【カトー】「2021年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
イギリスの高速列車用車両として、2015年に製造されたイギリス鉄道Class800。
IEP(都市間高速鉄道計画)のインターシティー125の置き換え目的で投入され、
2017年にグレート・ウエスタン鉄道(GWR)で、
2019年に現在のロンドン・ノース・イースタン鉄道(LNER)で運行開始されました。
A-Trainシリーズのコンセプトをもとに、
日立製作所笠戸事業所で製造された都市間輸送用バイモード(ハイブリッド)車両で、
電化区間はパンタグラフから集電し、
非電化区間ではエンジンと発電機ユニットからモーターに電力供給して走行します。
<製品特徴>
イギリス鉄道Class800を、鉄道模型Nゲージで製品化。
GWRの800021編成を1/148スケールで再現しています。
コーポレートカラーのモスグリーンの車体や、
窓上に見られる架線注意喚起の橙色のピンストライプを美しく再現。
側面表示部は黒ベタで印刷。
ドアスイッチ・各扉脇にある非常用扉解放装置は印刷で表現しています。
登場時にはなかった前面 “GWR” ロゴを再現。
1等先頭車上部標識灯周りの識別表示を再現しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯し、消灯スイッチ付きとなっています。
白色LEDを採用しています。
ヘッド点灯時は上部・下部とも標識灯も点灯した状態を再現。
先頭部連結機構を装備しており、
実車で見られる5両+5両の10両編成を再現可能です。
フライホイール付動力ユニットを採用。
中間連結部はダイヤフラムカプラーを採用しています。
ディスクブレーキを表現した車輪を採用。
動力車は2編成併結を考慮し、非トラクションタイヤとなっています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
(A)(2等)811021(P) + (B)(2等)812021(M) + (C)(2等)813021 +
(D)(1・2等)814021 + (E)(1等)815021(P)
※パンタグラフ集電時は進行方向前方のものを使用
<編成例>
<10-1671> + <10-1671>
※パンタ集電時は前側編成の進行方向前方と後ろ側編成の進行方向後方を使用
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
イギリスの高速列車用車両として、2015年に製造されたイギリス鉄道Class800。
IEP(都市間高速鉄道計画)のインターシティー125の置き換え目的で投入され、
2017年にグレート・ウエスタン鉄道(GWR)で、
2019年に現在のロンドン・ノース・イースタン鉄道(LNER)で運行開始されました。
A-Trainシリーズのコンセプトをもとに、
日立製作所笠戸事業所で製造された都市間輸送用バイモード(ハイブリッド)車両で、
電化区間はパンタグラフから集電し、
非電化区間ではエンジンと発電機ユニットからモーターに電力供給して走行します。
<製品特徴>
イギリス鉄道Class800を、鉄道模型Nゲージで製品化。
LNERの800209編成を1/148スケールで再現しています。
歌舞伎の隈取りを彷彿とさせる前頭部、多数の細いストライプが入った窓周りの帯、
愛称 “AZUMA” のロゴを美しく再現しています。
側面表示部は黒ベタで印刷。
ドアスイッチ・各扉脇にある非常用扉解放装置は印刷で表現しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯し、消灯スイッチ付きとなっています。
白色LEDを採用しています。
ヘッド点灯時は上部・下部とも標識灯も点灯した状態を再現。
先頭部連結機構を装備しており、
実車で見られる5両+5両の10両編成を再現可能です。
フライホイール付動力ユニットを採用。
中間連結部はダイヤフラムカプラーを採用しています。
ディスクブレーキを表現した車輪を採用。
動力車は2編成併結を考慮し、非トラクションタイヤとなっています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
(A)(2等)811209(P) + (B)(2等・ビュッフェ)812209(M) + (C)(2等)813209 +
(D)(1・2等)814209 + (E)(1等)815209(P)
※パンタグラフ集電時は進行方向前方のものを使用
<編成例>
<10-1674> + <10-1674>
※パンタ集電時は前側編成の進行方向前方と後ろ側編成の進行方向後方を使用
<最安値を探してみる>
※追記) 2021年6月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
フランス・ベルギー・オランダ・ドイツを結ぶ高速列車Thalys(タリス)。
PBAがパリ~ブリュッセル~アムステルダム区間専用なのに対し、
PBKAはそれに加え、パリ~ブリュッセル~ケルン区間でも活躍しています。
PBKAの先頭部機関車は2階建てTGV車両のTGV Duplex、
客車は汎用型TGV車両のTGV Réseauをベースしています。
電源方式は直流1.5kV・直流3kV・交流25kV50Hz・交流15kV16 2/3Hzに対応し、
信号システムはTVM・KVB・TBL・TBL2・ATB・INDUSI・LZB・ERTMS2に対応。
現行塗装は運行開始20周年の2016年に登場しました。
<製品特徴>
ヨーロッパの高速列車Thalys(タリス)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
現行塗装のPBKA 4303編成を再現しています。
R2・R7の屋根上に増設されたアンテナを再現。
機関車先頭部側面から始まる部分と側面窓まわりの部分の色調の違いを再現。
機関車と客車を繋ぐ連結部は<10-1657>と同様のドローバーを採用。
先頭連結用ドローバー(長・短✕各1)を付属しています。
機関車先頭部の連結器カバーを外し、付属の併結ドローバー使用で、
2編成併結時の実車同様の20両編成を再現可能です。
フライホイール付動力ユニットを採用しています。
DCC対応。
6ピンソケット付のものがM1・M2に適応。
ただし、M2に搭載しているデコーダーのCV29値の設定を変更し、
ヘッドライト・テールライトの制御を反転させる必要があります。
ヘッドライト(電球色LED)・テールライトが点灯します。
併結連結時ヘッドライト・テールライト消灯対応ダミー基板を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
(M1)TGV43030 0043 030-9(M)(P) (R1)0043 031-7(1等車)
(R2)0043 032-5(1等車) (R3)0043 033-3(1等車)
(R4)0043 034-1(バーサロン) (R5)0043 035-8(2等車)
(R6)0043 036-6(2等車) (R7)0043 037-4(2等車)
(R8)0043 038-2(2等車) (M2)TGV 43039 0043 039-0(P)
<編成例>
(M1)TGV43030 0043 030-9(M)(P) + (R1)0043 031-7(1等車) +
(R2)0043 032-5(1等車) + (R3)0043 033-3(1等車) +
(R4)0043 034-1(バーサロン) + (R5)0043 035-8(2等車) +
(R6)0043 036-6(2等車) + (R7)0043 037-4(2等車) +
(R8)0043 038-2(2等車) + (M2)TGV 43039 0043 039-0(P)
※パンタグラフ(運転台寄り…直流用/連結面寄り…交流用)は、
直流区間では各車使用、交流区間では後部動力車のみ使用。
・Thalys PBKA同士の連結
<Thalys PBKA> + <Thalys PBKA>
M2(M1に見立てる)(P) + R1 + R2〜R7 + R8 + M1(M2に見立てる)(M)(P) +
M1(M)(P) + R1 + R2〜R7 + R8 + M2(P)
・Thalys PBAとの連結
<Thalys PBA> + <Thalys PBKA>
M2(M1に見立てる)(P) + R1 + R2〜R7 + R8 + M1(M2に見立てる)(M)(P) +
M1(M)(P) + R1 + R2〜R7 + R8 + M2(P)
<最安値を探してみる>
※追記) 2021年6月発売に延期されました。
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
国鉄初の特急形電車として、1958年に登場した国鉄20系。
1959年の称号規程改正で国鉄151系と改称されました。
最初は、東京~大阪・神戸間を結んだ電車特急 “こだま” に投入されたことから、
“こだま形” と呼ばれました。
1960年には客車特急 “つばめ” (東京~大阪間)に151系が投入されました。
客車特急の象徴であった1等展望車に代わる車両として、
クロ151形 “パーラーカー” が新製され、
1編成12両の中で1等車が5両も組み込まれる豪華編成となりました。
<製品特徴>
国鉄151系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
クロ151を組み込んだ1963~64年頃の編成を再現しています。
赤とクリームの特急色・JNRマーク(クロ151・クハ151)・車番・車体表記を再現。
種別サボ “特急”・列車愛称サボ “こだま”・号車番号・
行先サボ “東京⇔大阪”・エンド表記・車番・一等車表記は印刷済。
モハシ150は初期グループで、AU11クーラーや列車無線送受信円形アンテナを再現。
サロ151・サシ151の妻面に回送運転台、
サロ150の屋根上に6連のラジオアンテナを再現しています。
先頭車のバックミラーを再現。
ヘッドマークは “こだま” を取付済で、
交換用に上下にグレーの帯が入った “つばめ” や “はと” “富士” “うずしお” を付属。
行先表示シールを付属しています。
ヘッドライト(運転台上ライト含)・テールライト・トレインマークが点灯します。
フライホイール搭載動力ユニットを採用。
DCCフレンドリー。
中間連結面はボディマウント式フック付密連カプラーを採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-530>151系「こだま・つばめ」8両基本セット
クロ151-5 モロ151-5(P) モロ150-5 モハシ150-5
モハ151-5(M)(P) サハ150-17 サハ150-5 クハ151-5
<10-531>151系「こだま・つばめ」4両増結セット
サロ151-5 サシ151-5 モハ150-5 モハ151-15(P)
<編成例>
←大阪・宇野 東京→
(1)クロ151-5 + (2)モロ151-5(P) + (3)モロ150-5 + (4)サロ151-5 +
(5)サシ151-5 + (6)モハシ150-5 + (7)モハ151-5(M)(P) + (8)サハ150-17 +
(9)サハ150-5 + (10)モハ150-5 + (11)モハ151-15(P) + (12)クハ151-5
赤文字:<10-530>151系「こだま・つばめ」8両基本セット
桃文字:<10-531>151系「こだま・つばめ」4両増結セット
<最安値を探してみる>
<10-530>151系「こだま・つばめ」8両基本セット
<10-531>151系「こだま・つばめ」4両増結セット
※追記) 2021年6月発売に延期されました。
<関連記事>
【カトー】「2021年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【カトー】「2021年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/6/27 (金)
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/1 (火)
・【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/3 (木)
・東京まるっと山手線(ツアー) 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/3の鉄道イベント情報
2025/7/4 (金)
・青春18きっぷ 夏季 発売
・京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
・京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
・JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報
2025/7/5 (土)
・三笠鉄道村 S-304号 復活祭
・東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
・東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
・秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
・名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
・名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
・名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
・287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
・大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
・高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
・熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報
2025/7/6 (日)
・舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
・東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報
2025/7/7 (月)
・書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
・書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
・江ノ島電鉄 700形特製台紙など 配布
・近鉄 高田市駅改称77周年記念入場券 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/7の鉄道イベント情報
2025/7/8 (火)
・阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
