【トミックス】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
ローカル線用小型ディーゼルカーとして、1991年に登場したJR西日本キハ120形。
1次車の200番台は、普通鋼製のセミクロスシート車で、1991年製造。
2次車の0番台は、ステンレス製のロングシート車で、1992年製造。
3次車の300番台は、ステンレス製のセミクロスシート車で、1993~5年製造です。
2004年からトイレ設置工事が実施され、一部の側面窓が埋められました。
2017年より前照灯LED化やドア開閉スイッチ設置などの体質改善工事が施されました。
<製品特徴>
JR西日本キハ120形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
関西線(亀山~加茂間)で活躍するキハ120形300番台を再現しています。
トイレの設置により窓埋めされた姿を再現。
スノープロウ無しで延長されたスカートを再現しています。
LED化された前照灯を再現。
車番・前面のワンマン表示は印刷済。
前面・一部側面表示部は選択式シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・室内灯は常点灯基板を装備。
ヘッドライト・テールライトはON-OFFスイッチ付。
前面表示部は常時点灯となります。
ヘッドライトはカラープリズムにてオレンジ色と白色の点灯を再現。
テールライトは赤色LEDで点灯します。
室内灯を標準装備。
M-13モーターを採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
ミニカーブレール走行可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ120-303(M) キハ120-305(T)
<編成例>
←亀山 加茂→
キハ120(M) + キハ120
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
EF81形の置き換え用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。
“ECO-POWER レッドサンダー” の愛称で親しまれています。
直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
300番台は九州地区のED76形・EF81形の置き換え用として、2021年に登場しました。
0・500番台は発電ブレーキを搭載していましたが、
交流区間を中心に走る予定の300番台は交流回生ブレーキを搭載しています。
量産先行車である301号機は2021年12月から走行試験を実施し、
2023年3月から正式運用が開始されました。
2024年3月からは302号機以降の量産車も運用を開始しました。
301号機とは違い、量産車は側面や屋根上機器のルーバーが一部塞がれています。
<製品特徴>
JR貨物EF510形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
EF510形300番台の量産車を再現しています。
量産先行車301号機とは異なる部分を再現しており、
一部のルーバーに新たに塞ぎ板の付いた車体側面・屋根上機器の形状を新規製作。
上部・下部共にヘッドライトがLEDとなった姿を再現しており、
LEDの粒状彫刻を再現の上、白色で点灯します。
ヘッドライトは常点灯基板装備で、白色LEDで点灯します。
テールライトは非点灯。
運転台シースルー表現。
FPS5Bパンタグラフを搭載しています。
解放テコ・スカート内のジャンパ栓は別パーツを装着済。
信号炎管、ホイッスルは別パーツを付属しています。
前面手すり(縦)は別パーツを付属しています。
JR FREIGHTマーク・RED THUNDERロゴは印刷済。
ナンバープレート “EF510-303・306・309・312” は別パーツで付属しています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
自連形ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
グレー台車枠・銀色車輪を採用。
一体プレート輪心付車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF510-300(M)(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
北海道の支線でのコンテナ輸送用貨車として、1968年に登場した国鉄コム1形。
トム50000形を改造した2軸貨車で、妻板やあおり戸が撤去されました。
40両が改造されましたが、コラ1形の転入により1977年度までに全廃されました。
C900形コンテナは1969年に登場した20ftクラスのコンテナです。
<製品特徴>
国鉄コム1形とC900形コンテナを、鉄道模型Nゲージで製品化。
C900形コンテナを新規製作で再現しています。
車番 “コム39”・常備駅 “函館駅常備” は印刷済。
黒色車輪を採用しています。
ミニカーブ通過可能((ミニカーブ通過可能機関車との連結の場合)。
金型の都合上一部実車と形状が異なります。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
コム39
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
EF65形の後継機として、1996年に登場したJR貨物EF210形。
東海道~山陽本線系統の1300tコンテナ貨物列車運転拡大に目的に開発されました。
“岡山機関区所属の省電力大出力機” という事から、
“ECO-POWER 桃太郎” と名付けられました。
2000年に登場したEF210形100番台は、
EF65形の置き換え用として岡山機関区と新鶴見機関区に配置ました。
2007年度以降はEF66形の置き換え用として、吹田機関区にも配置され、
2011年までに計73両が製造されました。
2018年からはEF210形300番台に似た塗装に順次変更されました。
なお、109番以降はパンタグラフがシングルアーム化されました。
さらに、156号機以降は屋根上のGPSアンテナの取付が中止され、
モニター部にあった凹みとGPSアンテナがなくなり平らな形状になりました。
海上コンテナ対応車として、1997年に登場したJR貨物コキ106形。
2007年までに1162両が製造されました。
12ftコンテナ・海上コンテナ・タンクコンテナなどに対応可能です。
登場時は車体色がスカイブルーでしたが、1999年製造車からグレーに変更され、
スカイブルー車も順次グレーに変更されました。
<製品特徴>
EF210形電気機関車とコキ106形貨車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
EF210形100番台 1両+コキ106形 3両の4両セットをはじめ、
パワーユニットPU-N600・レールをセットにした鉄道模型入門セットです。
【車両】
EF210形100番台✕1両と、20Dコンテナ搭載のコキ106形✕3両の4両セットです。
選択式の車番(109・110・111・112)を付属しています。
桃太郎ロゴは印刷済。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
銀色車輪を採用。
【制御機器】
PU-N600(ダークグレー仕様)
【レール】
ファイントラックで、PC枕木再現レールを採用。
レール配置はレールパターンA(小判型)です。
リレーラーレール付です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
【車両】
EF210-100(シングルアームパンタグラフ搭載車)
コキ106-1089(20Dコンテナ搭載)
コキ106-723(20Dコンテナ搭載)
コキ106-704(20Dコンテナ搭載)
【制御機器】
パワーユニットPU-N600(グレー仕様) DCフィーダー
【レール】
ストレートレールS140-PC(F) ストレートレールS280-PC(F)
リレーラーレールS140-RE-PC(F) カーブレールC280-45-PC(F)
【レイアウト用品】
リレーラー
【付属品】
スタートアップガイド 説明書
ランナーパーツ:スロープ・スペーサーパーツ
ACアダプター
<編成例>
EF210-100(シングルアームパンタグラフ搭載車) + コキ106-1089(20Dコンテナ搭載)
+ コキ106-723(20Dコンテナ搭載) + コキ106-704(20Dコンテナ搭載)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
ED61形は直流用電気機関車として1958年に登場しました。
主に甲府以東の中央本線で貨物列車牽引用として使用されていましたが、
EF64形の登場により順次廃車され、残りもED62形に改造され形式消滅しました。
トラ70000形はトラ6000形・トラ30000形等の置換用として1967年に登場しました。
砂利・木材など濡れてもかまわない荷物の運搬を目的とした無蓋2軸貨車で、
1969年までに約5100両が製造されました。
タム500形は15t積ガソリン専用の二軸タンク貨車で、1931年に登場しました。
1961年までに621両が製造されましたが、2000年度に全廃されました。
<製品特徴>
ED61形電気機関車とトラ70000形・タム500形貨車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
電気機関車1両と貨車2両に加え、
パワーユニットFG-17・レールをセットにした鉄道模型入門セットです。
【電気機関車】
<6433>マルチレールクリーニングカーセット付属の電気機関車に準じた仕様。
車体はオリジナルカラーの赤色です。
手すり・信号炎管一体式。
ナンバープレート・メーカーズプレートを付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板を装備。
フライホイール付動力を搭載しています。
Mカプラーを装備。
【トラ70000形貨車】
<2713>国鉄貨車トラ70000形に準じた仕様。
車番は “74778” を印刷済。
【タム500形タイプ貨車】
<2723>タム500タイプ(シルバー)に準じた仕様。
車番は “2503” を印刷済。
【レール】
ファイントラックを採用。
まくら木は木製まくら木を表現しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
【車両関連】
電気機関車(赤) トラ70000形貨車 タム500形タイプ貨車(シルバー)
【制御機器】
パワーユニットFG-17 D.C.フィーダー
【レール】
ストレートレールS280(F) ストレートレールS140(F)
カーブレールC541-15(F) 手動ポイントN-PR541-15(F) エンドレールE(F)
【レイアウト用品】
リレーラー
【付属品】
説明書 ACアダプター
パーツ:ダミーポイントモーター台
ランナーパーツ:ナンバープレート・メーカーズプレート
ホイッスル・信号炎管・ダミーポイントモーター
<編成例>
電気機関車(赤) + トラ70000形貨車 + タム500形タイプ貨車(シルバー)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/7/8 (火)
・阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報
2025/7/9 (水)
・東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報
2025/7/10 (木)
・東武 東上線全線開通100周年記念乗車券 発売
・東武 東上線全線開通100周年記念スタンプラリー
・東武 東上線1日フリー乗車券 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/10の鉄道イベント情報
2025/7/11 (金)
・【トミックス】「2025/7/11発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・東武 亀戸線・大師線 8500型8577・8579編成 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/11の鉄道イベント情報
2025/7/12 (土)
・IGRいわて銀河鉄道 グッズ販売・沿線PRイベント
・鉄道博物館 観光列車の世界展 開催
・歴史と民俗の博物館 企画展 名所大宮 鉄道のまち公園のまち 開催
・わらてつまつり2025
・地下鉄博物館 開館記念子ども無料デー・特別きっぷ配布
・福井鉄道 ダイヤ改定
・叡山電鉄 第9回 八瀬えいでん夏まつり
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/12の鉄道イベント情報
2025/7/13 (日)
・東武 東上線 8000型ぶどう色1号塗装編成 運転
・東武 東上線全線開通100周年記念ヘッドマーク 掲出
・第30回 JNMAフェスティバル
・豊橋鉄道 赤岩口車庫 市内線100周年イベント
・豊橋鉄道 市内線開業100周年記念スタンプラリー
・南海 加太駅 かい・かなた 見学・撮影イベント
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/13の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
