忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【マイクロエース】「2024年8月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024年8月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A3805>ED18-2 リニア・鉄道館保存機
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  線路規格の低い飯田線北部地区で使用する電気機関車として、
  1953年に登場した国鉄ED18形(2代)。
  イギリスのイングリッシュ・エレクトリック社から輸入された車両を種車とした
  ED18形(初代)及びED17形からの改造車で、動力台車中央に走軸を増設しています。
  ED18-3(初代)を種車として1953年に改造されたED18-3、
  ED17-17を種車として1954年に改造されたED18-1、
  ED17-16を種車として1955年に改造されたED18-2。
  いずれも中部天竜機関支区に配置され、飯田線で貨物列車牽引用として活躍しました。
  ED18-2は1976年に引退後、浜松工場の入換機に転用されました。
  1979年に車籍を抹消され、浜松工場・佐久間レールパークで静態保存されました。
  1992年にはトロッコファミリー号の牽引機に抜擢され営業復帰しましたが、
  2005年に再び引退し、2009/3/31付で除籍されました。
  2011年3月からはリニア・鉄道館で展示されています。

 <製品特徴>
  JR東海ED18形(2代)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  リニア・鉄道館に収蔵された後のED18-2を再現しています。
  2号機の特徴である側面のベンチレーターが3段のボディを再現。
  車体色はぶどう色2号、屋上は黒色で表現しています。
  ヘッドライトが点灯。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED18-2(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024/7/11出荷に繰り上げされました。



<A6425>キハ31(M) スカート付 肥薩線/三角線
<A6426>キハ31(T) スカート付 肥薩線/三角線
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  暖地向け一般型気動車として、1986年に登場した国鉄キハ31形。
  1988年までに23両が製造されました。
  軽量化による走行性能向上を目的に、17m級軽量ステンレス車体を採用しています。
  コストダウンを図るため、ドアエンジン・冷房装置などにはバス用部品を、
  台車・変速機・ブレーキ装置には廃車発生品が活用されました。
  晩年はスカートが設置されました。
  九州各地で活躍しましたが、残念ながら2019年に全廃されました。

 <製品特徴>
  JR九州キハ31形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  熊本車両センター所属車を再現しています。
  スカート取り付け後の姿を再現。
  台車が灰色になった後の姿を再現しています。
  側面ナンバーの “キハ31” と車番の間にハイフンが付いた車両を再現。
  2色の銀色の塗り分け、部分的に異なるステンレスの質感の違いを再現。
  車内は紫色成型のクロスシート。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  <A6425>は動力車。
  片側をアーノルドカプラー、もう片側をダミーカプラーで出荷しています。
  同封部品により両側をアーノルドカプラーにする事も可能です。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <A6425>キハ31(M) スカート付 肥薩線/三角線
   キハ31-4(M)

  <A6426>キハ31(T) スカート付 肥薩線/三角線
   キハ31-16

 <最安値を探してみる>
  <A6425>キハ31(M) スカート付 肥薩線/三角線
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <A6426>キハ31(T) スカート付 肥薩線/三角線
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024/7/11出荷に繰り上げされました。



<A6444>キハ33-1001+キハ47-80 首都圏色 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  余剰となった50系客車を改造して、1988年に登場したJR西日本キハ33形。
  客車のオハ50形を後藤工場で気動車に改造した車両で、
  エンジン搭載・運転台取り付け・ドア2か所移設などが施されました。
  2両が製造されましたが、2010年に引退しました。
  当初はアイボリー車体に青帯の塗装で境線を中心に運用されましたが、
  最後は首都圏色(朱色5号)となり、山陰本線鳥取口にて
  キハ47形0番台更新車と2両編成を組み、普通列車運用に就いていました。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ33形+キハ47形0番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2000年代の山陰本線鳥取口の普通列車を再現しています。
  キハ33は朱色単色になった後、前後ともシャッタータイフォンの時代を再現。
  キハ47は更新後、台車が黒色の姿を再現しています。
  キハ47の屋根上水タンクは、キハ47初期型の幅が狭いタイプを取り付け。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  ダミーカプラー周りはジャンパー栓受けを再現した部品で細密感を演出。
  交換用スカート(キハ47用)・交換用カプラー・行先シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。 

 <製品内容>
  キハ33-1001 キハ47-80(M)

 <編成例>
  キハ33-1001 + キハ47-80(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7231>115系3000番代 体質改善工事施工車 復活瀬戸内色 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  113系をベースに勾配線区向け近郊電車として、1963年に登場した国鉄115系。
  115系3000番台は広島地区以西の153系置き換え用として、1982年に登場しました。
  客室は117系に似た2扉転換クロスシート(車端部のみロングシート)を採用し、
  前面構造・主要機器類は115系2000番台に準拠しています。
  塗装は新たにクリーム色に青帯の “瀬戸内色” が採用されました。
  2004年から実施された30N体質改善工事では、
  前面窓ガラス交換・ベンチレーター撤去などが施されました。
  2010年からは順次 “濃黄色” へ塗装変更され、
  クーラーが新型WAU709へ交換された車両もありました。
  2023年10月には “懐鉄(なつてつ)” シリーズ第3弾として、
  “瀬戸内色” が復活しました。

 <製品特徴>
  JR西日本115系3000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2023年10月に登場した復活瀬戸内色を再現しています。
  新製当初と比較して青帯が短くなっている姿を再現。
  ドアスイッチの表記をよりリアルに変更しています。
  ベンチレーターの無い屋根、WAU709クーラー搭載、
  床下機器・台車・スカートは灰色で再現しています。
  車番などの標記は黒で印刷。
  所属標記は “中セキ”。
  方向幕シールは黒地・白文字タイプを新規製作しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ115-3104 モハ115-3004(M) モハ114-3004(P) クハ115-3004

 <編成例>
  クハ115-3104 + モハ115-3004(M) + モハ114-3004(P) + クハ115-3004

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【マイクロエース】「2024年8月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2024年8月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024年8月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A1476>トラ90000 トロッコ列車 名古屋車両区 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  紙の原料のチップ木材を輸送するために、1964年に登場した国鉄トラ90000形。
  無蓋車のトラ35000形とトラ25000形を改造した17t積み二軸無蓋貨車で、
  1971年までに2239両が改造されました。
  国鉄末期にはトラ90000形に座席や屋根を取り付けて、
  旅客車に改造した “トロッコ列車” が登場しました。
  トラ91388・トラ91402・トラ91818の3両は
  1985年に越美南線の “清流ながら号” として運転を開始しましたが、
  1986年に越美南線が長良川鉄道へ転換されたため飯田線に転籍し、
  1987年から “トロッコファミリー号” として運行されました。
  残念ながら1996年に老朽化のためオハフ17に役目を引き継ぎ引退しました。

 <製品特徴>
  JR東海トラ90000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1996年まで活躍した飯田線のトロッコ列車を3両セットで再現しています。
  屋根のテント生地が上面・側面とも青色に変わり、
  ナンバーが中央右寄りに移った後の姿を再現しています。
  下回りはよりリアルな<A1475>トラ90000と同じ部品を使用。
  部品共用のため、側面の手すりや妻面形状など一部実車と異なります。
  側面のハシゴは再現されません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  トラ91818 トラ91388 トラ91402

 <編成例>
  トラ91818 + トラ91388 + トラ91402

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A2473>12系700番代「やまぐち」号用レトロ調客車 5両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  最高速度110km/hに対応した急行形座席客車として、1969年に登場した国鉄12系。
  1978年までに603両が製造されました。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  12系700番台は “SLやまぐち” 号用に内外装をリニューアルした車両で、
  1988年に5両が改造されました。
  明治風のスハフ12-702は鉄道開業当初のイギリス型客車をイメージ、
  大正風のオハ12-703は明かり取り窓のついた木造客車をイメージ、
  昭和風のオハ12-702は昭和初期鋼製客車をイメージ、
  欧風のオハ12-701は1880年代のオリエント急行用客車をイメージ、
  展望室風のオハフ13-701はサロン風のデザインが採用されました。
  2001年には一部装飾が撤去され、
  2003年にはオハ12-703の津和野方に展望室が設置され編成順が変更されました。
  2005年には車体色が茶色に白帯の姿に統一されました。

 <製品特徴>
  JR西日本12系700番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  レトロ調に改装された当初、各時代別の内外装だった2001年頃までの姿を再現。
  オハフ13-701の展望デッキは金属製の柵部品を用いて実感的に再現しています。
  車端部にトイレ流し管部品を装着。
  行先シールを付属しています。
  テールライトが点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ12-702 オハ12-703 オハ12-702 オハ12-701 オハフ13-701

 <編成例>
  スハフ12-702 + オハ12-703 + オハ12-702 + オハ12-701 + オハフ13-701

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A2905>ED17-12 豊橋機関区
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  ED13形・ED18形・ED50形・ED51形・ED52形を改造して誕生した国鉄ED17形。
  中央東線用に歯数比を山岳路線向けに変更した直流用電気機関車で、
  1930~31年にED50形からED17-1~17に、
  1943~44年にED52形からED17-22・23、ED51形からED17-24~26に、
  1949~50年にED18形からED17-19~21、ED13形からED17-27・28になりました。
  ED17-12・14・15・20は飯田線などで1972年6月まで活躍しました。
  なお、ED17形の種車となったED13形・ED50形・ED51形・ED52形などは、
  1923~25年にイギリスから輸入された電気機関車です。

 <製品特徴>
  国鉄ED17形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ED17-12を再現しています。
  ED17型の中では多数派だった、側面のベンチレーターが3段のグループを再現。
  豊橋機関区所属機の晩年の姿を再現しています。
  車体色・屋根色はぶどう色2号で表現しています。
  ヘッドライトが点灯します。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED17-12(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024/7/11出荷に繰り上げされました。



<A3672>キロ59系 リゾートサルーン・フェスタ 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  JR西日本広島支社のジョイフルトレインとして、
  1988年に登場した “リゾートサルーン・フェスタ” 。
  キハ58形・キハ28形を改造した3両固定編成で、
  両端のキロ59形は先頭部がハイデッカーの展望室となっており、
  魚や両生類の顔のような前面デザインが特徴です。
  中間車のキロ29形にはカフェラウンジとミニシアターが設けられました。
  残念ながら、老朽化により2001年に引退しました。

 <製品特徴>
  JR西日本 “リゾートサルーン・フェスタ” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ヘッドライトリムが車体色の晩年の姿を再現しています。
  先頭車前面の下唇は手動で開閉可能。
  前面愛称シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
  フライホイール付動力ユニットを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キロ59-553 キロ29-553(M) キロ59-552

 <編成例>
  キロ59-553 + キロ29-553(M) + キロ59-552

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A8363>京阪800系・新塗装 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  京津線と京都市営地下鉄東西線との直通運転開始に合わせ、
  1997年に登場した京阪800系(2代目)。
  地下鉄区間・併用軌道区間・急勾配急カーブ区間にも対応した車両で、
  IGBT-VVVFインバータやシングルアームパンタグラフなどが初採用されました。
  当初はパステルブルーと灰白をベースにした塗装でしたが、
  2017年からはレストグリーンとアーバンホワイトの新塗装に変更されました。

 <製品特徴>
  京阪800系(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  車体上部が緑で、下部が白の新塗装を再現しています。
  新塗装化直後の座席モケットが青系のままだった2018年頃の姿を再現。 
  行先シールを付属しています。 
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器・前面下部車幅灯が点灯します。
  前面下部、左右両端に設置された車幅灯は点灯と消灯をスイッチで切替可能。
  小柄な車体をリアルに再現するために専用動力ユニットを装着しています。
  866の片側台車には塗油器を彫刻した専用部品を装着。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  815 865(M)(P) 866(P) 816

 <編成例>
  ←太秦天神川  浜大津→
  815 + 865(M)(P) + 866(P) + 816

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024/7/11出荷に繰り上げされました。



<関連記事>
  【マイクロエース】「2024年8月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2024年7月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024年7月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A8498>東京メトロ9000系 リニューアル 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  南北線開業用として、1990年に製造された営団地下鉄9000系。
  1991年の南北線駒込~赤羽岩淵間開通から運行が開始されました。
  東西線用05系をベースに、VVVFインバータ制御を初採用した車両で、
  当初は4両編成での登場でした。
  1996年の四ツ谷~駒込間延伸開業に合わせて6連化され、
  既存車のみ、新造車のみ、既存車+新造車と、様々な編成が誕生しました。
  2000年の目黒延伸開業時には側面行先表示器が設置されました。
  2016年からは1次車(第01~08編成)を対象としたリニューアル工事が施工され、
  車体帯デザイン変更・行先表示器フルカラーLED化・スカート設置・
  車端部クロスシート廃止・空調室外機交換・走行機器類更新などが施されました。

 <製品特徴>
  東京メトロ9000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  修繕工事を受けた6両編成を再現しています。
  曲線を描く腰部の帯と、新たに追加された幕板部の帯を再現。
  車体と客用扉部分は異なる銀色で塗装仕上げしています。
  9207・9307・9607・9707の台車が補強された後の姿を再現しています
  新たに設置されたスカートと交換された空調室外機を専用部品で再現。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  9107 9207(P) 9307(M) 9607(P) 9707 9807

 <編成例>
  ←赤羽岩淵・浦和美園    目黒・日吉→
  9107 + 9207(P) + 9307(M) + 9607(P) + 9707 + 9807

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1275>713系900番代 九州色 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  交流閑散線区用電車として、1983年に登場した国鉄713系。
  国鉄の電車としては初めて交流回生ブレーキを採用した車両で、
  試作車として900番台が2両編成✕4本製造されました。
  当初はクリームに緑帯の塗装で、長崎本線・佐世保線に投入されましたが、
  1986年頃から順次アイボリーに青帯の九州色塗装に変更されました。
  1996年3月には鹿児島運転所に転籍となり、
  同年7月の宮崎空港線開業に合わせて赤基調の “サンシャイン” 色に変更されました。
  車内も485系廃車発生品のリクライニングシートに交換されました。
  2022年3月以降は2編成が運用離脱しました。

 <製品特徴>
  JR九州713系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  713系900番台の九州色時代を再現しています。
  座席はオリジナル色のモケットをイメージして茶色で表現しています。
  スカートをよりリアルな形状に変更。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ713-901(M)(P) クハ712-901

 <編成例>
  クモハ713-901(M)(P) + クハ712-901

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024/6/11出荷に繰り上げされました。



<A1276>713系900番代 サンシャイン 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  交流閑散線区用電車として、1983年に登場した国鉄713系。
  国鉄の電車としては初めて交流回生ブレーキを採用した車両で、
  試作車として900番台が2両編成✕4本製造されました。
  当初はクリームに緑帯の塗装で、長崎本線・佐世保線に投入されましたが、
  1986年頃から順次アイボリーに青帯の九州色塗装に変更されました。
  1996年3月には鹿児島運転所に転籍となり、
  同年7月の宮崎空港線開業に合わせて赤基調の “サンシャイン” 色に変更されました。
  車内も485系廃車発生品のリクライニングシートに交換されました。
  2022年3月以降は2編成が運用離脱しました。

 <製品特徴>
  JR九州713系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  713系900番台のサンシャイン色時代を再現しています。
  車体色の赤をより鮮やかなものに変更。
  車体各部の英文ロゴ、太陽をモチーフにしたマークの寸法・形状などを見直し。
  当時のLk904編成の仕様に準じて保安表記は[S][K]を低めの位置に印刷。
  ひし型パンタグラフを搭載しています。
  ダークグレーの下回りを表現しています。
  スカートをよりリアルな形状に変更。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ713-904(M)(P) クハ712-904

 <編成例>
  クモハ713-904(M)(P) + クハ712-904

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024/6/11出荷に繰り上げされました。



<A2285>国鉄キハ07形 リベット車体 新塗装 2両セット
  AD Yahoo
  
    AD Rakuten
 <実車ガイド>
  ガソリンエンジン搭載の気動車として、1935年に登場した鉄道省キハ42000形。
  1937年には派生形式として、ディーゼル機関搭載のキハ42500形(初代)が登場。
  1951年からはキハ42000形などがディーゼル動車化(DMH17)改造され、
  キハ42500形(2代)となりました。
  1957年には称号改正が実施され、
  戦前製はキハ07形0番台、戦後製はキハ07形100番台に改番されました。
  戦前製はリベットが多用された車体や屋根上に取り付けられたヘッドライトなど、
  戦後製とは形態が異なります。

 <製品特徴>
  国鉄キハ07形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  リベット車体、ヘッドライトが屋根上にある戦前型を再現しています。
  塗り分けが異なる2両をセットで再現。
  客用扉が鋼製のモノに交換された車両を再現しています。
  ヘッドライトが点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  テールライトは点灯しません。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ07-10(M) キハ07-29

 <編成例>
  キハ07-10(M) + キハ07-29

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024/6/11出荷に繰り上げされました。



<A2569>キハ23-22+キハ37-1 加古川線色 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  近距離通勤輸送とにも長距離輸送にも投入できる気動車として、
  1966年に登場した国鉄キハ45系。
  キハ23形・キハ24形・キハ45形・キハ46形・キハ53形の5形式が製造されました。
  キハ23形は1機関搭載・両開き2扉・セミクロスシート・両運転台が特徴です。
  北海道を除く全国のローカル線で活躍しましたが、2009年までに全廃されました。

  キハ40系の後継車で、地方線区向け気動車として、1983年に登場した国鉄キハ37形。
  片運転台・片開き2扉・ロングシートが特徴で、
  国鉄の気動車としては初めて直噴式ディーゼルエンジンを採用した車両です。
  5両のみの製造で、加古川線・鍛冶屋線・久留里線などで運用されました。

  JR西日本移管後、加古川線系統で運用されていた車両は
  エメラルドグリーンに白帯の “加古川色” に変更されました。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ23形+キハ37形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  加古川線色変更後、鍛冶屋線廃止前の1989年頃の姿を再現しています。

 【共通】
  電略は “本ヒメ” 。
  台座付無線アンテナが無い姿を再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。

 【キハ23-22】
  シャッター付タイフォンが特徴の0番台初期型を再現しています。
  動力車に設定しているので、単行運転も可能。
  ボディマウント式AEカプラーを装着済。
  ダミーカプラーは付属していません。

 【キハ37-1】
  前面はダミーカプラー、妻面は台車マウント式アーノルドカプラーを装着済。

  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ23-22(M) キハ37-1

 <編成例>
  キハ23-22(M) + キハ37-1

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024/6/11出荷に繰り上げされました。



<A3185>タキ9900 ゼネラル石油 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  タキ3000形に代わる次世代のガソリン輸送用タンク車として、
  1962年に登場した国鉄タキ9900形。
  国鉄ガソリン専用タンク車では初の35t積車として開発されました。
  車体裾部分の台枠を一部省略したフレームレス構造と、
  車体中央部のみタンク径が太くなっている異径胴タンクを採用しており、
  タキ3000形よりも小さな自重で、より大きな積載量を確保しています。
  1966年までに546両が製造されましたが、2008年までに全車引退しました。

 <製品特徴>
  タキ9900形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ゼネラル石油所有車を3両セットで再現しています。
  タキ39979は台車がコロ軸受台車に変更された姿を再現。
  タキ59941は “臨時種別:石油類” “荷重40t” を印刷済。
  3両ともプレート車輪を装着しています。
  反射板を付属しています。
  部品共用のため、一部実車と異なります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ39979 タキ39988 タキ59941

 <編成例>
  タキ39979 + タキ39988 + タキ59941

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024/6/11出荷に繰り上げされました。



<関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー