【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
153系の置き換え用として、1981年に登場した国鉄185系。
国鉄初の “特急用でも通勤用でも使用できる車両” として開発され、
基本番台の0番台と耐寒耐雪仕様の200番台が存在します。
基本的には片開き2扉のデッキ付き転換クロスシート車となっています。
B7編成は7両編成で登場しましたが、2013年に中間車3両を抜き4両編成となり、
6両編成のB4・B6・OM03編成と併結の上、
臨時快速 “ムーンライトながら” など、波動用として活躍しました。
<製品特徴>
JR東日本185系200番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
200番台の波動用4両B7編成をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
クハはタイフォン部分にカバーがつき、台車にスノープロウのついた姿を再現。
スカートは強化型。
トイレタンクは別パーツで取付済。
ATS車上子パーツを付属しています。
靴ずり・ドアレールはシルバーで印刷済。
JRマークは印刷済。
車番は印刷済。
トレインマークは “臨時快速” を装着済で、“団体” “修学旅行” を付属。
ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。
M13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラー(SP)を採用。
各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)を標準装備しています。
<98880>と併結して、10両編成の臨時快速 “ムーンライトながら” を再現可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ185-216 モハ184-232 モハ185-232(M)(P) クハ185-316
<編成例>
●快速 “ムーンライトながら” (2017年頃)
←東京 大垣→
クハ185 + モハ184 + モハ185(P) + モハ184 + モハ185(M)(P) + クハ185 +
クハ185-126 + モハ184-232 + モハ185-232(M)(P) + クハ185-316
赤文字:<98880>JR 185-200系(はまかいじ・踊り子色・強化型スカート)セット
桃文字:<98881>JR 185-200系(B7編成・踊り子色・強化型スカート)セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
153系の置き換え用として、1981年に登場した国鉄185系。
国鉄初の “特急用でも通勤用でも使用できる車両” として開発され、
基本番台の0番台と耐寒耐雪仕様の200番台が存在します。
基本的には片開き2扉のデッキ付き転換クロスシート車となっています。
1996年登場の “はまかいじ” は横浜と信州・甲州を横浜線経由で結ぶ臨時特急です。
横浜線東神奈川~横浜間を走行するため、
B3~5編成の3編成にATC対応工事が施されました。
<製品特徴>
JR東日本185系200番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
200番台の特急はまかいじ用6両B3・B4・B5編成をハイグレード(HG)仕様で再現。
クハはタイフォン部分にカバーがつき、先頭寄りの乗降口隣の窓が塞がれ、
台車にスノープロウのついた姿を再現しています。
スカートは強化型。
トイレタンクは別パーツで取付済。
ATS車上子パーツを付属しています。
靴ずり・ドアレールはシルバーで印刷済。
JRマークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
トレインマークは “はまかいじ” を装着済で、“臨時快速” “修学旅行” を付属。
ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。
M13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラー(SP)を採用。
各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)を標準装備しています。
<98881>と併結して、10両編成の臨時快速 “ムーンライトながら” を再現可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ185-200 モハ184-200 モハ185-200(T)(P)
モハ184-200 モハ185-200(M)(P) クハ185-300
<編成例>
● 特急 “はまかいじ” (2017年頃)
←横浜 松本→
クハ185 + モハ184 + モハ185(P) + モハ184 + モハ185(M)(P) + クハ185
●快速 “ムーンライトながら” (2017年頃)
←東京 大垣→
クハ185 + モハ184 + モハ185(P) + モハ184 + モハ185(M)(P) + クハ185 +
クハ185-126 + モハ184-232 + モハ185-232(M)(P) + クハ185-316
赤文字:<98880>JR 185-200系(はまかいじ・踊り子色・強化型スカート)セット
桃文字:<98881>JR 185-200系(B7編成・踊り子色・強化型スカート)セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
103系に代わる新形式車として、1984年に登場した国鉄205系。
103系と同じ20m級片側4扉車体ですが、車体はステンレス製となり、
大幅な軽量化と塗装工程の省略化が図られました。
南武線には103系の置き換え用として、1989年に導入されました。
1990年までに6両編成✕16本が投入されましたが、
1993年に1編成が中央・総武緩行線へ転属しました。
1996年からはスカートの取付が実施され、
晩年はシングルアームパンタグラフ化や快速運転などが実施されましたが、
2014年からE233系8000番台が投入されたため、順次引退となりました。
<製品特徴>
JR東日本205系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
南武線に直接新製投入された車両を再現しています。
先頭車の無線アンテナはセンターにある姿を再現。
パンタグラフはPS21形を装着しています。
JRマークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
交換式の前面表示部は印刷済パーツを装着済で、交換用パーツを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
先頭車運転台側はスカート付きダミーカプラーを装備。
スカート無しダミーカプラーを付属しています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
金型の関係上一部実車と異なります。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ205 モハ205(P) モハ205(M) モハ205(P) モハ204 クハ204
<編成例>
←川崎 登戸・立川→
クハ205 + モハ205(P) + モハ205(M) + モハ205(P) + モハ204 + クハ204
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
キハ40形の置き換え用として、2018年に製造されたJR北海道H100形。
JR東日本GV-E400形をベースに製作された電気式ディーゼルカーで、
GV-E400形と同じく20m級の両運転台車です。
2020年から営業を開始しており、函館本線・宗谷本線・室蘭本線・
根室本線・富良野線・石北本線・釧網本線で運用されています。
2022年と2023年増備車の一部車両は内外装が異なる観光兼用車両となっています。
各路線沿線の特色をイメージしたラッピングが施され、
インテリアデザインも一般車と異なり、
着脱式のテーブルが取り付け出来る特別仕様となっています。
H100-80は観光列車兼用車 “石北線” 、H100-81は観光列車兼用車 “富良野線” で、
主に石北線、富良野線、宗谷線(旭川~名寄間)で使用され、
定期列車の一部は釧網線(網走~緑間)にも足を延ばしています。
<製品特徴>
JR北海道H100形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
旭川運転所に所属する観光列車兼用ラッピング車両を再現しています。
石北線ラッピングは、各前面と側面に動植物をモチーフとした
上川とオホーツク地域の四季の流れを表現したイラストを印刷で再現。
富良野線ラッピングは、各前面と側面に観光地である青い池、
ラベンダー畑を表現したイラストを印刷で再現。
側面ガラスはグリーンガラスを再現しています。
前面表示部は選択式シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
TNカプラー(SP)を標準装備しています。
新集電システム・銀色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
H100-80(M) H100-81
<編成例>
●石北・富良野線
←遠軽・富良野・名寄 旭川・網走・緑→
H100-80(M) + H100-81
※運転区間は石北線(旭川~網走間)、富良野線(旭川~富良野間)、
宗谷線(旭川~名寄間)で1両または2両で運転
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
タキ5750形の後継車として、1976年に登場したタキ29300形。
濃硫酸専用の39t積タンク車で、2004年までに62両が製造されました。
タキ29300~29341は耐候性高張力鋼製の黒色タンク車で、
タキ29342~29361は耐硫酸性鋼製の無塗装(銀色)タンク車となっています。
古河機械金属(古河鉱業)・三井金属鉱業・三井金属三池精錬所・
日本陸運産業・同和鉱業が所有しています。
古河機械金属所有車は主に当初足尾駅を拠点に使用されました。
足尾線の貨物輸送廃止後は小坂鉄道小坂駅を拠点に活躍しましたが、
2008年の小坂鉄道廃止に伴い引退となりました。
現在はタキ29312が足尾駅で動態保存されており、
毎年春と秋の一般公開では機関車に牽引されて展示走行を行っています。
<製品特徴>
タキ29300形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
古河機械金属所有車を新規製作で再現しています。
1970年代に製造された前期型を再現。
車体色が黒色の車両を再現しています。
前後非対称で既存製品とは異なる形状のランボードを新規製作。
タンク側面にあるハシゴやタンク上部のランボードは別パーツで再現。
<8744>・<8762>とは異なるハッチ形状を再現しています。
車番は印刷済。
常備駅は “小坂” を印刷済。
反射板パーツを付属しています。
TR213形台車を装備した姿で再現。
黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
金型の都合上、一部形状が実車と異なります。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
タキ29312
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/4/10 (木)
・【マイクロエース】「2025/4/10出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/15 (火)
・【カトー】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/16 (水)
・品川駅 JR東海鉄道グッズ専門店 営業
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/16の鉄道イベント情報
2025/4/17 (木)
・書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
・名鉄 西尾の抹茶PR系統板 掲出
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/17の鉄道イベント情報
2025/4/18 (金)
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・広島駅 第7回駅弁まつり
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/18の鉄道イベント情報
2025/4/19 (土)
・左沢駅 やまがたあてらざわ103フェス
・秩父鉄道 SLファーストラン号 運転
・秩父鉄道 SL PAREO BAR 営業
・鉄道まつり in 銚子
・東武 亀戸駅 8000型8575編成 お別れイベント
・横浜シーサイドラインフェスタ2025
・ロマンスカーミュージアム 鉄道部品・グッズ販売イベント
・ロマンスカーミュージアム モハ1 車内特別公開イベント
・能勢電鉄 1755編成引退記念グッズ 販売
・岡山駅 ラ・マル せとうち 出発式
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/19の鉄道イベント情報
2025/4/20 (日)
・上毛電気鉄道 春のイベント2025
・栗橋みなみ祭り
・秩父鉄道 SLちちぶストロベリーエクスプレス 運転
・北総鉄道 ほくそう春まつり2025
・京成・北総鉄道 特急 ほくそう春まつり号 運転
・遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 エヴァ30周年ヘッドマーク 掲出
・東濃鉄道 笠原線廃線跡ウォークイベント
・旧谷汲駅 モ755乗車体験イベント
・特急ソニック 30周年記念ラッピング車両 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/20の鉄道イベント情報
2025/4/21 (月)
・阪急電車フェスティバル in 阪急三番街
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/21の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
