【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年に登場した国鉄EF65形。
EF65形1000番台は旅客・貨物の両方に使用可能な高速汎用機(PF形)として、
1969~79年に139両が製造されました。
1969~72年製造の前期形(1001~1055)と
1976~79年製造の後期形(1056~1139)に分類され、外観等に違いが見られます。
2000年代以降は各所のHゴムが黒色となりました。
下関車両センター所属車は “なは” “あかつき” 等のブルートレインを牽引しました。
<製品特徴>
JR西日本EF65形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
下関地域鉄道部所属のEF65形1000番台を再現しています。
前面貫通扉の上部の塗り分けが省略された姿を再現。
屋根上モニター・前面ひさしの上面は青色で表現しています。
避雷器はLA16形を採用。
Hゴムは黒で表現しています。
運転台シースルー表現。
解放テコは別パーツを装着済。
前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
信号炎管・ホイッスルは別パーツで付属しています。
ヘッドマーク “なは・あかつき” を付属しています。
ナンバープレート “EF65-1126・1128・1132・1133” は別パーツで付属。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
プレート輪心付車輪を採用。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
ミニカーブレール走行可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF65-1000(下関地域鉄道部)(M)(P)
<編成例>
● 特急 “なは” (2002年頃)
←新大阪 西鹿児島→
(9)オハネフ25 + (8)オハネ25 + (7)オハネフ25 + (6)オハ24 + (5)スハネ25 +
(4)オハネ25 + (3)オハネ25 + (2)オハネ25 + (1)オハネフ25 + カニ24
※牽引機は、新大阪~下関がEF65形、下関~門司がEF81形、
門司~西鹿児島がED76形
※9・8号車(新大阪~熊本)は主に多客期に連結
赤文字:<98858>JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット
桃文字:<98859>JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット
牽引車:<7189>JR EF65-1000形電気機関車(下関地域鉄道部)
牽引車:<7161>JR EF81-450形電気機関車(前期型)
牽引車:<7190>JR ED76-0形電気機関車(後期型・JR九州仕様)
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
24形寝台客車のマイナーチェンジ車として、1974年に登場した国鉄24系25形。
B寝台車が3段式寝台から2段式寝台に改められました。
1975年には鉄道友の会第15回ローレル賞を受賞しました。
大阪~西鹿児島を結ぶ昼行特急として、1968年に登場した特急 “なは” 。
当初は気動車による運行でしたが、1973/10/1からは485系に変わり、
1975年3月からは583系を使用した寝台特急となりました。
1984年2月からは24系寝台客車を使用したブルートレインとして運転されました。
民営化後はJR九州の24系が使用され、オハ24形300番台の座席車 “レガートシート” 、
オハネフ25形2100(2200)番台の2人用B個室寝台 “デュエット” 、
スハネ25形2100番台の1人用B個室寝台 “ソロ” などが連結されました。
2004年3月には運行区間が新大阪~熊本間に短縮し、
さらに2005年10月には “あかつき” との併結運転となりました。
これに伴い編成が短縮され、“レガートシート” は運用終了となりました。
残念ながら2008年3月に “なは” は “あかつき” とともに廃止されました。
<製品特徴>
JR九州24系25形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2005年9月までのレガート車を連結した寝台特急 “なは” を再現しています。
【98858のみ】
開放B寝台車の非常口は<98858>/<98859>で異なる形状を再現しており、
<98858>は水切りが残り、帯の途切れた形状を再現しています。
オハネフ25-100形は後期に製造された車両の特徴を新規製作。
デュエット車は平妻のオハネフ25-100形からの改造車であるオハネフ25-2100形を、
ディテールを刷新して再現しています。
オハネフ25-2100形の幌枠は畳まれた姿で表面が青色の姿を再現しており、
交換用に厚型を付属しています
オハネフ25-2100形はTNカプラーを装着済。
カニ24-0形後期型はトレインマーク部周囲に白枠のある姿を再現しています。
Hゴムは黒で表現しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯し、
オハネフ25-2100形はON-OFFスイッチ付となっています。
トレインマーク “なは” は印刷済。
編成中間に入るオハネフ25-100形はトレインマーク印刷無し、ライト基板なし。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
【98859のみ】
新大阪~熊本間で連結された増結車両を再現。
開放B寝台車の非常口は<98858>/<98859>で異なる形状を再現しており、
<98859>は水切りがなく、帯の連続した形状を再現しています。
オハネフ25-100形の幌枠は畳まれた姿で表面が青色の姿を再現。
オハネフ25-100形用に交換用TNカプラーを付属しています。
Hゴムは黒で表現しています。
トレインマーク “なは” は印刷済。
車番は選択式転写シート対応(<98858>に付属)。
テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報<98858>・<98859>をご覧下さい。
<製品内容>
<98858>JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット
オハネフ25-2100(デュエット) オハ24-300((レガート)
スハネ25-2000(ソロ) オハネ25-100 オハネ25-100
オハネ25-100 オハネフ25-100(後期型) カニ24-0(後期型)
<98859>JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット
オハネフ25-100(後期型) オハネ25-100
<編成例>
● 特急 “なは” (2002年頃)
←新大阪 西鹿児島→
(9)オハネフ25 + (8)オハネ25 + (7)オハネフ25 + (6)オハ24 + (5)スハネ25 +
(4)オハネ25 + (3)オハネ25 + (2)オハネ25 + (1)オハネフ25 + カニ24
※牽引機は、新大阪~下関がEF65形、下関~門司がEF81形、
門司~西鹿児島がED76形
※9・8号車(新大阪~熊本)は主に多客期に連結
赤文字:<98858>JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット
桃文字:<98859>JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット
牽引車:<7189>JR EF65-1000形電気機関車(下関地域鉄道部)
牽引車:<7161>JR EF81-450形電気機関車(前期型)
牽引車:<7190>JR ED76-0形電気機関車(後期型・JR九州仕様)
<最安値を探してみる>
<98858>JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット
<98859>JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
ED72形・ED73形の増備用として、1965年に登場した国鉄ED76形。
ED75形をベースに設計した交流電気機関車で、
客車暖房用の蒸気発生装置(通称:SG)を積載するため車体長を延長しているほか、
車体重量増に対応するために無動力の中間台車を設けています。
中間台車の空気バネ圧力を調整することにより、
線路規格の低い線区への入線も可能にしています。
ED76形0番台は九州向けとして、1976年までに94両が製造されました。
1974年以降製造の後期形(55~94号機)は、尾灯は外はめ式になったほか、
正面運転台下の通風口が1か所となるなど、細かな仕様変更が施されています。
1995年からの更新工事では側面に白帯が入れられたほか、
乗務員室扉はステンレス製に交換され、扉が無塗装の銀色の車両も見られます。
また側面点検蓋のない車体、SG撤去に伴い煙突や整風板がなくなった姿が特徴です。
<製品特徴>
JR九州ED76形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ED76形0番台の後期型を新規製作で再現しています。
屋根上のSGダクトが撤去され、整風板のみが残された姿を再現。
SGダクトの撤去跡は0番台・1000番台でそれぞれ異なる形状で再現。
側面点検口の埋められた後年の姿を再現しています。
運転台シースルー表現。
解放テコは別パーツを装着済。
信号炎管・ホイッスルは別パーツで付属しています。
前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
屋根上は黒色で表現しています。
Hゴムは黒色で表現しています。
ED76形0番台・1000番台で異なる
ナンバープレート・飾り帯の長さやスカートの形状を再現しています。
JRマーク印刷済。
ナンバープレート “ED76-66・69・87・92” は別パーツで付属しています。
ヘッドマークはお椀型 “なは・あかつき・彗星・富士” を付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
黒色台車枠・黒色車輪を採用。
プレート輪心付車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ED76-0(後期型・JR九州仕様)(M)(P)
<編成例>
● 特急 “なは” (2002年頃)
←新大阪 西鹿児島→
(9)オハネフ25 + (8)オハネ25 + (7)オハネフ25 + (6)オハ24 + (5)スハネ25 +
(4)オハネ25 + (3)オハネ25 + (2)オハネ25 + (1)オハネフ25 + カニ24
※牽引機は、新大阪~下関がEF65形、下関~門司がEF81形、
門司~西鹿児島がED76形
※9・8号車(新大阪~熊本)は主に多客期に連結
赤文字:<98858>JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット
桃文字:<98859>JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット
牽引車:<7189>JR EF65-1000形電気機関車(下関地域鉄道部)
牽引車:<7161>JR EF81-450形電気機関車(前期型)
牽引車:<7190>JR ED76-0形電気機関車(後期型・JR九州仕様)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
キハ40形の置き換え用として、2018年に製造されたJR北海道H100形。
JR東日本GV-E400形をベースに製作された電気式ディーゼルカーで、
GV-E400形と同じく20m級の両運転台車です。
2020年から営業を開始しており、函館本線・宗谷本線・室蘭本線・
根室本線・富良野線・石北本線・釧網本線で運用されています。
2022年と2023年増備車の一部車両は内外装が異なる観光兼用車両となっています。
各路線沿線の特色をイメージしたラッピングが施され、
インテリアデザインも一般車と異なり、
着脱式のテーブルが取り付け出来る特別仕様となっています。
H100-84は観光列車兼用車 “室蘭線” 、H100-85は観光列車兼用車 “日高線” で、
主に室蘭線(苫小牧~東室蘭~室蘭・長万部間)の定期列車で使用され、
多客期の臨時列車としても運転されています。
<製品特徴>
JR北海道H100形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
苫小牧運転所に所属する観光列車兼用ラッピング車両を再現しています。
室蘭線ラッピングは、空知で産出した石炭を室蘭港から運び出す
石炭列車をイメージしたイラストを印刷で再現。
日高線ラッピングは、日高と胆振の共通項であるアイヌ文化と馬産地を
表現したイラストを印刷で再現。
側面ガラスはグリーンガラスを再現しています。
前面表示部は選択式シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
TNカプラー(SP)を標準装備しています。
新集電システム・銀色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
H100-84(室蘭線ラッピング)(M) H100-85(日高線ラッピング)
<編成例>
●室蘭線・日高線
←苫小牧 東室蘭・室蘭・長万部→
H100-84(M) + H100-85
※運用区間は室蘭線(苫小牧~東室蘭~室蘭・長万部間)で、1両~3両で運転
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/8/25(月)
・【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/8/26(火)
・【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/8/27(水)
・【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/8/28(木)
・【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/8/29(金)
・【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
・山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
・227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報
2025/8/30(土)
・秩父鉄道 行田市駅発 SL日本遺産のまち行田号 運転
・東京おもちゃショー2025 開催
・静岡鉄道 バンダイホビーセンターコラボ記念電車 運転
・近鉄 大阪難波~近鉄奈良間 臨時特急列車 運転
・287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 第2弾 運転
・JR九州・イオン鹿児島店 鉄道グッズ・部品販売イベント
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/30の鉄道イベント情報
2025/8/31(日)
・五日市線開業100周年記念グッズなど 販売イベント
・東急フェスタ 川崎の車窓から 開催
・福井鉄道 電車・バス廃品 抽選販売 申込受付 事前受付終了
・近鉄 大阪上本町駅 台湾マルシェ 開催
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/31の鉄道イベント情報
2025/9/1(月)
・本八幡駅 開業90周年記念グッズ 販売
・相鉄 SOTETSU LINE HISTORY TRAIN 運転
・近鉄 台北メトロラッピング車両 営業運転
・水島臨海鉄道 マンホール列車 運転
・沖縄都市モノレール 平日ダイヤ改正
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/1の鉄道イベント情報
2025/9/2(火)
・阪急 星のカービィスタンプラリー
・阪急 星のカービィ コラボ1日乗車券 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/2の鉄道イベント情報
2025/9/3(水)
・各種イベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/3の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
