忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2021/8/20発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

トミックス(TOMIX)さん、2021/8/20発売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<98436>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)基本セットA
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  113系をベースに寒冷地区・勾配線区向け近郊電車として、1963年に登場した115系。
  115系300番台は1973年に登場。
  AU75C形クーラーを新製時から搭載しており、
  パンタグラフは折り畳み高さが低いPS23形が採用されました。
  また、側面窓がユニットサッシ化されました。
  岡山地区配属のクモハ入りの3両編成は、
  元は豊田電車区の車両で転属当初は横須賀色のまま運用につきましたが、
  順次湘南色に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄115系300番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  岡山地区配属のクモハ入りの湘南色3両編成をハイグレード(HG)仕様で再現。
  クモハ115の前面にあるジャンパホースを別パーツ化。
  先頭車の前頭部TNカプラーは115系下関黄色と同じ胴受け部が小さく、
  横に配管のモールドがあるものを使用しています。
  各連結面にも配管付きTNカプラーを装備。
  先頭車の遮光ユニットは運行表示部があるタイプを採用しており、
  運行番号シールを付属しています。
  前面表示部はカラープリズムを採用し、白色に近い色で点灯します。
  前面表示部は印刷済の交換式パーツで、
  “普通(紺地)” “普通(白地)” “快速” “(白地)” を付属。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ115-300 モハ114-300(M)(P) クハ115-300(偶数車)

 <編成例>
  ●山陽本線 (1986年頃)
   ←岡山  広島→
   クモハ115-300 + モハ114-300(M)(P) + クハ115-300(偶数車)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98437>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)基本セットB
<98438>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットA
<98439>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  113系をベースに寒冷地区・勾配線区向け近郊電車として、1963年に登場した115系。
  115系300番台は1973年に登場。
  AU75C形クーラーを新製時から搭載しており、
  パンタグラフは折り畳み高さが低いPS23形が採用されました。
  また、側面窓がユニットサッシ化されました。
  付随車のサハ115-300にはトイレが設置されていました。
  東北・高崎・山陽本線での運用車は湘南色を纏っていました。

 <製品特徴>
  国鉄115系300番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ハイグレード(HG)仕様で再現しています。

 【98437・98438・98439 共通】
  各連結面に配管付きTNカプラーを装備しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。

 【98437・98438 共通】
  クハ115奇数車の前面にあるジャンパホースを別パーツ化。
  先頭車の前頭部TNカプラーは115系下関黄色と同じ胴受け部が小さく、
  横に配管のモールドがあるモノを使用しています。
  先頭車の遮光ユニットは運行表示部があるタイプを採用し、
  運行番号シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  前面表示部はカラープリズムを採用し、白色に近い色で点灯します。
  前面表示部は印刷済の交換式パーツで、
  “普通(紺地)” “普通(白地)” “快速” “(白地)” を付属。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。

 【98437のみ】
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。

 【98439のみ】
  車番は選択式転写シート対応(<98437><98438>に付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98437><98438><98439>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98437>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)基本セットB
   クハ115-300(奇数車) モハ115-300
   モハ114-300(M)(P) クハ115-300(偶数車)

  <98438>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットA
   クハ115-300(奇数車) モハ115-300
   モハ114-300(T)(P) クハ115-300(偶数車)

  <98439>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットB
   サハ115-300 モハ115-300 モハ114-300(T)(P)

 <編成例>
  ●東北・高崎線 (1986年頃)
   ←黒磯・高崎  上野→
   (15)クハ115-300(奇数車) + (14)モハ115-300 + (13)モハ114-300(T)(P) +
   (12)クハ115-300(偶数車) + (11)クハ115-300(奇数車) + (10)モハ115-300 +
   (9)モハ114-300(M)(P) + (8)クハ115-300(偶数車) + (7)クハ115-300(奇数車) +
   (6)モハ115-300 + (5)モハ114-300(M)(P) + (4)サハ115-300 +
   (3)モハ115-300 + (2)モハ114-300(T)(P) + (1)クハ115-300(偶数車)

   ※この編成の場合は<98437>を2セット使用します

   赤文字:<98437>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)基本セットB
   桃文字:<98438>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットA
   橙文字:<98439>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットB

 <最安値を探してみる>
  <98437>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)基本セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98438>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98439>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98363>JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)基本セット
<98364>JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)増結セットA
<98365>JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  航空機に対抗する320km/h対応車として、
  1996年から製造されたJR西日本500系新幹線。
  1997年に営業運転を開始し、最高速度300Km/hで山陽新幹線区間を走破しました。
  その後、東海道新幹線にも乗り入れ、“のぞみ”として東京~博多間で活躍しました。
  1998年にはブルーリボン賞やブルネル賞奨励賞を受賞しました。
  N700系の増備により2010年に“のぞみ”運用から外れ、
  現在は8両編成に改造されて山陽新幹線で活躍しています。

 <製品特徴>
  JR西日本500系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。

 【共通】
  フック・U字型通電カプラーを採用。
  可動幌を装備しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。

 【98363のみ】
  パンタグラフはWPS204形を装備しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  車番は印刷済。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用しています。

 【98364のみ】
  車番は選択式転写シートを付属しています。

 【98365のみ】
  パンタグラフはWPS204形を装備しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用しています。

  詳細はメーカーの案内情報<98363><98364><98365>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98363>JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)基本セット
   521-7 526-19 525-13(M)(P) 522-7

  <98364>JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)増結セットA
   526-0 527-400 516 527-0

  <98365>JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)増結セットB
   527 528-0 518 515 527-700 528-700 525-0(M)(P) 526-0

 <編成例>
  (1997年〜2010年)
  ←博多  東京→
  (1)521-7 + (2)526-19 + (3)527 + (4)528-0 + (5)525-13(M)(P) +
  (6)526-0 + (7)527-400 + (8)518 + (9)515 + (10)516 +
  (11)527-700 + (12)528-700 + (13)525-0(M)(P) + (14)526-0 +
  (15)527-0 + (16)522-7

  赤文字:<98363>JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)基本セット
  桃文字:<98364>JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)増結セットA
  橙文字:<98365>JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)増結セットB

 <最安値を探してみる>
  <98363>JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98364>JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)増結セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98365>JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9070>JR 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットA
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  特急 “雷鳥” で使用されていた485系を置き換えるため、
  681系の増備車として、2001年に登場したJR西日本683系。
  車体側面に“THUNDERBIRD” エンブレムが記されているのが特徴です。
  グリーン車を含む6両基本編成と、増結用の3両付属編成があり、
  6・9・12両編成で運用されています。

 <製品特徴>
  JR西日本683系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  683系0番台の新塗装を再現しています。
  クロを含む基本編成の6両を再現しています。
  クモハ683は前面貫通扉が開いている姿をパーツの付替で再現。
  車側表示灯は別パーツで装着済。
  ワイパーは別パーツで付属しています。
  “サンダーバード” のシンボルマークと “JR WEST JAPAN” マークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  側面方向幕等シールを付属しています。
  車体標記等転写シートを付属しています。
  運転室室内灯はテールライト点灯時に同時に点灯します。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  ヘッドライトはスイッチ操作により、
  先頭車同士を向かい合わせで連結した時の両先頭車が
  共にヘッドライト点灯する姿を再現できます(クロ683を除く)。
  フライホイール付動力を採用。
  密連形TNカプラーを装備しています。
  最小通過半径はR490(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クロ683-0 サハ682-0(P) モハ683-1000(M)
  サハ683-300 サハ682-0(P) クモハ683-1500

 <編成例>
  ●特急「サンダーバード」(2019年頃)
   ←大阪  金沢・富山→
   (1)クロ683-0 + (2)サハ682-0(P) + (3)モハ683-1000(M) +
   (4)サハ683-300 + (5)サハ682-0(P) + (6)クモハ683-1500 +
   (7)クハ682-500(P) + (8)モハ683-1300(M) + (9)クハ683-700

   赤文字:<HO-9070>JR 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットA
   桃文字:<HO-9071>JR 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9071>JR 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  特急 “雷鳥” で使用されていた485系を置き換えるため、
  681系の増備車として、2001年に登場したJR西日本683系。
  車体側面に“THUNDERBIRD” エンブレムが記されているのが特徴です。
  グリーン車を含む6両基本編成と、増結用の3両付属編成があり、
  6・9・12両編成で運用されています。

 <製品特徴>
  JR西日本683系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  683系0番台の新塗装を再現しています。
  付属編成の3両を再現しています。
  クハ682・クハ683は前面貫通扉が開いている姿をパーツの付替で再現。
  車側表示灯は別パーツで装着済。
  ワイパーは別パーツで付属しています。
  “サンダーバード” のシンボルマークと “JR WEST JAPAN” マークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  側面方向幕等シールを付属しています。
  車体標記等転写シートを付属しています。
  運転室室内灯はテールライト点灯時に同時に点灯します。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  ヘッドライトはスイッチ操作により、
  先頭車同士を向かい合わせで連結した時の両先頭車が
  共にヘッドライト点灯する姿を再現できます(クロ683を除く)。
  フライホイール付動力を採用。
  密連形TNカプラーを装備しています。
  最小通過半径はR490(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ682-500(P) モハ683-1300(M) クハ683-700

 <編成例>
  ●特急「サンダーバード」(2019年頃)
   ←大阪  金沢・富山→
   (1)クロ683-0 + (2)サハ682-0(P) + (3)モハ683-1000(M) +
   (4)サハ683-300 + (5)サハ682-0(P) + (6)クモハ683-1500 +
   (7)クハ682-500(P) + (8)モハ683-1300(M) + (9)クハ683-700

   赤文字:<HO-9070>JR 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットA
   桃文字:<HO-9071>JR 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【トミックス】「2021/8/20発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

   2025/2/15 (土)
   小山駅 はたらくのりものまつり
   埼玉県 けんかつ鉄道フェア2025
   上野東京ライン 開業10周年記念スタンプラリー
   中央線 グリーン車導入記念 プレゼントキャンペーン
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと沼津
   奈良鉄道まつり2025冬
   227系 ファジアーノ岡山応援表示 実施
   広島電鉄 サンフレッチェ電車 2025シーズン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/15の鉄道イベント情報

   2025/2/16 (日)
   新京成 全駅コンプリート入場券 先行販売
   アルピコ交通 新島々駅など 松本山雅ヘッドマークお披露目・硬券配布イベント
   岡山駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   広島駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/16の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021/8/20発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

トミックス(TOMIX)さん、2021/8/20発売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<7153>JR EF81形電気機関車(95号機・レインボー塗装・Hゴムグレー)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF81形は標準形式の交直流機関車として、1968年に登場しました。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能で、
  日本海縦貫線を中心に本州~九州の各地で、旅客・貨物の両方に使用されました。
  1974年製造のEF81-95は日本海縦貫線用として、富山第二機関区に配置されました。
  1980年度に田端機関区に転属。
  1987/2/26にはスーパーエクスプレスレインボー塗装に変更され、
  側面に“EF81”が描かれました。
  スーパーエクスプレスレインボーのほか、
  寝台特急北斗星や青森~盛岡間での普通列車にも使用されていました 。

 <製品特徴>
  JR東日本EF81形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  Hゴムがグレーだった時代の95号機を再現しています。
  側面明り取窓にEF81の文字が描かれていない姿を再現。
  無線アンテナを取付済。
  運転室はシースルーで再現しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツで装着済。
  ナンバープレート “EF81-95・63・73・127” は別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “北斗星・あけぼの” を付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪・一体プレート輪心付車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF81-95(レインボー塗装)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7152>JR EF81形電気機関車(長岡運転所・ローズ・ひさし付)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF81形は標準形式の交直流機関車として、1968年に登場しました。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  JR東日本の青森・長岡両車両センター所属のEF81形は、
  前面窓上のヒサシと赤2号の塗装が特徴です。

 <製品特徴>
  JR東日本EF81形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ローズピンクで、ひさし付きのEF81形を再現しています。
  上越線対応改造が施される以前の姿を再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  無線アンテナを取付済。
  運転室はシースルーで再現しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツで装着済。
  JRマークは印刷済。
  ナンバープレート “EF81-139・141・143・151” は別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “北陸・出羽” を付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪・ボックス輪心付車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF81(ローズ・ひさし付)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9534>国鉄客車 オハ50形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旧形客車の置替用として、1977年に登場した国鉄50系客車。
  本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
  旧形客車の客用扉が狭い手動扉だったのに対し、
  50系の客用扉は幅広の自動扉が採用されました。
  また、デッキ付近がロングシートで、中央をクロスシートとした
  セミクロスシートを採用し、乗降の便と安全性の改良が図られました。
  赤2号の車体から“レッドトレイン”の愛称で親しまれました。
  オハ50形は編成中間部に組成する座席普通車です。

 <製品特徴>
  国鉄50系客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  オハ50形を再現しています。
  屋根上ベンチレーターは別パーツで再現。
  方向幕準備部のHゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは<9533>オハフ50に付属)。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハ50

 <編成例>
  ●東北本線 (1984年頃)
   ED75(ひさし付・前期型) + オハフ50 + オハ50 ✕2両 +
   オハフ50 ✕2両 + オハ50 + オハフ50

  ●東北本線・奥羽本線 (1992年頃)
   EF81(ローズ・ひさし付) + オハフ50 + オハ50 + オハフ50

   赤文字<7139>国鉄 ED75-0形電気機関車(ひさし付・前期型)
   桃文字:<7152>JR EF81形電気機関車(長岡運転所・ローズ・ひさし付)
   橙文字:<9533>国鉄客車 オハフ50形
   青文字:<9534>国鉄客車 オハ50形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9533>国鉄客車 オハフ50形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旧形客車の置替用として、1977年に登場した国鉄50系客車。
  本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
  旧形客車の客用扉が狭い手動扉だったのに対し、
  50系の客用扉は幅広の自動扉が採用されました。
  また、デッキ付近がロングシートで、中央をクロスシートとした
  セミクロスシートを採用し、乗降の便と安全性の改良が図られました。
  赤2号の車体から“レッドトレイン”の愛称で親しまれました。
  オハフ50形は乗務員室とトイレが設置された緩急車で、
  編成の両端や中間にも多数連結されていました。

 <製品特徴>
  国鉄50系客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  オハフ50形を再現しています。
  屋根上ベンチレーターは別パーツで再現。
  方向幕準備部のHゴムはモールドとグレー印刷で表現しています。
  車番・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
  テールライトは常点灯基板を装備し、両側点灯式です。
  テールライトはON-OFFスイッチ付です。
  ダミーカプラー・ジャンパ栓パーツを付属しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハフ50

 <編成例>
  ●東北本線 (1984年頃)
   ED75(ひさし付・前期型) + オハフ50 + オハ50 ✕2両 +
   オハフ50 ✕2両 + オハ50 + オハフ50

  ●東北本線・奥羽本線 (1992年頃)
   EF81(ローズ・ひさし付) + オハフ50 + オハ50 + オハフ50

   赤文字<7139>国鉄 ED75-0形電気機関車(ひさし付・前期型)
   桃文字:<7152>JR EF81形電気機関車(長岡運転所・ローズ・ひさし付)
   橙文字:<9533>国鉄客車 オハフ50形
   青文字:<9534>国鉄客車 オハ50形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-020>ファーストカーミュージアム 京成電鉄 AE形(スカイライナー)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  初代AE形から数えて3世代目の “スカイライナー” として、
  2010年に登場した京成AE形。
  2010/7/17の成田スカイアクセス線開業に伴い営業運転を開始し、
  印旛日本医大~空港第2ビル間では在来線最速の160km/h運転を実施しています。
  2010年グッドデザイン賞と2011年鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しており、
  2017年頃からはヘッドライトが白色LEDに交換されました。

 <製品特徴>
  京成AE形(スカイライナー)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  車番は印刷済。
  ヘッドライト(白色LED)・テールライトは常点灯基板を装備し、
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めパーツ装着済。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  AE7-1
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【トミックス】「2021/8/20発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

   2025/2/15 (土)
   小山駅 はたらくのりものまつり
   埼玉県 けんかつ鉄道フェア2025
   上野東京ライン 開業10周年記念スタンプラリー
   中央線 グリーン車導入記念 プレゼントキャンペーン
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと沼津
   奈良鉄道まつり2025冬
   227系 ファジアーノ岡山応援表示 実施
   広島電鉄 サンフレッチェ電車 2025シーズン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/15の鉄道イベント情報

   2025/2/16 (日)
   新京成 全駅コンプリート入場券 先行販売
   アルピコ交通 新島々駅など 松本山雅ヘッドマークお披露目・硬券配布イベント
   岡山駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   広島駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/16の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021年8月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

トミックス(TOMIX)さん、2021年8月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<HO-9070>JR 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットA
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  特急 “雷鳥” で使用されていた485系を置き換えるため、
  681系の増備車として、2001年に登場したJR西日本683系。
  車体側面に“THUNDERBIRD” エンブレムが記されているのが特徴です。
  グリーン車を含む6両基本編成と、増結用の3両付属編成があり、
  6・9・12両編成で運用されています。

 <製品特徴>
  JR西日本683系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  683系0番台の新塗装を再現しています。
  クロを含む基本編成の6両を再現しています。
  クモハ683は前面貫通扉が開いている姿をパーツの付替で再現。
  車側表示灯は別パーツで装着済。
  ワイパーは別パーツで付属しています。
  “サンダーバード” のシンボルマークと “JR WEST JAPAN” マークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  側面方向幕等シールを付属しています。
  車体標記等転写シートを付属しています。
  運転室室内灯はテールライト点灯時に同時に点灯します。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  ヘッドライトはスイッチ操作により、
  先頭車同士を向かい合わせで連結した時の両先頭車が
  共にヘッドライト点灯する姿を再現できます(クロ683を除く)。
  フライホイール付動力を採用。
  密連形TNカプラーを装備しています。
  最小通過半径はR490(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クロ683-0 サハ682-0(P) モハ683-1000(M)
  サハ683-300 サハ682-0(P) クモハ683-1500

 <編成例>
  ●特急「サンダーバード」(2019年頃)
   ←大阪  金沢・富山→
   (1)クロ683-0 + (2)サハ682-0(P) + (3)モハ683-1000(M) +
   (4)サハ683-300 + (5)サハ682-0(P) + (6)クモハ683-1500 +
   (7)クハ682-500(P) + (8)モハ683-1300(M) + (9)クハ683-700

   赤文字:<HO-9070>JR 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットA
   桃文字:<HO-9071>JR 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9071>JR 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  特急 “雷鳥” で使用されていた485系を置き換えるため、
  681系の増備車として、2001年に登場したJR西日本683系。
  車体側面に“THUNDERBIRD” エンブレムが記されているのが特徴です。
  グリーン車を含む6両基本編成と、増結用の3両付属編成があり、
  6・9・12両編成で運用されています。

 <製品特徴>
  JR西日本683系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  683系0番台の新塗装を再現しています。
  付属編成の3両を再現しています。
  クハ682・クハ683は前面貫通扉が開いている姿をパーツの付替で再現。
  車側表示灯は別パーツで装着済。
  ワイパーは別パーツで付属しています。
  “サンダーバード” のシンボルマークと “JR WEST JAPAN” マークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  側面方向幕等シールを付属しています。
  車体標記等転写シートを付属しています。
  運転室室内灯はテールライト点灯時に同時に点灯します。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  ヘッドライトはスイッチ操作により、
  先頭車同士を向かい合わせで連結した時の両先頭車が
  共にヘッドライト点灯する姿を再現できます(クロ683を除く)。
  フライホイール付動力を採用。
  密連形TNカプラーを装備しています。
  最小通過半径はR490(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ682-500(P) モハ683-1300(M) クハ683-700

 <編成例>
  ●特急「サンダーバード」(2019年頃)
   ←大阪  金沢・富山→
   (1)クロ683-0 + (2)サハ682-0(P) + (3)モハ683-1000(M) +
   (4)サハ683-300 + (5)サハ682-0(P) + (6)クモハ683-1500 +
   (7)クハ682-500(P) + (8)モハ683-1300(M) + (9)クハ683-700

   赤文字:<HO-9070>JR 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットA
   桃文字:<HO-9071>JR 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2019>国鉄 ED76-0形電気機関車(後期型)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ED72形・ED73形の増備用として、1965年に登場した国鉄ED76形。
  ED75形をベースに設計しており、
  客車暖房用の蒸気発生装置(通称:SG)を積載するため車体長を延長しているほか、
  車体重量増に対応するために無動力の中間台車を設けています。
  中間台車の空気バネ圧力を調整することにより、
  線路規格の低い線区への入線も可能にしています。
  ED76形0番台は九州向けとして、1976年までに94両が製造されました。
  1974年から製造された後期形(55~94号機)は、
  尾灯は外はめ式になったほか、
  正面運転台下の通風口が1か所となるなど、細かな仕様変更が施されています。

 <製品特徴>
  国鉄ED76形電気機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  ED76形0番台の後期型を再現しています。
  前面通風口が片側のみの姿を再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式(ED76-63・71・76・84・93)で、
  エッチングのナンバープレートを付属しています。
  印刷済ヘッドマーク(富士・はやぶさ・あかつき・明星)を付属しています。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札シールを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  ボックス輪心付車輪を採用。
  カプラーはケイディ-NO.5を使用しています。
  通電端子を装備。
  最小半径R600を通過可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED76-0(後期型)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2515>国鉄 ED76-0形電気機関車(後期型・プレステージモデル)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ED72形・ED73形の増備用として、1965年に登場した国鉄ED76形。
  ED75形をベースに設計しており、
  客車暖房用の蒸気発生装置(通称:SG)を積載するため車体長を延長しているほか、
  車体重量増に対応するために無動力の中間台車を設けています。
  中間台車の空気バネ圧力を調整することにより、
  線路規格の低い線区への入線も可能にしています。
  ED76形0番台は九州向けとして、1976年までに94両が製造されました。
  1974年から製造された後期形(55~94号機)は、
  尾灯は外はめ式になったほか、
  正面運転台下の通風口が1か所となるなど、細かな仕様変更が施されています。

 <製品特徴>
  国鉄ED76形電気機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  ED76形0番台の後期型をプレステージモデルで再現しています。
  前面通風口が片側のみの姿を再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式(ED76-63・71・76・84・93)で、
  エッチングのナンバープレートを付属しています。
  印刷済ヘッドマーク(富士・はやぶさ・あかつき・明星)を付属しています。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札は “大” を印刷済。
  パンタグラフ・各種手すり・ワイパー・解放テコ・信号炎管・
  エアホース・整風板は金属製で装着済。
  台車ステップ・砂まき管・SGダクトはプラ部品で装着済。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  ボックス輪心付車輪を採用。
  カプラーはケイディ-NO.5を使用しています。
  通電端子を装備。
  最小半径R600を通過可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED76-0(後期型・プレステージ)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2020>JR ED76-0形電気機関車(後期型・JR九州仕様)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ED72形・ED73形の増備用として、1965年に登場した国鉄ED76形。
  ED75形をベースに設計しており、
  客車暖房用の蒸気発生装置(通称:SG)を積載するため車体長を延長しているほか、
  車体重量増に対応するために無動力の中間台車を設けています。
  中間台車の空気バネ圧力を調整することにより、
  線路規格の低い線区への入線も可能にしています。
  ED76形0番台は九州向けとして、1976年までに94両が製造されました。
  1974年から製造された後期形(55~94号機)は、
  尾灯は外はめ式になったほか、
  正面運転台下の通風口が1か所となるなど、細かな仕様変更が施されています。

 <製品特徴>
  JR九州ED76形電気機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  ED76形0番台の後期型を再現しています。
  前面通風口が片側のみの姿を再現。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  車番は選択式(ED76-61・70・85・91・92)で、
  エッチングのナンバープレートを付属しています。
  印刷済ヘッドマーク(富士・はやぶさ・さくら・なは)を付属しています。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  JRマーク・車体標記は印刷済。
  区名札シールを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  一体プレート輪心付車輪を採用。
  カプラーはケイディ-NO.5を使用しています。
  通電端子を装備。
  最小半径R600を通過可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED76-0(後期型)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2516>JR ED76-0形電気機関車(後期型・JR九州仕様・プレステージモデル)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ED72形・ED73形の増備用として、1965年に登場した国鉄ED76形。
  ED75形をベースに設計しており、
  客車暖房用の蒸気発生装置(通称:SG)を積載するため車体長を延長しているほか、
  車体重量増に対応するために無動力の中間台車を設けています。
  中間台車の空気バネ圧力を調整することにより、
  線路規格の低い線区への入線も可能にしています。
  ED76形0番台は九州向けとして、1976年までに94両が製造されました。
  1974年から製造された後期形(55~94号機)は、
  尾灯は外はめ式になったほか、
  正面運転台下の通風口が1か所となるなど、細かな仕様変更が施されています。

 <製品特徴>
  JR九州ED76形電気機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  ED76形0番台の後期型をプレステージモデルで再現しています。
  前面通風口が片側のみの姿を再現。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  車番は選択式(ED76-61・70・85・91・92)で、
  エッチングのナンバープレートを付属しています。
  印刷済ヘッドマーク(富士・はやぶさ・さくら・なは)を付属しています。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  JRマーク・車体標記は印刷済。
  区名札は “大” を印刷済。
  パンタグラフ・各種手すり・ワイパー・解放テコ・信号炎管・
  エアホースは金属製で装着済。
  台車ステップ・砂まき管・ふさぎ板・列車無線アンテナはプラ部品で装着済。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  一体プレート輪心付車輪を採用。
  カプラーはケイディ-NO.5を使用しています。
  通電端子を装備。
  最小半径R600を通過可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED76-0(後期型・プレステージ)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2021年8月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【トミックス】「2021年8月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
  【トミックス】「2021年8月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

   2025/2/15 (土)
   小山駅 はたらくのりものまつり
   埼玉県 けんかつ鉄道フェア2025
   上野東京ライン 開業10周年記念スタンプラリー
   中央線 グリーン車導入記念 プレゼントキャンペーン
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと沼津
   奈良鉄道まつり2025冬
   227系 ファジアーノ岡山応援表示 実施
   広島電鉄 サンフレッチェ電車 2025シーズン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/15の鉄道イベント情報

   2025/2/16 (日)
   新京成 全駅コンプリート入場券 先行販売
   アルピコ交通 新島々駅など 松本山雅ヘッドマークお披露目・硬券配布イベント
   岡山駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   広島駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/16の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー