【カトー】「2022年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
オール2階建て新幹線車両として、1994年に登場したJR東日本E4系 “Max”。
ロングノーズの先頭車が特徴的な車両です。
8連が基本ですが、8連+8連の16両編成での運転も実施されており、
その際の定員1634人は高速車両として世界最大の定員数となっています。
また、山形新幹線400系・E3系(L編成)との併結運転も行われていました。
当初は東北新幹線での運用でしたが、
2001年からは上越新幹線や長野新幹線でも運用されました。
しかし2003年に長野新幹線から撤退し、
2012年には東北新幹線大宮以北からも原則撤退となりました。
2014年には帯色が黄色からピンクに変更されました。
残念ながら、2021/10/1に定期運行が終了しました。
<製品特徴>
JR東日本E4系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2007年頃の新幹線総合車両センター所属時代P7編成を再現しています。
<10-292><10-293>とは異なる車番で、8両のフル編成セットで再現。
時代により異なる車体外部の表記類や行先、
グリーン車ドア脇の座席表示などを含めたシールを新規作成しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
別売の室内灯を組み込んだ場合、グリーン室と普通室の照明色の違いを再現可能。
動力車も室内が見通せるシースルー構造を採用しています。
先頭車同士の連結運転が可能です。
中間連結部はKATOダイヤフラムカプラーPAT.を標準装備しています。
フライホイール付動力ユニットを採用。
ドライバーを付属しています。
DCCフレンドリー。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
E453-107 E455-107 E456-107 E458-7(P)
E459-207(M) E455-7(P) E446-7 E444-7
<編成例>
←東京 仙台・新潟→
<10-1730> + <10-1730>
<10-1730> + <10-1427>
<10-1730> + <10-1289>
赤文字:<10-1730>E4系新幹線<Max>8両セット
桃文字:<10-1427>E4系新幹線「Maxとき」8両セット
橙文字:<10-1289>E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」旧塗装 7両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
初代ワム80000形の改良量産型として、1961年に登場した国鉄ワム80000形。
パレット積み対応の15t積み2軸有蓋貨車で、
1981年までに計26,605両が製造されました。
1975年には走行安定対策改良車としてワム80000形280000番台が登場し、
1981年までに8,500両が製造されました。
さらに1991年には保守向上車としてワム80000形380000番台が登場し、
1993年までに500両が製造されました。
走行部を平軸受からコロ軸受に変更しており、
塗装もとび色2号から貨物ブルーに変更されました。
<製品特徴>
JR貨物ワム80000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
貨物ブルーの380000番台を14両セットで再現しています。
区名板・常備駅表記板あり、運行表示板が撤去された姿を再現。
車番は2両セットと異なります。
アーノルドカプラーを標準装備しています。
最小通過半径:R150。
反射板✕2両分を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ワム380079 ワム380446 ワム380100 ワム380385 ワム380297
ワム380174 ワム380379 ワム380292 ワム380158 ワム380052
ワム380232 ワム380245 ワム380368 ワム380417
<編成例>
ワム380079 + ワム380446 + ワム380100 + ワム380385 + ワム380297
ワム380174 + ワム380379 + ワム380292 + ワム380158 + ワム380052
ワム380232 + ワム380245 + ワム380368 + ワム380417
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
初代ワム80000形の改良量産型として、1961年に登場した国鉄ワム80000形。
パレット積み対応の15t積み2軸有蓋貨車で、
1981年までに計26,605両が製造されました。
1975年には走行安定対策改良車としてワム80000形280000番台が登場し、
1981年までに8,500両が製造されました。
さらに1991年には保守向上車としてワム80000形380000番台が登場し、
1993年までに500両が製造されました。
走行部を平軸受からコロ軸受に変更しており、
塗装もとび色2号から貨物ブルーに変更されました。
<製品特徴>
JR貨物ワム80000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
貨物ブルーの380000番台を2両セットで再現しています。
区名板・常備駅表記板あり、運行表示板が撤去された姿を再現。
車番は14両セットと異なります。
アーノルドカプラーを標準装備しています。
最小通過半径:R150。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ワム380168 ワム380257
<編成例>
ワム380168 + ワム380257
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1966年開発の試作車EF90形の成果を基に、1968年に登場した国鉄EF66形。
最高速度100km/hの1000t級高速貨物列車を単機で牽引可能な機関車で、
貨物列車だけではなく、1985年からはブルートレインも牽引しました。
EF66形100番台は貨物列車増発用として、1989~91年に33両が製造されました。
基本性能は0番台とほぼ同じですが、車体形状や塗装が大きく変更されました。
前期型(1次車)の101~108号機はヘッド・テールライトが丸型ライトでしたが、
後期型(2次車)の109~133号機はヘッド・テールライトが角型となり、
車体裾部に青帯が追加されました。
<製品特徴>
JR貨物EF66形100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
吹田機関区所属で、屋根の塗色が青色の姿を再現しています。
手スリ・解放テコは別パーツで付属しています。
避雷器・列車無線アンテナ・信号炎管・GPSアンテナを付属しています。
GPSアンテナを取り付けるガイドがボディ裏面にあります。
車体側面のJRマークをはじめ、各部の車体表記は印刷済。
運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー)。
選択式ナンバープレート “117” “120” “124” “127” を付属しています。
ヘッドライトが点灯します。
フライホイール付き動力ユニットを採用しています。
KATOナックルカプラー(黒)を装備し、
アーノルドカプラーアダプター(選択式)を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF66-100
<編成例>
EF66-100 + コキ104・106 ✕20両程度
EF66-100 + ワム380000 ✕6両程度~最大45両
※<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット
<10-1478>コキ106 コンテナ無積載 2両セット
<10-1740>ワム380000 14両セット
<8087>ワム380000<2両入>
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
関門トンネル区間用電気機関車として、1960年に登場した国鉄EF30形。
関門トンネルの九州側出入口付近を境に、
トンネル~本州方面が直流で、九州方面が交流である為、
交直流両用電気機関車となっています。
また、塩害(錆)対策として車体はステンテス無塗装となっています。
前面には貫通扉を設け、重連運用にも対応しています。
残念ながら1987年に全廃されました。
<製品特徴>
国鉄EF30形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1961年製造グループを再現しています。
1灯ヘッドライト・後部標識板の無い小判形テールライト・
銀色のステンレス製コルゲート板に覆われた車体を再現。
屋根上の配線は金属線で再現しています。
碍子は塩害対策でグリスを塗布した緑色をしっかり再現。
クイックヘッドマーク対応で、
“富士(山形)” “はやぶさ” “さくら” “あさかぜ” “みずほ” のヘッドマークを付属。
選択式ナンバープレート “9” “11” “14” “17” を付属しています。
選択式メーカーズプレート “日立” “東芝” を付属しています。
ヘッドライトが点灯します。
フライホイール付動力ユニットを採用。
アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF30(M)(P)
<編成例>
EF30(M)(P) + 20系特急形寝台客車
EF30(M)(P) + 荷物列車
EF30(M)(P) + EF30(M)(P) + <10-1211>ワキ50000 ✕2~4両
+ <8054>コキフ50000 + <10-815>/<10-1393>コキ50000 ✕16~18両
+ コキフ50000
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カトー】「2022年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
