【マイクロエース】「2021年1~2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963年に登場した103系は、経済性を最重視した通勤形電車として、
1984年までに3447両が製造され、
主に首都圏や近畿圏を中心に配備されました。
103系1500番台は唐津線・筑肥線(唐津~姪浜間)電化及び、
福岡市地下鉄との直通運転用車両として、1982年に登場しました。
車体の構造や内装は201系を基本としており、
先頭車の前面は105系に似たデザインとなっています。
外観は登場時が青22号にクリーム1号帯でしたが、
1990年代半ばにはメタリックグレーに赤・黄色を配置したデザインとなり、
2000年代には303系に準じた塗装に変更されました。
また、1980年代末期にスカートが取り付けられたほか、
国鉄分割民営化後には6両編成4本が3+3両に分割可能なように、
中間車が先頭車化されました。
そのほかにも、クーラー交換やトイレ増設なども実施されました。
後継車305系の投入により、2020年現在、3両編成のみ運用中です。
<製品特徴>
JR九州103系1500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
車体が銀一色で、ドアと前面のみ赤塗装の姿を再現しています。
クーラー交換・トイレ設置後の3両+3両を再現。
クーラーは<A2593>「201系体質改善車」の部品を取り付け。
床下機器・台車は<A8460>「E231系800番代」と同じダークグレーで表現。
モハ・クモハの床下機器は部品共用のため実車と異なります。
またSIV部品は再現していません。
3両編成での運用を再現出来る“ワンマン”入り方向幕をシールに収録。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ103-1517 モハ103-1517(P) クモハ102-1517
クモハ103-1518(P) モハ102-1518(M) クハ103-1518
<編成例>
←西唐津 福岡空港→
クハ103-1517 + モハ103-1517(P) + クモハ102-1517 +
クモハ103-1518(P) + モハ102-1518(M) + クハ103-1518
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
地方電化線区を走る旧形国電の置換用として、1981年に登場した105系。
新造された3扉車と、103系から改造された4扉車が存在します。
新造3扉車は2002~08年度に体質改善工事が実施された上で、
外観も地域色へ変更されました。
123系は事業用の145系・147系を旅客用に改造した車両です。
クモハ123-6は荷物車だったクモニ143-8を、
1987年に阪和線羽衣支線向けとして改造した車両です。
前面貫通扉付の片側2扉車ですが、扉位置が荷物車のままで、
特異な外観が特徴となっています。
改造時に第1パンタグラフを撤去しており、
改造当初から集中式冷房装置(AU75E)が搭載されました。
1995年に岡山電車区に転属し、2002年には下関地域鉄道部に転属となりました。
下関転属後、ドア移設工事が実施されました。
なお、外観塗装も転属の度に変更されました。
<製品特徴>
JR西日本105系とクモハ123を、鉄道模型Nゲージで製品化。
105系は3扉車で、冷房改造・体質改善工事後のワンマン車を再現しています。
濃黄色の色味は<A0791>「105系500番代」と同色を使用。
クハ104に<A2460>「205系1000番代」で使用したSIV部品を取り付け。
クモハ123はドア移設改造後で、トイレ設置前の車体を新規作成しています。
各車ワンマンサボは印刷済。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ105-10(P) クハ104-10 クモハ123-6(M)(P)
<編成例>
←宇部新川・新山口 下関→
クモハ105-10(P) + クハ104-10 + クモハ123-6(M)(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
地方電化線区を走る旧形国電の置換用として、1981年に登場した105系。
新造された3扉車と、103系から改造された4扉車が存在します。
JR西日本の改造4扉車の一部は延命N40工事が施されました。
また、新造3扉車は2002~08年度に体質改善工事が実施された上で、
外観も地域色へ変更されました。
<製品特徴>
JR西日本105系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
4扉車は冷房改造で、延命工事後の姿を再現しています。
3扉車は冷房改造で、体質改善工事後の非ワンマン車を再現しています。
クハ104に<A2460>「205系1000番代」で使用したSIV部品を取り付け。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ105-532(P)(4扉) クモハ105-26(M)(P)(3扉) クハ104-23(3扉)
<編成例>
←宇部新川・新山口 下関→
クモハ105-532(P)(4扉) + クモハ105-26(M)(P)(3扉) + クハ104-23(3扉)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
浅草線用5000形の後継として、1991年に登場した都営地下鉄5300形。
1997年までに8両編成✕27本が製造されました。
1次車から7次車までが存在し、それぞれに細かな差異が見られます。
1994年度製造の5次車からは、前面スカートが大型化されました。
2018年からは5500形が投入されており、5300形は順次廃車される予定です。
<製品特徴>
都営地下鉄5300形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ベビーカーマークが貼られた現在の姿を再現しています。
クーラー部品をよりリアルな形状のモノに変更。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
5311-1 5311-2 5311-3(M)(P) 5311-4
5311-5 5311-6(P) 5311-7 5311-8
<編成例>
←羽田空港・西馬込 押上・京成成田・印旛日本医大→
5311-1 + 5311-2 + 5311-3(M)(P) + 5311-4 +
5311-5 + 5311-6(P) + 5311-7 + 5311-8
<最安値を探してみる>
※追記) 2020/12/1発売に繰り上げされました。
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
750形等の置換用として、1972年に登場した京成3500形。
京成初のステンレス車で、京成通勤車初の冷房車でもあります。
1982年までに96両が製造され、4両・6両・8両編成で使用されています。
1996年からは更新工事が実施され、
前面は三面折妻となり、灯具の位置と形状変更、スカート設置も行われました。
また、側面窓の形状変更や先頭車台車の前後入れ換え等も行われました。
2002~08年にはパンタグラフが菱形からシングルアーム式に換装されました。
<製品特徴>
京成3500形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
パンタグラフが菱形からシングルアーム式に換装された3536F・3556Fを再現。
<A6040>と<A6043>で4両+4両、2両+4両+2両、4両+2両を再現可能。
【共通】
ヘッドライト・テールライト・前面表示器・急行灯が点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
【A6040のみ】
ヒューズボックスが1個撤去された屋根を再現しています。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
【A6043のみ】
<A6040>3536Fとは異なるパンタグラフを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<A6040>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3536F 基本4両セット
モハ3536 モハ3535(M)(P) モハ3534(P) モハ3533
<A6043>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3556F 増結4両セット
モハ3556 モハ3555(P) モハ3554(P) モハ3553
<編成例>
<A6040>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3536F 基本4両セット
←押上・京成上野 成田空港・ちはら台→
モハ3536 + モハ3535(M)(P) + モハ3534(P) + モハ3533
<A6043>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3556F 増結4両セット
←押上・京成上野 成田空港・ちはら台→
モハ3556 + モハ3555(P) + モハ3554(P) + モハ3553
<最安値を探してみる>
<A6040>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3536F 基本4両セット
<A6043>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3556F 増結4両セット
※追記) 2020/12/1発売に繰り上げされました。
<関連記事>
【マイクロエース】「2021年1~2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【マイクロエース】「2021年1~2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
