【カトー】「2025年9月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
戦後初の旅客用電気機関車として、1946年に登場した国鉄EF58形。
当初は箱型車体での登場で、1948年までに31両(1~31号機)が製造されました。
1952年にはSG(蒸気暖房)を搭載した半流線型車体の改良型が登場し、
1958年までに141両(35~175号機)が製造されました。
初期型も1953~57年に新造の半流線型車体(改良型)へ車体載せ替え改造されました。
日立製作所・東芝・三菱電機・川崎車両・汽車製造・日本車輌で製造されましたが、
製造メーカーや時期によって外観に差異が見受けられます。
豪雪地域では前面にツララ切り・スノープロウを装備し、
車体側面に電暖表示灯が取り付けられたタイプが配備されました。
66号機は前面窓が大窓で製造されたEF58の最後のグループ(第3次増備車)の1両です。
1953年に登場し、東京機関区に配属後、下関機関区への転属を経て、
1978年に竜華(りゅうげ)機関区に転属しました。
東京機関区時代末期に前面ツララ切りなどの耐寒装備が施され、
竜華機関区転属時には前面ヘッドライトの2灯化が施されました。
国鉄時代末期にはお召指定機の61号機を除いた唯一の大窓機として、
夜行鈍行 “はやたま” も牽引しました。
1989年の廃車後も保管されましたが、1996年に解体されました。
<製品特徴>
国鉄EF58形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
昭和53年以降、竜華機関区で改造されたシールドビーム2灯ヘッドライト、
PS15形パンタグラフを装備した66号機を再現しています。
大窓でツララ切り、ホイッスルカバー装備、側面フィルターはヨロイ戸、
電暖表示灯非装備、Hゴムのないモニター窓を再現。
信号炎管は青色で表現しています。
前面窓は左右で異なるワイパーを再現。
ナンバープレートは車体に彫刻済。
検査表記は “S56-4 鷹取工” 。
クイックヘッドマーク対応で、
“ミステリーリレー号” “さよなら66” ヘッドマークを付属しています。
ヘッドライトが点灯。
フライホイール搭載動力ユニットを採用しています。
アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF58-66(M)(P)
<編成例>
● 夜行鈍行 “はやたま”
←天王寺 新宮→
EF58-66(M)(P) + <10-1881>夜行鈍行「はやたま」
※ “はやたま” 運転区間のうち、 電化区間の天王寺~新宮を牽引
● 昭和53(1978)年頃 普通列車
←天王寺 新宮→
EF58-66(M)(P) + スユニ61 + スハフ42 +
オハフ33 + オハ47 + オハ47 + オハフ33
● 昭和59(1984)年頃 普通列車
←天王寺 新宮→
EF58-66(M)(P) + マニ50 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
名古屋~天王寺間を結んでいた国鉄の夜行鈍行 “はやたま” 。
関西本線・紀勢本線・阪和線を経由して運行していた夜行普通列車です。
元は “南紀” を名乗っていましたが、
1978年のダイヤ改正で気動車特急にその名を譲り、“はやたま” に改称されました。
竜華客貨車区所属の43系や35系などの旧形客車と10系軽量客車、
新宮運転区の10系寝台車で構成された編成で、郵便荷物車も連結されていました。
また天王寺発の上り924列車は天王寺発の客車のほか、
1両が紀勢本線の和歌山市発で、和歌山で連結作業が行われていました。
<製品特徴>
国鉄の夜行鈍行 “はやたま” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1980年頃の竜華客貨車区・新宮運転区・亀山客貨車区の車両で構成された編成を再現。
ナハ10・ナハフ10はベンチレーターを別部品で表現しています。
車体色はスユニ61はぶどう色2号、その他は青15号で表現。
屋根は灰色で車両によって色調を作り分け。
各車両のHゴムはグレーで表現しています。
各種サボ印刷済。
行先サボはオハフ33 112: “亀山行” 、
オハフ33・オハ46・ナハ10・ナハフ10: “天王寺⇔名古屋” 、
オハネ12・オハネフ12: “天王寺⇔新宮” 。
“新宮行” サボ、「B寝台」表示を収録したシールを付属しています。
和歌山市→和歌山間の客車を牽引する
DD13後期形用のナンバープレート( “153” “195” )を付属しています。
オハフ33-112・スユニ61・ナハフ10・オハネフ12は
テールライト点灯(赤色LED採用)。
オハネフ12を除く各車に消灯スイッチ付。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
オハフ33-112 スユニ61-30 オハフ33-7 オハ46-508
ナハ10-50 ナハフ10-14 オハネ12-67 オハネフ12-55
<編成例>
● 上り列車 (天王寺23:00発 924列車)
天王寺→和歌山
EF58(M)(P) + スユニ61-30 + オハフ33-7 + オハ46-508 +
ナハ10-50 + ナハフ10-14 + オハネ12-67 + オハネフ12-55
和歌山→和歌山港
DD13(M) + オハフ33-112
和歌山→新宮
EF58(M)(P) + オハフ33-112 + スユニ61-30 + オハフ33-7 + オハ46-508 +
ナハ10-50 + ナハフ10-14 + オハネ12-67 + オハネフ12-55
新宮→亀山
DF50(M) / DD51(M) + オハフ33-112 + スユニ61-30 + オハフ33-7 +
オハ46-508 + ナハ10-50 + ナハフ10-14
亀山→名古屋
スユニ61-30 + オハフ33-7 + オハ46-508 +
ナハ10-50 + ナハフ10-14 + DD51(M)
赤文字:<10-1881>夜行鈍行「はやたま」8両セット
桃文字:<3040-1>EF58 66 竜華機関区
橙文字:<7014-1>DD13 後期形
青文字:<7008-N>DD51 後期 暖地形
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
2120・9600形などの入換用蒸気機関車からの置き換え用として、
1958年に登場した国鉄DD13形。
入換用液体式ディーゼル機関車で、1967年までに416両が製造されました。
初期形と後期形に大別され、外観や台車などに特徴がみられます。
入換や貨物支線用として使用されたほか、夜行鈍行 “はやたま” の牽引や、
水郡線・清水港線・尼崎港線・和田岬線などでは旅客列車も牽引していました。
<製品特徴>
国鉄DD13形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1964~66年製造の14・15次車(203~264号機)、
1975年頃の強馬力グループの非重連タイプの形態を再現しています。
2灯式シールドビーム、ウイングばね式台車装備など後期形の特徴を再現。
容量アップされた燃料タンク、それに伴い位置変更された元空気溜めなどを再現。
信号炎管・ホイッスルは取付済。
Hゴムはグレーで表現しています。
選択式ナンバープレート: “211” “225” “248” “257” 。
選択式メーカーズプレート: “三菱” “汽車会社” 。
安定した走行が可能なフライホイール搭載動力ユニットを採用。
アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DD13(後期形)(M)
<編成例>
● 夜行鈍行 “はやたま”
DD13(M) + オハフ33
● 貨物列車
DD13(M) + <8010>ワキ5000 + <8027-1>トラ45000 +
<8016>ホキ2200 + コキ5000 + <8006>レ12000 + <8046-1>ヨ5000
赤文字:<7014-1>DD13 後期形
桃文字:<10-1881>夜行鈍行「はやたま」8両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
動力分散方式の交直両用特急形寝台電車として、1968年に登場した国鉄583系。
1967年登場の581系が直流・交流60Hzに対応したのに対し、
1968年登場の583系は直流・交流50/60Hzの3電源対応となりました。
南福岡電車区に91両、青森運転所に84両が配置され、
昼行特急 “はつかり” 、夜行寝台特急 “はくつる” “ゆうづる” 等に使用されました。
JR東日本では、1994年の定期運用終了後は波動輸送用として運用され、
2002年の特急 “はつかり” 運行終了後は南秋田運転所と仙台電車区へ転出しました。
秋田・青森~京葉線舞浜を結ぶ “わくわくドリーム号” にも使用されました。
<製品特徴>
JR東日本583系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
秋田車両センター所属のN1+N2編成を再現しています。
2007~15年の床下がグレーの時期を再現。
クハネ583は列車無線アンテナが取り付けられた屋根を再現しています。
屋根のほか、台車・床下機器・スノープロウも2015年頃まで見られたグレーで表現。
黒色になった各所Hゴムや乗務員室扉に追加された手掛けなど、
従来製品とは異なる外観を再現しています。
パンタグラフは耐雪カバーあり、シューは2本ホーンでパイプ状の形態を再現。
先頭車JNRマークなし。
乗務員室扉横の小さいJRマークを印刷で表現しています。
愛称表示は変換式トレインマークを採用し、
“わくわくドリーム号” “あいづ” “団体” “臨時” を収録しています。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
中間連結部はボディマウント密連形カプラー(フックあり)を採用しています。
先頭部はダミーカプラーを装備。
DCCフレンドリー。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハネ583-8 モハネ582-106(P) モハネ583-106
モハネ582-100(M)(P) モハネ583-100 クハネ583-17
<編成例>
←舞浜 青森→
←郡山 会津若松→
クハネ583-8 + モハネ582-106(P) + モハネ583-106 +
モハネ582-100(M)(P) + モハネ583-100 + クハネ583-17
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<製品特徴>
田舎の地方私鉄に走っていそうな、渋い凸型電気機関車と貨車の貨物列車を、
鉄道模型Nゲージで製品化。
小形レイアウトにベストマッチです。
車体色はチビ凸機関車(EB222)が青色にグレーの屋根、
貨車は黒色で表現しています。
パンタグラフの台枠とシューを黒色で表現しています。
小形コアレスモーターを使用した動力ユニットを採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
チビ凸電気機関車:EB222(M)(P) チビ貨車:トム チビ貨車:トムフ
<編成例>
チビ凸電気機関車:EB222(M)(P) + チビ貨車:トム + チビ貨車:トムフ
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<製品特徴>
モダンで近代的な2両編成の路面電車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
小形レイアウトやユニトラム路面軌道にベストマッチです。
車体色は緑に白・グレーのライン、黄色がアクセントになっています。
パンタグラフは可動式シングルアームパンタグラフを採用。
小形コアレスモーターを使用した動力ユニットを採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
チビ電(M)(P) チビ電
<編成例>
チビ電(M)(P) + チビ電
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カトー】「2025年9月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/7/26 (土)
・【トミックス】「2025/7/26発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/29 (火)
・【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/31 (木)
・【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/8/1 (金)
・宇都宮線 開業140周年 鉄道カードラリー
・高崎支社・秩父鉄道 もっと渋い鉄道スタンプラリー
・秩父鉄道 SLガリガリ君エクスプレス 運転
・埼京線 開業40周年記念ヘッドマーク 掲出
・西武 石神井・西東京エリア 駅スタンプ・名所ラリー
・伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念ヘッドマーク 掲出
・伊賀鉄道 ふくにん 15周年記念ヘッドマーク 掲出
・快速マリンライナー 乃木坂46真夏の全国ツアーヘッドマーク 掲出
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/1の鉄道イベント情報
2025/8/2 (土)
・日光駅 貴賓室 公開
・日光駅 日光線135周年記念入場券セットなど 発売
・秩父鉄道 SL寄居町合併70周年記念号 運転
・京王 事業用車両トレインカードラリー
・名鉄 グランパスラッピングトレイン 運転
・名鉄 グランパスコラボ記念乗車券など 発売
・北急 千里中央駅 グッズ販売イベント
・広島電鉄 猿猴橋町停留場 営業終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/2の鉄道イベント情報
2025/8/3 (日)
・京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
・名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
・名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
・広島電鉄 ダイヤ改正
・広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
・広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報
2025/8/4 (月)
・津軽鉄道 旧型客車列車 特別運転
・広島電鉄 駅前大橋ルート 開業記念グッズ 販売
・広島電鉄 1号線 快速便 実証運転
・福岡市 七隈線 ダイヤ改正
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/4の鉄道イベント情報
2025/8/5 (火)
・伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念グッズ 販売
・阪神 甲子園駅接近メロディー 変更
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/5の鉄道イベント情報
2025/8/6 (水)
・西九州新幹線 GO NORI-HODAI Tシャツきっぷ 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/6の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
