません。
カプラー無しの為、連結はできません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハE258-5
ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
V18C形の代替用として、2006年に登場したJR貨物V19C形コンテナ。
両側開きの5t(12ft)通風コンテナで、側面には計8カ所の通風口があります。
製造時期によりデザインに違いがみられます。
<製品特徴>
JR貨物V19C形コンテナを、鉄道模型HOゲージで製品化。
天面にリブのある姿を新規製作で再現しています。
番号・各種標記は印刷済。
商品によって番号が異なる場合があります(番号は全15種)。
3個入り。
トミックス製 コキ106形などの貨車に搭載可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
V19C V19C V19C
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2024/8/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【トミックス】「2024/8/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2024/8/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/1 (火)
・銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
・銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
・北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
・新京成 吸収合併
・京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
・京成 松戸線開業記念乗車券 発売
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
・泉北高速 吸収合併
・阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
・能勢電鉄 勇退1755 運転
・神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
・高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
