【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
通勤型車両(201・203・205・209系)と近郊型車両(211系)の置き換え用として、
2006年に登場したJR東日本E233系。
E233系6000番台は横浜線向け車両として、8両編成✕28本が2014年に登場しました。
車体帯は横浜線のラインカラーである濃淡グリーンの帯で、
前面と側面には “YOKOHAMA LINE” ロゴマークが描かれています。
<製品特徴>
JR東日本E233系6000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
鎌倉総合車両センター所属のH013編成を再現しています。
屋根上クーラーは3・6・7・8号車がAU726A、
1・2・4・5号車がAU726Bをそれぞれ搭載(※実際の搭載状態と異なる場合あり)。
前面表示は “4341K” “横浜線 快速 八王子” を印刷済で、
交換用として “横浜線 各駅停車 桜木町” / “無地” を付属しています。
側面行先表示は黒ベタ印刷で、行先表示シールを付属しています。
車イスマーク・ベビーカーマークなどの表記を印刷で再現。
ヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯(白色LED採用)。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フック付)を標準装備。
先頭部はダミーカプラーを採用しています。
DCCフレンドリー。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハE232-6013 サハE233-6213 モハE232-6013 モハE233-6013(M)(P)
サハE233-6013 モハE232-6413 モハE233-6413(P) クハE233-6013
<編成例>
←大船・横浜・東神奈川 八王子→
クハE232-6013 + サハE233-6213 + モハE232-6013 + モハE233-6013(M)(P) +
サハE233-6013 + モハE232-6413 + モハE233-6413(P) + クハE233-6013
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
予讃線観音寺~新居浜間の直流電化に伴い、1992年に登場したJR四国8000系。
2000系気動車をベースに開発されたJR四国初の直流特急形電車です。
1992年3月の試作車登場後、
同年9/19に特急 “しおかぜ”・特急 “いしづち” に投入されました。
1993年には量産車も登場しました。
高速運転に対応するため、制御付振り子方式が採用され、
クーラーも床下装備するなど徹底した低重心化が図られています。
分割・併合に対応するため、流線型の非貫通先頭車と切妻の貫通先頭車が存在し、
5両編成✕6本、3両編成✕6本が製造されました。
2004年からリニューアル工事が実施され、グリーン車と指定席車の座席の交換、
喫煙室設置、便所の完全洋式化、外観の大幅変更が施されました。
2010年には3両編成の編成短縮に対応するため、
8500形のパンタグラフ撤去が実施されました。
当初は松山方先頭車の8500形が1号車でしたが、2014年に方向転換を実施して、
松山方8000形グリーン車が1号車に変更されました。
2023年からは2回目のリニューアル(更新工事と塗装変更)が開始されています。
<製品特徴>
JR四国8000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2004年から始まったリニューアル工事施工車を再現しています。
8500形は2010年頃以降のパンタグラフが撤去された仕様を再現。
S5編成を再現しています。
行先表示シールを付属しています。
各先頭車ともヘッドライト・テールライトが点灯します。
貫通形先頭車8400/8200形は消灯スイッチ付。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
動力車は併結運転を考慮してトラクションタイヤ無し。
各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用しています。
貫通形先頭車はダミーカプラー。
8400/8200形向けの連結用カプラー+スカートを付属しています。
KATO独自の車体振り子機構を搭載。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
8205(P) 8308(M) 8505
<編成例>
● 特急 “しおかぜ” “いしづち”
8205(P) + 8308(M) + 8505
● 特急 “しおかぜ” + “いしづち” (多度津または宇多津で分割・併合)
8004(P) + 8104 + 8154(P) + 8307(M) + 8404 +
8205(P) + 8308(M) + 8505
赤文字:<10-1938>JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」5両セット
桃文字:<10-1939>JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」3両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
予讃線観音寺~新居浜間の直流電化に伴い、1992年に登場したJR四国8000系。
2000系気動車をベースに開発されたJR四国初の直流特急形電車です。
1992年3月の試作車登場後、
同年9/19に特急 “しおかぜ”・特急 “いしづち” に投入されました。
1993年には量産車も登場しました。
高速運転に対応するため、制御付振り子方式が採用され、
クーラーも床下装備するなど徹底した低重心化が図られています。
分割・併合に対応するため、流線型の非貫通先頭車と切妻の貫通先頭車が存在し、
5両編成✕6本、3両編成✕6本が製造されました。
2004年からリニューアル工事が実施され、グリーン車と指定席車の座席の交換、
喫煙室設置、便所の完全洋式化、外観の大幅変更が施されました。
2010年には3両編成の編成短縮に対応するため、
8500形のパンタグラフ撤去が実施されました。
当初は松山方先頭車の8500形が1号車でしたが、2014年に方向転換を実施して、
松山方8000形グリーン車が1号車に変更されました。
2023年からは2回目のリニューアル(更新工事と塗装変更)が開始されています。
<製品特徴>
JR四国8000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2004年から始まったリニューアル工事施工車を再現しています。
L4編成を再現しています。
行先表示シールを付属しています。
各先頭車ともヘッドライト・テールライトが点灯します。
貫通形先頭車8400/8200形は消灯スイッチ付。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
動力車はトラクションタイヤ付。
各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用しています。
貫通形先頭車はダミーカプラー。
8400/8200形向けの連結用カプラー+スカートを付属しています。
KATO独自の車体振り子機構を搭載。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
8004(P) 8104 8154(P) 8307(M) 8404
<編成例>
● 特急 “しおかぜ” “いしづち”
8004(P) + 8104 + 8154(P) + 8307(M) + 8404
● 特急 “しおかぜ” + “いしづち” (多度津または宇多津で分割・併合)
8004(P) + 8104 + 8154(P) + 8307(M) + 8404 +
8205(P) + 8308(M) + 8505
赤文字:<10-1938>JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」5両セット
桃文字:<10-1939>JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」3両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
東海道新幹線開業により、1964年に登場した国鉄0系新幹線。
世界初の営業運転200km/h超を実施した車両で、山陽新幹線でも活躍しました。
6~12次車の置き換え用として1981年に登場した0系2000番台は、
1986年まで製造された30~38次車が該当します。
小型化された客用窓が特徴の0系1000番台よりも、
窓が若干拡大され、客用窓周りのFRPユニット化も施されました。
また、室内アコモデーションが200系に準拠したモノに変更され、
普通車のシートピッチが拡大されました。
残念ながら、2008年に引退しました。
<製品特徴>
国鉄0系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ディスプレイ用モデルの “旅するNゲージ” シリーズで再現しています。
0系2000番台を再現。
先頭車(21-2003)✕1両・展示用直線ユニトラック線路186mm✕1本・
転動防止のための手歯止め(黄色)✕1ヶをセットにしています。
ボンネットの蓋・ヘッドライトの銀色の縁・車番を印刷で表現。
号車番号・禁煙車マークの印刷は無し。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
21-2003
ユニトラック直線線路186mm✕1
手歯止め✕1
<編成例>
21-2003
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
東ドイツ国鉄(DR)の特急形気動車として、1963年に製造されたVT18.16型。
両先頭車に900馬力(量産車は1000馬力)のエンジンを1基ずつ搭載しており、
最高速度160kmで走行することができます。
“気動車(Verbrennungstriebwagen)” から “VT” 、“1800馬力” から “18” 、
最高速度160km/hから “16” を合わせて “VT18.16” と命名されました。
命名規則が変更された1970年以降は “BR175系” となり、
スカンディナヴィア・オーストリア・チェコスロバキアへの国際列車として、
4~6両編成での運用で活躍しました。
中でも “ウィンドボナ号” (ベルリン~ウィーン)が有名です。
引退後はドイツ各地で車両が保存されています。
<製品特徴>
東ドイツ国鉄(DR)BR175系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
VTa 175 011-6を先頭とする編成を再現しています。
1970年代にBR175へ改名された後のアイボリー+赤の現役時代の塗装を再現。
各種表記類は印刷済。
ヘッドライト・テールライトが点灯します(電球色LED採用)。
中間連結部はダイヤフラムカプラーを採用しています。
先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
Vta 175 011-6(M) VMc 175 311-0 Vme 175 507-3
Vme 175 505-3 VMd 175 411-8 VTb 175 012-4
<編成例>
Vta 175 011-6(M) + VMc 175 311-0 + Vme 175 507-3 +
Vme 175 505-3 + VMd 175 411-8 + VTb 175 012-4
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/7/11 (金)
・【トミックス】「2025/7/11発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/7/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/15 (火)
・【カトー】「2025/7/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/17 (木)
・【マイクロエース】「2025/7/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【マイクロエース】「2025/7/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・名古屋市 ステンレスサーモタンブラー 販売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/17の鉄道イベント情報
2025/7/18 (金)
・【トミックス】「2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・仙台市 1000N系01編成 引退記念撮影会 事前受付終了
・小山車両センター 車両貸切体験イベント 事前受付開始
・北総鉄道 印旛日本医大駅25周年ヘッドマーク 掲出
・JR東 ポケモンスタンプラリー2025
・東急 電車スタンプラリー2025
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/18の鉄道イベント情報
2025/7/19 (土)
・宇都宮線 開業140周年記念マルシェ 開催
・GV-E197系デビュー記念グッズなど 販売
・北総鉄道 印旛日本医大駅25周年記念イベント
・首都圏新都市鉄道 守谷駅 グッズ販売イベント
・相鉄 夏のそうにゃんスタンプラリー2025
・天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅 鉄道部品販売会
・名鉄 ポケモンメガスタンプラリー2025
・イオンモール大垣 鉄道・バスフェア2025
・京都鉄道博物館 SLスチーム号 きかんしゃトーマスヘッドマーク 掲出
・奈良鉄道まつり2025夏
・西鉄 600形 アイスグリーン塗装復刻編成 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/19の鉄道イベント情報
2025/7/20 (日)
・安房鴨川駅 開業100周年記念イベント
・伊豆急行 リゾート21 デビュー40周年記念撮影会
・伊豆急行 リゾート21 デビュー40周年記念乗車券 発売
・伊豆急行 リゾート21 デビュー40周年記念グッズ 販売
・伊豆急行 蓮台寺ミオ バースデーカードなど 配布
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/20の鉄道イベント情報
2025/7/21 (祝/月)
・快速 SL・GVぐんま桐生 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/21の鉄道イベント情報
2025/7/22 (火)
・北総鉄道 印旛日本医大駅25周年記念乗車券 発売
・名鉄 喜多山駅付近高架化記念系統板 掲出
・名鉄 ポケモンラッピング電車 運転
・岡山電気軌道 ダイヤ改正
・高松琴平電気鉄道 1070形ファンタンゴレッド塗装 お披露目撮影会 事前受付終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/22の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
