忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【カトー】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

カトー(KATO)さん、2025年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1938>JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」5両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  予讃線観音寺~新居浜間の直流電化に伴い、1992年に登場したJR四国8000系。
  2000系気動車をベースに開発されたJR四国初の直流特急形電車です。
  1992年3月の試作車登場後、
  同年9/19に特急 “しおかぜ”・特急 “いしづち” に投入されました。
  1993年には量産車も登場しました。
  高速運転に対応するため、制御付振り子方式が採用され、
  クーラーも床下装備するなど徹底した低重心化が図られています。
  分割・併合に対応するため、流線型の非貫通先頭車と切妻の貫通先頭車が存在し、
  5両編成✕6本、3両編成✕6本が製造されました。
  2004年からリニューアル工事が実施され、グリーン車と指定席車の座席の交換、
  喫煙室設置、便所の完全洋式化、外観の大幅変更が施されました。
  2010年には3両編成の編成短縮に対応するため、
  8500形のパンタグラフ撤去が実施されました。
  当初は松山方先頭車の8500形が1号車でしたが、2014年に方向転換を実施して、
  松山方8000形グリーン車が1号車に変更されました。
  2023年からは2回目のリニューアル(更新工事と塗装変更)が開始されています。

 <製品特徴>
  JR四国8000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2004年から始まったリニューアル工事施工車を再現しています。
  L4編成を再現しています。
  行先表示シールを付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライトが点灯します。
  貫通形先頭車8400/8200形は消灯スイッチ付。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  動力車はトラクションタイヤ付。
  各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用しています。
  貫通形先頭車はダミーカプラー。
  8400/8200形向けの連結用カプラー+スカートを付属しています。
  KATO独自の車体振り子機構を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  8004(P) 8104 8154(P) 8307(M) 8404

 <編成例>
  ● 特急 “しおかぜ” “いしづち”
   8004(P) + 8104 + 8154(P) + 8307(M) + 8404

  ● 特急 “しおかぜ” + “いしづち” (多度津または宇多津で分割・併合)
   8004(P) + 8104 + 8154(P) + 8307(M) + 8404 +
   8205(P) + 8308(M) + 8505

   赤文字:<10-1938>JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」5両セット
   桃文字:<10-1939>JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」3両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1939>JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  予讃線観音寺~新居浜間の直流電化に伴い、1992年に登場したJR四国8000系。
  2000系気動車をベースに開発されたJR四国初の直流特急形電車です。
  1992年3月の試作車登場後、
  同年9/19に特急 “しおかぜ”・特急 “いしづち” に投入されました。
  1993年には量産車も登場しました。
  高速運転に対応するため、制御付振り子方式が採用され、
  クーラーも床下装備するなど徹底した低重心化が図られています。
  分割・併合に対応するため、流線型の非貫通先頭車と切妻の貫通先頭車が存在し、
  5両編成✕6本、3両編成✕6本が製造されました。
  2004年からリニューアル工事が実施され、グリーン車と指定席車の座席の交換、
  喫煙室設置、便所の完全洋式化、外観の大幅変更が施されました。
  2010年には3両編成の編成短縮に対応するため、
  8500形のパンタグラフ撤去が実施されました。
  当初は松山方先頭車の8500形が1号車でしたが、2014年に方向転換を実施して、
  松山方8000形グリーン車が1号車に変更されました。
  2023年からは2回目のリニューアル(更新工事と塗装変更)が開始されています。

 <製品特徴>
  JR四国8000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2004年から始まったリニューアル工事施工車を再現しています。
  8500形は2010年頃以降のパンタグラフが撤去された仕様を再現。
  S5編成を再現しています。
  行先表示シールを付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライトが点灯します。
  貫通形先頭車8400/8200形は消灯スイッチ付。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  動力車は併結運転を考慮してトラクションタイヤ無し。
  各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用しています。
  貫通形先頭車はダミーカプラー。
  8400/8200形向けの連結用カプラー+スカートを付属しています。
  KATO独自の車体振り子機構を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  8205(P) 8308(M) 8505

 <編成例>
  ● 特急 “しおかぜ” “いしづち”
   8205(P) + 8308(M) + 8505

  ● 特急 “しおかぜ” + “いしづち” (多度津または宇多津で分割・併合)
   8004(P) + 8104 + 8154(P) + 8307(M) + 8404 +
   8205(P) + 8308(M) + 8505

   赤文字:<10-1938>JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」5両セット
   桃文字:<10-1939>JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」3両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-2031>阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両)
<10-2032>阪急電鉄2300系 京都線 増結セット(4両)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  京都線用特急車両として、2024年に登場した阪急2300系(2代目)。
  2350形 “PRiVACE” 車両を連結し、阪急初の座席指定サービスを導入しました。
  一般車両は2+2のセミクロスシートを配した3扉車となっていますが、
  “PRiVACE” 車両は2+1の回転リクライニングシートを配した1扉車となっています。
  2300系の増備がまだ進んでいないので、
  9300系に “PRiVACE” 車両を組み込んだ編成も登場しています。

 <製品特徴>
  阪急2300系(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2301Fを再現しています。
  切れ上がった形状の前面窓、標識灯、粒状のLEDヘッドライト、
  先頭車の昇降用ステップなどを表現しています。
  マルーン塗色や窓枠や客扉、手スリ、靴ズリなど銀色を配した車体を再現。
  4号車は中央扉の両脇に小窓が並ぶ特有の窓配置、特徴的な形状の扉窓、
  扉脇の側窓内に設置された行先表示、1+2列の座席形状を再現し、
  窓下、扉窓周囲に配された金帯、金色の車番・社章、ロゴを印刷で表現。
  前面行先表示は “大阪梅田/特急” を取付済で、
  交換用として “京都河原町/準特急” “無地” を付属しています。
  側面表示は黒色印刷。
  付属の行先表示シールには、前面に掲示されるヘッドマークを収録。
  ヘッドライト・テールライト・標識灯(両側)が点灯(白色LED採用)。
  ハイビーム点灯の4灯全点灯状態を再現しています。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  中間連結部は、ボディマウント密連形カプラー(フックあり)を採用しています。
  先頭部はダミーカプラーを採用。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-2031>阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両)
   2301 2351 2851(M)(P) 2401

  <10-2032>阪急電鉄2300系 京都線 増結セット(4両)
   2801(P) 2901 2451 2951

 <編成例>
  ←大阪梅田    京都河原町→
  2301 + 2801(P) + 2901 + 2351 + 2451 + 2851(M)(P) + 2951 + 2401

  赤文字:<10-2031>阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両)
  桃文字:<10-2032>阪急電鉄2300系 京都線 増結セット(4両)

 <最安値を探してみる>
  <10-2031>阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-2032>阪急電鉄2300系 京都線 増結セット(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2025年6月発売に繰り上げされました。



<10-032>スターターセット D51 SL列車
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  貨物用蒸気機関車として、1935年に登場した国鉄D51形。
  単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車で、
  “デゴイチ” という愛称で親しまれました。
  1945年までに日本最多数の1115両が製造されました。

  国鉄D51形は貨物用蒸気機関車として1935年に登場しました。
  単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車で、
  “デゴイチ”という愛称で親しまれました。
  1945年までに日本最多数の1115両が製造されました。

  オハ35系はスハ32系客車の改良型として1930年代に登場しました。
  オハ35形は普通座席車で、1939~48年に計1301両が製造されました。
  折妻・丸屋根、1m幅の客室窓、TR23形台車等が特徴です。
  1942年に一旦製造が打ち切られましたが、戦後に製造が再開されました。

  オハフ33形もオハ35形と同じオハ35系です。
  オハフ33形はスハフ32形(スハフ34400形)の後継車種として登場した三等緩急車で、
  1939~48年に606両が製造されました。
  前位出入台側には便所・洗面所が、
  後位出入台側にはブレーキ弁のある車掌室が設置されています。
  1943年に一旦製造が打ち切られましたが、1947年に製造が再開されました。

 <製品特徴>
  国鉄D51形蒸気機関車とオハ35形・オハフ33形客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  パワーパックやレール等を付属したスターターセットで再現しています。

 【D51蒸気機関車】
  <2016-9>D51標準形と同様の仕様です。
  選択式ナンバープレートは“352” “453” “611” “829”。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  コアレスモーター+フライホイール付動力ユニットを搭載し、
  機関部はもちろんテンダー全軸からの集電を実現しています。

 【客車】
  オハ35形とオハフ33形の車体色は茶色で再現しています。
  所属表記は “関スイ” で設定しています。
  オハフ33のテールライトが点灯します。
  側妻面表記は “38-7 埼玉工” を印刷済。

 【パワーパック】
  高出力(1.2A)の “パワーパックスタンダードSX” を採用。
  “スターターセット専用ACアダプター” を採用しています。
  付属のパワーパックはデザインを黒に変更。

 【ユニトラック線路】
  レール配置はマスターシリーズM1に相当。
  リレーラーレール付です。

 【その他】
  プランバリエーションガイドを同封しています。
  クイックスタートガイド(説明書)も同封しています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
 【車両】
  D51標準形(M) オハ35-1119 オハフ33-465

 【制御機器】
  パワーパックスタンダードSX スターターセット専用ACアダプター

 【レール】
  直線線路248㎜✕4 直線線路62㎜✕1 直線線路124㎜✕1
  曲線線路R315-45✕8 踏切線路124㎜✕1 フィーダー線路62㎜✕1

 【レイアウト用品】
  リレーラー✕1(ユニジョイナーはずし付)

 【付属品】
  プランバリエーションガイド クイックスタートガイド(説明書)

 <編成例>
  D51標準形(M) + オハフ33 + オハ35 +
  オハ35-1119 + オハフ33 + オハ35 + オハフ33-465
 
  D51標準形(M) + スユニ60 + オハ46 +
  スハ43 + オハフ33 + オハ35 + オハフ45

  赤文字:<10-032>スターターセット D51 SL列車
  桃文字<10-034>旧形客車 4両セット(茶)
  橙文字<5127-1>/<5127-2>/<5127-3>/<5127-4>オハ35
  青文字<5128-1>/<5128-2>/<5128-3>/<5128-4>オハフ33

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-2096>E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」新塗色 7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  秋田新幹線の開業に備え、1995年に登場したJR東日本E3系。
  新幹線直行特急(ミニ新幹線)用の新幹線車両です。
  E3系2000番台は山形新幹線400系の置き換え用として、2008年に登場。
  2010年までに7両編成✕12本が製造されました。
  当初はシルバーメタリックとグレーに緑帯を巻いたデザインでしたが、
  2014~16年に新塗装に塗り替えられました。

 <製品特徴>
  JR東日本E3系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新塗装のE3系2000番台を再現しています。
  E3系1000番台とは異なる前頭部ライト形状、16・17号車の窓配置、
  大形化された側面表示、床下カバーの違いなどを的確に再現。
  実車に即した赤色のパンタグラフを再現しています。
  東京寄り先頭車のE311(11号車)には先頭車連結機構を装備。
  側面行先表示は黒ベタ印刷。
  行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  11号車(E311-2010)は消灯スイッチ付。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  中間連結部はダイヤフラムカプラーを採用しています。
  新幹線車両の特徴である車輪側面のディスクブレーキを表現した車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  E311-2010 E326-2010(P) E329-2010(M) E326-2110(P)
  E328-2010 E325-2010 E322-2010

 <編成例>
  ←東京     山型・新庄・新青森・新函館北斗→
  E523-3 + E526-103 + E525-3(P) + E526-203 + E525-403 +
  E526-303 + E525-103(M)(P) + E526-403 + E515-3 + E514-3 +
  E311-2010 + E326-2010(P) + E329-2010(M) + E326-2110(P) +
  E328-2010 + E325-2010 + E322-2010

  赤文字:<10-1969>E5系新幹線「はやぶさ」基本セット(3両)
  桃文字:<10-1970>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットA(3両)
  橙文字:<10-1971>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットB(4両)
  青文字:<10-2096>E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」新塗色 7両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【カトー】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
  【カトー】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4
  【カトー】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その5
  【カトー】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その6

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR西など 関西鉄道会社・万博コラボグッズ 一般店舗デザイン版 販売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/19の鉄道イベント情報

   2025/8/20 (水)
   高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

カトー(KATO)さん、2025年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-2074>ICE4 基本セット(4両)
<10-2075>ICE4 増結セットA(3両)
<10-1513>ICE4 5両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  ドイツ鉄道が運行する高速列車ICEの4世代目車両として、2015年に登場したICE4。
  当初は動力分散方式の10両編成でしたが、後に12両編成に変更されました。
  試運転期間を経て、2017年から営業運転を開始しました。
  最高速度は250km/hですが、高速性能より輸送効率や居住性向上を重視しています。

 <製品特徴>
  ドイツの高速列車ICE4を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  赤いラインの編成を再現しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯。
  ヘッドライトは電球色LEDを採用しています。
  車体の長さに合わせた専用の室内灯用照明板を組込済で、
  別売のLED室内灯クリアを組み合わせることで点灯可能。
  モーター車は基本セット・増結セットそれぞれに1両ずつ組み込み。
  モーター車の協調を考慮し、増結セットのモーター車はトラクションタイヤ無し。
  フライホイール付動力ユニットを採用しています。
  付随車の台車は車輪が露出したブレーキディスク付車輪を表現。
  中間連結部は全周ホロを再現した連結しやすいカプラーを採用しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-2074>ICE4 基本セット(4両)
   5812-010 2412-310(M) 6412-010(P) 0812-010

  <10-2075>ICE4 増結セットA(3両)
   2412-810 8812-010 1412-010

  <10-1513>ICE4 5両増結セット
   2412-510 4812-010(P) 2412-010(M) 9812-010 1812-010

 <編成例>
  5812-010 + 2412-810 + 2412-510 + 4812-010(P) +
  2412-310(M) + 2412-010(M) + 9812-010 + 6412-010(P) +
  8812-010 + 1412-010 + 1812-010 + 0812-010

  赤文字:<10-2074>ICE4 基本セット(4両)
  桃文字:<10-2075>ICE4 増結セットA(3両)
  橙文字:<10-1513>ICE4 5両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-2074>ICE4 基本セット(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-2075>ICE4 増結セットA(3両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1513>ICE4 5両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-008>スターターセット ICE4
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  ドイツ鉄道が運行する高速列車ICEの4世代目車両として、2015年に登場したICE4。
  当初は動力分散方式の10両編成でしたが、後に12両編成に変更されました。
  試運転期間を経て、2017年から営業運転を開始しました。
  最高速度は250km/hですが、高速性能より輸送効率や居住性向上を重視しています。

 <製品特徴>
  ドイツの高速列車ICE4を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  パワーパックやレール等を付属したスターターセットです。

 【車両】
  <10-2074>ICE4 基本セット(4両)と同様の仕様です。

 【パワーパック】
  電源グローバル仕様・出力1.2Aの “パワーパック スタンダードSX(黒色)” を採用。
  “スターターセット専用ACアダプター” を採用しています。

 【ユニトラック線路】
  M1セット相当を付属。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
 【車両】
  5812-010 2412-310(M) 6412-010(P) 0812-010

 【パワーパック】
  パワーパック スタンダードSX(黒色)
  スターターセット専用ACアダプター

 【ユニトラック線路】
  レール配置はマスターシリーズM1に相当。
   直線線路248mm✕4 直線線路62mm✕1
   直線線路124mm✕1 曲線線路R150-45°✕8
   フィーダー線路62mm✕1 フィーダーコード
   リレーラー124mm✕1 リレーラー✕1 (ユニジョイナーはずし付)

 【その他】
   クイックスタートガイド(説明書)
   プランバリエーションガイド

 <編成例>
  5812-010 + 2412-810 + 2412-510 + 4812-010(P) +
  2412-310(M) + 2412-010(M) + 9812-010 + 6412-010(P) +
  8812-010 + 1412-010 + 1812-010 + 0812-010

  赤文字:<10-008>スターターセット ICE4
  桃文字:<10-2075>ICE4 増結セットA(3両)
  橙文字:<10-1513>ICE4 5両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-745-1>BR 175 DR 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  東ドイツ国鉄(DR)の特急形気動車として、1963年に製造されたVT18.16型。
  両先頭車に900馬力(量産車は1000馬力)のエンジンを1基ずつ搭載しており、
  最高速度160kmで走行することができます。
  “気動車(Verbrennungstriebwagen)” から “VT” 、“1800馬力” から “18” 、
  最高速度160km/hから “16” を合わせて “VT18.16” と命名されました。
  命名規則が変更された1970年以降は “BR175系” となり、
  スカンディナヴィア・オーストリア・チェコスロバキアへの国際列車として、
  4~6両編成での運用で活躍しました。
  中でも “ウィンドボナ号” (ベルリン~ウィーン)が有名です。
  引退後はドイツ各地で車両が保存されています。

 <製品特徴>
  東ドイツ国鉄(DR)BR175系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  VTa 175 011-6を先頭とする編成を再現しています。
  1970年代にBR175へ改名された後のアイボリー+赤の現役時代の塗装を再現。
  各種表記類は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します(電球色LED採用)。
  中間連結部はダイヤフラムカプラーを採用しています。
  先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  Vta 175 011-6(M) VMc 175 311-0 Vme 175 507-3
  Vme 175 505-3 VMd 175 411-8 VTb 175 012-4

 <編成例>
  Vta 175 011-6(M) + VMc 175 311-0 + Vme 175 507-3 +
  Vme 175 505-3 + VMd 175 411-8 + VTb 175 012-4

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-713-9>VT 18.16 “SVT Görlitz” 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  東ドイツ国鉄(DR)の特急形気動車として、1963年に製造されたVT18.16型。
  両先頭車に900馬力(量産車は1000馬力)のエンジンを1基ずつ搭載しており、
  最高速度160kmで走行することができます。
  “気動車(Verbrennungstriebwagen)” から “VT” 、“1800馬力” から “18” 、
  最高速度160km/hから “16” を合わせて “VT18.16” と命名されました。
  命名規則が変更された1970年以降は “BR175系” となり、
  スカンディナヴィア・オーストリア・チェコスロバキアへの国際列車として、
  4~6両編成での運用で活躍しました。
  中でも “ウィンドボナ号” (ベルリン~ウィーン)が有名です。
  引退後はドイツ各地で車両が保存されています。

 <製品特徴>
  東ドイツ国鉄(DR)VT18.16型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  VTa 18.16.10を先頭とする保存車(SVT ゲルリッツ)を再現しています。
  復活運転の編成で、裾部に黒と青の帯を配した塗装を再現。
  各種表記類は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します(電球色LED採用)。
  中間連結部はダイヤフラムカプラーを採用しています。
  先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  Vta 18.16.10(M) VMc 18.16.07
  VMd 18.16.07 VTb 18.16.07

 <編成例>
  Vta 18.16.10(M) + VMc 18.16.07 + VMd 18.16.07 + VTb 18.16.07

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【カトー】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
  【カトー】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4
  【カトー】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その5
  【カトー】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その6

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR西など 関西鉄道会社・万博コラボグッズ 一般店舗デザイン版 販売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/19の鉄道イベント情報

   2025/8/20 (水)
   高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2025年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3

カトー(KATO)さん、2025年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1876>特別企画品 E657系<E653系リバイバルカラー(黄)>10両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  651系・E653系の置き換え用として、2011年に製造されたJR東日本E657系。
  E259系の構体をベースにしたアルミ製ダブルスキン車体で、
  常磐線向けの特急形交直流電車として、
  2012年に “スーパーひたち” “フレッシュひたち” などに投入されました。
  現在も “ひたち” “ときわ” を中心に、品川~仙台間などで運用されています。
  2023年の茨城デスティネーションキャンペーンに合わせ、
  E657系に往年のE653系 “フレッシュひたち” をイメージした塗装が施され、
  全5色(緑・紅・黄・青・橙)の編成が登場しました。
  K2編成は黄色塗装がされました。

 <製品特徴>
  JR東日本E657系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  勝田車両センター所属のK2編成を再現しています。
  水仙の花がモチーフのE653系 “フレッシュひたち” (黄)をイメージした
  リバイバル塗装を再現しています。
  編成ごとに異なるシンボルマーク(黄:ひたち海浜公園と水仙)を再現。
  交直流電車特有のパンタグラフ周辺の碍子や高圧機器、
  屋根上の列車無線アンテナやWiMAXアンテナを再現しています。
  前面窓・側面窓は緑色の着色ガラスを採用。
  行先表示シールを付属しています。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形と車体間ダンパーを標準装備。
  床下機器・台車・車体間ダンパー・先頭車ダミーカプラーは灰色で表現しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハE656-2 モハE657-202(P) モハE656-202 サハE657-2
  サロE657-2 モハE657-102(M)(P) モハE656-102
  モハE657-2(P) モハE656-2 クハE657-2

 <編成例>
  ←品川    勝田・高萩・いわき・仙台→
  クハE656-2 + モハE657-202(P) + モハE656-202 + サハE657-2 +
  サロE657-2 + モハE657-102(M)(P) + モハE656-102 +
  モハE657-2(P) + モハE656-2 + クハE657-2

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2025年8月発売に延期されました。



<10-1562>青い森鉄道 青い森701系(新ラッピング)2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  東北新幹線延伸開業に伴う並行在来線移管により誕生した青い森鉄道。
  2002年の目時~八戸間開業時に、新造車(701系1500番台に準じる)1編成と、
  JR東日本からの譲受車(701系1000番台)1編成が導入されました。
  さらに、2010年の八戸~青森間開業時には、
  JR東日本からの譲受車(701系1000番台)7編成が導入されました。
  導入当初は青帯のデザインでしたが、2010~11年に
  イメージキャラクター“モーリー”を採用した空色のデザインに変更されました。
  2024年からは水色部分を側面窓下から幕板部に変更したデザインが採用されました。

 <製品特徴>
  青い森鉄道 青い森701系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新ラッピングが施された第6編成を登場時の仕様で再現しています。
  幕式行先表示を再現しており、前面表示は “青森” を印刷済。
  側面表示は白地で再現しています。
  行先表示シールを付属しており、
  従来品とは異なる水色のドア扱いステッカーを収録しています。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用しており、
  減磁板を組込済。
  動力車は片台車駆動で、トラクションタイヤを装備しています。
  スノープラウ形状付きの強化形スカートは、
  クモハとクハで欠き取りの位置が異なる形態を再現しています。
  (カプラーの首振りはできません。
  先頭同士を連結して運転する際は付属部品の連結対応用スカートを使用)
  台車・床下機器はダークグレーで再現。
  連結器カバーを再現しています。
  ボディマウント密連形カプラー(フック無)を採用。
  先頭部分は取り外し可能な連結器カバーを取付済。
  電連を付属しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  青い森700-6 青い森701-6(M)(P)

 <編成例>
  ←盛岡・目時  青森→
  青い森700-6 + 青い森701-6(M)(P)

  青い森700-6 + 青い森701-6(M)(P) + 青い森700-8 + 青い森701-8(M)(P)

  赤文字:<10-1562>青い森鉄道 青い森701系(新ラッピング)2両セット
  桃文字:<10-1561S>青い森鉄道 青い森701系 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1561S>青い森鉄道 青い森701系 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  東北新幹線延伸開業に伴う並行在来線移管により誕生した青い森鉄道。
  2002年の目時~八戸間開業時に、新造車(701系1500番台に準じる)1編成と、
  JR東日本からの譲受車(701系1000番台)1編成が導入されました。
  さらに、2010年の八戸~青森間開業時には、
  JR東日本からの譲受車(701系1000番台)7編成が導入されました。
  導入当初は青帯のデザインでしたが、2010~11年に
  イメージキャラクター“モーリー”を採用した空色のデザインに変更されました。

 <製品特徴>
  青い森鉄道 青い森701系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR東日本譲渡車のロングシート編成を再現しています。
  幕式行先表示を再現しており、前面表示は “青森” を印刷済。
  側面表示は白地で再現しています。
  行先表示シールを付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯(消灯スイッチ付)。
  電球色LEDを採用しています。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用しており、
  減磁板を組込済。
  動力車は片台車駆動で、トラクションタイヤを装備しています。
  スノープラウ形状付きの強化形スカートは、
  クモハとクハで欠き取りの位置が異なる形態を再現しています。
  (カプラーの首振りはできません。
  先頭同士を連結して運転する際は付属部品の連結対応用スカートを使用)
  台車・床下機器はダークグレーで再現。
  連結器カバーを再現しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  青い森700-8 青い森701-8(M)(P)

 <編成例>
  ←盛岡・目時  青森→
  青い森700-8 + 青い森701-8(M)(P)

  青い森700-6 + 青い森701-6(M)(P) + 青い森700-8 + 青い森701-8(M)(P)

  赤文字:<10-1562>青い森鉄道 青い森701系(新ラッピング)2両セット
  桃文字:<10-1561S>青い森鉄道 青い森701系 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1556S>701系1000番台 盛岡色 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  東北地区の12系2000番台や50系等の客車、455系・457系・715系等の電車、
  キハ58系等の気動車の置き換え用として、1993年に登場したJR東日本701系。
  701系1000番台は盛岡地区の客車や仙台地区の715系電車の置き換え用として、
  1994~96年に計94両が製造されました。
  盛岡地区の車両は青紫濃淡2色の車体帯色が採用されました。
  一部編成がIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道に譲渡されましたが、
  JR東日本では現在も東北本線一ノ関~盛岡間で活躍中です。

 <製品特徴>
  JR東日本701系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  盛岡車両センター所属の701系1000番台を再現しています。
  LED式行先表示を再現しており、前面表示は “ワンマン盛岡” を印刷済。
  側面表示は黒ベタ印刷で、行先表示シールを付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯(消灯スイッチ付)。
  電球色LEDを採用しています。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用しており、
  減磁板を組込済。
  動力車は片台車駆動で、トラクションタイヤを装備しています。
  台車・床下機器はグレーで表現しています。
  胴受(ジャンパ栓位置違い2種)・電連を付属しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ700-1014 クモハ701-1014(M)(P)

 <編成例>
  ←一ノ関  いわて沼宮内・盛岡→
  クハ700-1014 + クモハ701-1014(M)(P)

  クハ700-1014 + クモハ701-1014(M)(P) +
  クハ700-1000 + クモハ701-1000(M)(P)
  ※ラッシュ時や “盛岡さんさ踊り” の臨時列車などで見られる2+2の4両編成

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-826>(HO)ワフ29500
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  有蓋緩急車として、1955年に登場した国鉄ワフ29500形。
  有蓋緩急車は1両で車掌車と有蓋車を兼ねられるので、
  貨物取扱い量が少ないローカル線で重宝されました。
  1961年までに650両が製造されましたが、1986年に全廃されました。

 <製品特徴>
  国鉄ワフ29500形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  昭和30~50年頃に見られた形態で再現しています。
  一部手スリ類の別付により細密かつ的確な形状を表現。
  屋根の煙突は通常/嵩上げの2タイプから選択可能となっています。
  車体ナンバー・所属表記・検査表記はレタリングシートで選択可能。
  その他の車体表記は印刷済。
  荷重表記 “荷重5t”、自重表記 “自重10.5t”、形式名 “ワフ29500”、
  換算表記 “換算1.4”、検査周期表記 “C2”。
  両エンドともテールライトが点灯します(消灯スイッチ付)。
  別売のNゲージ用室内灯セットを取付可能。
  車輪はスポーク車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ワフ29500

 <編成例>
  牽引機 + ワフ29500 + ワム90000 + トラ45000 + ワフ29500

  赤文字:<1-826>(HO)ワフ29500
  桃文字:<1-812>(HO)ワム90000(2両入)
  橙文字<1-809>(HO)トラ45000(2両入)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【カトー】「2025年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR西など 関西鉄道会社・万博コラボグッズ 一般店舗デザイン版 販売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/19の鉄道イベント情報

   2025/8/20 (水)
   高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー