忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2020年1月発売予定 鉄道模型製品情報」その3.

<7124>JR EF65-500形電気機関車(501号機)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、
  1965年に登場したEF65形。
  EF65-501号機は高速旅客列車牽引用のP形として、
  1965年に登場し、現在はJR東日本に所属しています。
  2008年以降、JRマークが無くなりました。

 <製品特徴>
  EF65形500番台(P形)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  501号機のテールライト外バメ式となった姿を再現しています。
  解放テコは別パーツで装着済。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  一体プレート輪心車輪を採用。
  Hゴム・屋根上モニターは黒色で、
  パンタ下屋根部は灰色で表現しています。
  車番は印刷済。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新モーター(M-13)を採用しています。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用。
  自連形ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  ミニカーブレールの走行が可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  EF65-501

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7125>JR EF65-1000形電気機関車(田端運転所・Hゴムグレー)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、
  1965年に登場したEF65形。
  EF65形1000番台は旅客・貨物の両方に使用可能な汎用機として、
  1969~1979年に139両が製造されました。
  1969~1972年に製造された前期形(1001~1055)と
  1976~1979年に製造された後期形(1056~1139)に分類され、
  外観等に違いが見られます。

 <製品特徴>
  EF65形1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF65形1000番台前期形の田端運転所所属車を再現しています。
  1997年当時の14系出雲2・3号編成<98678>・<98679>の牽引機に最適です。
  1997年頃をイメージして、Hゴムはグレーで表現しています。
  スノープロウの無い姿を再現しています。
  解放テコは別パーツで装着済。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  一体プレート輪心付車輪を採用。
  ナンバープレート“EF65-1104・1108・1111・1115”は別パーツで付属しています。
  JRマークは印刷済。
  ヘッドマークは“出雲・彗星・瀬戸”を付属しています。
  屋根上やモニターは黒色で、
  パンタ下屋根はグレーで表現しています。
  パンタグラフはPS22Bの上枠・下枠部分を金属で新規製作しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新モーター(M-13)を採用しています。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用。
  自連形ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  ミニカーブレールの走行が可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF65-1000(田端運転所・Hゴムグレー)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98678>JR 14系14形特急寝台客車(出雲2・3号)基本セット
<98679>JR 14系14形特急寝台客車(出雲2・3号)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  サービス用電源を床下のディーゼル発電機から供給する分散電源方式を採用し、
  1971年に登場した寝台客車14系14形。
  分散電源方式を採用した事で、分割併合を容易に行えるようになりました。
  “出雲”は東京~出雲市を結ぶ寝台特急です。
  出雲2・3号は高速バスへの対抗策として、
  1989年から4号車に3段ベッドのオハネ14を連結し、
  割安料金で利用できるようにしました。
  また、1991年からはA個室寝台を備えたオロネ14-300と、
  B個室寝台を備えたオハネ14-300を連結していました。

 <製品特徴>
  14系14形特急寝台客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  14系で運行されていた“出雲2・3号”を再現しています。

 【共通】
  クーラーは別パーツで再現。
  スハネフ14は床下発電エンジンを別パーツで再現しています。
  Hゴムは黒色で表現(3段ベッドのオハネ14はグレーで表現)。
  トレインマーク“出雲”やJRマークは印刷済。
  テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  トレインマークは白色LEDで点灯します。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

 【98678のみ】
  オロネ14-300・オハネ14-300を除く全車に、はしごパーツを装着済。
  オハネ14のうち1両は3段ベッドシートを、
  その他のオハネ14とスハネフ14は2段ベッドシートを表現しています。
  B寝台の星マークは、4号車のオハネ14に1つ星、
  その他の車両には3つ星を印刷済です(オハネ14-300を除く)。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  スハネフ14の1両はダミーカプラー・ジャンパ栓を装着済。

 【98679のみ】
  スハネフ14・オハネ14ははしごパーツを装着済。
  スハネフ14・オハネ14は2段ベッドシートを表現しています。
  スハネフ14は洗面所窓の埋められた姿を再現。
  星マークは3つ星を印刷済。
  車番は選択式転写シートで対応(転写シートは基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98678><98679>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98678>JR 14系14形特急寝台客車(出雲2・3号)基本セット
   スハネフ14 オハネ14 オハネ14 オハネ14
   オハネ14 オハネ14-300 オロネ14-300 スハネフ14

  <98679>JR 14系14形特急寝台客車(出雲2・3号)増結セット
   スハネフ14 オハネ14

 <編成例>
  ●特急“出雲2・3号” (1997年頃)
   ←東京  出雲市→
   (10)スハネフ14 + (9)オハネ14 + (8)スハネフ14 + (7)オハネ14 +
   (6)オハネ14 + (5)オハネ14 + (4)オハネ14 + (3)オハネ14-300 +
   (2)オロネ14-300 + (1)スハネフ14

   ※牽引機は、東京〜京都がEF65形、京都〜出雲市がDD51形。
   ※閑散期の編成は(9)・(10)が減車となります。

   赤文字:<98678>JR 14系14形特急寝台客車(出雲2・3号)基本セット
   桃文字:<98679>JR 14系14形特急寝台客車(出雲2・3号)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98678>JR 14系14形特急寝台客車(出雲2・3号)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98679>JR 14系14形特急寝台客車(出雲2・3号)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<92595>JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(スーパーとかち)基本セット
<92596>JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(スーパーとかち)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ183系0番台の置換用として、2006年に登場したキハ261系1000番台。
  床下機器の配置などは0番台とほぼ同等ですが、
  構体などは789系をベースとしているため、車体形状は0番台と違います。
  札幌~帯広間を結ぶ特急“とかち”は2009年までに全て置き換えられ、
  “スーパーとかち”となりました。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ261系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ261系1000番台の“スーパーとかち”を再現しています。

 【共通】
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

 【92595のみ】
  トレインマークは“スーパーとかち”を印刷済。
  先頭部の“Tilt261”ロゴ・グリーンカーマークは印刷済。
  車番は印刷済で、
  <92596>付属の転写シートを貼り重ねることで変更対応。
  ヘッドライト・トレインマーク部分は白色LED採用により白色で点灯。
  フライホイール付動力を搭載しています。
  前頭部ダミーカプラーを装備。

 【92596のみ】
  キハ260-1200と-1300は座席一列分の小窓があるタイプで再現。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  <92595>の先頭車に対応する台車マウント式スノープロウを付属。

  詳細はメーカーの案内情報<92595><92596>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <92595>JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(スーパーとかち)基本セット
   キハ261-1100 キハ260-1100(M) キハ261-1200

  <92596>JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(スーパーとかち)増結セット
   キハ260-1300 キハ260-1300 キハ260-1200

 <編成例>
  ●特急“スーパーとかち”
   ←帯広  札幌→
   (1)キハ261-1100 + (2)キハ260-1100(M) + (3)キハ260-1300 +
   (4)キハ260-1300 + (5)キハ260-1200 + (6)キハ261-1200

   赤文字:<92595>基本セット
   桃文字:<92596>増結セット

 <最安値を探してみる>
  <92595>JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(スーパーとかち)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <92596>JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(スーパーとかち)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98687>小田急ロマンスカー7000形LSE(新塗装)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  3000形SE車の置換用として、1980年に登場した小田急7000形。
  前面展望席と連接構造が特徴のロマンスカー(特急用車両)で、
   "Luxury Super Express" (LSE)の愛称が付けられています。
  1981年には鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞し、
  1984年までに4編成44両が製造されました。
  1996~98年にはリニューアル工事が実施され、
  3号車のドア幅が幅広に拡大されるなどの改良が加えられました。
  さらに、外観も10000形HiSEに準じた
  ホワイトベースに濃淡ワインレッド帯の塗装に変更されました。
  2012年、最後まで残っていた1編成が旧塗装に復刻されましたが、
  2018年7月には定期運行も終了となり、
  2018/10/13のさよなら運転をもって完全引退となりました。

 <製品特徴>
  小田急7000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  小田急ロマンスカーLSEの新塗装時の姿を再現しています。
  シートは1~5号車が青色で、6~11号車は赤色で表現しています。
  印刷済トレインマークは“はこね”を装着済で、
  交換用として印刷無しのパーツとシールを付属しています。
  第1編成の車番を印刷済。
  “odakyu”ブランドマークは転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  独立したプリズムにより点灯します。
  ライトとマークのケース間は印刷にて表現しています。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
   7001 7101(P) 7051 7201 7301(P)
   7401(M) 7501(P) 7601 7151 7701(P) 7801

 <編成例>
  ●特急「はこね」「さがみ」(1996年〜2012年)
   ←新宿・片瀬江ノ島  小田原・箱根湯本→
   (11)7001 + (10)7101(P) + (9)7051 + (8)7201 +
   (7)7301(P) + (6)7401(M) + (5)7501(P) + (4)7601 +
   (3)7151 + (2)7701(P) + (1)7801

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年1月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【トミックス】「2020年1月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【トミックス】「2020年1月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2020/1/28発売予定 鉄道模型製品情報」.

<30904>近鉄5820系(大阪線・行先点灯仕様)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  “シリーズ21”の一系列として、2000年に登場した近鉄5820系。
  大量輸送と長距離着座輸送の両方を実現するため、
  ロングシートとクロスシートを自由に変換できる“デュアルシート”を配置した、
  “L/Cカー”として登場しました。
  2002年から登場した大阪線用車両は編成中の2箇所にトイレが設置されており、
  この部分の窓が埋められているのが特徴です。

 <製品特徴>
  近鉄5820系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  大阪線用車両で、L/Cカーロゴマーク撤去後の姿を再現しています。
  PT71B型シングルアームパンタグラフを搭載。
  座席はクロスシートで表現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付となっています。
  車番は印刷済。
  種別/行先(前面/側面:種別表示は幕仕様・行先表示は3色LED仕様)・弱冷房車・
  優先座席・車椅子/ベビーカーマークは新規製作のステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライト・前面種別/行先表示が白色で、
  テールライトが赤色で、通過標識灯が黄色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  5351 5451(P) 5551 5651(M)(P) 5851(P) 5751

 <編成例>
  ←大阪上本町  宇治山田→
  種別:- 行先:-
  5351 + 5451(P) + 5551 + 5651(M)(P) + 5851(P) + 5751

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30905>近鉄5820系(奈良線・行先点灯仕様)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  “シリーズ21”の一系列として、2000年に登場した近鉄5820系。
  大量輸送と長距離着座輸送の両方を実現するため、
  ロングシートとクロスシートを自由に変換できる“デュアルシート”を配置した、
  “L/Cカー”として登場しました。 
  奈良線用車両は2006年から阪神直通運転対応工事が実施され、
  車体前部には阪神相直マークが表示されました。

 <製品特徴>
  近鉄5820系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  奈良線用車両の姿を再現しています。
  PT48型下枠交差型パンタグラフを搭載。
  座席はクロスシートで表現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付となっています。
  車番は選択式車両マークを付属しています。
  (5321・5322・5323・5324の4編成分収録予定)
  阪神線相直対応マークは印刷済。
  種別/行先(前面/側面:種別表示は幕仕様・行先表示は3色LED仕様)・弱冷房車・
  優先座席・車椅子/ベビーカーマークは新規製作のステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライト・前面種別/行先表示が白色で、
  テールライトが赤色で、通過標識灯が黄色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  ク5320 モ5420(P) サ5520 モ5620(M)(P) モ5820(P) ク5720

 <編成例>
  ←近鉄奈良・橿原神宮前  京都・大阪難波・神戸三宮→
  種別:- 行先:-
  ク5320 + モ5420(P) + サ5520 + モ5620(M)(P) + モ5820(P) + ク5720

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50640>東武10000型(11801編成・北千住⇔久喜 開業120周年記念ステッカー付き)8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系の後継車として1983年に登場した東武10000型。
  9000系をベースにした20m級ステンレス車で、
  地上専用車として東上線や伊勢崎線・日光線に投入されました。
  11801Fは1983年に登場し、主に東上線で活躍しましたが、
  2015年に伊勢崎線(東武スカイツリーライン)に転属となり、
  リニューアル工事も実施されました。
  2019/8/27からは北千住~久喜間の開業120周年を記念し、
  オリジナルステッカーを掲出しています。

 <製品特徴>
  東武10000型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  北千住⇔久喜間開業120周年ステッカー貼付の11801Fを再現しています。
  クーラー・ベンチレーターは取付済。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  車番・コーポレートマーク・120周年記念ステッカーは印刷済。
  種別/行先(前面/側面:フルカラーLED仕様)・優先席・弱冷房車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ11801 モハ12801(P) モハ13801 サハ14801
  サハ15801 モハ16801(M)(P) モハ17801 クハ18801

 <編成例>
  ←浅草  伊勢崎・東武日光→
  種別:- 行先:-
  クハ11801 + モハ12801(P) + モハ13801 + サハ14801 +
  サハ15801 + モハ16801(M)(P) + モハ17801 + クハ18801

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50641>東武10000型(11802編成・北千住⇔久喜 開業120周年記念ステッカー付き)8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系の後継車として1983年に登場した東武10000型。
  9000系をベースにした20m級ステンレス車で、
  地上専用車として東上線や伊勢崎線・日光線に投入されました。
  11802Fは1983年に登場し、主に東上線で活躍しましたが、
  2014年に伊勢崎線(東武スカイツリーライン)に転属となり、
  リニューアル工事も実施されました。
  2019/8/27からは北千住~久喜間の開業120周年を記念し、
  オリジナルステッカーを掲出しています。

 <製品特徴>
  東武10000型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  北千住⇔久喜間開業120周年ステッカー貼付の11802Fを再現しています。
  クーラー・ベンチレーターは取付済。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  車番・コーポレートマーク・120周年記念ステッカーは印刷済。
  種別/行先(前面/側面:フルカラーLED仕様)・優先席・弱冷房車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ11802 モハ12802(P) モハ13802 サハ14802
  サハ15802 モハ16802(M)(P) モハ17802 クハ18802

 <編成例>
  ←浅草  伊勢崎・東武日光→
  種別:- 行先:-
  クハ11802 + モハ12802(P) + モハ13802 + サハ14802 +
  サハ15802 + モハ16802(M)(P) + モハ17802 + クハ18802

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2020年1月発売予定 鉄道模型製品情報」その4.

<30695>東急8500系(田園都市線・黄色テープ付き)基本6両編成セット(動力付き)
<30696>東急8500系(田園都市線・黄色テープ付き)増結用中間車4両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系をベースにした半蔵門線相互乗り入れ仕様車として、
  1975年に登場した東急8500系。
  1976年には第16回ローレル賞を受賞しました。
  2003年より、田園都市線~半蔵門線~東武伊勢崎線の直通運転も開始されました。
  2002年頃からはスカートが取り付けられ、車端部に黄色テープが貼付されています。

 <製品特徴>
  東急8500系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  車端部に黄色テープが貼付された姿を再現しています。
  車番・社紋は印刷済。
  種別/行先表示(前面/側面:3色LED仕様)・運行番号(LED仕様)・優先座席・
  弱冷房車・車椅子は選択式ステッカー(<30695>に付属)を付属しています。
  避雷器は屋根一体彫刻で表現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付となっています。
  <30696>のサハ8969の妻面にはIRアンテナ・梯子を一体彫刻で表現しています。
  <30695>のヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30695>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30695>基本6両編成セット(動力付き)
   デハ8535(P) デハ8890 デハ8784(M)(P)
   デハ8888 デハ8783(P) デハ8635

  <30696>増結用中間車4両セット(動力無し)
   サハ8970 デハ8785(P) デハ8889 サハ8969

 <編成例>
  ←中央林間  渋谷→
   (10)デハ8535(P) + (9)デハ8890 + (8)サハ8970 + (7)デハ8785(P) +
   (6)デハ8889 + (5)デハ8784(M)(P) + (4)デハ8888
   (3)サハ8969 + (2)デハ8783(P) + (1)デハ8635

   赤文字:<30695>基本6両編成セット(動力付き)
   桃文字:<30696>増結用中間車4両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <30695>基本6両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30696>増結用中間車4両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50559>近鉄5800系(相直対応車・デボ1形塗装)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1997年に登場した近鉄5800系。
  大量輸送と長距離着座輸送の両方を実現するため、
  ロングシートとクロスシートを自由に変換できる“デュアルシート”を配置しており、
  “L/Cカー”という愛称で親しまれています。
  奈良線所属編成は2007~08年に阪神電鉄線への乗入対応改造が実施され、
  2段電気連結器の装着やスカート形状変更などが施されました。
  2014年には奈良線開業100周年を記念して、
  開業時のデボ1形の塗装と装飾が5802Fに施されました。

 <製品特徴>
  近鉄5800系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  デボ1形復刻塗装の5802Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付です。
  前面種別(快速急行:赤)・行先(奈良)を印刷済。
  車番・L/Cロゴ((前面のみ)・乗入対応マーク・車椅子マークは印刷済。
  優先座席・弱冷房車は選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・標識種別通過灯は電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  5802(P) 5702 5602(M)(P) 5502 5402(P) 5302

 <編成例>
  ←大阪難波・京都・神戸三宮  近鉄奈良・橿原神宮前→
  種別:快速急行 行先:奈良
  5802(P) + 5702 + 5602(M)(P) + 5502 + 5402(P) + 5302

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30608>近鉄1026系(相直対応車・1027編成)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  アルミ製車体のVVVFインバータ制御車の4・6両編成仕様が1020系ですが、
  その中でも1993年登場の1026F以降の編成は1026系と呼ばれています。
  台車はそれまでの空気バネ台車から、
  1026F以降はボルスタレス台車に変更されています。
  2009年の阪神電鉄との相互乗入運転開始に伴い改造工事が実施され、
  列車選別選定装置取付、電気連結器2段化、スカート形状変更等が施されました。

 <製品特徴>
  近鉄1026系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  阪神相直対応車の1027Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
  前面種別(快速急行:赤)・行先(奈良)は印刷済。
  車番・乗入対応マーク・車椅子マークは印刷済で、
  優先座席・弱冷房車は選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・標識種別通過灯は電球色で、
  テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  1027(P) 1177 1077(M)(P) 1197 1097(P) 1127

 <編成例>
  ←大阪難波・京都・神戸三宮  近鉄奈良・橿原神宮前→
  種別:快速急行 行先:奈良
  1027(P) + 1177 + 1077(M)(P) + 1197 + 1097(P) + 1127

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30609>近鉄1252系(相直対応車・1273+1274編成)増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  アルミ製車体のVVVFインバータ制御車の2両編成仕様が1230系ですが、
  その中でも1993年登場の1252F等の編成は1252系と呼ばれています。
  それまでの空気バネ台車から、
  1252系はボルスタレス台車に変更されています。
  2009年の阪神電鉄との相互乗入運転開始に伴い改造工事が実施され、
  列車選別選定装置取付、電気連結器2段化、スカート形状変更等が施されました。

 <製品特徴>
  近鉄1026系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  阪神相直対応車の1252系2両+2両編成(1273編成+1274編成)を再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
  前面種別(快速急行:赤)・行先(奈良)は印刷済。
  車番・乗入対応マーク・車椅子マークは印刷済で、
  優先座席・弱冷房車は選択式ステッカーを付属しています。
  先頭車は全車ライト類が点灯し、
  消灯スイッチ付きとなっています。
  ヘッドライト・標識種別通過灯は電球色で、
  テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  1273(P) 1373 1274(P) 1374

 <編成例>
  ←大阪難波・京都・神戸三宮  近鉄奈良・橿原神宮前→
  種別:快速急行 行先:奈良
  1273(P) + 1373 + 1274(P) + 1374

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2020年1月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【グリーンマックス】「2020年1月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【グリーンマックス】「2020年1月発売予定 鉄道模型製品情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー