忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【グリーンマックス】「2019年12月発売予定 鉄道模型製品情報」その3.

<50634>JR201系体質改善車(八尾市制施行70周年✕おおさか東線全線開通記念ラッピング列車) 6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  101系の後継車として1979年に登場した201系。
  国鉄初のチョッパ制御・回生ブレーキ装備の省エネ車で、
  合計1018両が製造されました。
  1987年の国鉄分割民営化後は、
  JR東日本に794両、JR西日本には224両が移籍しました。
  JR東日本では2011年6月に全車営業運行終了となりましたが、
  JR西日本は2003年から延命工事を実施。
  現在は大和路線や桜井線・和歌山線・おおさか東線で活躍中です。
  上記線区を走る車両の車体色はウグイス色を採用しています。
  2019年3月に全線開業したおおさか東線に合わせて、
  八尾市制施行70周年を記念したコラボ企画として、
  一般公募から選ばれたデザインをラッピングした編成も登場しました。

 <製品特徴>
  JR西日本201系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  八尾市制施行70周年✕おおさか東線全線開通記念ラッピングが施された
  ND614編成編成を再現しています。
  列車無線アンテナ・信号炎管・避雷器はユーザー取付です。
  車番・JRマーク・ATS表記・エンド表記・所属/定員表記・女性専用車は印刷済。
  種別/行先表示(前面/側面:3色LED仕様)・運行番号・ドアステッカー・
  優先席・弱冷車は、新規製作のステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ201-139 モハ201-272(P) モハ200-272
  モハ201-273(M)(P) モハ200-273 クハ200-139

 <編成例>
  ←JR難波・新大阪  久宝寺・奈良→
  種別:- 行先:-
  クハ201-139 + モハ201-272(P) + モハ200-272 +
  モハ201-273(M)(P) + モハ200-273 + クハ200-139

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50049>阪急2800系2814編成冷房車8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  京都線特急用車両として、1964年に登場した阪急2800系。
  通勤型車両2300系をベースにしていますが、
  2300系のような3扉ロングシートではなく、
  2扉セミクロスシート車となっています。
  登場時は2両編成と3両編成を組み合わせた5両編成での運用でしたが、
  その後、利用者増に合わせて増車していき、
  1973年には全編成が8両編成(4両編成+4両編成)での運用になりました。
  1971~72年には冷房化が実施されました。
  1975年の6300系両導入により、2800系は一般車に格下げされ、
  1976~79年に3扉ロングシート車化されました。
  暫くは8両編成での急行運用に就いていましたが、
  その後7両編成化され、準急・普通での運用となりました。
  最終的には4両編成化され、嵐山線で活躍後、1995年に引退しました。
  なお、2800系の台車は金属ばね台車を標準としていますが、
  2814Fには空気ばね台車が試験的に採用されていました。

 <製品特徴>
  阪急2800系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  空気ばね台車を装着した2814Fを再現しています。
  冷房化改造後の4両+4両の8両編成を再現。
  編成中の2844号車と2894号車はFS345台車を装着しています。
  車番・阪急社紋は印刷済。
  前面方向板・側面種別表示・ドア用表記(新旧)・
  扉閉切り表示・優先座席はステッカーを付属しています。
  列車無線アンテナ・アンテナ台座・ヒューズボックス・避雷器はユーザー取付です。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  2814(P)(KS74) 2884(KS74) 2834(M)(KS74) 2864(KS74)
  2804(P)(KS74) 2894(FS345) 2844(FS345) 2854(KS74)

 <編成例>
  ←梅田  河原町→
  種別:- 行先:-
  2814(P) + 2884 + 2834(M) + 2864 + 2804(P) + 2894 + 2844 + 2854

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50050>阪急2800系2814編成非冷房7両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  京都線特急用車両として、1964年に登場した阪急2800系。
  通勤型車両2300系をベースにしていますが、
  2300系のような3扉ロングシートではなく、
  2扉セミクロスシート車となっています。
  登場時は2両編成と3両編成を組み合わせた5両編成での運用でしたが、
  その後、利用者増に合わせて増車していき、
  1973年には全編成が8両編成(4両編成+4両編成)での運用になりました。
  1971~72年には冷房化が実施されました。
  1975年の6300系両導入により、2800系は一般車に格下げされ、
  1976~79年に3扉ロングシート車化されました。
  暫くは8両編成での急行運用に就いていましたが、
  その後7両編成化され、準急・普通での運用となりました。
  最終的には4両編成化され、嵐山線で活躍後、1995年に引退しました。
  なお、2800系の台車は金属ばね台車を標準としていますが、
  2814Fには空気ばね台車が試験的に採用されていました。

 <製品特徴>
  阪急2800系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  空気ばね台車を装着した2814Fを再現しています。
  冷房改造前のオリジナルの姿で4両+3両の7両編成を再現。
  編成中の2844号車はFS345台車を装着しています。
  車番・阪急社紋は印刷済。
  前面方向板・側面種別表示・ドア用表記(新旧)・
  扉閉切り表示・優先座席はステッカーを付属しています。
  列車無線アンテナ・アンテナ台座・ヒューズボックス・避雷器はユーザー取付です。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  2814(P)(KS74) 2884(KS74) 2834(M)(KS74) 2864(KS74)
  2804(P)(KS74) 2844(FS345) 2854(KS74)

 <編成例>
  ←梅田  河原町→
  種別:- 行先:-
  2814(P) + 2884 + 2834(M) + 2864 + 2804(P) + 2844 + 2854

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30824>阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)6両編成セット(動力付き)
<30825>阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力付き)
<30826>阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  阪神なんば線西九条~大阪難波間延伸と近鉄との相互直通運転に備えて、
  2007年に登場した阪神1000系。
  阪神・近鉄・山陽電鉄の3社間の走行に対応した急行系車両です。
  急行系車両ですが、普通列車でも使用されています。
  19m級3扉ステンレス車で、6両編成と増結用2両編成があり、
  必要に応じて6~10両編成で運用されています。
  各出入口鴨居部に扉開閉予告灯を設置し、
  全車に車いすスペースを設置しています。
  2015年2月からは「“たいせつ”がギュッと。」の
  プロモーションマークが前面に貼付されています。

 <製品特徴>
  阪神1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  「“たいせつ”がギュッと。」マークが貼付された姿を再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付です。
  避雷器は一体彫刻となっています。
  社紋・「“たいせつ”がギュッと。」マークは印刷済。
  車番は選択式車両マークインレタを付属しています。
  方向幕はフルカラーLED仕様の種別・行先表示ステッカーを新規製作。
  弱冷房車・車椅子/ベビーカーマーク・優先席はステッカーを付属しています。
  前面方向幕を新規ライトユニットにより点灯化。
  走行中はヘッドライト・前面方向幕が白色で、
  テールライトが赤色で、通過標識灯がオレンジ色で点灯します。
  <30824>・<30825>のM車は、
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30824>6両編成セット(動力付き)
   1250 1050(P) 1300 1100(P) 1000(M)(P) 1200

  <30825>先頭車2両セット(動力付き)
   1500(M)(P) 1600

  <30826>先頭車2両セット(動力無し)
   1500(P) 1600

 <編成例>
  <30824>6両編成セット(動力付き)
   ←元町・神戸三宮  梅田・大阪難波→
   種別:- 行先:-
   1250 + 1050(P) + 1300 + 1100(P) + 1000(M)(P) + 1200

  <30825>先頭車2両セット(動力付き)
   ←元町・神戸三宮  梅田・大阪難波→
   種別:- 行先:-
   1500(M)(P) + 1600

  <30826>先頭車2両セット(動力無し)
   ←元町・神戸三宮  梅田・大阪難波→
   種別:- 行先:-
   1500(P) + 1600

 <最安値を探してみる>
  <30824>6両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30825>先頭車2両セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30826>先頭車2両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30791>山陽電鉄5030系(新シンボルマーク)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1998年開始の山陽姫路~阪神梅田間直通特急運転に備え、
  1997年に製造された山陽5030系。
  19m3扉アルミ車で、外観は5000系に準じたデザインですが、
  車内は2列+1列の転換式セミクロスシートとし、
  山電初の三相交流誘導電動機とIGBT方式VVVFインバータ制御を採用しています。
  1998年に6両編成✕2本が製造され、
  2000年には5000系の6両化用として中間車8両が製造されました。

 <製品特徴>
  山陽5030系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  現在のシンボルマークを付け、標識灯が緑色の頃の姿を再現しています。
  信号炎管・避雷器ランボードは一体彫刻表現となっています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付です。
  屋上配管や妻面のカギ外し線を忠実に再現しており、
  特徴的な赤色屋上配管は印刷で表現しています。
  車番・社紋・シンボルマークは印刷済。
  側面方向幕・弱冷房車・優先席はステッカーを付属しています。
  前面種別行先表示器は白色LEDで点灯化しており、
  種別“直通特急(黄)・阪神梅田”を印刷済。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で、
  前面種別・行先表示器が白色で、標識種別通過灯が緑色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  台車・床下機器は5030系専用品を装着しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  5632 5232(P) 5233 5531(M) 5251(P) 5633

 <編成例>
  ←西代(阪神梅田)  山陽姫路→
  種別:直通特急(黄) 行先:阪神梅田
  5632 + 5232(P) + 5233 + 5531(M) + 5251(P) + 5633

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2019年12月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【グリーンマックス】「2019年12月発売予定 鉄道模型製品情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2019/12/25発売予定 鉄道模型製品情報」.

<10-1586>113系 湘南色 7両基本セット
<10-1587>113系 湘南色 4両増結セット
<10-1588>113系 湘南色 4両付属編成セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
  111系の出力増強形として登場し、
  主に本州内の温暖・平坦線用として運用されました。
  東海道本線東京~静岡・浜松間の113系は黄かん色+緑2号の湘南色が採用され、
  基本11両(グリーン車2両組込)+付属4両の最大15両の長編成で、
  1964年から2006年まで40年以上活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄113系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1982~1985年頃の国府津運転所所属車で、
  0番台新製冷房車にサハ111形1000番台初期車が組み込まれた編成を再現。
  7両基本セットにはサロ110-1200、
  4両増結セットには0番台冷房改造車を設定しています。
  4両増結セットのサハ111-1015は1000番台初期車の外観を再現しており、
  方向幕・トイレタンクなしとなっています。
  所属表記は“南コツ”で、Hゴムはグレー色で表現しています。
  ベンチレーターは別パーツとなっており、
  普通車はAU75BMクーラー、グリーン車はAU13メッシュクーラーを装備しています。
  前面種別表示は“普通(青地に白文字)”を印刷済。
  行先表示シールを付属しており、 多彩な側面サボ/方向幕を収録。
  各セットの先頭車はヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  M車はフライホイール付動力ユニットを搭載。
  DCCフレンドリー対応。
  4両付属編成セットは併結運転を考慮し、トラクションタイヤは無し。
  カプラーは各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用しており、
  先頭部に取付可能な胴受を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品
  ※写真は試作途中のモノです

 <製品内容>
  <10-1586>113系 湘南色 7両基本セット
   クハ111-539 モハ112-265(P) モハ113-265 サロ110-1260
   モハ112-242(M)(P) モハ113-242 クハ111-200

  <10-1587>113系 湘南色 4両増結セット
   サロ110-56 サハ111-1015 モハ112-279(P) モハ113-279

  <10-1588>113系 湘南色 4両付属編成セット
   クハ111-543 モハ112-239(M)(P) モハ113-239 クハ111-232

 <編成例>
  <東海道線東京口>
   ←浜松・静岡  東京→
   (1)クハ111-539 + (2)モハ112-265(P) + (3)モハ113-265 +
   (4)サロ110-56 + (5)サロ110-1260 + (6)モハ112-242(M)(P) +
   (7)モハ113-242 + (8)サハ111-1015 + (9)モハ112-279(P) +
   (10)モハ113-279 + (11)クハ111-200 + (12)クハ111-543 +
   (13)モハ112-239(M)(P) + (14)モハ113-239 + (15)クハ111-232

   クハ111 + モハ112(P) + モハ113 + サロ110 + サロ110 + モハ112(M)(P) +
   モハ113 + サハ111 + モハ112(P) + モハ113 + クハ111

  <臨時快速 東京〜小田原>
   クハ111 + モハ112(P) + モハ113 + サロ110 + モハ112(M)(P) + モハ113 +
   クハ111 + クハ111 + モハ112(M)(P) + モハ113 + クハ111

  <伊東線・伊豆急行線>
   ←伊豆急下田  伊東→
   クハ111 + モハ112(P) + モハ113 + サロ110 +
   モハ112(M)(P) + モハ113 + クハ111

  <東海道、山陽ローカル>
   ←網干・備前片上・上郡  大垣・米原→
   クハ111 + モハ112(M)(P) + モハ113 + クハ111 + クハ111 + モハ112(M)(P) +
   モハ113 + サハ111 + モハ112(P) + モハ113 + クハ111

   クハ111 + モハ112(P) + モハ113 + クハ111 +
   モハ112(M)(P) + モハ113 + クハ111

  赤文字:<10-1586>113系 湘南色 7両基本セット
  桃文字:<10-1587>113系 湘南色 4両増結セット
  橙文字:<10-1588>113系 湘南色 4両付属編成セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1586>113系 湘南色 7両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1587>113系 湘南色 4両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1588>113系 湘南色 4両付属編成セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2019/12/24発売予定 鉄道模型製品情報」.

<A3468>近鉄8400系 田原本線・現行 空気バネ台車 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  奈良線の新生駒トンネル開通と建築限界拡幅工事完了に合わせ、
  1964年に登場した近鉄8000系。
  8000系は2両編成を基本に製造され、
  その後、中間車を追加する形で3・4両化が図られました。
  一方、1969年に登場した近鉄8400系は、
  8000系後期型(ラインデリア装備車)の設計を元にMGとCPを先頭車に移し、
  新造当初から3両または4両固定編成で製造されました。
  台車は金属バネ台車と空気バネ台車の2種類が使用されています。
  3両編成は1992~93年に全車がワンマン化され、
  これらの大半が田原本線での運用となりましたが、
  2編成を連結した6両編成で奈良線を走行する事もあります。

 <製品特徴>
  近鉄8400系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  マルーンとアイボリーの新塗装車で、
  車体裾にマルーンの帯がない現在の姿を再現しています。
  空気バネ台車を再現。
  先頭車のホーム検知装置は印刷で表現しています。
  全車灰色幌を装備。
  8400系先頭車用の床下部品を新規作成しています。
  ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  方向幕は点灯しません。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  モ8416 モ8466(M)(P) ク8316

 <編成例>
  モ8416 + モ8466(M)(P) + ク8316

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A3469>近鉄8400系 田原本線 復活塗装 マルーン 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  奈良線の新生駒トンネル開通と建築限界拡幅工事完了に合わせ、
  1964年に登場した近鉄8000系。
  8000系は2両編成を基本に製造され、
  その後、中間車を追加する形で3・4両化が図られました。
  一方、1969年に登場した近鉄8400系は、
  8000系後期型(ラインデリア装備車)の設計を元にMGとCPを先頭車に移し、
  新造当初から3両または4両固定編成で製造されました。
  台車は金属バネ台車と空気バネ台車の2種類が使用されています。
  3両編成は1992~93年に全車がワンマン化され、
  これらの大半が田原本線での運用となりました。
  2018年には“田原本線開業100周年復刻塗装”として、
  8414Fがマルーン一色+銀帯に、
  8409Fが緑色に、それぞれ塗り替えられました。

 <製品特徴>
  近鉄8400系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  マルーン1色の820系復刻塗装車の姿を再現しています。
  金属バネ台車を再現。
  先頭車のホーム検知装置は印刷で表現しています。
  全車マルーン色幌を装備。
  8400系先頭車用の床下部品を新規作成しています。
  ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  方向幕は点灯しません。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  モ8414 モ8464(M)(P) ク8314

 <編成例>
  モ8414 + モ8464(M)(P) + ク8314

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1988>西武10000系レッドアロークラシック 改良品 7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  5000系 “レッドアロー” の置換用として、1993年に登場した西武10000系。
  1995年までに7両編成11本が製造され、
  “ニューレッドアロー”の愛称が付けられました。
  西武秩父線の勾配区間に対応する為、
  足回りの機器は廃車となった101系・5000系のものが活用されています。
  制御方式は抵抗制御式でしたが、
  2003年に増備された10112FのみVVVFインバータ式が採用されました。
  2011年には10105Fが、初代レッドアロー5000系を模したラッピング車
  “レッドアロークラシック” として登場しました。

 <製品特徴>
  西武10000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “レッドアロークラシック”となった10105Fを再現しています。
  前面赤帯が太くなり、
  乗務員室後ろのブランドマークが“SEIBU”から“西武鉄道”に変更された姿を再現。
  先頭車にトイレタンク部品を取付。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ10105 モハ10205(P) モハ10305 サハ10405(M)
  モハ10505(P) モハ10605 クハ10705

 <編成例>
  ←飯能  池袋・西武秩父→
  クハ10105 + モハ10205(P) + モハ10305 + サハ10405(M) +
  モハ10505(P) + モハ10605 + クハ10705

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7020>西武10000系 VVVF編成 ブランドマーク付 7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  5000系 “レッドアロー” の置換用として、1993年に登場した西武10000系。
  1995年までに7両編成11本が製造され、
  “ニューレッドアロー”の愛称が付けられました。
  西武秩父線の勾配区間に対応する為、
  足回りの機器は廃車となった101系・5000系のものが活用されています。
  制御方式は抵抗制御式でしたが、
  2003年に増備された10112FのみVVVFインバータ式が採用されました。

 <製品特徴>
  西武10000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  唯一のVVVF編成である10112Fを再現しています。
  “カナヘイの小動物”ラッピング貼付前の、
  グレー3色ベースに赤帯が施されていた姿を再現。
  乗務員室扉後ろの“西武鉄道”ブランドマークは印刷済。
  他編成とは異なるパンタ車屋根・床下を新規作成しており、
  他編成とは異なる台車も再現しています。
  先頭車にトイレタンク部品を取付。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ10112 モハ10212(P) モハ10312 サハ10412(M)
  モハ10512(P) モハ10612 クハ10712

 <編成例>
  ←西武新宿  本川越→
  クハ10112 + モハ10212(P) + モハ10312 + サハ10412(M) +
  モハ10512(P) + モハ10612 + クハ10712

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7021>西武10000系レッドアロー「カナヘイの小動物ゆるっと小旅西武鉄道で行く川越旅号」7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  5000系 “レッドアロー” の置換用として、1993年に登場した西武10000系。
  1995年までに7両編成11本が製造され、
  “ニューレッドアロー”の愛称が付けられました。
  西武秩父線の勾配区間に対応する為、
  足回りの機器は廃車となった101系・5000系のものが活用されています。
  制御方式は抵抗制御式でしたが、
  2003年に増備された10112FのみVVVFインバータ式が採用されました。
  なお、10112Fは2018年11月~2019年12月の予定でラッピングが施されており、
  日本や台湾で人気のカナヘイのキャラクター“ピスケ&うさぎ”が描かれています。

 <製品特徴>
  西武10000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “カナヘイの小動物ゆるっと小旅西武鉄道で行く川越旅号”を再現しています。
  先頭車にトイレタンク部品を取付。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  クハ10112 モハ10212(P) モハ10312 サハ10412(M)
  モハ10512(P) モハ10612 クハ10712

 <編成例>
  ←西武新宿  本川越→
  クハ10112 + モハ10212(P) + モハ10312 + サハ10412(M) +
  モハ10512(P) + モハ10612 + クハ10712

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7474>京王9000系「サンリオキャラクターズ フルラッピングトレイン」10両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  6000系の代替用として、2000年から製造された京王9000系。
  2001年から営業運転を開始し、
  2004年までに8両編成8本が製造されました。
  20m両開き4扉のステンレス車で、
  京王線の車両としては初めて戸袋窓が省略されました。
  2006年からは都営地下鉄新宿線乗り入れに対応した9030番台が登場し、
  2009年までに10両編成20本が製造されました。
  10両編成車は妻面窓閉鎖・側面窓のUVカットガラス化・
  前面形状の一部変更・行先表示器のフルカラーLED化等が実施されました。
  2006年1月に竣工した10両編成車の9731Fは、
  2018/11/1よりサンリオキャラクターラッピング車として活躍しています。

 <製品特徴>
  京王9000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  サンリオキャラクターラッピング車となった9731Fを再現しています。
  1両ごとに異なるサンリオのキャラクターを再現。
  側面レタリングの一部は実車と異なります。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  通過表示灯が点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  波打車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  クハ9731(マイメロディ)
  デハ9031(P)(リトルツインスターズ シナモロール マイメロディ)
  デハ9081(P)(バッドばつ丸)
  サハ9531(けろけろけろっぴ)
  デハ9131(M)(P)(ポムポムプリン)
  サハ9581(ポチャッコ ポムポムプリン ハローキティ バッドばつ丸 けろけろけろっぴ)
  サハ9681(シナモロール)
  デハ9231(P)(リトルツインスターズ)
  デハ9281(P)(ポチャッコ)
  クハ9781(ハローキティ)

 <編成例>
  ←新宿・本八幡  京王八王子・高尾山口・橋本→
  クハ9731 + デハ9031(P) + デハ9081(P) + サハ9531 + デハ9131(M)(P) +
  サハ9581 + サハ9681 + デハ9231(P) + デハ9281(P) + クハ9781

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー