【グリーンマックス】「2022年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
10000系の後継車として、1997年に登場した東武30000系。
営団(現;東京メトロ)半蔵門線と東急田園都市線との
相互直通運転対応車として製造されました。
東武初のワンハンドルマスコンを採用した車両で、
2003年までに10両編成(6両+4両)✕15本が製造されましたが、
製造時期により屋上ラジオアンテナや客室窓の手掛けなどに差異が見られます。
登場当初は地上線専用として伊勢崎線や日光線等で運用されていましたが、
2003年の相互直通運転開始に伴い、伊勢崎線の相互直通運転運用に入りました。
2006年の50050型登場後は、順次地上線(伊勢崎線・日光線)での運用に変更され、
2011年からは東上線への転属が進められました。
東上線転属後は10両固定編成化や運転台機器の交換などが実施されました。
2011年7月には東武グループの新ロゴマークが制定され、
順次車体側面の戸袋部分に表示されました。
<製品特徴>
東武30000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
地下鉄直通機器取り外し後、東上線転属までの姿を再現しています。
列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
車番・乗務員室立入り禁止・社紋は新規製作の選択式車両マークを付属しています。
種別/行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子は新規製作の選択式ステッカーを付属。
走行中はヘッドライト・前面行先表示が白色で、テールライトが赤色で点灯します。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
車端部付きロングシートパーツを搭載(トレーラー車のみ)。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ31600 モハ32600(P) モハ33600
サハ34600 モハ35600(M)(P) クハ36600
<編成例>
←浅草 太田・新栃木→
クハ31600 + モハ32600(P) + モハ33600 +
サハ34600 + モハ35600(M)(P) + クハ36600
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
10000系の後継車として、1997年に登場した東武30000系。
営団(現;東京メトロ)半蔵門線と東急田園都市線との
相互直通運転対応車として製造されました。
東武初のワンハンドルマスコンを採用した車両で、
2003年までに10両編成(6両+4両)✕15本が製造されましたが、
製造時期により屋上ラジオアンテナや客室窓の手掛けなどに差異が見られます。
登場当初は地上線専用として伊勢崎線や日光線等で運用されていましたが、
2003年の相互直通運転開始に伴い、伊勢崎線の相互直通運転運用に入りました。
2006年の50050型登場後は、順次地上線(伊勢崎線・日光線)での運用に変更され、
2011年からは東上線への転属が進められました。
東上線転属後は10両固定編成化や運転台機器の交換などが実施されました。
2011年7月には東武グループの新ロゴマークが制定され、
順次車体側面の戸袋部分に表示されました。
<製品特徴>
東武30000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
地下鉄直通機器取り外し後、東上線転属までの姿を再現しています。
列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
車番・乗務員室立入り禁止・社紋は新規製作の選択式車両マークを付属しています。
種別/行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子は新規製作の選択式ステッカーを付属。
車端部付きロングシートパーツを搭載(トレーラー車のみ)。
走行中はヘッドライト・前面行先表示が白色で、テールライトが赤色で点灯します。
<30492>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報<30492>・<30493>をご覧下さい。
<製品内容>
<30492>基本4両編成セット(動力付き)
クハ31400 モハ32400(M)(P) モハ33400 クハ34400
<30493>増結4両編成セット(動力無し)
クハ31400 モハ32400(P) モハ33400 クハ34400
<編成例>
<30492>基本4両編成セット(動力付き)
←浅草 太田・新栃木→
クハ31400 + モハ32400(M)(P) + モハ33400 + クハ34400
<30493>増結4両編成セット(動力無し)
←浅草 太田・新栃木→
クハ31400 + モハ32400(P) + モハ33400 + クハ34400
<最安値を探してみる>
<30492>基本4両編成セット(動力付き)
<30493>増結4両編成セット(動力無し)
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
6000系の車体更新車として、1985年に登場した東武6050系。
1986年までに2両編成✕22本が6000系から更新されました。
さらに1985~90年に2両編成✕11本が完全新造車として製造されましたが、
その内の3本が野岩鉄道向けで、1本が会津鉄道向けでした。
2012年には2編成が634系に改造されました。
更新車は主電動機・抵抗器・電動空気圧縮機(CP)・台車等を流用していますが、
制御器等の主要機器は新製されています。
6000系の時は片開き2扉のセミクロスシート車でしたが、
6050系への更新時に両開き2扉のセミクロスシート車となりました。
1996年には先頭部の連結器が自動連結器から電気連結器付き密着連結器へ交換され、
ジャンパ栓受けも撤去されました。
2001年には5編成に霜取り用パンタグラフが増設されました。
<製品特徴>
東武6050系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
6000系からの車体更新車を再現しています。
先頭部の連結器が自動連結器で、ジャンパ栓受けがある時代を再現。
車番は側面のみ、妻面まで帯色が回り込んでいる時代を再現しています。
ベンチレーター・ヒューズボックスは取付済。
列車無線アンテナ(棒状)はユーザー取付対応となってます。
臭気抜きは一体表現となっています。
車番は印刷済。
種別/行先・シルバーシートは新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
走行中はヘッドライト・標識灯が電球色で、テールライトが赤色で点灯。
<30489>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報<30489>・<30490>をご覧下さい。
<製品内容>
<30489>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力付き)
モハ6153(M)(P) クハ6253
<30490>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力無し)
モハ6154(P) クハ6254
<編成例>
<30489>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力付き)
←浅草 東武日光・新藤原→
モハ6153(M)(P) + クハ6253
<30490>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力無し)
←浅草 東武日光・新藤原→
モハ6154(P) + クハ6254
<最安値を探してみる>
<30489>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力付き)
<30490>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力無し)
※追記) 2022年7月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
6000系の車体更新車として、1985年に登場した東武6050系。
1986年までに2両編成✕22本が6000系から更新されました。
さらに1985~90年に2両編成✕11本が完全新造車として製造されましたが、
その内の3本が野岩鉄道向けで、1本が会津鉄道向けでした。
2012年には2編成が634系に改造されました。
更新車は主電動機・抵抗器・電動空気圧縮機(CP)・台車等を流用していますが、
制御器等の主要機器は新製されています。
6000系の時は片開き2扉のセミクロスシート車でしたが、
6050系への更新時に両開き2扉のセミクロスシート車となりました。
1996年には先頭部の連結器が自動連結器から電気連結器付き密着連結器へ交換され、
ジャンパ栓受けも撤去されました。
2001年には5編成に霜取り用パンタグラフが増設されました。
2017年4月のダイヤ改正により浅草への定期乗り入れが終了し、
現在は日光線南栗橋以北のみで運行しています。
<製品特徴>
東武6050系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
すべて6000系からの車体更新車で構成された6両編成を再現しています。
2017/4/20の浅草発最後の下り快速として運転された最終日の編成を再現。
ベンチレーター・ヒューズボックスは取付済。
列車無線アンテナはユーザー取付対応となってます。
臭気抜きは一体表現となっています。
車番・新ロゴは印刷済。
種別/行先・優先席は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
走行中はヘッドライト・標識灯が電球色で、テールライトが赤色で点灯。
中間に入る先頭車のライトは非点灯。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
モハ6151(P) クハ6251 モハ6170(M)(P)
クハ6270 モハ6169(P) クハ6269
<編成例>
←浅草 東武日光・新藤原→
モハ6151(P) + クハ6251 + モハ6170(M)(P) +
クハ6270 + モハ6169(P) + クハ6269
<最安値を探してみる>
※追記) 2022年7月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
1984年までに3447両が製造されました。
103系3500番台は、1998年の播但線姫路~寺前間電化に合わせて、
1997年にクモハ103形2500(元・5000)番台ユニットから改造されました。
同時にワンマン対応工事や体質改善40N工事なども施され、
103系では初の2両固定編成となりました。
2両編成だけでなく4両編成でも運転されています。
2014年にはBH3編成とBH9編成に霜取り用のパンタグラフが増設されました。
<製品特徴>
JR西日本103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
霜取りパンタグラフが増設された103系3500番台を再現しています。
屋根は新規金型で再現。
運行番号・行先・ヘッドライト部分に補強が入った前面も新規製作。
