【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
日本初の塩酸専用輸送車として、1938年に登場した国鉄タム5000形。
他形式からの改造車も合わせて、1968年までに368両が投入されました。
川崎大師近くの味の素工場から京急線・川崎市電を経由して国鉄浜川崎まで、
約8kmの専用線が1947年に完成しましたが、
1952年からはタンク輸送方式の開始に伴いタム5000形が投入されました。
ファンには “味の素のタム” を略して “味タム” として親しまれました。
1964年の塩浜操車場(現:川崎貨物駅)開業により、市電経由ルートが改められました。
残念ながら、1997年に “味タム” による輸送は終了しましたが、
タンクコンテナやISOタンクコンテナを利用した鉄道輸送は続いています。
<製品特徴>
JR貨物タム5000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“味タム” を再現しています。
各車とも車番の左側に▲マークが追加され、
常備駅標記が “川崎貨物” になった1990年代の姿を再現。
タム5085・タム6164は専用種別(積荷)が “塩酸及びアミノ酸専用” 標記で、
化成品分類番号の標記 “侵82” が残っていた姿を再現しています。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
タム5085 タム6116 タム6143 タム6164
<編成例>
タム5085 + タム6116 + タム6143 + タム6164
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
会津若松以西の磐越西線・米坂線・酒田以南の羽越本線・
白新線の快速べにばな向け車両として、2008年に登場したJR東日本キハE120形。
3扉車のキハE130形を2扉化した形態の軽量ステンレス車で、
車内はセミクロスシートとなっています。
登場当初は下半分にオレンジと赤の帯が施されたデザインで、
全8両が新津運輸区に配置されていましたが、
2020年以降、8両全車が濃淡緑の帯が施されたデザインに変更した上で、
郡山総合車両センター会津若松派出所に転属となり、
只見線会津若松~会津川口間での運用に使用されています。
<製品特徴>
JR東日本キハE120形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
黄色扉・濃淡緑デザインで、只見線に転属した2019年以降の姿を再現しています。
ステンレス表面仕上のツヤの違いを、異なる銀色で再現。
屋根上に追加された衛星携帯電話アンテナ・保護板を再現しています。
所属表記は “仙コリ” 。
ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器が点灯(ON-OFFスイッチ付)。
部品共用のため前面ディテールが一部実車と異なります。
行先シール・交換用スカート・交換用カプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハE120-1(M) キハE120-4
<編成例>
キハE120-1(M) + キハE120-4
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
酷寒地向けの耐寒仕様車として、1958年に登場した国鉄キハ22形。
2扉デッキ付きの両運転台車です。
ボディの肉厚増加、側面窓の一段上昇式二重窓化、デッキと仕切り設置、
暖房方式変更、木製床板化など、耐寒性を高める対策が施されています。
1958~62年に0番台が170両、
1963年からは室内灯を蛍光灯に変更した200番台が143両、
1989~90年には200番台をワンマン化した700番台が6両製造されました。
主に北海道や北東北で使用されました。
初期に製造された約100両はタイフォンがヘッドライトの横に並んでいましたが、
以後はテールライト横に移されました。
登場当初は窓回りがベージュ、幕板・腰板が濃い青色の旧気動車塗装でしたが、
1959年秋製造車以降はクリームと朱色に改められ、従来車も塗装変更されました。
客車の気動車化改造車として、1963年に登場した国鉄キサハ45形。
オハ62形客車を元に3両が気動車に改造されました。
気動車用引き通し回路の設置、気動車用幌枠やテールライトの取付、
ウェバスト式暖房装置の設置など最小限の改造が施されましたが、
走行用エンジンや運転台は設けられませんでした。
室蘭機関区と苗穂機関区に配置され、キハ22など気動車との併結が見られましたが、
1966年に廃車されました。
<製品特徴>
国鉄キハ22形+キサハ45形を、鉄道模型nゲージで製品化。
朱色とクリームの気動車標準色を纏った1960年代初頭の姿を再現しています。
【キハ22】
前面タイフォンが窓上に装着された0番台初期型を再現。
苗穂機関区(札ナホ)車を再現しています。
前面窓下にナンバーが貼られる前の姿を再現。
<A8680>(2005年9月出荷)を基に、動力フライホイール化、
幌やダミーカプラーの形状見直し、ジャンパーホース取付などディテールアップ。
キハ22-39は屋根上のベンチレーター2個がガーランド型に交換された姿を再現。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
交換用カプラー・交換用ダミーカプラーを付属しています。
部品共用のため、側面の票挿しディテールが付くなど一部実車とは異なります。
【キサハ45】
<A5722>62系客車(2011年9月出荷)を基に妻面を新規作成。
気動車用幌部品を取付。
※キサハ45妻面のテールライトは非点灯。
部品共用のため、床下ディテールなど一部実車とは異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ22-30(M) キサハ45-3 キハ22-39
<編成例>
キハ22-30(M) + キサハ45-3 + キハ22-39
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
酷寒地向けの耐寒仕様車として、1958年に登場した国鉄キハ22形。
2扉デッキ付きの両運転台車です。
ボディの肉厚増加、側面窓の一段上昇式二重窓化、デッキと仕切り設置、
暖房方式変更、木製床板化など、耐寒性を高める対策が施されています。
1958~62年に0番台が170両、
1963年からは室内灯を蛍光灯に変更した200番台が143両、
1989~90年には200番台をワンマン化した700番台が6両製造されました。
主に北海道や北東北で使用されました。
初期に製造された約100両はタイフォンがヘッドライトの横に並んでいましたが、
以後はテールライト横に移されました。
登場当初は窓回りがベージュ、幕板・腰板が濃い青色の旧気動車塗装でしたが、
1959年秋製造車以降はクリームと朱色に改められ、従来車も塗装変更されました。
<製品特徴>
国鉄キハ22形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
前面タイフォンが窓上に装着された0番台初期型を再現しています。
登場時のベージュ+青色塗装を再現。
キハ22-21・キハ22-22ともに稚内機関区(旭ワカ)所属時代を再現。
<A8680>(2005年9月出荷)を基に、動力フライホイール化、ジャンパーホース取付、
幌やダミーカプラーの形状見直しなどのディテールアップを実施。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
交換用ダミーカプラー・交換用カプラーを付属しています。
部品共用のため、側面の票挿しディテールなど一部実車とは異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ22-11(M) キハ22-22
<編成例>
キハ22-11(M) + キハ22-22
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/4 (日)
・南部縦貫レールバス愛好会 レールバス体験乗車イベント
・ZOZOの広場 京成座席シート利活用品販売・部品展示イベント
・TOMIXショールーム東京 神田駅前店舗 営業終了
・黒部峡谷鉄道 宇奈月駅 春のファミリーフェスタ
・九州鉄道記念館 ゴールデンウィークイベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/4の鉄道イベント情報
2025/5/5 (月/祝)
・IGRいわて銀河鉄道 ゴールデンウィークイベント
・RFC ダイヤ運転フェスタ2025
・ロマンスカーミュージアム LSE 展望席特別公開イベント
・四日市あすなろう鉄道 内部車庫公開イベント
・京阪 中之島バンクス グッズ販売イベント
・城東区民センター GW鉄道フェア
・若桜鉄道 こどもの日イベント
・甘木鉄道 こどもの日イベント
・島原鉄道 こどもの日イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/5の鉄道イベント情報
2025/5/6 (火/祝)
・書泉グランデ 近鉄部品販売会 事前受付終了
・伊豆箱根鉄道 大雄山駅 キッズ&ファミリーフェスティバル
・快速 世界お茶まつり記念号 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/6の鉄道イベント情報
2025/5/7 (水)
・京王 2000系大型フリースペース 愛称投票 受付
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/7の鉄道イベント情報
2025/5/8 (木)
・【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・名鉄 7・5・8記念乗車券 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/8の鉄道イベント情報
2025/5/9 (金)
・長野電鉄 朝陽さくら6周年記念乗車券など 発売
・長良川鉄道 ナガラ305号 営業運転終了
・阪堺電気軌道 路面電車まつりミステリーツアー 事前受付開始
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/9の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
