【マイクロエース】「2025年4月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
小田急初の大型通勤車として、1964年に登場した小田急2600系。
片側4扉・ロングシートの20m級車で、
車体裾を絞り込んで車体幅を2,900mmまで拡張したのが特徴です。
当初は5両固定編成でしたが、1967年からはサハ2650形を加えて6連化され、
1968年までに132両が製造されました。
その後、前面種別表示器の拡大、側面種別表示器設置、列車無線やATS設置、
スカート取り付けなどが施され、
1972年から1981年にかけては冷房化工事も実施されました。
登場時の塗色はダークブルーとオレンジイエローの2色塗り塗装でしたが、
1969年以降にケイプアイボリー車体にロイヤルブルー帯の新標準色に変更されました。
残念ながら2004年までに全廃されました。
<製品特徴>
小田急2600系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
旧塗装非冷房時代、6両編成化後の姿を再現しています。
屋根上避雷器が屋根上に付く、2600形後期グループを再現。
Hゴム黒色化・前面種別表示窓大型化された姿を再現しています。
新宿側・小田原側で異なる前面ディテール・ジャンパー栓の有無を作り分け。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
ヘッドライトは実車に即し2灯中1灯のみ点灯。
前面行先・種別表示器は点灯しません。
行先シール・連結用カプラーを付属しています。
実車はクハ・サハとデハで車輪径が異なりますが、模型は同一直径となります。
部品共用のため床下などが一部実車とは異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ2868 サハ2768 デハ2818(P)
デハ2718(M)(P) デハ2618(P) クハ2668
<編成例>
クハ2868 + サハ2768 + デハ2818(P) +
デハ2718(M)(P) + デハ2618(P) + クハ2668
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
小田急初の大型通勤車として、1964年に登場した小田急2600系。
片側4扉・ロングシートの20m級車で、
車体裾を絞り込んで車体幅を2,900mmまで拡張したのが特徴です。
当初は5両固定編成でしたが、1967年からはサハ2650形を加えて6連化され、
1968年までに132両が製造されました。
その後、前面種別表示器の拡大、側面種別表示器設置、列車無線やATS設置、
スカート取り付けなどが施され、
1972年から1981年にかけては冷房化工事も実施されました。
登場時の塗色はダークブルーとオレンジイエローの2色塗り塗装でしたが、
1969年以降にケイプアイボリー車体にロイヤルブルー帯の新標準色に変更されました。
残念ながら2004年までに全廃されました。
<製品特徴>
小田急2600系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
新塗装、非冷房、列車無線アンテナ取付後の姿を再現しています。
屋根上避雷器がパンタ横に付く、2600形初期グループを再現。
側面に種別表示器が設置される前の姿を再現しています。
連結器密連化、スカートが設置された1970年代の姿を再現。
新宿側・小田原側で異なる前面の手すりディテール・スカート形状の差異を作り分け。
クハ2856はベンチレータが左右反転配置で、クハ2656とは異なる配置を再現。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
ヘッドライトは実車に即し2灯中1灯のみ点灯。
前面行先・種別表示器は点灯しません。
行先シール・連結用カプラーを付属しています。
実車はクハ・サハとデハで車輪径が異なりますが、模型は同一直径となります。
部品共用のため床下や前面種別表示器の大きさなどが一部実車とは異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ2856 サハ2756 デハ2806(P)
デハ2706(M)(P) デハ2606(P) クハ2656
<編成例>
クハ2856 + サハ2756 + デハ2806(P) +
デハ2706(M)(P) + デハ2606(P) + クハ2656
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
貨物輸送能力の強化を目的に、1963年に登場した秩父鉄道デキ200形。
デキ100形電気機関車のモデルチェンジ車で、
ヘッドライトが1灯増設されて横並びの2灯構成となりました。
台車は重い貨車をスリップしないで引っぱれるように、
L型軸梁式という独特な形のモノを採用しました。
3両のうち、デキ202・デキ203は2000年に三岐鉄道へ譲渡されました。
登場時の塗装は茶色に白帯でしたが、
1973年のデキ500形登場以降は順次、青色に白帯塗装に塗り替えられました。
1996年には “パレオエクスプレス” 用12系客車と同じ深緑+金帯塗装に変更され、
2012年にも12系客車と共に赤茶色に変更されました。
さらに2020年には黒色+ゼブラ模様に塗り換えられました。
<製品特徴>
秩父鉄道デキ200形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
黒色塗装になり青いロゴマークが貼られた2020年以降のデキ201を再現しています。
デッキの黄色いゼブラ模様は印刷済。
ヘッドライトが点灯(ON-OFFスイッチは搭載しません)。
テールライトは点灯しません。
復元バネを内蔵したアーノルドカプラーを採用。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
デキ201(M)(P)
<編成例>
デキ201(M)(P) + スハフ12-101 + オハ12-111 + オハ12-112 + スハフ12-102
赤文字:<A2084>秩父鉄道 デキ201(黒)
桃文字:<A2689>秩父鉄道 12系(ロゴマーク付) 4両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
1963~82年に2984両が製造された国鉄113系。
片側3扉・セミクロスシート車である111系の設計をベースに、
モーター出力を1.2倍に向上させた車両で、
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
1986年11月改正の際には、
福知山線電化開業用の113系の捻出と千葉局の短編成化が同時に実施された結果、
幕張電車区からは電動車ユニットが転出した替わりに、
日根野電車区からクハ111-86とクハ111-407が塗装変更なしの阪和色で転入、
6両編成の4両編成化に活用される形でそのまま営業運転に投入され、
1987年5月下旬に横須賀色に塗り替えられるまで異彩を放っていました。
<製品特徴>
JR東日本113系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
日根野電車区から転入した阪和色の先頭車と、
幕張電車区の横須賀色の中間車から構成される4両編成を再現しています。
4両編成の両端に阪和色先頭車が組成され、車体にJRマークが掲出される前、
先頭車2両の車体所属表記が “天ヒネ” から変更される前の姿を再現。
クハ111-86はシールドビーム改造車、クツヅリは車体色。
クハ111-407は原型ライト、クツヅリは銀色。
モハ112-1013(1000番台初期型非冷房車)は屋根部品を新規作成しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
行先シールを付属しています。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ111-86(阪和色) モハ112-1013(横須賀色)
モハ113-1013(横須賀色)(M)(P) クハ111-407(阪和色)
<編成例>
クハ111-86(阪和色) + モハ112-1013(横須賀色) +
モハ113-1013(横須賀色)(M)(P) + クハ111-407(阪和色)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【マイクロエース】「2025年4月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/4/22 (火)
・【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/24 (木)
・【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/25 (金)
・【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
・多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
・テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報
2025/4/26 (土)
・武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
・東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
・第17回 名鉄でんしゃまつり
・名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
・伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
・能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
・博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報
2025/4/27 (日)
・いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
・いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
・伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
・九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報
2025/4/28 (月)
・ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
・ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
・中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
・西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報
2025/4/29 (火)
・東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
・東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
・名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
・養老鉄道まつり2025
・叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
・京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
・三宮鉄道フェスティバル2025
・水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
・広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報
2025/4/30 (水)
・近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
・北急 ありがとう9000形ラッピング車両撮影会 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/30の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
