【カトー】「2025年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
有蓋緩急車として、1955年に登場した国鉄ワフ29500形。
有蓋緩急車は1両で車掌車と有蓋車を兼ねられるので、
貨物取扱い量が少ないローカル線で重宝されました。
1961年までに650両が製造されましたが、1986年に全廃されました。
<製品特徴>
国鉄ワフ29500形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
昭和30~50年頃に見られた形態で再現しています。
一部手スリ類の別付により細密かつ的確な形状を表現。
屋根の煙突は通常/嵩上げの2タイプから選択可能となっています。
車体ナンバー・所属表記・検査表記はレタリングシートで選択可能。
その他の車体表記は印刷済。
荷重表記 “荷重5t”、自重表記 “自重10.5t”、形式名 “ワフ29500”、
換算表記 “換算1.4”、検査周期表記 “C2”。
両エンドともテールライトが点灯します(消灯スイッチ付)。
別売のNゲージ用室内灯セットを取付可能。
車輪はスポーク車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ワフ29500
<編成例>
牽引機 + ワフ29500 + ワム90000 + トラ45000 + ワフ29500
赤文字:<1-826>(HO)ワフ29500
桃文字:<1-812>(HO)ワム90000(2両入)
橙文字:<1-809>(HO)トラ45000(2両入)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
東北新幹線延伸開業に伴う並行在来線移管により誕生した青い森鉄道。
2002年の目時~八戸間開業時に、新造車(701系1500番台に準じる)1編成と、
JR東日本からの譲受車(701系1000番台)1編成が導入されました。
さらに、2010年の八戸~青森間開業時には、
JR東日本からの譲受車(701系1000番台)7編成が導入されました。
導入当初は青帯のデザインでしたが、2010~11年に
イメージキャラクター“モーリー”を採用した空色のデザインに変更されました。
<製品特徴>
青い森鉄道 青い森701系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
JR東日本譲渡車のロングシート編成を再現しています。
幕式行先表示を再現しており、前面表示は “青森” を印刷済。
側面表示は白地で再現しています。
行先表示シールを付属しています。
各先頭車ともヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯(消灯スイッチ付)。
電球色LEDを採用しています。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用しており、
減磁板を組込済。
動力車は片台車駆動で、トラクションタイヤを装備しています。
スノープラウ形状付きの強化形スカートは、
クモハとクハで欠き取りの位置が異なる形態を再現しています。
(カプラーの首振りはできません。
先頭同士を連結して運転する際は付属部品の連結対応用スカートを使用)
台車・床下機器はダークグレーで再現。
連結器カバーを再現しています。
DCCフレンドリー。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
青い森700-8 青い森701-8(M)(P)
<編成例>
←盛岡・目時 青森→
青い森700-8 + 青い森701-8(M)(P)
青い森700-6 + 青い森701-6(M)(P) + 青い森700-8 + 青い森701-8(M)(P)
赤文字:<10-1562>青い森鉄道 青い森701系(新ラッピング)2両セット
桃文字:<10-1561S>青い森鉄道 青い森701系 2両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
東北新幹線延伸開業に伴う並行在来線移管により誕生した青い森鉄道。
2002年の目時~八戸間開業時に、新造車(701系1500番台に準じる)1編成と、
JR東日本からの譲受車(701系1000番台)1編成が導入されました。
さらに、2010年の八戸~青森間開業時には、
JR東日本からの譲受車(701系1000番台)7編成が導入されました。
導入当初は青帯のデザインでしたが、2010~11年に
イメージキャラクター“モーリー”を採用した空色のデザインに変更されました。
2024年からは水色部分を側面窓下から幕板部に変更したデザインが採用されました。
<製品特徴>
青い森鉄道 青い森701系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
新ラッピングが施された第6編成を登場時の仕様で再現しています。
幕式行先表示を再現しており、前面表示は “青森” を印刷済。
側面表示は白地で再現しています。
行先表示シールを付属しており、
従来品とは異なる水色のドア扱いステッカーを収録しています。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用しており、
減磁板を組込済。
動力車は片台車駆動で、トラクションタイヤを装備しています。
スノープラウ形状付きの強化形スカートは、
クモハとクハで欠き取りの位置が異なる形態を再現しています。
(カプラーの首振りはできません。
先頭同士を連結して運転する際は付属部品の連結対応用スカートを使用)
台車・床下機器はダークグレーで再現。
連結器カバーを再現しています。
ボディマウント密連形カプラー(フック無)を採用。
先頭部分は取り外し可能な連結器カバーを取付済。
電連を付属しています。
DCCフレンドリー。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
青い森700-6 青い森701-6(M)(P)
<編成例>
←盛岡・目時 青森→
青い森700-6 + 青い森701-6(M)(P)
青い森700-6 + 青い森701-6(M)(P) + 青い森700-8 + 青い森701-8(M)(P)
赤文字:<10-1562>青い森鉄道 青い森701系(新ラッピング)2両セット
桃文字:<10-1561S>青い森鉄道 青い森701系 2両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
東北地区の12系2000番台や50系等の客車、455系・457系・715系等の電車、
キハ58系等の気動車の置き換え用として、1993年に登場したJR東日本701系。
701系1000番台は盛岡地区の客車や仙台地区の715系電車の置き換え用として、
1994~96年に計94両が製造されました。
盛岡地区の車両は青紫濃淡2色の車体帯色が採用されました。
一部編成がIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道に譲渡されましたが、
JR東日本では現在も東北本線一ノ関~盛岡間で活躍中です。
<製品特徴>
JR東日本701系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
盛岡車両センター所属の701系1000番台を再現しています。
LED式行先表示を再現しており、前面表示は “ワンマン盛岡” を印刷済。
側面表示は黒ベタ印刷で、行先表示シールを付属しています。
各先頭車ともヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯(消灯スイッチ付)。
電球色LEDを採用しています。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用しており、
減磁板を組込済。
動力車は片台車駆動で、トラクションタイヤを装備しています。
台車・床下機器はグレーで表現しています。
胴受(ジャンパ栓位置違い2種)・電連を付属しています。
DCCフレンドリー。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ700-1014 クモハ701-1014(M)(P)
<編成例>
←一ノ関 いわて沼宮内・盛岡→
クハ700-1014 + クモハ701-1014(M)(P)
クハ700-1014 + クモハ701-1014(M)(P) +
クハ700-1000 + クモハ701-1000(M)(P)
※ラッシュ時や “盛岡さんさ踊り” の臨時列車などで見られる2+2の4両編成
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
青函連絡船の深夜便の代替として、1988年に登場した寝台急行 “はまなす”。
JR北海道の寝台急行列車で、青森~札幌間を結びました。
B寝台車・カーペット車・ドリームカー(リクライニングシート車)など、
多彩な設備を持つ車両が連結されました。
14系座席車5両+寝台車2両を連結した7両編成が基本ですが、
繁忙期には増結を行い最大12両編成で活躍する姿も見られました。
残念ながら2016年3月の北海道新幹線開業により引退しました。
<製品特徴>
JR北海道の寝台急行 “はまなす” を鉄道模型Nゲージで製品化。
スハネフ14は、オハネフ25から改造された550番台の
北海道形と呼ばれる切妻(折妻)・白帯タイプを再現しています。
窓配置が特徴的なオハ14-515(カーペットカー)を再現しており、
2段式のフロアになった室内も再現しています。
14系500番台各車とも、寒冷地仕様の引戸となった客扉を再現。
変換式トレインマークは “はまなす” “海峡” “急行” の3種を収録しています。
側面方向幕は白無地で、行先表示・サボ類を収録したシールを付属しています。
DD51・ED79用のヘッドマークを付属しています。
基本セットのスハネフ・スハフはテールライト・トレインマークが点灯。
3号車のスハフ14-557は消灯スイッチ付です。
編成中間部はボディマウント式密自連形カプラーを装備。
スハネフ14-552・スハフ14-502の機関車連結側はアーノルドカプラーを標準装備し、
交換用ナックルカプラーを付属しています。
スハフ14-557用の交換用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-2105>寝台急行「はまなす」7両基本セット
スハネフ14-552 オハネ25-11 スハフ14-557
オハ14-515 オハ14-508 オハ14-510 スハフ14-502
<10-2106>寝台急行「はまなす」3両増結セット
オハネフ25-3 スハフ14-506 オハ14-531
<編成例>
● 寝台急行 “はまなす” (通常時)
牽引機(M) + スハネフ14-552 + オハネ25-11 + スハフ14-557 +
オハ14-515 + オハ14-508 + オハ14-510 + スハフ14-502
● 寝台急行 “はまなす” (多客期)
牽引機(M) + スハネフ14-552 + オハネフ25-3 + オハネ25-11 +
スハフ14-557 + オハ14-515 + オハ14-508 + オハ14-510 +
スハフ14-506 + オハ14-531 + スハフ14-502
● 快速 “海峡”
牽引機(M) + スハフ14-557 + オハ14-515 +
オハ14-508 + オハ14-510 + スハフ14-502
赤文字:<10-2105>寝台急行「はまなす」7両基本セット
桃文字:<10-2106>寝台急行「はまなす」3両増結セット
牽引機:青森~函館は<3076-3>ED79 シングルアームパンタグラフ
函館~札幌は<7008-F>DD51 後期 耐寒形 北斗星 or
<7008-L>DD51 後期 耐寒形 北斗星(グレーHゴム)
<最安値を探してみる>
<10-2105>寝台急行「はまなす」7両基本セット
<10-2106>寝台急行「はまなす」3両増結セット
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
津軽海峡線用交流電気機関車として、1986年に登場した国鉄ED79形。
ED75形700番台からの改造車で、青函トンネル用保安装置を搭載したほか、
高速化やトンネル内の連続勾配に対応した改造が施されました。
ED79形0番台は1987年までに21両が製造され、
青森~函館間の旅客列車と貨物列車に使用されました。
晩年、一部の車両は常用パンタグラフが
当初の下枠交差形からシングルアームに交換されました。
2016年の北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)開業により廃車されました。
<製品特徴>
JR北海道ED79形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
函館運輸所青函派出所(旧五稜郭機関区)所属機を再現しています。
2010年より2エンド側(函館寄)の常用パンタをシングルアームに換装した姿を再現。
交流電気機関車の特徴である屋根上機器を金属線+緑色碍子でリアルに再現。
前面窓ガラス/側面明かり窓のHゴムは黒で表現しています。
乗務員室側窓はアルミサッシ窓を再現。
前面窓ガラスのワイパーを銀色で表現しています。
選択式メーカーズプレートは “東芝” “日立” “三菱”。
選択式ナンバープレートは “4” “7” “13” “14”。
クイックヘッドマーク対応で、“北斗星” “カシオペア” のヘッドマークを付属。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用しています。
アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ED79(M)(P)
<編成例>
ED79(M)(P) + <10-2105><10-2106>寝台急行「はまなす」
ED79(M)(P) + <10-1608><10-1609>E26系「カシオペア」
ED79(M)(P) + <10-831><10-832>24系寝台特急「北斗星」<デラックス編成>
ED79(M)(P) + <10-869><10-870>24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カトー】「2025年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/7/25 (金)
・【トミックス】「2025/7/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/7/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【グリーンマックス】「2025/7/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/26 (土)
・【トミックス】「2025/7/26発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/29 (火)
・【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/31 (木)
・【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・べるもんた 運転10周年記念貸切列車 事前受付終了
・花嫁のれん 運転10周年記念貸切列車 事前受付終了
・近鉄 大阪上本町駅 鉄路の名優ギャラリー 開催
・近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/31の鉄道イベント情報
2025/8/1 (金)
・宇都宮線 開業140周年 鉄道カードラリー
・高崎支社・秩父鉄道 もっと渋い鉄道スタンプラリー
・秩父鉄道 SLガリガリ君エクスプレス 運転
・埼京線 開業40周年記念ヘッドマーク 掲出
・西武 石神井・西東京エリア 駅スタンプ・名所ラリー
・伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念ヘッドマーク 掲出
・伊賀鉄道 ふくにん 15周年記念ヘッドマーク 掲出
・快速マリンライナー 乃木坂46真夏の全国ツアーヘッドマーク 掲出
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/1の鉄道イベント情報
2025/8/2 (土)
・日光駅 貴賓室 公開
・日光駅 日光線135周年記念入場券セットなど 発売
・秩父鉄道 SL寄居町合併70周年記念号 運転
・京王 事業用車両トレインカードラリー
・名鉄 グランパスラッピングトレイン 運転
・名鉄 グランパスコラボ記念乗車券など 発売
・北急 千里中央駅 グッズ販売イベント
・広島電鉄 猿猴橋町停留場 営業終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/2の鉄道イベント情報
2025/8/3 (日)
・京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
・名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
・名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
・広島電鉄 ダイヤ改正
・広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
・広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報
2025/8/4 (月)
・津軽鉄道 旧型客車列車 特別運転
・広島電鉄 駅前大橋ルート 開業記念グッズ 販売
・広島電鉄 1号線 快速便 実証運転
・福岡市 七隈線 ダイヤ改正
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/4の鉄道イベント情報
2025/8/5 (火)
・伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念グッズ 販売
・阪神 甲子園駅接近メロディー 変更
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/5の鉄道イベント情報
2025/8/6 (水)
・西九州新幹線 GO NORI-HODAI Tシャツきっぷ 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/6の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
