忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
鉄道模型インフォメーションブログ > 新製品発売情報 トミックス【AD】 > 【トミックス】「2025年11月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

【トミックス】「2025年11月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

トミックス(TOMIX)さん、2025年11月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<7112>JR EF64-1000形電気機関車(1001号機・ぐんま車両センター)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  山岳線向け用電気機関車として、1964年に登場した国鉄EF64形。
  1980年に登場したEF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置き換え用として、
  耐雪装備を強化されており、側面左右非対称の車体が特徴的です。
  1033号機以降の後期型は電気暖房装置が非搭載としたことから、
  車体側面の電暖表示灯が無いなど外観が一部変化しました。
  国鉄民営化の際に高崎車両センター配置となった1001号機は、
  茶色に白帯姿でイベント列車などを牽引しました。
  2017年に国鉄色・グレーHゴムに復元され、2022年頃には電暖灯が撤去されました。
  残念ながら2024年11月に引退しました。

 <製品特徴>
  JR東日本EF64形1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  Hゴムがグレーとなり、電暖表示灯が撤去された1001号機を再現しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  信号炎管・ホイッスル・列車無線アンテナは別パーツで付属しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  屋根上モニターは黒色で表現しています。
  ヘッドマーク “レトロぐんま横川・EL・DLぐんまfin” を付属しています。
  ナンバープレート “EF64-1001” は別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力を採用。
  黒色車輪・プレート輪心付車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1001(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7113>JR EF64-1000形電気機関車(後期型・JR東日本仕様)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  山岳線向け用電気機関車として、1964年に登場した国鉄EF64形。
  1980年に登場したEF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置き換え用として、
  耐雪装備を強化されており、側面左右非対称の車体が特徴的です。
  1033号機以降の後期型は電気暖房装置が非搭載としたことから、
  車体側面の電暖表示灯、一部ジャンパ栓、屋根上の排風口などがなくなりました。
  最終増備車の1051~53号機は国鉄民営化時に長岡車両センターに配置された後、
  1052・1053号機は高崎車両センターへ転属しました。
  1053号機は2024年11月まで活躍しました。

 <製品特徴>
  JR東日本EF64形1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  一部ジャンパ栓や屋根上排風口、電暖表示灯のない後期型を再現しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  信号炎管・ホイッスル・列車無線アンテナは別パーツを付属しています。
  前面手すり(縦)は別パーツを付属しています。
  屋根上モニターは黒色で表現しています。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  ナンバープレート “EF64-1051・1052・1053” は別パーツで付属しています。
  ヘッドマーク “北陸・あけぼの・EL碓氷・新潟駅開業120周年号” を付属。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力を採用。
  黒色車輪・プレート輪心付車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1000(後期型・JR東日本仕様)(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7116>JR EF65-500形電気機関車(501号機)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  平坦線区向け直流電気機関車の標準形式として、1965年に登場した国鉄EF65形。
  1979年までに308両が製造されました。
  EF65形500番台は高速旅客列車牽引用のP形と高速貨物列車牽引用のF形があり、
  それぞれで装備が異なっています。
  P形は1965~66年に17両(501~512・527~531)が製造された後、
  1968年には0番台の8両(77~84)が改造され、535~542として編入されました。
  501号機は500番台で唯一JR東日本へと継承されました。
  高崎地区の臨時列車などの牽引で活躍してましたが、2024年11月に引退しました。

 <製品特徴>
  JR東日本EF65形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  501号機を再現しています。
  500番台P形前期型の特徴である切り欠きのないスカートを新規製作。
  テールライトが外はめ式に変更された姿を再現しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  無線アンテナ・信号炎管・ホイッスルは別パーツを付属しています。
  前面手すり(縦)は別パーツを付属しています。
  屋根上はパンタグラフ下部を含めて黒色で、ランボードはグレーで表現しています。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  ヘッドマーク “ぐんまよこかわ、EL・DLぐんまfin” を付属しています。
  車番は印刷済。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用。
  プレート輪心付車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF65-501(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97965>特別企画品 JR E8系山形新幹線(つばさ)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  E3系以来の山形新幹線向け新形車両として、2024年に登場したJR東日本E8系。
  秋田新幹線用E6系をベースにした新在直通運転用(ミニ新幹線用)新幹線車両で、
  東北新幹線区間(東京~福島間)での最高時速300km/h運転に対応しています。
  2026年までに15編成が導入される予定です。

 <製品特徴>
  JR東日本E8系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  7両フル編成を再現しています。
  可動式パンタグラフを装備。
  可動幌を装備しており、黒い外幌を再現しています。
  車番は印刷済。
  グリーンカーマーク・号車標記は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ヘッドライトは白色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  E811形はヘッドライト・テールライトON-OFFスイッチ付。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。
  フック・U字型通電カプラーを採用しています。
  E5系と連結する側のE811形の運転台側はTNカプラーを装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  E811-1 E828-1(M)(P) E825-1 E825-101 E827-1 E829-1(P) E821-1

 <編成例>
  ● “やまびこ” “つばさ” “なすの”
   ←東京    盛岡・山形・新庄→
   (1)E523 + (2)E526 + (3)E525(P) + (4)E526 + (5)E525 +
   (6)E526 + (7)E525(M)(P) + (8)E526 + (9)E515 + (10)E514 +
   (11)E811 + (12)E828(M)(P) + (13)E825 + (14)E825 +
   (15)E827 + (16)E829(P) + (17)E821

   ※(11)~(17)は福島で分割・併合

   赤文字<98497>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)基本セット
   桃文字<98498>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットA
   橙文字<98499>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットB
   青文字:<97965>特別企画品 JR E8系山形新幹線(つばさ)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98788>JR 12系客車(ぐんま車両センター)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  最高速度110km/hに対応した急行形座席客車として、1969年に登場した国鉄12系。
  1978年までに603両が製造されました。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
  客車が牽引できるようになりました。
  JR東日本ぐんま車両センター所属の12系客車は各種イベント列車で活躍し、
  高崎地区だけでなくJR東日本管内で活躍をしています。
  スハフ12形149番~163番は最終増備車で、
  一部部品が50系客車と共通化された為、幌・後方監視窓の形状などが変更されました。

 <製品特徴>
  JR東日本12系客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ぐんま車両センターに所属し、イベント列車を中心に活躍する12系客車を再現。
  スハフ12-161・162は後方監視窓の小さい後期型で、各部の形状を見直しの上再現。
  ・車掌室側妻面の渡り板は車体側に変更。
  ・外付けの幌枠は薄型で畳まれた形状を再現。
  ・切り欠きのある側面ルーバーを新規製作。
  屋根上のベンチレーターは別パーツで立体的に再現しています。
  スハフ12形のアンテナは別パーツで付属しています。
  車番は印刷済。
  オハ12-368・スハフ12-162は高崎車両センター時代を再現した
  従来製品<92843>とは異なる車番の位置を再現しています。
  ・オハ12-368は窓柱中心で再現(従来製品は窓の下)。
  ・スハフ12-162は給水口横の窓下で再現(従来製品は給水口から2個目の窓下)。
  機関車用ヘッドマーク “急行津軽・津軽” を付属しています。
  赤色反射板と穴あけ治具を付属しています。
  テールライトは常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  12系のTNカプラー用ジャンパ栓パーツを新規製作し、
  14系とは異なるホースが3本の姿を再現しています。
  スハフ12-162の車掌室側はTNカプラーを装着済で、
  スハフ12-161の交換用として1組付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ12-161 オハ12-369 オハ12-368
  オハ12-367 オハ12-366 スハフ12-162

 <編成例>
  ● 臨時急行 “津軽” (2019年)
   ED75-700(M)(P) + スハフ12-161 + オハ12-369 +
   オハ12-368 + オハ12-367 + オハ12-366 + スハフ12-162

  ● 12系(ぐんま車両センター) (2024年頃)
   スハフ12-161 + オハ12-369 + オハ12-367 + オハ12-366 + スハフ12-162
   ※この編成の場合、オハ12-368は使用しません

   赤文字:<98788>JR 12系客車(ぐんま車両センター)セット
   桃文字<7192>ED75-700形電気機関車 (後期型・秋田車両センター)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  

  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/7(火)
   【カトー】「2025/10/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/9(木)
   【マイクロエース】「2025/10/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/10/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【マイクロエース】「2025/10/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

   2025/10/12(日)
   小坂鉄道レールパーク 小坂・鉄道まつり2025
   東武 SL大樹 タミヤコラボヘッドマーク 掲出
   筑波観光鉄道 100周年ヘッドマーク 掲出
   黒部峡谷鉄道 鉄道の日イベント
   北陸鉄道 ほくてつ電車まつり2025
   近江鉄道 ガチャフェス・全線運賃100円デー 開催
   神戸電鉄 トレインフェスティバル2025
   南阿蘇鉄道 南鉄フェスタ
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/12の鉄道イベント情報

   2025/10/13(月/祝)
   宇都宮トレインフェスタ
   鹿島臨海鉄道 開業40周年記念ヘッドマーク 掲出
   埼玉高速鉄道 25周年記念ラッピング車両 運転
   東武 50090型 クオッカトレイン 運転
   新橋駅 第4回鉄道フェスタ
   第19回 御殿場線まつり
   白山鉄道まつり
   和歌山駅 特急くろしお60周年記念イベント
   徳山駅 第6回 鉄道フェスティバル
   熊本市・熊本電気鉄道など バス・電車フェスタ
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/13の鉄道イベント情報

   2025/10/14(火)
   JR西 近畿エリア ダイヤ修正
   大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 ダイヤ改正
   井原鉄道 ダイヤ改正
   長崎電気軌道 鉄道の日 記念電車 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/14の鉄道イベント情報

   2025/10/15(水)
   西武池袋線 2000系 運転終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/15の鉄道イベント情報

   2025/10/16(木)
   京王 城とドラゴン コラボヘッドマーク 掲出
   阪神 はんしんまつり2025 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/16の鉄道イベント情報

   2025/10/17(金)
   鷲宮保守基地 新幹線保守用車 運転体験・撮影会イベント 事前受付開始
   京急 親子向け 車両工場見学イベント 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/17の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー