【トミックス】「2023年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
101系の後継車として、1979年に登場した国鉄201系。
国鉄初のチョッパ制御・回生ブレーキ装備の省エネ車で、計1018両が製造されました。
1987年の国鉄民営化後は、JR東日本に794両、JR西日本に224両が移籍しました。
2000/8/27から運用が開始された京葉線では
中央・総武緩行線からの転用車が配属されました。
10両貫通編成のほか、4+6両分割編成も投入され、
塗色はカナリアイエロー(黄5号)からスカイブルー(青22号)に変更されました。
<製品特徴>
JR東日本201系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
京葉線で活躍した分割可能な編成を再現しています。
【共通】
先頭車運転台側はスカートが取り付けられた姿を再現。
パンタグラフはPS21を搭載しています。
<98767>中央線セットとは異なるパンタグラフ鈎外し形状を再現。
アンテナ・信号炎管は装着済。
靴摺りは銀色で印刷済。
交換式の前面表示部は印刷済パーツ “東京” を装着済で、
交換用パーツを付属しています。
JRマークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付きとなっています。
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで、
前面表示部は白色LEDで点灯します。
新集電システム・黒色車輪を採用。
【98811のみ】
M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
クハ201形運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
クハ200形運転台側はダミーカプラーを装備しています。
【98812のみ】
クハ201形運転台側はダミーカプラーを装備。
クハ200形運転台側はTNカプラー(SP)を装備しています。
詳細はメーカーの案内情報<98811>・<98812>をご覧下さい。
<製品内容>
<98811>JR 201系通勤電車(京葉線)基本セット
クハ201 モハ201(P) モハ200(M) モハ201(P) モハ200(T) クハ200
<98812>JR 201系通勤電車(京葉線)増結セット
クハ201 モハ201(P) モハ200(T) クハ200
<編成例>
●2007年頃
←蘇我・君津・成東・勝浦 東京→
(10)クハ201 + (9)モハ201(P) + (8)モハ200(T) + (7)クハ200 +
(6)クハ201 + (5)モハ201(P) + (4)モハ200(M) +
(3)モハ201(P) + (2)モハ200(T) + (1)クハ200
赤文字:<98811>JR 201系通勤電車(京葉線)基本セット
桃文字:<98812>JR 201系通勤電車(京葉線)増結セット
<最安値を探してみる>
<98811>JR 201系通勤電車(京葉線)基本セット
<98812>JR 201系通勤電車(京葉線)増結セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
特急 “ゆふいんの森” 用として、1989年に登場したJR九州キハ70・71形。
キハ58形とキハ65形を観光向けに改造した特急形ディーゼルカーですが、
車体は完全新製で、キハ58形・キハ65形の面影はありません。
当初は3両編成でしたが、1990年に4両編成化されました。
2003年実施の3回目のリニューアルでは内装変更やエンジン更新が施されました。
<製品特徴>
JR九州キハ70・71形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2003年に更新された後の “ゆふいんの森” をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
シートは緑で表現しています。
3号車のラウンジ部の窓は濃いスモークで再現。
靴摺り・ドアレールは銀色で印刷済。
ロゴマーク・車番は印刷済。
ヘッドライト・テールライト常点灯基板を装備しています。
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
各連結面側はボディマウントTNカプラー(SP)を標準装備し、
先頭車運転台側はダミーカプラーを装備しています。
新集電システム・銀色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ71-1 キハ70-2 キハ70-1(M) キハ71-2
<編成例>
●特急 “ゆふいんの森”
←博多 湯布院・別府→
(4)キハ71-1 + (3)キハ70-2 + (2)キハ70-1(M) + (1)キハ71-2
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年3月発売に延期されました。
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
特急用ディーゼルカーとして、1996年に登場した北近畿タンゴ鉄道KTR8000形。
2011年3月までは主に特急 “タンゴディスカバリー” として運転されました。
その後は、京都丹後鉄道線内運転の特急 “たんごリレー” や、
JR京都駅まで乗り入れる特急 “まいづる” “はしだて” などに使用されています。
2015年には “海の京都” をイメージとした大規模なリニューアルを実施。
水戸岡鋭治氏が設計・デザインした車両は “丹後の海” と命名され、
2017年9月までに全車リニューアルされました。
<製品特徴>
北近畿タンゴ鉄道KTR8000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
前面窓下部の金帯が一段上がった姿を再現しています。
【共通】
信号炎管は装着済。
先頭部はTNカプラー(SP)を装備しています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
【98121のみ】
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
【98122のみ】
ヘッドライト・テールライトは非点灯。
詳細はメーカーの案内情報<98121>・<98122>をご覧下さい。
<製品内容>
<98121>京都丹後鉄道KTR8000形(丹後の海)基本セット
KTR8000(奇数車)(M) KTR8000(偶数車)
<98122>京都丹後鉄道KTR8000形(丹後の海)増結セット
KTR8000(奇数車)(T) KTR8000(偶数車)
<編成例>
●特急 “はしだて” (1~4号車) / “まいづる” (5・6号車) (2017年~)
←宮津・綾部 京都・豊岡・東舞鶴→
(1)KTR8000(偶) + (2)KTR8000(奇) + (3)KTR8000(偶) +
(4)KTR8000(奇)(M) + (5)KTR8000(奇)(M) + (&)KTR8000(偶)
※宮津~豊岡間、綾部~東舞鶴間は逆向きで運転
赤文字:<98121>京都丹後鉄道KTR8000形(丹後の海)基本セット
桃文字:<98122>京都丹後鉄道KTR8000形(丹後の海)増結セット
<最安値を探してみる>
<98121>京都丹後鉄道KTR8000形(丹後の海)基本セット
<98122>京都丹後鉄道KTR8000形(丹後の海)増結セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
衣浦臨海鉄道開業用として、1975年に登場したKE65形。
国鉄DE10形と同形のディーゼル機関車で、
1975年に1~3号機、1977年に5号機が自社発注機として導入されました。
なお、4号機は当初から欠番となっています。
1984年、輸送量低迷により2・5号機を樽見鉄道に売却しましたが、
中部電力碧南火力発電所稼動に伴う輸送量増加に対応するため、
1990年に元国鉄DE10形2両を購入し、2代目の2・5号機として運用を開始しました。
<製品特徴>
衣浦臨海鉄道KE65形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
元国鉄DE10形を購入して登場した5号機(2代目)を再現しています。
2エンド側ボンネットの昇降ステップが正面向かって左側面に取り付けられた姿を
新規製作で再現しています。
Hゴムは黒色で、ボンネット繋ぎゴムはグレーで表現しています。
側面車番・社紋・社名は印刷済。
前面ナンバープレート “KE65-1・2・3・5” は別パーツで付属しています。
運転台はシースルー表現。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
補助ウエイトを付属しています。
ミニカーブレール通過可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
KE65-5
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
C95形コンテナの後継として、1987年に登場したUR4形コンテナ。
L字2方開きの冷蔵コンテナで、ドライアイスで冷蔵する仕様でした。
残念ながら2005年頃に全廃されました。
<製品特徴>
UR4形コンテナを、鉄道模型Nゲージで製品化。
日本石油輸送所有コンテナを5個入りで再現しています。
登場時のJOTロゴマーク・各種標記は印刷済。
コンテナ番号(UR4-6・45・104・325・444)は印刷済。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
UR4-6 UR4-45 UR4-104 UR4-325 UR4-444
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年3月発売に延期されました。
<関連記事>
【トミックス】「2023年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
【トミックス】「2023年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【トミックス】「2023年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/1 (火)
・銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
・銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
・北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
・新京成 吸収合併
・京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
・京成 松戸線開業記念乗車券 発売
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
・泉北高速 吸収合併
・阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
・能勢電鉄 勇退1755 運転
・神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
・高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