列車無線アンテナ・避雷器・信号炎管・ジャンパ栓収めはユーザー取付対応です。
車番・JRマーク・播但線ロゴマーク・エンド表記・ATS表記・所属標記は印刷済。
運行番号・前面/側面行先表示・ドア用表記・優先座席は選択式ステッカーを付属。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
車端部付きロングシートパーツを搭載しています。
台車は黒色。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ103-3509(M)(P) クモハ102-3509
<編成例>
←寺前 姫路→
クモハ103-3509(M)(P) + クモハ102-3509
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
1984年までに3447両が製造されました。
103系3500番台は、1998年の播但線姫路~寺前間電化に合わせて、
1997年にクモハ103形2500(元・5000)番台ユニットから改造されました。
同時にワンマン対応工事や体質改善40N工事なども施され、
103系では初の2両固定編成となりました。
2両編成だけでなく4両編成でも運転されています。
2014年にはBH3編成とBH9編成に霜取り用のパンタグラフが増設されました。
<製品特徴>
JR西日本103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
霜取りパンタグラフが増設された103系3500番台を再現しています。
屋根は新規金型で再現。
運行番号・行先・ヘッドライト部分に補強が入った前面も新規製作。
列車無線アンテナ・避雷器・信号炎管・ジャンパ栓収めはユーザー取付対応です。
車番・JRマーク・播但線ロゴマーク・エンド表記・ATS表記・所属標記は印刷済。
運行番号・前面/側面行先表示・ドア用表記・優先座席は選択式ステッカーを付属。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
編成の中間となる先頭車は非点灯。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
車端部付きロングシートパーツを搭載しています。
台車はグレー。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ103-3503(P) クモハ102-3503
クモハ103-3505(M)(P) クモハ102-3505
<編成例>
←寺前 姫路→
クモハ103-3503(P) + クモハ102-3503 +
クモハ103-3505(M)(P) + クモハ102-3505
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【グリーンマックス】「2022年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
【グリーンマックス】「2022年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【グリーンマックス】「2022年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/10/3(金)
・【グリーンマックス】「2025/10/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・豊橋鉄道 市内線開業100周年ヘッドマーク秋デザイン 掲出
・三岐鉄道 103編成 引退記念ヘッドマーク 掲出
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/3の鉄道イベント情報
2025/10/4(土)
・弘南鉄道 鉄道まつり2025
・仙台市 交通フェスタ2025
・山手線 103系・205系モチーフ 環状運転100周年記念ラッピング車両 運転
・YOKOHAMAトレインフェスティバル2025
・上田電鉄 特急 発足20周年号 運転
・うえだ鉄道まつり2025
・金沢市 カーフリーデー2025 開催
・とさでん交通 桟橋車庫見学・維新号体験乗車イベント
・唐津車両センター トレインフェスタ
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/4の鉄道イベント情報
2025/10/5(日)
・鉄道フェスティバル in 東北
・松本駅 ステーションフェスティバル
・大垣市 のりものフェア
・近鉄 刀剣乱舞コラボラッピングトレイン 運転
・大阪メトロ 北浜駅 梅田・なんば駅90周年・66系35周年記念グッズ 販売イベント
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/5の鉄道イベント情報
2025/10/6(月)
・隅田川駅 貨物フェスティバル2025 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/6の鉄道イベント情報
2025/10/7(火)
・【カトー】「2025/10/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・博多総合車両所岡山支所 山陽新幹線ふれあいデー 事前受付終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/7の鉄道イベント情報
2025/10/8(水)
・静岡鉄道 A3000形プラモニュメント お披露目・除幕式
・一畑電車 8000系8002号車 営業運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/8の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
