【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
小田急初の大型通勤車として、1964年に登場した小田急2600系。
片側4扉・ロングシートの20m級車で、
車体裾を絞り込んで車体幅を2,900mmまで拡張したのが特徴です。
当初は5両固定編成でしたが、1967年からはサハ2650形を加えて6連化され、
1968年までに132両が製造されました。
その後、前面種別表示器の拡大、側面種別表示器設置、列車無線やATS設置、
スカート取り付けなどが施され、
1972年から1981年にかけては冷房化工事も実施されました。
登場時の塗色はダークブルーとオレンジイエローの2色塗り塗装でしたが、
1969年以降にケイプアイボリー車体にロイヤルブルー帯の新標準色に変更されました。
残念ながら2004年までに全廃されました。
<製品特徴>
小田急2600系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
新塗装、非冷房、列車無線アンテナ取付後の姿を再現しています。
屋根上避雷器がパンタ横に付く、2600形初期グループを再現。
側面に種別表示器が設置される前の姿を再現しています。
連結器密連化、スカートが設置された1970年代の姿を再現。
新宿側・小田原側で異なる前面の手すりディテール・スカート形状の差異を作り分け。
クハ2856はベンチレータが左右反転配置で、クハ2656とは異なる配置を再現。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
ヘッドライトは実車に即し2灯中1灯のみ点灯。
前面行先・種別表示器は点灯しません。
行先シール・連結用カプラーを付属しています。
実車はクハ・サハとデハで車輪径が異なりますが、模型は同一直径となります。
部品共用のため床下や前面種別表示器の大きさなどが一部実車とは異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ2856 サハ2756 デハ2806(P)
デハ2706(M)(P) デハ2606(P) クハ2656
<編成例>
クハ2856 + サハ2756 + デハ2806(P) +
デハ2706(M)(P) + デハ2606(P) + クハ2656
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
小田急初の大型通勤車として、1964年に登場した小田急2600系。
片側4扉・ロングシートの20m級車で、
車体裾を絞り込んで車体幅を2,900mmまで拡張したのが特徴です。
当初は5両固定編成でしたが、1967年からはサハ2650形を加えて6連化され、
1968年までに132両が製造されました。
その後、前面種別表示器の拡大、側面種別表示器設置、列車無線やATS設置、
スカート取り付けなどが施され、
1972年から1981年にかけては冷房化工事も実施されました。
登場時の塗色はダークブルーとオレンジイエローの2色塗り塗装でしたが、
1969年以降にケイプアイボリー車体にロイヤルブルー帯の新標準色に変更されました。
残念ながら2004年までに全廃されました。
<製品特徴>
小田急2600系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
旧塗装非冷房時代、6両編成化後の姿を再現しています。
屋根上避雷器が屋根上に付く、2600形後期グループを再現。
Hゴム黒色化・前面種別表示窓大型化された姿を再現しています。
新宿側・小田原側で異なる前面ディテール・ジャンパー栓の有無を作り分け。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
ヘッドライトは実車に即し2灯中1灯のみ点灯。
前面行先・種別表示器は点灯しません。
行先シール・連結用カプラーを付属しています。
実車はクハ・サハとデハで車輪径が異なりますが、模型は同一直径となります。
部品共用のため床下などが一部実車とは異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ2868 サハ2768 デハ2818(P)
デハ2718(M)(P) デハ2618(P) クハ2668
<編成例>
クハ2868 + サハ2768 + デハ2818(P) +
デハ2718(M)(P) + デハ2618(P) + クハ2668
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
交流50Hz対応電気機関車として、1959年に登場した国鉄ED71形。
東北本線初の量産型交流機関車で、
試作車の1~3号機、一次型の4~44号機、二次型の45~55号機が製造されました。
一次型と二次型の主な違いは、
主電動機がクイル式から半釣掛け式に変更されたほか、
車体側面の通風用ルーバーが一段となり、明かり取り窓と同じ高さに揃えられました。
その後、テールライト変更(正面運転席側のみ外はめ式に)、
エキサイトロン水銀整流器から水銀整流子のシリコン整流器へ変更、
ヘッドライトのシールドビーム2灯化などの改造が実施されました。
残念ながら1982年に全機引退しました。
<製品特徴>
国鉄ED71形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
二次型を再現しています。
後期型では少数派だったシールドビーム2灯化改造が行われた前面を新規作成。
前後とも、運転席側のテールライトが外はめ式に改造された姿を再現。
誘導員手すりを別部品化しています。
解放テコを取り付けています。
ルーバーと採光窓が横一列に並んだ側面、屋根上配管の差異など、
<A0142>ED71-16とは作り分けて再現しています。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
ライトスイッチは搭載していません。
テールライトは点灯しません。
部品共用のため一部実車とは異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
ED71-47(M)(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
交流50Hz対応電気機関車として、1959年に登場した国鉄ED71形。
東北本線初の量産型交流機関車で、
試作車の1~3号機、一次型の4~44号機、二次型の45~55号機が製造されました。
一次型と二次型の主な違いは、
主電動機がクイル式から半釣掛け式に変更されたほか、
車体側面の通風用ルーバーが一段となり、明かり取り窓と同じ高さに揃えられました。
その後、テールライト変更(正面運転席側のみ外はめ式に)、
エキサイトロン水銀整流器から水銀整流子のシリコン整流器へ変更、
ヘッドライトのシールドビーム2灯化などの改造が実施されました。
残念ながら1982年に全機引退しました。
<製品特徴>
国鉄ED71形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
一次型を再現しています。
シールドビーム2灯化改造が行われた前面を新規作成。
前後とも、運転席側のテールライトが外はめ式に改造された姿を再現。
誘導員手すりを別部品化しています。
解放テコを取り付けています。
田の字に配置されたルーバーを持つ側面、屋根上配管の差異など、
<A0143>ED71-47とは作り分けて再現しています。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
ライトスイッチは搭載していません。
テールライトは点灯しません。
部品共用のため一部実車とは異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
ED71-16(M)(P)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/4 (日)
・南部縦貫レールバス愛好会 レールバス体験乗車イベント
・ZOZOの広場 京成座席シート利活用品販売・部品展示イベント
・TOMIXショールーム東京 神田駅前店舗 営業終了
・黒部峡谷鉄道 宇奈月駅 春のファミリーフェスタ
・九州鉄道記念館 ゴールデンウィークイベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/4の鉄道イベント情報
2025/5/5 (月/祝)
・IGRいわて銀河鉄道 ゴールデンウィークイベント
・RFC ダイヤ運転フェスタ2025
・ロマンスカーミュージアム LSE 展望席特別公開イベント
・四日市あすなろう鉄道 内部車庫公開イベント
・京阪 中之島バンクス グッズ販売イベント
・城東区民センター GW鉄道フェア
・若桜鉄道 こどもの日イベント
・甘木鉄道 こどもの日イベント
・島原鉄道 こどもの日イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/5の鉄道イベント情報
2025/5/6 (火/祝)
・書泉グランデ 近鉄部品販売会 事前受付終了
・伊豆箱根鉄道 大雄山駅 キッズ&ファミリーフェスティバル
・快速 世界お茶まつり記念号 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/6の鉄道イベント情報
2025/5/7 (水)
・京王 2000系大型フリースペース 愛称投票 受付
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/7の鉄道イベント情報
2025/5/8 (木)
・【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・名鉄 7・5・8記念乗車券 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/8の鉄道イベント情報
2025/5/9 (金)
・長野電鉄 朝陽さくら6周年記念乗車券など 発売
・長良川鉄道 ナガラ305号 営業運転終了
・阪堺電気軌道 路面電車まつりミステリーツアー 事前受付開始
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/9の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
