【マイクロエース】「2025年5月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
オユ11形の後継として、1972年に登場した国鉄オユ14形。
最高速度110km/hに対応した区分室付郵便車です。
スユ16形はオユ14形を基に電気暖房装置を搭載した車両で、
1973~78年に20両が製造されました。
スユ16-2011は1977年度に近畿車輛で製造されました。
主に寒冷地の電化区間を経由する夜行急行列車を中心に活躍しましたが、
国鉄郵便輸送の終了に伴い1986年までに全車廃車となりました。
<製品特徴>
国鉄スユ16形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
乗務員扉窓が拡大された後期型であるスユ16-2011を再現しています。
検査標記 “58-11 高砂工” は印刷済。
両エンドともテールライトが点灯します(消灯スイッチ付)。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
スユ16-2011
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
国鉄キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
片運片開き扉のキハ48形があります。
キハ40形2000番台は主に西日本地域向けの温暖地用一般仕様車として、
1979年から製造が開始されました。
2段上昇式ユニット窓を装備しているのが特徴です。
西日本を中心に一部は関東近辺や東北でも運用されました。
2011年の新潟・福島豪雨により、会津川口~只見間が不通になった只見線では、
路線が分断されたために只見~小出間は新津運輸区が受け持つこととなりました。
2015年には小牛田区からキハ40-2020、キハ40-2023が転属しました。
この2両は新潟色に塗られた唯一のキハ40形2000番台となりました。
2022年10月の全線復旧によりキハ110形とキハE120形に置き換えられました。
<製品特徴>
JR東日本キハ40形2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
新潟色のキハ40-2020・キハ20-2023を再現しています。
クーラー及びダクトを取り付けた屋根上を再現。
只見線用車両の特徴である保護板・衛星無線アンテナを再現しています。
JRマーク位置やアンテナ位置など、2両の差異を再現。
窓下のグリル・給水孔は印刷済。
ATS標記・所属標記・検査標記・車番・
JRマーク・車いす/ベビーカーマークは印刷済。
行先シール・交換用スカート・交換用カプラーを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します(ON-OFFスイッチ付)。
部品共用のため、前面ディテールなどが一部実車と異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ40-2020(M) キハ40-2023
<編成例>
キハ40-2020(M) + キハ40-2023
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
国鉄ディーゼルカーの外観塗色には標準色が定められていました。
一般型気動車は1950年代末よりクリーム4号+朱色4号のツートンカラー、
1975年以降は朱色5号の単色塗装が標準色でした。
また急行型気動車はクリーム4号+窓回り赤11号が標準色に定められていました。
そんな中、キハ58-56とキハ40-2062は1982年に小倉工場で
クリーム1号+青20号のツートンカラーに塗り替えられました。
この小倉工場試験塗装は1984年頃に標準色に戻されるまで活躍しました。
<製品特徴>
国鉄キハ40形+キハ58形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
小倉工場試験塗装のキハ58-56+キハ40-2062を再現しています。
列車無線アンテナ取付前、タブレットキャッチャー装備、
座席配置などプレーンな原型仕様を再現しています。
ATS標記・所属標記・車番は印刷済。
キハ40用交換用スカート・キハ40用交換用カプラー・行先シールを付属しています。
キハ40-2062の窓下のグリル・給水孔は印刷済。
キハ58の最前列客室扉窓のタブレット保護柵は省略。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します(ON-OFFスイッチ付)。
部品共用のため、前面ディテールなどが一部実車と異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ58-56(M) キハ40-2062
<編成例>
キハ58-56(M) + キハ40-2062
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
100系に代わる新型車両として、1985年に登場した伊豆急2100系。
普通列車用でありながら、特急列車並みの設備が整えられています。
普通車は基本的に、海側に窓向きのバケット型ロングシートが配置され、
山側には2人掛けのボックス席が並んでいます。
また、先頭車には階段状になった展望席が設置されました。
“リゾート21” という愛称で親しまれ、
1986年には第29回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
4次車となるR-4編成は1990年に登場しました。
前面窓ガラスが一枚窓に変更され、パンタグラフが下枠交差型になりました。
また、落成当初から特別車両 “ロイヤル・ボックス” が連結されており、
“リゾート21EX” という愛称が付けられました。
2006年には、初代 “黒船電車” (R-1編成)の引退に伴い、
R-4編成が2代目 “黒船電車” として塗装変更されました。
2019年にはリニューアル工事が実施され、車体側面のロゴが変更されました。
<製品特徴>
伊豆急2100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2代目 “黒船電車” となったR-4編成を再現しています。
2019年リニューアル後の姿を再現しています。
柱の無い前面窓、連続キセのクーラー、屋根上の信号炎管、
列車無線アンテナ、ドア数の多い中間車など、4次車の特徴を再現。
展望室や海側を向いた座席などの室内の様子もしっかり再現しています。
“黒船電車” 新ロゴマーク・側面行先サボは印刷済。
転落防止幌部品を取付。
行先シールを付属しています。
ヘッドライト(電球色)・テールライト(赤色)・前面行先表示器(白色)はLEDで点灯。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ2157 モハ2114(P) モハ2115(M)(P) サロ2182
モハ2116 モハ2117(P) モハ2113(P) クハ2158
<編成例>
←熱海 伊豆急下田→
クハ2157 + モハ2114(P) + モハ2115(M)(P) + サロ2182 +
モハ2116 + モハ2117(P) + モハ2113(P) + クハ2158
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
特急 “スーパー白鳥” に使用される789系0番台の増結用として、
2010年に登場したJR北海道785系300番台。
0番台のNE-105編成(2両編成)を改造した車両で、
改造後は300番台のNE-303編成となりました。
クモハ785-105は運転台を撤去して中間車化し、後位側の客用ドアも撤去され、
モハ785-303に改番されました。
クハ784-5は青函トンネル用ATCの取付、パンタグラフのシングルアーム化、
室内の更新などが実施され、クハ784-303に改番されました。
残念ながら、“スーパー白鳥” 廃止に伴い、2016年に廃車されました。
<製品特徴>
JR北海道785系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
785系300番台を再現しています。
クハ784屋根上の碍子(がいし)の一部は緑色で表現しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
ヘッドライト上部は電球色で、腰部は白色で点灯します。
運転台撤去部分のカプラーは他車との連結を考慮しマイクロカプラーを標準装備。
シールを付属しています。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
モハ785-303 クハ784-303(P)
<編成例>
モハ785-303 + クハ784-303(P)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【マイクロエース】「2025年5月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/4/15 (火)
・【カトー】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/18 (金)
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/4/19 (土)
・左沢駅 やまがたあてらざわ103フェス
・秩父鉄道 SLファーストラン号 運転
・秩父鉄道 SL PAREO BAR 営業
・鉄道まつり in 銚子
・東武 亀戸駅 8000型8575編成 お別れイベント
・横浜シーサイドラインフェスタ2025
・ロマンスカーミュージアム 鉄道部品・グッズ販売イベント
・ロマンスカーミュージアム モハ1 車内特別公開イベント
・能勢電鉄 1755編成引退記念グッズ 販売
・岡山駅 ラ・マル せとうち 出発式
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/19の鉄道イベント情報
2025/4/20 (日)
・上毛電気鉄道 春のイベント2025
・栗橋みなみ祭り
・秩父鉄道 SLちちぶストロベリーエクスプレス 運転
・北総鉄道 ほくそう春まつり2025
・京成・北総鉄道 特急 ほくそう春まつり号 運転
・遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 エヴァ30周年ヘッドマーク 掲出
・東濃鉄道 笠原線廃線跡ウォークイベント
・旧谷汲駅 モ755乗車体験イベント
・特急ソニック 30周年記念ラッピング車両 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/20の鉄道イベント情報
2025/4/21 (月)
・阪急電車フェスティバル in 阪急三番街
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/21の鉄道イベント情報
2025/4/22 (火)
・【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報
2025/4/23 (水)
・肥薩線 線路修繕工事・列車運休
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報
2025/4/24 (木)
・近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
