忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【カトー】「2019年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3.

カトー(KATO)さん、2019年8月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-031>E5系新幹線「はやぶさ」・E6系新幹線「こまち」 複線スターターセット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  E2系の後継車として2011/3/5に登場したE5系新幹線。
  東北新幹線<はやぶさ>として、
  最高速度300km/hで運行を開始しました。
  グリーン車よりもハイクラスな“グランクラス”を新設した車両は、
  2012年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  2013/3/16にはE6系との併結運転も開始し、
  最高速度も320Km/hに向上させました。
  E6系新幹線<スーパーこまち>は、
  東北新幹線区間で最高速度320km/h運転を実施する為に開発された
  新在直通タイプの秋田新幹線用車両で、2013/3/16に登場しました。
  東北新幹線内ではE5系と併結し、
  盛岡分割後の秋田新幹線内は最高速度130km/hで運行されています。
  2014年3月のダイヤ改正で、
  “こまち”系統の全列車がE6系に統一されたのを機に、
  列車名を“こまち”に統一しました。
  2014/5/26にローレル賞を、
  同年10/1にはグッドデザイン賞を受賞しました。

 <製品特徴>
  E5系&E6系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  パワーパックやレール等が付属したスターターセットです。
  車両の内容は、<10-857>E5系新幹線「はやぶさ」基本セット(3両)と、
  <10-1566>E6系新幹線「こまち」基本セット(3両)と同じです。
  先頭車はヘッドライト・テールライトが点灯します。
  それぞれの増結セットを追加すれば、フル編成が再現できます。
  2編成が収録されているので、すれ違いや併結運転が楽しめます。
  線路は大半径(R414/381mm)のコンクリート(PC)枕木で、
  カント(傾斜)付の複線線路を採用しています。(853mm×1597mm)
  2台のパワーパックで、内側・外側の2線路を別々にコントロールできるので、
  2列車すれ違いが簡単に再現できます。
  長編成化にも対応できる高出力(1.2A)の“パワーパックスタンダードSX”と
  “スターターセット専用ACアダプター”を採用しています。
  複線ワイドアーチ架線柱を16本付属しています。
  クイックスタートガイド(説明書) とプランバリエーションガイドを付属。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  E523-2 E525-102(M)(P) E514-2
  E611-6 E628-6(M)(P) E621-6

  パワーパックスタンダードSX✕1
  スターターセット専用ACアダプター✕1
  線路→WS248PC✕5、WS124PC✕1、WS62PC✕1、WS62FPC✕1、
     WR414/381PCAL✕2、WR414/381PCAR✕2、WR414/381PC✕6、
     リレーラー✕1 (ユニジョイナーはずし付)
  消灯スイッチ用ドライバー
  クイックスタートガイド(説明書) ・プランバリエーションガイド

 <編成例>
  ←東京  新函館北斗・秋田 (大曲〜秋田間逆編成)→
  (1)E523-2 + (2)E526-102 + (3)E525-2(P) + (4)E526-202 +
  (5)E525-402 + (6)E526-302 + (7)E525-102(M)(P) + (8)E526-402 +
  (9)E515-2 + (10)E514-2 +
  (11)E611-6 + (12)E628-6(M)(P) + (13)E625-6 + (14)E625-106 +
  (15)E627-6 + (16)E629-6(P) + (17)E621-6

  赤文字:<10-031>E5系新幹線「はやぶさ」・
            E6系新幹線「こまち」複線スターターセット
  桃文字:<10-858>E5系新幹線はやぶさ 3両増結セットA
  橙文字:<10-859>E5系新幹線はやぶさ 4両増結セットB
  青文字:<10-1567>E6系新幹線「こまち」増結セット(4両)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-001>スターターセット E5系はやぶさ
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  E2系の後継車として2011/3/5に登場したE5系新幹線。
  東北新幹線<はやぶさ>として、
  最高速度300km/hで運行を開始しました。
  グリーン車よりもハイクラスな“グランクラス”を新設した車両は、
  2012年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  2013/3/16にはE6系との併結運転も開始し、
  最高速度も320Km/hに向上させました。

 <製品特徴>
  E5系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  パワーパックやレール等が付属したスターターセットです。
  車両の内容は<10-857>E5系新幹線「はやぶさ」基本セット(3両)と同じです。
  増結セットを追加すれば、フル編成が再現できます。
  車体傾斜機構を装備。
  中間連結はセンタリング機構が付いて連結しやすくなっています。
  側面行先表示は“はやぶさ 新青森”を印刷済。
  先頭車はヘッドライト・テールライトが点灯し、
  E514は消灯スイッチ付となっています。
  M車はフライホイール搭載動力ユニットを採用しています。
  最少通過半径はR315。
  長編成化にも対応できる高出力(1.2A)の“パワーパックスタンダードSX”と
  “スターターセット専用ACアダプター”を採用しています。
  クイックスタートガイド(説明書)とプランバリエーションガイドを付属。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  E523-2 E525-102(M)(P) E514-2

  パワーパックスタンダードSX✕1
  スターターセット専用ACアダプター✕1
  ユニトラック (マスターシリーズM1に相当)
   直線線路248mm✕4、直線線路62mm✕1、直線線路124mm✕1、
   曲線線路R315-45°✕8、リレーラー線路124mm✕1、フィーダー線路62mm✕1
  クイックスタートガイド(説明書) ・プランバリエーションガイド

 <編成例>
  ←東京  新函館北斗→
  (1)E523-2 + (2)E526-102 + (3)E525-2(P) + (4)E526-202 +
  (5)E525-402 + (6)E526-302 + (7)E525-102(M)(P) + (8)E526-402 +
  (9)E515-2 + (10)E514-2

  赤文字:<10-001>スターターセット E5系はやぶさ
  桃文字:<10-858>E5系新幹線はやぶさ 3両増結セットA
  橙文字:<10-859>E5系新幹線はやぶさ 4両増結セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-857>E5系新幹線はやぶさ 3両基本セット
<10-858>E5系新幹線はやぶさ 3両増結セットA
<10-859>E5系新幹線はやぶさ 4両増結セットB
 ※今回発売は<10-857>のみです
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  E2系の後継車として2011/3/5に登場したE5系新幹線。
  東北新幹線<はやぶさ>として、
  最高速度300km/hで運行を開始しました。
  グリーン車よりもハイクラスな“グランクラス”を新設した車両は、
  2012年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  2013/3/16にはE6系との併結運転も開始し、
  最高速度も320Km/hに向上させました。

 <製品特徴>
  E5系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  量産車編成を再現しています。
  <10-857><10-858><10-859>を合わせればフル編成を再現できます。
  車体傾斜機構を装備。
  E514はE6系との併結運転を考慮し、先頭部連結機構を搭載しています。
  中間連結部はセンタリング機構が付いて連結しやすくなった
  ダイヤフラムカプラーを採用しています。
  側面行先表示は“はやぶさ 新青森”を印刷済。
  先頭車はヘッドライト・テールライトが点灯し、
  E514は消灯スイッチ付となっています。
  M車はフライホイール搭載動力ユニットを採用しています。
  最少通過半径はR315。
  ユーザー補助として、小形のリレーラーを基本セットに付属しています。
  DCCフレンドリー
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-857>E5系新幹線はやぶさ 3両基本セット
   E523-2 E525-102(M)(P) E514-2

  <10-858>E5系新幹線はやぶさ 3両増結セットA
   E525-2(P) E526-302 E515-2

  <10-859>E5系新幹線はやぶさ 4両増結セットB
   E526-102 E526-202 E525-402 E526-402

 <編成例>
  ←東京  新函館北斗→
  (1)E523-2 + (2)E526-102 + (3)E525-2(P) + (4)E526-202 +
  (5)E525-402 + (6)E526-302 + (7)E525-102(M)(P) + (8)E526-402 +
  (9)E515-2 + (10)E514-2

  赤文字:<10-857>E5系新幹線はやぶさ 3両基本セット
  桃文字:<10-858>E5系新幹線はやぶさ 3両増結セットA
  橙文字:<10-859>E5系新幹線はやぶさ 4両増結セットB

 <最安値を探してみる>
  <10-857>E5系新幹線はやぶさ 3両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-858>E5系新幹線はやぶさ 3両増結セットA  
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-859>E5系新幹線はやぶさ 4両増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1264>E7系北陸新幹線「かがやき」 基本セット(3両)
<10-1265>E7系北陸新幹線「かがやき」 増結セットA(3両)
<10-1266>E7系北陸新幹線「かがやき」 増結セットB(6両)
 ※今回発売は<10-1264>のみです
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2015年の北陸新幹線長野~金沢間延伸開業に先立ち、
  2014年に営業運転を開始したE7系とW7系。
  JR東日本所属車はE7系、JR西日本所属車はW7系と呼称されています。
  グリーン車より上級のグランクラスを導入しており、
  「”和”の未来」をコンセプトした車両デザインは、
  2014年度グッドデザイン賞や
  第58回(2015年)鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。

 <製品特徴>
  E7系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  北陸新幹線の速達タイプ列車“かがやき”の姿を再現しています。
  下り先頭1号車“グランクラス”は室内のシートまでしっかり再現。
  “JR EAST JAPAN RAILWAY COMPANY”表記は印刷済です。
  側面行先表示“かがやき・金沢”は印刷済。
  中間連結部はセンタリング機構が付いて連結しやすくなった
  ダイヤフラムカプラーを採用しています。
  M車はフライホイール搭載動力ユニットを採用しています。
  新幹線車両特有の車輪側面のディスクブレーキを表現した車輪を採用。
  最小通過半径はR315です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1264>E7系北陸新幹線「かがやき」 基本セット(3両)
   E723-7 E725-407(M)(P) E714-7

  <10-1265>E7系北陸新幹線「かがやき」 増結セットA(3両)
   E726-307 E726-407 E715-7

  <10-1266>E7系北陸新幹線「かがやき」 増結セットB(6両)
   E726-107 E725-7(P) E726-207
   E725-107 E725-207 E726-507

 <編成例>
  ←東京  長野・金沢→
  (1)E723-7 + (2)E726-107 + (3)E725-7(P) + (4)E726-207 +
  (5)E725-107 + (6)E726-307 + (7)E725-407(M)(P) + (8)E726-407 +
  (9)E725-207 + (10)E726-507 + (11)E715-7 + (12)E714-7

  赤文字:<10-1264>E7系北陸新幹線「かがやき」 基本セット(3両)
  桃文字:<10-1265>E7系北陸新幹線「かがやき」 増結セットA(3両)
  橙文字:<10-1266>E7系北陸新幹線「かがやき」 増結セットB(6両)

 <最安値を探してみる>
  <10-1264>E7系北陸新幹線「かがやき」 基本セット(3両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1265>E7系北陸新幹線「かがやき」 増結セットA(3両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1266>E7系北陸新幹線「かがやき」 増結セットB(6両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2019年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2019年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/15 (火)
   【カトー】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/19 (土)
   左沢駅 やまがたあてらざわ103フェス
   秩父鉄道 SLファーストラン号 運転
   秩父鉄道 SL PAREO BAR 営業
   鉄道まつり in 銚子
   東武 亀戸駅 8000型8575編成 お別れイベント
   横浜シーサイドラインフェスタ2025
   ロマンスカーミュージアム 鉄道部品・グッズ販売イベント
   ロマンスカーミュージアム モハ1 車内特別公開イベント
   能勢電鉄 1755編成引退記念グッズ 販売
   岡山駅 ラ・マル せとうち 出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/19の鉄道イベント情報

   2025/4/20 (日)
   上毛電気鉄道 春のイベント2025
   栗橋みなみ祭り
   秩父鉄道 SLちちぶストロベリーエクスプレス 運転
   北総鉄道 ほくそう春まつり2025
   京成・北総鉄道 特急 ほくそう春まつり号 運転
   遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 エヴァ30周年ヘッドマーク 掲出
   東濃鉄道 笠原線廃線跡ウォークイベント
   旧谷汲駅 モ755乗車体験イベント
   特急ソニック 30周年記念ラッピング車両 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/20の鉄道イベント情報

   2025/4/21 (月)
   阪急電車フェスティバル in 阪急三番街
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/21の鉄道イベント情報

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報

   2025/4/23 (水)
   肥薩線 線路修繕工事・列車運休
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報

   2025/4/24 (木)
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2019年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2.

カトー(KATO)さん、2019年8月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1574>321系 JR京都・神戸・東西線 基本セット(3両)
<10-1575>321系 JR京都・神戸・東西線 増結セット(4両)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  201系・205系の置換用と207系の補充用として、
  2005年に登場したJR西日本321系。
  片側4扉ロングシートのステンレス車で、前頭部は鋼製となっています。
  各車両に電動台車と付随台車を1個づつ装備する0.5M 0.5T方式を採用しており、
  製作コストや重量バランス、編成構成の自由度が高められるようになっています。
  JR京都線・JR神戸線(東海道・山陽本線)やJR宝塚線(福知山線)をはじめ、
  JR東西線や学研都市線(片町線)・おおさか東線・大和路線(関西本線)など、
  幅広い幅広い地域で活躍しています。

 <製品特徴>
  JR西日本321系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  網干総合車両所明石支所所属のD12編成を再現しています。
  1号車の車椅子マークとベビーカーマーク、
  2・6号車の弱冷車表記と5号車の女性専用車表記を再現しています。
  先頭車の前面運番表示器が撤去された姿を再現。
  前面表示は“A 普通 西明石”を取付済で、
  交換用前面表示を付属しています。
  側面の行先表示部分は黒色で印刷済。
  行先表示シールは2019/3/16改正後の運用に合わせた内容を収録しており、
  JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線・JR東西線・JR学研都市線の運用のほか、
  おおさか東線経由の大和路線直通快速の再現も可能となっています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯し、
  実車のフォグライトの色味を黄色で再現しています。
  M車はフライホイール搭載動力ユニットを採用。
  先頭車先頭部の連結器はダミーカプラーで再現しており、
  中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フックあり)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  <10-1574>321系 JR京都・神戸・東西線 基本セット(3両)
   クモハ320-12 モハ320-24(M) クモハ321-12(P)

  <10-1575>321系 JR京都・神戸・東西線 増結セット(4両)
   モハ321-24(P) サハ321-12 モハ321-23(P) モハ320-23

 <編成例>
  ←加古川・西明石・宝塚・新三田  木津・奈良・京都・草津→
  (1)クモハ320-12 + (2)モハ321-24(P) + (3)サハ321-12 + (4)モハ320-24(M) +
  (5)モハ321-23(P) + (6)モハ320-23 + (7)クモハ321-12(P)

  赤文字:<10-1574>321系 JR京都・神戸・東西線 基本セット(3両)
  桃文字:<10-1575>321系 JR京都・神戸・東西線 増結セット(4両)

 <最安値を探してみる>
  <10-1574>321系 JR京都・神戸・東西線 基本セット(3両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1575>321系 JR京都・神戸・東西線 増結セット(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1468>E235系 山手線 基本セット(4両)
<10-1469>E235系 山手線 増結セットA(4両)
<10-1470>E235系 山手線 増結セットB(3両)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  E231系・E233系に代わる山手線向け車両として、2015年に登場したE235系。
  新列車情報管理システムINTEROSを導入したステンレス車で、
  2017年鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
  E235系の導入により、
  E231系500番台は2020年春までに全て置き換える予定です。

 <製品特徴>
  JR E235系を鉄道模型Nゲージで製品化。
  トウ03編成を再現し、
  量産先行車とは異なる姿をしっかり表現しています。
  E231系500番台からの転用車サハE235-4600番台も収録しており、
  E235系と同じクーラーに変更され、
  アンテナ台座が増設された姿を再現をしています。
  運転台はシースルーで表現。
  車イスマーク・ベビーカーマーク・非常用ドアコック表記は印刷済です。
  前面・側面表示は「0913G」「山手線」を印刷済で、
  交換用前面表示「品川・東京方面」「池袋・上野方面」を付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示・運番表示は白色LEDで点灯。
  ヘッドライトは消灯時にも白く見える状態を再現しています。
  フライホイール付き動力ユニットを搭載。
  ボディマウント密連カプラー(新タイプ)を採用しています。
  DCCフレンドリー対応です。
  基本セットと増結セットAと増結セットBを合わせると
  11両フル編成が再現可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  うめきた鉄道模型フェスタ2018にて撮影

 <製品内容>
  <10-1468>E235系 山手線 基本セット(4両)
   クハE234-3 モハE235-8(M)(P) サハE235-4603 クハE235-3

  <10-1469>E235系 山手線 増結セットA(4両)
   モハE234-9 モハE235-9(P) サハE235-3 モハE234-8

  <10-1470>E235系 山手線 増結セットB(3両)
   サハE234-3 モハE234-7 モハE235-7(P)

 <編成例>
  ←大崎(外回り)  大崎(内回り)→
  (1)クハE234-3 + (2)モハE234-9 + (3)モハE235-9(P) + (4)サハE235-3 +
  (5)モハE234-8 + (6)モハE235-8(M)(P) + (7)サハE234-3 + (8)モハE234-7 +
  (9)モハE235-7(P) + (10)サハE235-4603 + (11)クハE235-3

  赤文字:<10-1468>E235系 山手線 基本セット(4両)
  桃文字:<10-1469>E235系 山手線 増結セットA(4両)
  橙文字:<10-1470>E235系 山手線 増結セットB(3両)

 <最安値を探してみる>
  <10-1468>E235系 山手線 基本セット(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1469>E235系 山手線 増結セットA(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1470>E235系 山手線 増結セットB(3両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1571>しなの鉄道115系 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  113系を基に寒冷地区・急勾配路線用として、
  1963年に登場した115系。
  1977年に登場した115系1000番台は耐寒耐雪強化構造車です。
  シールドビームやユニット窓、シートピッチ拡大、雪切室設置、
  冷房装置搭載準備車等が特徴です。  
  しなの鉄道移籍後は赤と灰色基調のオリジナル塗装に変更されました。

 <製品特徴>
  しなの鉄道115系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2019年現行仕様のS13編成を再現しています。
  モハ114はシングルアームパンタグラフを装備し、
  リニューアル車の特徴である側面のMG用ルーバーが閉塞された姿を再現。
  モハ114の床下は補助電源装置MGがSIV化され、
  コンプレッサーが更新された形態を再現しています。
  赤をベースにグレーと白帯の入ったしなの鉄道オリジナル塗装を再現。
  スカートはボディと同様の赤色で表現しています。
  車体側面のスピーカーは印刷済。
  クモハ115・クハ115の運転席側前面貫通扉のホロ枠は赤色で表現し、
  着脱可能な前面ホロを付属しています。
  屋根上のベンチレーター・クーラーは別パーツで再現。
  アンテナ・避雷器・ヒューズ箱は取付済です。
  車内の椅子は青色で、各部のHゴムは黒色で、
  前面ガラスの縦桟とワイパーは銀色で表現しています。
  行先表示は前面“普通 ワンマン”を取付済で、側面“ワンマン 長野”を印刷済。
  交換用の前面表示(無地)と行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  併結運転を考慮して、トラクションタイヤは無し。
  各車ともフックなしのボディマウント密連カプラーを採用。
  先頭車先頭部に取付可能な胴受を付属しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  クモハ115-1070 モハ114-1167(M)(P) クハ115-1213

 <編成例>
  ←軽井沢  長野・妙高高原→
  クモハ115-1070 + モハ114-1167(M)(P) + クハ115-1213 +
  クモハ115-1070 + モハ114-1167(M)(P) + クハ115-1213

  クモハ115-1013 + モハ114-1018(M)(P) + クハ115-1012 +
  クモハ115-1070 + モハ114-1167(M)(P) + クハ115-1213

  クモハ115-1070 + モハ114-1167(M)(P) + クハ115-1213 +
  クモハ115-1072 + モハ114-1170(M)(P) + クハ115-1215

  赤文字:<10-1571>しなの鉄道115系 3両セット
  桃文字:<10-1572>しなの鉄道115系 (湘南色/横須賀色) 6両セット ※特別企画品

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1572>しなの鉄道115系 (湘南色/横須賀色) 6両セット ※特別企画品
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  113系を基に寒冷地区・急勾配路線用として、
  1963年に登場した115系。
  1977年に登場した115系1000番台は耐寒耐雪強化構造車です。
  シールドビームやユニット窓、シートピッチ拡大、雪切室設置、
  冷房装置搭載準備車等が特徴です。  
  しなの鉄道移籍後は赤と灰色基調のオリジナル塗装に変更されました。
  2017年には信州デスティネーションキャンペーンと
  しなの鉄道開業20周年に合わせた塗装変更を実施。
  S3編成が湘南色に、S16編成が横須賀色に塗り替えられました。

 <製品特徴>
  しなの鉄道115系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  湘南色のS3編成と横須賀色のS16編成を再現しています。
  モハ114はリニューアル車特有の側面のMG用ルーバーが閉塞された姿を再現。
  モハ114の床下は補助電源装置MGがSIV化され、
  コンプレッサーが更新された形態を再現しています。
  モハ114のパンタグラフは湘南色がPS23、
  横須賀色はシングルアームパンタグラフPS35を装備しています。
  スカートはいずれも黒色で表現しています。
  車体側面のスピーカーは印刷済。
  着脱可能な前面ホロを付属しています。
  屋根上のベンチレーター・クーラーは別パーツで再現。
  アンテナ・避雷器・ヒューズ箱は取付済です。
  車内の椅子は湘南色が灰色、横須賀色が青色で表現しています。
  各部のHゴムは黒色で、前面ガラスの縦桟とワイパーは銀色で表現しています。
  前面行先表示は無地のものを取付済で、
  交換用の前面行先表示(無地)を付属しています。
  定期列車やイベント列車の再現が可能な専用行先表示シールを付属。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  湘南色・横須賀色それぞれにフライホイール付動力ユニットを採用。
  併結運転を考慮して、トラクションタイヤは無し。
  各車ともフックなしのボディマウント密連カプラーを採用。
  先頭車先頭部に取付可能な胴受を付属しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ←軽井沢  長野・妙高高原→
  (湘南色)クモハ115-1013 + モハ114-1018(M)(P) + クハ115-1012
  (横須賀色)クモハ115-1072 + モハ114-1170(M)(P) + クハ115-1215

 <編成例>
  クモハ115-1013 + モハ114-1018(M)(P) + クハ115-1012 +
  クモハ115-1070 + モハ114-1167(M)(P) + クハ115-1213

  クモハ115-1070 + モハ114-1167(M)(P) + クハ115-1213 +
  クモハ115-1072 + モハ114-1170(M)(P) + クハ115-1215

  クモハ115-1013 + モハ114-1018(M)(P) + クハ115-1012 +
  クモハ115-1072 + モハ114-1170(M)(P) + クハ115-1215

  赤文字:<10-1571>しなの鉄道115系 3両セット
  桃文字:<10-1572>しなの鉄道115系 (湘南色/横須賀色) 6両セット ※特別企画品

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2019年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2019年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/15 (火)
   【カトー】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/19 (土)
   左沢駅 やまがたあてらざわ103フェス
   秩父鉄道 SLファーストラン号 運転
   秩父鉄道 SL PAREO BAR 営業
   鉄道まつり in 銚子
   東武 亀戸駅 8000型8575編成 お別れイベント
   横浜シーサイドラインフェスタ2025
   ロマンスカーミュージアム 鉄道部品・グッズ販売イベント
   ロマンスカーミュージアム モハ1 車内特別公開イベント
   能勢電鉄 1755編成引退記念グッズ 販売
   岡山駅 ラ・マル せとうち 出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/19の鉄道イベント情報

   2025/4/20 (日)
   上毛電気鉄道 春のイベント2025
   栗橋みなみ祭り
   秩父鉄道 SLちちぶストロベリーエクスプレス 運転
   北総鉄道 ほくそう春まつり2025
   京成・北総鉄道 特急 ほくそう春まつり号 運転
   遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 エヴァ30周年ヘッドマーク 掲出
   東濃鉄道 笠原線廃線跡ウォークイベント
   旧谷汲駅 モ755乗車体験イベント
   特急ソニック 30周年記念ラッピング車両 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/20の鉄道イベント情報

   2025/4/21 (月)
   阪急電車フェスティバル in 阪急三番街
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/21の鉄道イベント情報

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報

   2025/4/23 (水)
   肥薩線 線路修繕工事・列車運休
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報

   2025/4/24 (木)
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2019年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1.

カトー(KATO)さん、2019年8月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<3089-1>EF65 1000 前期形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年に登場したEF65形。
  EF65形1000番台は旅客・貨物の両方に使用可能な汎用機として、
  1969~1979年に139両が製造されました。
  1969~1972年に製造された前期形(1001~1055)と
  1976~1979年に製造された後期形(1056~1139)に分類され、
  外観等に違いが見られます。

 <製品特徴>
  EF65形1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新製時~1987年頃までの1023~1039号機を再現しています。
  青15号とクリーム1号で構成された車体を新規作成しており、
  内バメ式テールライト・前面通風口あり・
  貫通扉下部のステップ幅が狭い姿を再現しています。
  屋根を新規作成し、扇風機カバーなし・ランボードの高さが低い姿を再現。
  屋根色は青色で表現しています。
  信号炎管はグレーで、ホイッスルカバーは青で、
  Hゴムはグレーで、前面窓の縦桟とワイパーは銀色で表現しています。
  スカートを新規作成し、KE59ジャンパ栓ありの形態を再現しています。
  前面手スリ・解放テコ(黒色)は別パーツで取付済。
  メーカーズプレートは“川崎重工+富士電機” “東洋電機+汽車会社”の選択式。
  ナンバープレートは“1027” “1030” “1033” “1039”の選択式。
  クイックヘッドマーク対応で、
  “あけぼの” “つばさ”のヘッドマークが付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  アーノルドカプラーを標準装備し、
  交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  EF65-1000

 <編成例>
  ・急行「八甲田」(上野〜黒磯間)
   EF65-1000 + スニ41 + <10-1550>12系 急行形客車

  ・東北本線コンテナ列車
   EF65-1000 + <10-815>コキ50000・<8054>コキフ50000 ✕20両

  ・東北本線貨物列車
   EF65-1000 + <8078><10-1448>ク5000 ✕20両 + <8064>ヨ6000
   EF65-1000 + ワム80000 ✕10〜20両 + ヨ5000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1550>12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1969~78年に計603両が製造された急行形座席客車が12系です。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
  客車が牽引できるようになりました。

 <製品特徴>
  12系客車を鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年頃の西日本地区所属車を再現しています。
  JRマークなし・客扉と前面貫通扉に帯あり・
  トイレは流し管の形態で再現しています。
  0番台をプロトタイプとし、屋根補強あり・緩急車前位妻面テールライト無し・
  スリットタイプのクーラー・スハフ12の吸気口が小形で1-3位側のみ・
  オハ12の前位側貫通扉無しの形態を再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  スハフ12・オハフ13のジャンパ栓は別パーツで再現しています。
  側扉の手掛けを再現。
  スナップオン台車を採用しています。
  スハフ12・オハフ13は緩急室側のテールライトが点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  スハフ12・オハフ13はボディマウントタイプのアーノルドカプラーを装備し、
  各車両の中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備しています。
  スハフ12は交換用ナックルカプラーを付属しています。
  スハフ12とオハフ13の前面幌枠は銀色で表現しています。
  また前面幌を再現できるパーツが付属しており、
  必要に応じて着脱が可能となっています。
  スハフ12は行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  スハフ12-76 オハ12 244 オハ12-252 オハ12-270 オハ12-302 オハフ13-51

 <編成例>
 ・八甲田 (昭和54年4月~昭和60年2月)
  ←上野  青森→
  EF58(上野〜黒磯) (〜昭和59年) or
  EF58/EF65-1000 前期形 (上野〜黒磯) (昭和59年〜) or
  ED75-1000 (黒磯〜青森) +
  スニ41 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・十和田(昭和50年3月~昭和53年2月、昭和57年11月~昭和60年2月)
  ←上野  青森→
  EF80 (上野〜水戸) or ED75-1000 (水戸〜青森) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・十和田(昭和55年10月~昭和57年10月)
  ←上野  青森→
  EF80 (上野〜水戸) or ED75-1000 (水戸〜青森) +
  マニ37 + オユ10 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  オハフ13 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・ばんだい ざおう (昭和50年冬など)
  ←上野  会津若松・山形→
  EF57 (上野〜黒磯) or ED75-1000 (黒磯〜福島) or
  ED75-1000 (郡山〜会津若松) or ED75-1000 (福島〜山形) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・日南 (昭和61年11月~昭和62年3月)
  ←西鹿児島  門司港→
  ED76 + オハネフ25 + オハネ25 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 + スハフ12
  ※宮崎~西鹿児島間普通列車

 ・かいもん (昭和61年11月~昭和62年3月)
  ←西鹿児島  門司港→
  ED76 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 +
  オハフ13 + スハフ12 + オハネ25 + オハネフ25

 ・エキスポライナー (昭和60年3月~9月)
  ←上野・大宮  土浦→
  EF81 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・音戸51号 (昭和44年夏)
  ←広島  大阪→
  EF58 (大阪〜糸崎) or C62 (糸崎〜広島) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 +
  オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・但馬ビーチ (昭和47年夏)
  ←浜坂  大阪→
  EF58 (大阪〜姫路) or C57 (姫路〜浜坂) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・団体列車の例
  DD51 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

  EF58 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  スハフ12 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

  赤文字:<10-1550>12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット
  桃文字:<5302>オハ12 国鉄仕様
  橙文字:<5304>スハフ12 100前期形 国鉄仕様

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5302>オハ12 国鉄仕様
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1969~78年に計603両が製造された急行形座席客車が12系です。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
  客車が牽引できるようになりました。
  オハ12形は編成中間に連結する客車です。

 <製品特徴>
  12系客車オハ12形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年頃の西日本地区所属車を再現しています。
  JRマークなし・客扉と前面貫通扉に帯あり・
  トイレは流し管の形態で再現しています。
  後期形で、屋根補強あり、緩急車前位妻面・テールライトあり、
  緩急室側貫通扉窓は押え縁なし、メッシュタイプのクーラー、
  前位側貫通扉ありの形態で再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  側扉の手掛けを再現。
  スナップオン台車を採用しています。
  中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  オハ12-349

 <編成例>
 ・八甲田 (昭和54年4月~昭和60年2月)
  ←上野  青森→
  EF58(上野〜黒磯) (〜昭和59年) or
  EF58/EF65-1000 前期形 (上野〜黒磯) (昭和59年〜) or
  ED75-1000 (黒磯〜青森) +
  スニ41 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・十和田(昭和50年3月~昭和53年2月、昭和57年11月~昭和60年2月)
  ←上野  青森→
  EF80 (上野〜水戸) or ED75-1000 (水戸〜青森) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・十和田(昭和55年10月~昭和57年10月)
  ←上野  青森→
  EF80 (上野〜水戸) or ED75-1000 (水戸〜青森) +
  マニ37 + オユ10 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  オハフ13 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・ばんだい ざおう (昭和50年冬など)
  ←上野  会津若松・山形→
  EF57 (上野〜黒磯) or ED75-1000 (黒磯〜福島) or
  ED75-1000 (郡山〜会津若松) or ED75-1000 (福島〜山形) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・日南 (昭和61年11月~昭和62年3月)
  ←西鹿児島  門司港→
  ED76 + オハネフ25 + オハネ25 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 + スハフ12
  ※宮崎~西鹿児島間普通列車

 ・かいもん (昭和61年11月~昭和62年3月)
  ←西鹿児島  門司港→
  ED76 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 +
  オハフ13 + スハフ12 + オハネ25 + オハネフ25

 ・エキスポライナー (昭和60年3月~9月)
  ←上野・大宮  土浦→
  EF81 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・音戸51号 (昭和44年夏)
  ←広島  大阪→
  EF58 (大阪〜糸崎) or C62 (糸崎〜広島) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 +
  オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・但馬ビーチ (昭和47年夏)
  ←浜坂  大阪→
  EF58 (大阪〜姫路) or C57 (姫路〜浜坂) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・団体列車の例
  DD51 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

  EF58 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  スハフ12 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

  赤文字:<10-1550>12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット
  桃文字:<5302>オハ12 国鉄仕様
  橙文字:<5304>スハフ12 100前期形 国鉄仕様

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5304>スハフ12 100前期形 国鉄仕様
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1969~78年に計603両が製造された急行形座席客車が12系です。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
  客車が牽引できるようになりました。
  スハフ12形は電源装置付の緩急車です。

 <製品特徴>
  12系客車スハフ12形100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年頃の西日本地区所属車を再現しています。
  JRマークなし・客扉と前面貫通扉に帯あり・
  トイレは流し管の形態で再現しています。
  スハフ12は100番台初期形がプロトタイプで、
  屋根補強あり、緩急車前位妻面・テールライトあり、
  緩急室側貫通扉窓は押え縁なし、メッシュタイプのクーラー、
  吸気口が大形で両側面ありの形態で再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  スハフ12・オハフ13のジャンパ栓は別パーツで再現しています。
  側扉の手掛けを再現。
  スナップオン台車を採用しています。
  緩急室側のテールライトが点灯し、消灯スイッチ付です。
  緩急室側先頭部はボディマウントタイプのアーノルドカプラーを装備し、
  各車両の中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備しています。
  また、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  前面幌枠は銀色で表現しています。
  また、前面幌を再現できるパーツが付属しており、
  必要に応じて着脱が可能となっています。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  スハフ12-133

 <編成例>
 ・八甲田 (昭和54年4月~昭和60年2月)
  ←上野  青森→
  EF58(上野〜黒磯) (〜昭和59年) or
  EF58/EF65-1000 前期形 (上野〜黒磯) (昭和59年〜) or
  ED75-1000 (黒磯〜青森) +
  スニ41 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・十和田(昭和50年3月~昭和53年2月、昭和57年11月~昭和60年2月)
  ←上野  青森→
  EF80 (上野〜水戸) or ED75-1000 (水戸〜青森) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・十和田(昭和55年10月~昭和57年10月)
  ←上野  青森→
  EF80 (上野〜水戸) or ED75-1000 (水戸〜青森) +
  マニ37 + オユ10 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  オハフ13 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・ばんだい ざおう (昭和50年冬など)
  ←上野  会津若松・山形→
  EF57 (上野〜黒磯) or ED75-1000 (黒磯〜福島) or
  ED75-1000 (郡山〜会津若松) or ED75-1000 (福島〜山形) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・日南 (昭和61年11月~昭和62年3月)
  ←西鹿児島  門司港→
  ED76 + オハネフ25 + オハネ25 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 + スハフ12
  ※宮崎~西鹿児島間普通列車

 ・かいもん (昭和61年11月~昭和62年3月)
  ←西鹿児島  門司港→
  ED76 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 +
  オハフ13 + スハフ12 + オハネ25 + オハネフ25

 ・エキスポライナー (昭和60年3月~9月)
  ←上野・大宮  土浦→
  EF81 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・音戸51号 (昭和44年夏)
  ←広島  大阪→
  EF58 (大阪〜糸崎) or C62 (糸崎〜広島) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 +
  オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・但馬ビーチ (昭和47年夏)
  ←浜坂  大阪→
  EF58 (大阪〜姫路) or C57 (姫路〜浜坂) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・団体列車の例
  DD51 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

  EF58 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  スハフ12 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

  赤文字:<10-1550>12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット
  桃文字:<5302>オハ12 国鉄仕様
  橙文字:<5304>スハフ12 100前期形 国鉄仕様

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2019年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【カトー】「2019年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/15 (火)
   【カトー】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/19 (土)
   左沢駅 やまがたあてらざわ103フェス
   秩父鉄道 SLファーストラン号 運転
   秩父鉄道 SL PAREO BAR 営業
   鉄道まつり in 銚子
   東武 亀戸駅 8000型8575編成 お別れイベント
   横浜シーサイドラインフェスタ2025
   ロマンスカーミュージアム 鉄道部品・グッズ販売イベント
   ロマンスカーミュージアム モハ1 車内特別公開イベント
   能勢電鉄 1755編成引退記念グッズ 販売
   岡山駅 ラ・マル せとうち 出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/19の鉄道イベント情報

   2025/4/20 (日)
   上毛電気鉄道 春のイベント2025
   栗橋みなみ祭り
   秩父鉄道 SLちちぶストロベリーエクスプレス 運転
   北総鉄道 ほくそう春まつり2025
   京成・北総鉄道 特急 ほくそう春まつり号 運転
   遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 エヴァ30周年ヘッドマーク 掲出
   東濃鉄道 笠原線廃線跡ウォークイベント
   旧谷汲駅 モ755乗車体験イベント
   特急ソニック 30周年記念ラッピング車両 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/20の鉄道イベント情報

   2025/4/21 (月)
   阪急電車フェスティバル in 阪急三番街
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/21の鉄道イベント情報

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報

   2025/4/23 (水)
   肥薩線 線路修繕工事・列車運休
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報

   2025/4/24 (木)
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー