忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【カトー】「2020/7/28発売予定 鉄道模型製品情報」その2

<5127-1>オハ35 茶 一般形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  スハ32系客車の改良型として、1930年代に登場したオハ35系。
  オハ35形は1939~48年に計1301両が製造されました。
  折妻・丸屋根、1m幅の客室窓、TR23形台車等が特徴です。
  1942年に一旦製造が打ち切られましたが、
  戦後に製造が再開されました。
  戦後形は戦前形とは形状が若干異なっており、
  折妻のまま丸屋根が直線化され、
  台車も平軸受のTR23形から途中でTR34形に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄オハ35形客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  一般形の茶色車を再現しています。
  リベットを多用し、がっしりとした旧形客車のスタイルを再現。
  ドアは原形車両のイメージで、木製ドアで再現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハ35-2435

 <編成例>
   牽引機 + オハニ36 + オハフ33 + オハ35 ✕2両 +
       オハフ33 + オハ35 + オハフ33

   牽引機 + オハニ36 + オハ35 ✕2両 + オハフ33

   牽引機 + オハフ33 + オハ35 + スハ43 + スハフ42 +
        オハ35 + オハ47 + オハ35 + オハフ33

  ・花輪線 普通列車のイメージ
   8620 + スユニ61 + オハ35 + オハフ33

  ・東北本線 普通列車のイメージ
   EF70 + スハフ42 ✕2両 + オハ35 ✕2両 + スハ43 +
   オハフ33 + スハフ42 + スハ43 + スハフ42

   ED71 + マニ60 + スハフ42 + オハ35 +
   オハ47 + スハフ42 + スハ43 + オハフ33

   EF57 + スハフ42 + オハ47 + オハ35 + スハ43 ✕2両 +
   スハフ42 + オハフ33 + オハ35 + スハ43 + オハ47 + オハフ33

  ・北陸本線 普通列車のイメージ
   EF70 + オユ10 + マニ36 + オハフ33 + オハ35 +
   スハ43 + スハフ42 + スハ43 ✕2両 + オハ35 + スハフ42

  ・大社線 普通列車のイメージ
   C11 + スユニ61 + オハフ33 + オハ35 ✕2両 + オハフ33

  ・呉線 普通列車のイメージ
   C62 + スハフ42 + オハ35 + オハフ33 +
   オハ35 + スハ43 ✕2両 + オハ35 + オハフ33

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5127-3>オハ35 茶 戦後形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  スハ32系客車の改良型として、1930年代に登場したオハ35系。
  オハ35形は1939~48年に計1301両が製造されました。
  折妻・丸屋根、1m幅の客室窓、TR23形台車等が特徴です。
  1942年に一旦製造が打ち切られましたが、
  戦後に製造が再開されました。
  戦後形は戦前形とは形状が若干異なっており、
  折妻のまま丸屋根が直線化され、
  台車も平軸受のTR23形から途中でTR34形に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄オハ35形客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  戦後形の茶色車を再現しています。
  “きのこ・食パン”と呼ばれた妻板をもつオハ35系戦後形の特徴を再現。
  ドアは原形車両のイメージで、木製ドアで再現しています。
  TR23台車(コロ軸受)を再現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハ35-1141

 <編成例>
   牽引機 + オハニ36 + オハフ33 + オハ35 ✕2両 +
       オハフ33 + オハ35 + オハフ33

   牽引機 + オハニ36 + オハ35 ✕2両 + オハフ33

   牽引機 + オハフ33 + オハ35 + スハ43 + スハフ42 +
        オハ35 + オハ47 + オハ35 + オハフ33

  ・花輪線 普通列車のイメージ
   8620 + スユニ61 + オハ35 + オハフ33

  ・東北本線 普通列車のイメージ
   EF70 + スハフ42 ✕2両 + オハ35 ✕2両 + スハ43 +
   オハフ33 + スハフ42 + スハ43 + スハフ42

   ED71 + マニ60 + スハフ42 + オハ35 +
   オハ47 + スハフ42 + スハ43 + オハフ33

   EF57 + スハフ42 + オハ47 + オハ35 + スハ43 ✕2両 +
   スハフ42 + オハフ33 + オハ35 + スハ43 + オハ47 + オハフ33

  ・北陸本線 普通列車のイメージ
   EF70 + オユ10 + マニ36 + オハフ33 + オハ35 +
   スハ43 + スハフ42 + スハ43 ✕2両 + オハ35 + スハフ42

  ・大社線 普通列車のイメージ
   C11 + スユニ61 + オハフ33 + オハ35 ✕2両 + オハフ33

  ・呉線 普通列車のイメージ
   C62 + スハフ42 + オハ35 + オハフ33 +
   オハ35 + スハ43 ✕2両 + オハ35 + オハフ33

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5128-1>オハフ33 茶 一般形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  スハ32系客車の改良型として、1930年代に登場したオハ35系。
  折妻・丸屋根、1m幅の客室窓、TR23形台車等が特徴です。
  オハフ33形はスハフ32形(スハフ34400形)の後継車種として登場した三等緩急車で、
  1939~48年に計606両が製造されました。
  前位出入台側には便所・洗面所が、
  後位出入台側にはブレーキ弁のある車掌室が設置されています。
  1943年に一旦製造が打ち切られましたが、
  戦後の1947年に製造が再開されました。
  戦後形は戦前形とは形状が若干異なっており、
  台枠はUF38からUF116に、
  台車も平軸受のTR23形からTR34形に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄オハフ33形客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  一般形の茶色車を再現しています。
  リベットを多用し、がっしりとした旧形客車のスタイルを再現。
  ドアは原形車両のイメージで、木製ドアで再現しています。
  点灯式テールライトを標準装備しており、
  消灯スイッチ付となっています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハフ33-2215

 <編成例>
   牽引機 + オハニ36 + オハフ33 + オハ35 ✕2両 +
       オハフ33 + オハ35 + オハフ33

   牽引機 + オハニ36 + オハ35 ✕2両 + オハフ33

   牽引機 + オハフ33 + オハ35 + スハ43 + スハフ42 +
        オハ35 + オハ47 + オハ35 + オハフ33

  ・花輪線 普通列車のイメージ
   8620 + スユニ61 + オハ35 + オハフ33

  ・磐越西線 普通列車のイメージ
   C11 + スユニ61 + スハ32 + オハ61 ✕2両 + オハフ33 + オハ61 + オハフ61

  ・東北本線 普通列車のイメージ
   EF70 + スハフ42 ✕2両 + オハ35 ✕2両 + スハ43 +
   オハフ33 + スハフ42 + スハ43 + スハフ42

   ED71 + マニ60 + スハフ42 + オハ35 +
   オハ47 + スハフ42 + スハ43 + オハフ33

   EF57 + スハフ42 + オハ47 + オハ35 + スハ43 ✕2両 +
   スハフ42 + オハフ33 + オハ35 + スハ43 + オハ47 + オハフ33

  ・北陸本線 普通列車のイメージ
   EF70 + オユ10 + マニ36 + オハフ33 + オハ35 +
   スハ43 + スハフ42 + スハ43 ✕2両 + オハ35 + スハフ42

  ・大社線 普通列車のイメージ
   C11 + スユニ61 + オハフ33 + オハ35 ✕2両 + オハフ33

  ・呉線 普通列車のイメージ
   C62 + スハフ42 + オハ35 + オハフ33 +
   オハ35 + スハ43 ✕2両 + オハ35 + オハフ33

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5128-3>オハフ33 茶 戦後形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  スハ32系客車の改良型として、1930年代に登場したオハ35系。
  折妻・丸屋根、1m幅の客室窓、TR23形台車等が特徴です。
  オハフ33形はスハフ32形(スハフ34400形)の後継車種として登場した三等緩急車で、
  1939~48年に計606両が製造されました。
  前位出入台側には便所・洗面所が、
  後位出入台側にはブレーキ弁のある車掌室が設置されています。
  1943年に一旦製造が打ち切られましたが、
  戦後の1947年に製造が再開されました。
  戦後形は戦前形とは形状が若干異なっており、
  台枠はUF38からUF116に、
  台車も平軸受のTR23形からTR34形に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄オハフ33形客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  戦後形の茶色車を再現しています。
  “きのこ・食パン”と呼ばれた妻板をもつオハ35系戦後形の特徴を再現。
  ドアは原形車両のイメージで、木製ドアで再現しています。
  点灯式テールライトを標準装備しており、
  消灯スイッチ付となっています。
  消灯スイッチ切替用ドライバーを付属しています。
  TR34台車(コロ軸受)を再現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハフ33-2555

 <編成例>
   牽引機 + オハニ36 + オハフ33 + オハ35 ✕2両 +
       オハフ33 + オハ35 + オハフ33

   牽引機 + オハニ36 + オハ35 ✕2両 + オハフ33

   牽引機 + オハフ33 + オハ35 + スハ43 + スハフ42 +
        オハ35 + オハ47 + オハ35 + オハフ33

  ・花輪線 普通列車のイメージ
   8620 + スユニ61 + オハ35 + オハフ33

  ・磐越西線 普通列車のイメージ
   C11 + スユニ61 + スハ32 + オハ61 ✕2両 + オハフ33 + オハ61 + オハフ61

  ・東北本線 普通列車のイメージ
   EF70 + スハフ42 ✕2両 + オハ35 ✕2両 + スハ43 +
   オハフ33 + スハフ42 + スハ43 + スハフ42

   ED71 + マニ60 + スハフ42 + オハ35 +
   オハ47 + スハフ42 + スハ43 + オハフ33

   EF57 + スハフ42 + オハ47 + オハ35 + スハ43 ✕2両 +
   スハフ42 + オハフ33 + オハ35 + スハ43 + オハ47 + オハフ33

  ・北陸本線 普通列車のイメージ
   EF70 + オユ10 + マニ36 + オハフ33 + オハ35 +
   スハ43 + スハフ42 + スハ43 ✕2両 + オハ35 + スハフ42

  ・大社線 普通列車のイメージ
   C11 + スユニ61 + オハフ33 + オハ35 ✕2両 + オハフ33

  ・呉線 普通列車のイメージ
   C62 + スハフ42 + オハ35 + オハフ33 +
   オハ35 + スハ43 ✕2両 + オハ35 + オハフ33

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5242>スユニ61
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  60系客車は木造客車の鋼体化改造車で、
  戦後の輸送力増強と安全性確保に貢献しました。
  スユニ61形はオハニ61形等をベースに改造した郵便荷物合造車で、
  1965~1968年に90両が製造されました。
  スユニ61形0番台はオハニ61形の元客室部分を郵便室に改造しており、
  客室時代の名残である1000mm幅窓が特徴的な車両です。

 <製品特徴>
  スユニ61形客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  TR11台車装備のスユニ61形0番台を再現しています。
  車体色は茶色で表現し、妻面標記は印刷済です。
  車番は“スユニ61 38” で、所属標記は“米イモ”です。
  緩急室側の妻面はテールライトが点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  カプラーは台車マウントのアーノルドカプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スユニ61-38

 <編成例>
  ・花輪線 普通列車のイメージ
   8620 + スユニ61 + オハ35 + オハフ33

  ・磐越西線 普通列車のイメージ
   C11 + スユニ61 + スハ32 + オハ61 ✕2両 + オハフ33 + オハ61 + オハフ61

  ・関西本線 荷物列車のイメージ
   DD51 + スユニ61 + マニ60 + マニ36 + マニ60
 
  ・大社線 普通列車のイメージ
   C11 + スユニ61 + オハフ33 + オハ35 ✕2両 + オハフ33

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020/7/28発売予定 鉄道模型製品情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/18 (火)
   【カトー】「2025/2/18出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/21 (金)
   【トミックス】「2025/2/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/23 (日/祝)
   近鉄名古屋駅 金魚の日記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/23の鉄道イベント情報

   2025/2/24 (月/休)
   阪急 2000系 営業運転
   神戸市 西神車庫 さようならイベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/24の鉄道イベント情報

   2025/2/25 (火)
   西武 運転シミュレーターお披露目・体験イベント 事前受付終了
   京阪 響けユーフォニアムラッピング電車 さよなら撮影会 事前受付開始
   近鉄 けいはんな線 奈良旅絵巻など ラッピングトレイン 運転
   南海 桃園メトロラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/25の鉄道イベント情報

   2025/2/26 (水)
   【カトー】「2025/2/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   SUGOCA 西九州エリア導入記念バージョン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/26の鉄道イベント情報

   2025/2/27 (木)
   上越新幹線 謎解きゲームイベント
   近鉄 ミジュマルライナー 運転
   近鉄 ミジュマルライナー記念乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/27の鉄道イベント情報

   2025/2/28 (金)
   小山車両センター 近郊型車両夜間撮影会 事前受付開始
   新京成 全駅コンプリート入場券 発売
   JR東海 500系新幹線グッズ 販売
   京福電気鉄道 KYOTRAM 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/28の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020/7/28発売予定 鉄道模型製品情報」その1

<10-1165>キハ111 100+キハ112 100 2両基本セット
<10-1166>キハ111 100+キハ112 100 2両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ111形とキハ112形はJR東日本の一般形気動車で、
  20m級の片運転台車です。
  キハ111形はトイレあり、キハ112形はトイレなしとなっています。
  1991年登場のキハ111形/キハ112形0番台は急行列車用、
  1991年登場のキハ111形/キハ112形100番台と、
  1993年登場のキハ111形/キハ112形200番台は普通列車用として製造されました。
  キハ111形/キハ112形はワンマン運転対応車で、
  車内は1人+2人掛けの3列のセミクロスシートとなっています。
  盛岡(花輪線・山田線など)、小牛田(石巻線・気仙沼線など)、郡山(磐越東線)、
  新津(磐越西線・羽越線・米坂線など)、中込(小海線)と、各地に配置されています。

 <製品特徴>
  JR東日本キハ111形/キハ112形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  盛岡車両センター所属のキハ111形/キハ112形100番台を再現しています。
  現在の所属区・運用に合わせた新規シールを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  ボディーマウント式のKATOカプラー伸縮密着形を標準装備。
  運転台側にはカプラーと連動した消灯スイッチ付。
  <10-1165>は動力ユニット(フライホイール非搭載)を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1165>キハ111 100+キハ112 100 2両基本セット
   キハ111-115(M) キハ112-115

  <10-1166>キハ111 100+キハ112 100 2両増結セット
   キハ111-116 キハ112-116

 <編成例>
  キハ110-100(M) + キハ111-100 + キハ112-100
  キハ111-100(M) + キハ112-100 + キハ111-100 + キハ112-100
  キハ110-100(M) + キハ110-100 + キハ111-100 + キハ112-100
  キハ111-100(M) + キハ112-100

  赤文字<6043-1>キハ110 100番台(M)
  桃文字<6044-1>キハ110 100番台
  橙文字:<10-1165>キハ111 100+キハ112 100 2両基本セット
  青文字:<10-1166>キハ111 100+キハ112 100 2両増結セット  

 <最安値を探してみる>
  <10-1165>キハ111 100+キハ112 100 2両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1166>キハ111 100+キハ112 100 2両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<6043-1>キハ110 100番台(M)
<6044-1>キハ110 100番台
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ110形はJR東日本の一般形気動車で、
  20m級の両運転台車です。
  1990年登場のキハ110形0番台は急行列車用、
  1991年登場のキハ110形100番台と、
  1993年登場のキハ110形200番台は普通列車用として製造されました。
  キハ110形100番台はワンマン運転対応車で、
  車内は1人+2人掛けの3列のセミクロスシートとなっています。
  盛岡(花輪線・山田線など)、小牛田(石巻線・気仙沼線など)、郡山(磐越東線)、
  新津(磐越西線・羽越線・米坂線など)、中込(小海線)と、各地に配置されています。

 <製品特徴>
  JR東日本キハ110形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  盛岡車両センター所属のキハ110形100番台を再現しています。
  現在の所属区・運用に合わせた新規シールを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  ボディーマウント式のKATOカプラー伸縮密着形を標準装備。
  運転台側にはカプラーと連動した消灯スイッチ付。
  <6043-1>は動力ユニット(フライホイール非搭載)を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <6043-1>キハ110 100番台(M)
   キハ110-128(M)

  <6044-1>キハ110 100番台
   キハ110-129

 <編成例>
  キハ110-100(M) + キハ111-100 + キハ112-100
  キハ110-100(M) + キハ110-100
  キハ110-100(M) + キハ110-100 + キハ111-100 + キハ112-100
  キハ110-100(M)

  赤文字:<6043-1>キハ110 100番台(M)
  桃文字:<6044-1>キハ110 100番台
  橙文字<10-1165>キハ111 100+キハ112 100 2両基本セット
  青文字<10-1166>キハ111 100+キハ112 100 2両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <6043-1>キハ110 100番台(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <6044-1>キハ110 100番台
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-541>(HO)オハネフ25 0番台
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  14系が分散電源方式だったのに対し、
  24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
  25形寝台客車は24形のマイナーチェンジ車として1974年に登場。
  B寝台車が3段式寝台から2段式寝台に改められました。
  また車体帯が白色から銀色に変更されました。
  1975年には鉄道友の会第15回ローレル賞を受賞しました。
  オハネフ25形0番台は2段式B寝台緩急車で、
  1974~1976年に製造されました。
  登場時は車掌室側の妻面にジャンパ栓受けが設置されていました。

 <製品特徴>
  24系25形特急寝台客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  1980年頃の向日町運転所(大ムコ)所属車オハネフ25形0番台を再現しています。
  着脱式トレインマーク(彗星・明星・日本海・つるぎ・銀河)を採用。
  テールライト・トレインマーク消灯スイッチを装備しています。
  行先方向幕は交換可能な着脱式で、“彗星・新大阪”方向幕を装着済です。
  行先方向幕シールを付属しています。
  付属のテールマークに対応した車体表記を印刷済(車両番号を除く)。
  ステンレス帯を的確に表現しています。
  KATOカプラー伸縮密着自連形を採用しており、
  機関車連結側にはKATOカプラーを採用しています。
  DCCフレンドリー…FL12デコーダ(オハネフ25のテールライト・バックサイン)。
  サスペンション機構。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネフ25-0

 <編成例>
  ・昭和55年(1980)頃 「彗星」
   ←都城  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24-100 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 + (10)オハネ25-0 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネフ25-0

   ※7~12号車は新大阪~大分間のみ運転

  ・昭和60年(1985)頃 「彗星」
   ←都城  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24 0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-100 + (6)オハネフ25-100 +
   (7)オハネ25-0 + (8)オハネ25-100 + (9)オハネ25-0 + (10)オハネ25-100 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネ25-0 + (13)オハネフ25-0

  ・昭和55年(1980)頃 「明星」
   ←西鹿児島  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-100 + (10)オハネ25-0 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネフ25-0

   ※7~12号車は新大阪~熊本間のみ運転

  ・昭和55年(1980)頃 「つるぎ」
   ←大阪  新潟→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 +
   (10)オハネ25-0 + (11)オハネフ25-0

  ・昭和55年(1980)頃 「日本海」
   ←大阪  新潟→
   牽引機 + 電源車 カニ24-100 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-100 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 +
   (10)オハネ25-0 + (11)オハネフ25-0

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-542>(HO)オハネ25 0番台
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  寝台客車として、1973年に登場した24系。
  14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、
  24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
  24系24形は14系の設計をベースに、難燃化が施された車両です。
  当初は3段式B寝台でしたが、後に2段式に改造されました。
  オハネ25形は、開放式B寝台車です。
  ドアは寒地向けとして、折り戸から引き戸に改造されました。

 <製品特徴>
  24系25形特急寝台客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  1980年頃の向日町運転所(大ムコ)所属車オハネ25形0番台を再現しています。
  行先方向幕は交換可能な着脱式。
  “彗星・新大阪”方向幕を出荷時より装着済で、行先方向幕シールを付属。
  ステンレス帯を的確に表現。
  側面窓から見える客室内を表現しています。
  KATOカプラー伸縮密着自連形を採用しています。
  サスペンション機構
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネ25-0

 <編成例>
  ・昭和55年(1980)頃 「彗星」
   ←都城  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24-100 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 + (10)オハネ25-0 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネフ25-0

   ※7~12号車は新大阪~大分間のみ運転

  ・昭和60年(1985)頃 「彗星」
   ←都城  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24 0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-100 + (6)オハネフ25-100 +
   (7)オハネ25-0 + (8)オハネ25-100 + (9)オハネ25-0 + (10)オハネ25-100 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネ25-0 + (13)オハネフ25-0

  ・昭和55年(1980)頃 「明星」
   ←西鹿児島  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-100 + (10)オハネ25-0 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネフ25-0

   ※7~12号車は新大阪~熊本間のみ運転

  ・昭和55年(1980)頃 「つるぎ」
   ←大阪  新潟→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 +
   (10)オハネ25-0 + (11)オハネフ25-0

  ・昭和55年(1980)頃 「日本海」
   ←大阪  新潟→
   牽引機 + 電源車 カニ24-100 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-100 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 +
   (10)オハネ25-0 + (11)オハネフ25-0

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-543>(HO)カニ24-0番台
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  寝台客車として、1973年に登場した24系。
  14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、
  24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
  24系24形は14系の設計をベースに、難燃化が施された車両です。
  当初は3段式B寝台でしたが、後に2段式に改造されました。
  カニ24形0番台は集中電源方式の電源車で、
  1974~76年に25両が製造されました。

 <製品特徴>
  24系25形特急寝台客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  1980年頃の向日町運転所(大ムコ)所属車カニ24形0番台を再現しています。
  着脱式トレインマークを採用してしており、“彗星”を装着済で、
  ほかに明星・日本海・つるぎ・銀河を付属しています。
  行先方向幕は交換可能な着脱式。
  “彗星・新大阪”方向幕を装着済で、行先方向幕シールを付属しています。
  付属のテールマークに対応した車体表記印刷済(車両番号を除く)。
  ステンレス帯を的確に表現しています。
  側面窓から見える客室内の発電エンジンなどを表現しています。
  マイクロスカート付き1~9番をプロトタイプに再現。
  KATOカプラー伸縮密着自連形を採用し、
  機関車連結側にはKATOカプラーを採用しています。
  DCCフレンドリー…FL12デコーダ(カニ24のテールライト・バックサイン)。
  サスペンション機構。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  カニ24-0

 <編成例>
  ・昭和55年(1980)頃 「明星」
   ←西鹿児島  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-100 + (10)オハネ25-0 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネフ25-0

   ※7~12号車は新大阪~熊本間のみ運転

  ・昭和55年(1980)頃 「つるぎ」
   ←大阪  新潟→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 +
   (10)オハネ25-0 + (11)オハネフ25-0

  ・昭和55年(1980)頃 「はやぶさ」
   ←西鹿児島  東京→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オロネ25-0 + (2)オハネ25-100 +
   (3)オハネ25-100 + (4)オハネ25-100 + (5)オハネ25-100 +
   (6)オハネフ25-100 + (7)オハネフ25-200 + (8)オシ24-100 +
   (9)オハネ25-100 + (10)オハネ25-100 + (11)オハネフ25-100 +
   (12)オハネ25-100 + (13)オハネフ25-100

   ※7~13号車は東京~大分間のみ運転

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020/7/28発売予定 鉄道模型製品情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/18 (火)
   【カトー】「2025/2/18出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/21 (金)
   【トミックス】「2025/2/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/23 (日/祝)
   近鉄名古屋駅 金魚の日記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/23の鉄道イベント情報

   2025/2/24 (月/休)
   阪急 2000系 営業運転
   神戸市 西神車庫 さようならイベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/24の鉄道イベント情報

   2025/2/25 (火)
   西武 運転シミュレーターお披露目・体験イベント 事前受付終了
   京阪 響けユーフォニアムラッピング電車 さよなら撮影会 事前受付開始
   近鉄 けいはんな線 奈良旅絵巻など ラッピングトレイン 運転
   南海 桃園メトロラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/25の鉄道イベント情報

   2025/2/26 (水)
   【カトー】「2025/2/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   SUGOCA 西九州エリア導入記念バージョン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/26の鉄道イベント情報

   2025/2/27 (木)
   上越新幹線 謎解きゲームイベント
   近鉄 ミジュマルライナー 運転
   近鉄 ミジュマルライナー記念乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/27の鉄道イベント情報

   2025/2/28 (金)
   小山車両センター 近郊型車両夜間撮影会 事前受付開始
   新京成 全駅コンプリート入場券 発売
   JR東海 500系新幹線グッズ 販売
   京福電気鉄道 KYOTRAM 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/28の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2020/7/30発売予定 鉄道模型製品情報」

<30895>京王1000系(5次車・ライトグリーン)5両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  34年振りの井の頭線用新型車両として、
  1996年に運行を開始した京王1000系(2代目)。
  3000系が18m級3扉だったのに対し、
  1000系は井の頭線初の20m級4扉車となっています。
  車体は軽量ステンレス製で、井の頭線では初のVVVFインバータ制御車です。
  6次車まで製造されており、細部には若干の違いが見受けられます。
  2008年増備の5次車からは、
  正面のLED式行先表示器が大型・フルカラー化されており、
  窓のない妻面やビードが廃止された側面なども特徴のひとつです。
  車体前頭部は編成毎に7色のレインボーカラーで塗装されています。
  2009年登場の5次車1725Fは前面がライトグリーンとなっています。

 <製品特徴>
  京王1000系(2代目)5次車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ライトグリーン編成の1725Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  車番・コーポレートマークは印刷済。
  種別/行先表示(前面/側面:フルカラーLED仕様)・運行番号(LED仕様)・
  優先席・弱冷房車は選択式ステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で、
  通過標識灯・前面行先表示器が白色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  床下機器は専用品を装着しています。
  着色済グレー車輪を装着しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1775 デハ1125(P) デハ1075(M)(P) デハ1025(P) クハ1725

 <編成例>
  ←渋谷  吉祥寺→
  種別:- 行先:-
  クハ1775 + デハ1125(P) + デハ1075(M)(P) + デハ1025(P) + クハ1725

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50639>【限定品】京王1000系(レインボーラッピング)5両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  34年振りの井の頭線用新型車両として、
  1996年に運行を開始した京王1000系(2代目)。
  3000系が18m級3扉だったのに対し、
  1000系は井の頭線では初めての20m級4扉車となっています。
  車体は軽量ステンレス製で、井の頭線では初のVVVFインバータ制御車です。
  6次車まで製造されており、
  細部には若干の違いが見受けられます。
  2008年増備の5次車からは、
  正面のLED式行先表示器が大型・フルカラー化されました。
  また、窓のない妻面やビードが廃止された側面なども特徴のひとつです。
  車体前頭部は編成毎に7色のレインボーカラーで塗装されています。
  6次車の1779Fは2012年10月より前面をホワイトに、
  ラインカラーも虹色に変更しています。

 <製品特徴>
  京王1000系6次車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  レインボーラッピングの1779Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  車番・コーポレートマークは印刷済。
  種別/行先表示(前面/側面:フルカラーLED仕様)・運行番号(LED仕様)・
  優先席・弱冷房車は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  大型の前面方向幕は新規ライトユニットにより点灯化。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で、
  通過標識灯・前面行先表示器が白色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  床下機器は専用品を装着しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  1779 1129(P) 1079(M)(P) 1029(P) 1729

 <編成例>
  ←渋谷  吉祥寺→
  種別:- 行先:-
  1779 + 1129(P) + 1079(M)(P) + 1029(P) + 1729

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50654>JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963年に登場した103系は、経済性を最重視した通勤形電車として、
  1984年までに3447両が製造され、主に首都圏や近畿圏を中心に配備されました。
  103系3500番台は、1998年の播但線姫路~寺前間の電化用として、
  1997年にクモハ103形2500(元・5000)番台ユニットから改造されました。
  103系では初の2両編成で、
  ワンマン対応工事や体質改善40N工事なども同時に施されました。
  生野銀山から飾磨港へ銀を運ぶ馬車専用道路“銀の馬車道”に重なることから、
  播但線では“銀の馬車道”ラッピング車が運転されており、
  “赤” “青” “黄” の3編成が2008年から2014年頃まで運行されていました。

 <製品特徴>
  JR西日本103系3500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “銀の馬車道ラッピング列車”3編成(赤・青・黄)をセットにして再現しています。
  BH9編成(黄)は霜取りパンタグラフ準備状態の姿を再現。
  列車無線アンテナ・信号炎管・避雷器はユーザー取付対応となっています。
  車番・JRマーク・エンド/所属/ATS/ドアコック表示は印刷済。
  前面/側面行先表示(幕仕様)・前面運行番号・優先席・ドアステッカーは
  選択式ステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  (赤) クモハ103-3506(M)(P) クモハ102-3506
  (青) クモハ103-3507(M)(P) クモハ102-3507
  (黄) クモハ103-3509(M)(P) クモハ102-3509

 <編成例>
  ←寺前  姫路→
  種別:- 行先:-
  (赤) クモハ103-3506(M)(P) + クモハ102-3506
  (青) クモハ103-3507(M)(P) + クモハ102-3507
  (黄) クモハ103-3509(M)(P) + クモハ102-3509
  
  ※2両編成での運転を想定しており、各色編成を連結しての運転はできません。

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/18 (火)
   【カトー】「2025/2/18出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/21 (金)
   【トミックス】「2025/2/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/23 (日/祝)
   近鉄名古屋駅 金魚の日記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/23の鉄道イベント情報

   2025/2/24 (月/休)
   阪急 2000系 営業運転
   神戸市 西神車庫 さようならイベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/24の鉄道イベント情報

   2025/2/25 (火)
   西武 運転シミュレーターお披露目・体験イベント 事前受付終了
   京阪 響けユーフォニアムラッピング電車 さよなら撮影会 事前受付開始
   近鉄 けいはんな線 奈良旅絵巻など ラッピングトレイン 運転
   南海 桃園メトロラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/25の鉄道イベント情報

   2025/2/26 (水)
   【カトー】「2025/2/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   SUGOCA 西九州エリア導入記念バージョン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/26の鉄道イベント情報

   2025/2/27 (木)
   上越新幹線 謎解きゲームイベント
   近鉄 ミジュマルライナー 運転
   近鉄 ミジュマルライナー記念乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/27の鉄道イベント情報

   2025/2/28 (金)
   小山車両センター 近郊型車両夜間撮影会 事前受付開始
   新京成 全駅コンプリート入場券 発売
   JR東海 500系新幹線グッズ 販売
   京福電気鉄道 KYOTRAM 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/28の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー