【カトー】「2021/9/14出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
922形T3編成の置換用として、2005年に登場した923形3000番台T5編成。
700系新幹線をベースに製造されました。
東海道・山陽新幹線の軌道・電気・信号設備検査を目的とした
新幹線電気軌道総合試験車で、通称 “ドクターイエロー” と呼ばれています。
<製品特徴>
923形3000番台新幹線 “ドクターイエロー” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
JR西日本T5編成を再現しており、JR東海T4編成との違いを表現しています。
(7号車アンテナの有無・ジャッキアップ用穴・屋根色等)
E5系 “ はやぶさ”と同じ復元機能付きホロ連結器を採用。
側面窓はロールカーテンがかかった状態で、検測走行時の姿を再現しています。
2・6号車のパンタグラフ近くにある検測用投光器は点灯式で再現。
ヘッドライト・テールライトは色調の違う2色ヘッドライトを表現しています。
フライホイール搭載動力ユニットを採用しています。
DCCフレンドリー対応。
<10-896>はリレーラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-896>923形3000番台<ドクター・イエロー>基本セット(3両)
923-3001 923-3002(M)(P) 923-3007
<10-897>923形3000番台<ドクター・イエロー>増結セット(4両)
923-3003 923-3004 923-3005 923-3006(P)
<編成例>
←博多 東京→
(1)923-3001 + (2)923-3002(M)(P) + (3)923-3003 +
(4)923-3004 + (5)923-3005 + (6)923-3006(P) + (7)923-3007
赤文字:<10-896>923形3000番台<ドクターイエロー>基本セット(3両)
桃文字:<10-897>923形3000番台<ドクターイエロー>増結セット(4両)
※通常時パンタグラフは、
進行方向前方から1番目(検測用)と3番目(集電用)の1基を上げています
<最安値を探してみる>
<10-896>923形3000番台<ドクター・イエロー>基本セット(3両)
<10-897>923形3000番台<ドクター・イエロー>増結セット(4両)
※追記) 2021/9/16発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1958年に登場した20系は寝台特急列車用客車で、
特急“あさかぜ”用として登場したことから、“あさかぜ形客車”と呼ばれました。
“ブルートレイン”と呼ばれる起源となった車両で、
登場当時は“走るホテル”とも言われました。
固定編成方式の採用、電源車からの電力一括供給、全車固定窓の冷暖房完備、
食堂車調理設備の完全電化、旅客車全車に空気ばね台車採用など、
画期的な車両として人気を博しました。
<製品特徴>
国鉄20系特急形寝台客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
カニ21・ナシ20・ナハネフ23・ナハネフ22の4両セットで再現しています。
先頭部(カニ21・ナハネフ22)流線形屋根形状、カニ21屋根上ファン、
銀色のナハネフ23貫通ドア、青15号の車体色、クリーム1号の3本細帯、
クーラー・水タンク・エアタンク・配管類などの床下機器、
B寝台車の寝台昇降ハシゴ、A寝台車のカーテン、食堂車のテーブルなど、
外観や室内表現もしっかり再現しています。
手すり・ホロ・車端ダンパーなどは別パーツで再現しています。
車体番号レタリングシート・行先表示シールを付属しています。
バックサイン(あさかぜ・富士・はやぶさ・ゆうづる・あかつき)を付属。
テールライト・バックサインは消灯スイッチ付(カニ21・ナハネフ23・ナハネフ22)。
KATOカプラー伸縮密着自連形を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
カニ21 ナシ20 ナハネフ23 ナハネフ22
<編成例>
・昭和49年頃 「あさかぜ」「はやぶさ」「富士」「瀬戸」「彗星」
←下関・西鹿児島・博多・宮崎・宇野 新大阪・東京→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕3両 + ナシ20 +
ナハネ20 + ナハネフ23 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕5両 + ナハネフ22
・昭和47年頃「あかつき」
←西鹿児島・長崎・佐世保 新大阪→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕3両 + ナシ20 +
ナハネ20 + ナハネフ23 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕5両 + ナハネフ22
・昭和49年頃 「ゆうづる」「あけぼの」
←上野 青森→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 ✕2両 + ナハネ20 ✕3両 + ナシ20 +
ナハネ20 + ナハネフ23 + ナハネ20 ✕3両 + ナハネフ22
・昭和49年頃「日本海」
←大阪 青森→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕4両 + ナシ20 +
ナハネ20 ✕5両 + ナハネフ22
・昭和47年頃「出雲」
←浜田 東京→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕4両 + ナシ20 +
ナハネ20 + ナハネフ23 + ナハネ20 ✕3両 + ナハネフ22
・昭和55年頃 「あけぼの」
←上野 青森→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕4両 +
ナハネフ23 + ナハネ20 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕2両 + ナハネフ22
・昭和50年頃「安芸」
←下関 新大阪→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕7両 + ナハネフ22
赤文字:<3-504>(HO)20系特急形寝台客車4両基本セット
桃文字:<1-517>(HO)ナロネ21
橙文字:<1-519>(HO)ナハネ20
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1958年に登場した20系は寝台特急列車用客車で、
特急“あさかぜ”用として登場したことから、“あさかぜ形客車”と呼ばれました。
“ブルートレイン”と呼ばれる起源となった車両で、
登場当時は“走るホテル”とも言われました。
固定編成方式の採用、電源車からの電力一括供給、全車固定窓の冷暖房完備、
食堂車調理設備の完全電化、旅客車全車に空気ばね台車採用など、
画期的な車両として人気を博しました。
ナハネ21はプルマン形開放式1等寝台車で、
1958~70年に59両が製造されました。
車内は中央通路を挟んで左右に上下2段寝台がレール方向に並んでおり、
7区画ずつ28名分寝台が配置されています。
<製品特徴>
国鉄20系特急形寝台客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
ナロネ21を再現しています。
青15号の車体色、クリーム1号の3本細帯、
クーラー・水タンク・エアタンク・配管類などの床下機器、
A寝台車のカーテンなど、外観や室内表現もしっかり再現しています。
手すり・ホロ・車端ダンパーなどは別パーツで再現しています。
車体番号レタリングシート・行先表示シールを付属しています。
KATOカプラー伸縮密着自連形を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ナロネ21
<編成例>
・昭和49年頃 「あさかぜ」「はやぶさ」「富士」「瀬戸」「彗星」
←下関・西鹿児島・博多・宮崎・宇野 新大阪・東京→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕3両 + ナシ20 +
ナハネ20 + ナハネフ23 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕5両 + ナハネフ22
・昭和47年頃「あかつき」
←西鹿児島・長崎・佐世保 新大阪→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕3両 + ナシ20 +
ナハネ20 + ナハネフ23 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕5両 + ナハネフ22
・昭和49年頃 「ゆうづる」「あけぼの」
←上野 青森→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 ✕2両 + ナハネ20 ✕3両 + ナシ20 +
ナハネ20 + ナハネフ23 + ナハネ20 ✕3両 + ナハネフ22
・昭和49年頃「日本海」
←大阪 青森→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕4両 + ナシ20 +
ナハネ20 ✕5両 + ナハネフ22
・昭和47年頃「出雲」
←浜田 東京→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕4両 + ナシ20 +
ナハネ20 + ナハネフ23 + ナハネ20 ✕3両 + ナハネフ22
・昭和55年頃 「あけぼの」
←上野 青森→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕4両 +
ナハネフ23 + ナハネ20 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕2両 + ナハネフ22
・昭和50年頃「安芸」
←下関 新大阪→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕7両 + ナハネフ22
赤文字:<3-504>(HO)20系特急形寝台客車4両基本セット
桃文字:<1-517>(HO)ナロネ21
橙文字:<1-519>(HO)ナハネ20
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1958年に登場した20系は寝台特急列車用客車で、
特急“あさかぜ”用として登場したことから、“あさかぜ形客車”と呼ばれました。
“ブルートレイン”と呼ばれる起源となった車両で、
登場当時は“走るホテル”とも言われました。
固定編成方式の採用、電源車からの電力一括供給、全車固定窓の冷暖房完備、
食堂車調理設備の完全電化、旅客車全車に空気ばね台車採用など、
画期的な車両として人気を博しました。
ナハネ20は2等寝台車で、1958~70年に253両が製造されました。
車内は側廊下式で、3段式寝台が9ボックス54名分並んでいます。
<製品特徴>
国鉄20系特急形寝台客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
ナハネ20を再現しています。
青15号の車体色、クリーム1号の3本細帯、
クーラー・水タンク・エアタンク・配管類などの床下機器、
B寝台車の寝台昇降ハシゴなど、外観や室内表現もしっかり再現しています。
手すり・ホロ・車端ダンパーなどは別パーツで再現しています。
車体番号レタリングシート・行先表示シールを付属しています。
KATOカプラー伸縮密着自連形を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ナハネ20
<編成例>
・昭和49年頃 「あさかぜ」「はやぶさ」「富士」「瀬戸」「彗星」
←下関・西鹿児島・博多・宮崎・宇野 新大阪・東京→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕3両 + ナシ20 +
ナハネ20 + ナハネフ23 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕5両 + ナハネフ22
・昭和47年頃「あかつき」
←西鹿児島・長崎・佐世保 新大阪→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕3両 + ナシ20 +
ナハネ20 + ナハネフ23 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕5両 + ナハネフ22
・昭和49年頃 「ゆうづる」「あけぼの」
←上野 青森→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 ✕2両 + ナハネ20 ✕3両 + ナシ20 +
ナハネ20 + ナハネフ23 + ナハネ20 ✕3両 + ナハネフ22
・昭和49年頃「日本海」
←大阪 青森→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕4両 + ナシ20 +
ナハネ20 ✕5両 + ナハネフ22
・昭和47年頃「出雲」
←浜田 東京→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕4両 + ナシ20 +
ナハネ20 + ナハネフ23 + ナハネ20 ✕3両 + ナハネフ22
・昭和55年頃 「あけぼの」
←上野 青森→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕4両 +
ナハネフ23 + ナハネ20 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕2両 + ナハネフ22
・昭和50年頃「安芸」
←下関 新大阪→
牽引機 + カニ21 + ナロネ21 + ナハネ20 ✕7両 + ナハネフ22
赤文字:<3-504>(HO)20系特急形寝台客車4両基本セット
桃文字:<1-517>(HO)ナロネ21
橙文字:<1-519>(HO)ナハネ20
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
2025/5/24 (土)
・下総松崎駅 新駅舎 供用
・近江鉄道 ガチャコンまつり2025
・近江鉄道ミュージアム リニューアルオープン
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/24の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
