【トミックス】「2024年2月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
南部縦貫鉄道線開業用として、1962年に登場した南部縦貫鉄道キハ10形。
キハ101・キハ102は富士重工業製の2軸式レールバスで、
車内はロングシートとなっています。
1997年の路線休止まで活躍し、その後は旧七戸駅構内で動態保存されています。
<製品特徴>
南部縦貫鉄道キハ10形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
キハ101を再現しています。
車番は転写シートを付属しています。
室内灯を装着済。
ヘッドライト・テールライトは電球色LEDで点灯します。
フライホイール付動力を採用。
全軸(2軸)駆動。
ケイディーカプラーと連結可能なカプラーを装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ101(M)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
DD51形の重連運転解消と老朽車置換用として、1992年に登場したJR貨物DF200形。
“ECO-POWER RED BEAR” という愛称が付けられた電気式ディーゼル機関車で、
車体側面にはロゴが描かれています。
1992年に試作車が製造された後、
1994~98年に量産機として0番台12両が製造されました。
9号機までの登場時はスカートは赤色、側面のJRFマークは赤紫色でしたが、
10号機以降はスカートは灰色、側面のJRFマークは白色での登場となりました。
現在は0番台の全機がスカートは赤色、JRFマークは白色で統一されています。
DF200形0番台は登場時から北海道内で活躍をしています。
<製品特徴>
JR貨物DF200形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
DF200形0番台をプレステージモデルで再現しています。
各種手すり・ワイパー・解放テコ・信号炎管・エアホースは金属製で装着済予定。
台車ステップ・ホイッスルはプラ部品を装着済予定。
車体側面の “JRF” マークは白色で印刷済。
“RED BEAR” ロゴは印刷済。
スカートは赤色で表現しています。
運転席側側面窓下の “JR FREIGHT” マークを再現。
車番は選択式メタル転写シートを付属しています。
区名札 “五” “貨” は印刷済。
製造銘板・車体標記は印刷済。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
カプラーはケイディ-№.5を使用。
通電端子を装備しています。
最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DF200-0(プレステージモデル)(M)
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
253系の置き換え用として、2009年に登場したJR東日本E259系。
東京都心と成田空港(新東京国際空港)とを結ぶ
特急 “成田エクスプレス N'EX(ネックス)” に使用されています。
編成は6両を基本としており、最大12両編成で活躍しています。
2010年に第53回鉄道友の会ブルーリボン賞と第11回ブルネル賞を受賞しました。
2023年5月に新塗装車が登場し、
2023年度中に22編成全車が塗装変更される予定です。
<製品特徴>
JR東日本E259系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
【98551のみ】
屋根上のアンテナ類は別パーツで再現しています。
先頭車前面用として、貫通扉が開いている姿を再現できる別パーツを付属しています。
車番は印刷済。
前面/側面のロゴマーク・JRマークは印刷済。
へッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付です。
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)を装備。
【98552のみ】
屋根上のアンテナ類は別パーツで再現しています。
禁煙・座席指定・Wi-Fiマークは印刷済。
車番転写シートを付属しています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報<98551>・<98552>をご覧下さい。
<製品内容>
<98551>JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)基本セット
クロE259(M) モハE259(P) モハE258 クハE258
<98552>JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)増結セット
モハE259(P) モハE258
<編成例>
●特急 “成田エクスプレス・新塗装” (2023年5月頃~)
(12)クロE259(M) + (11)モハE259(P) + (10)モハE258 + (9)モハE259(P) +
(8)モハE258 + (7)クハE258 + (6)クロE259(M) + (5)モハE259(P) +
(4)モハE258 + (3)モハE259(P) + (2)モハE258 + (1)クハE258
※主に成田空港~東京・新宿(一部大船)間は12両で運転
※分割併合する列車は、東京~大船・新宿・八王子間をそれぞれ6両編成で運転
※この編成の場合、基本セット・増結セット共に2セット使用します
赤文字:<98551>JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)基本セット
桃文字:<98552>JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)増結セット
<最安値を探してみる>
<98551>JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)基本セット
<98552>JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)増結セット
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
分散電源方式の特急用客車として、1972年に登場した国鉄14系座席車。
12系客車をベースに、183系特急形電車と共通の車内設備となっており、
二重固定大型窓や簡易リクライニングシートが特徴的でした。
14系500番台は北海道内の10系寝台客車や旧型客車の置き換え用として、
1981年から1983年にかけて0番台を耐寒耐雪改造した車両で、
道内の急行列車や快速 “海峡” (青森~函館)に使用されました。
10系客車の郵便車として、1957年に登場した国鉄オユ10形。
1971年までに72両が製造されました。
“まりも” は1981年に札幌~釧路間を結ぶ急行列車として登場しました。
昼行・夜行ともに1往復運行されていました。
当初は10系寝台客車および旧型客車での運行でしたが、
座席車は1982年11月、寝台車は1983年6月より14系500番台に変更されました。
“まりも” には “北東航21” “北東航1” という運用の郵便車・荷物車が連結されており、
荷物列車→青函連絡船→急行 “ニセコ” →急行 “まりも” →根室本線の混合列車と
繋ぎながら、隅田川~根室の長距離を走破していました。
<製品特徴>
国鉄14系500番台とオユ10形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
急行 “まりも” を再現しています。
【共通】
Hゴムはグレーで表現しています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
マニ50形はテールライトは常点灯基板を装備し、
両側ともに点灯し、それぞれON-OFFスイッチ付きとなっています。
オハネ14形500番台は非常口のある姿を新規製作。
オハネ14-500形はベッドが3段の姿を再現しています。
オハネ14-500形のベッドは青色で表現しています。
【98542のみ】
オユ10形は冷房化改造の施された車両を新規製作。
オユ10形のテールライトは両側ともに点灯し、
それぞれON-OFFスイッチ付きとなっています。
オユ10形は交換用ダミーカプラーを付属しており、
新規製作により軽量客車特有の端梁形状を再現しています。
オユ10形のベンチレーターは別パーツで再現。
オユ10形の発電機は別パーツで再現しています。
オユ10形の燃料タンクは丸形・カバー付き形状を選択可能。
スハネフ14-500形はスハネフ14-0形とは異なる発電機カバーの形状を新規製作。
スハネフ14-500形は非常口のある姿を新規製作。
スハネフ14-500形はベッドが3段の姿を再現しています。
スハネフ14-500形のベッドは青色で表現しています。
スハフ14-500形はTNカプラー用ジャンパ栓パーツを新規製作。
スハフ14-500形はTNカプラー・床下ジャンパ栓を装着済。
テールライト、トレインマークは常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
トレインマークは “まりも” を印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
【98543のみ】
スハフ14-500形はトレインマークは印刷無しで、ライト基板なし。
車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。
詳細はメーカーの案内情報<98542>・<98543>をご覧下さい。
<製品内容>
<98542>国鉄 14-500系客車(まりも)基本セット
オユ10 スハネフ14 オハネ14 スハフ14
<98543>国鉄 14-500系客車(まりも)増結セット
マニ50 オハネ14 オハネ14 オハネ14 スハフ14 オハ14
<編成例>
●急行 “まりも” (1983年頃)
←札幌 釧路→
DD51(M) + オユ10 + マニ50 + (1)スハネフ14 + (2)オハネ14 + (3)オハネ14 +
(4)オハネ14 + (5)オハネ14 + (6)スハフ14 + (7)オハ14 + (8)スハフ14
●根室本線混合列車 (1983年頃)
DD51(M) + オユ10 + マニ50 + スハフ44 + スハ45 + コキ10000 + コキ10000
赤文字:<98542>国鉄 14-500系客車(まりも)基本セット
桃文字:<98543>国鉄 14-500系客車(まりも)増結セット
橙文字:<2250>国鉄 DD51-500形ディーゼル機関車(寒地型)
青文字:<9516>国鉄客車 スハ45形
緑文字:<9517>国鉄客車 スハフ44形
黄緑文字:<2757>国鉄貨車 コキ10000形(コンテナなし)
<最安値を探してみる>
<98542>国鉄 14-500系客車(まりも)基本セット
<98543>国鉄 14-500系客車(まりも)増結セット
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
1962~78年に649両が製造された国鉄DD51形ディーゼル機関車。
寒地用・暖地用、旅客用・貨物用等の様々なバリエーションで製造され、
非重連形の基本番台、重連総括制御可能な500番台、
蒸気発生装置がない800番台が活躍しています。
DD51形500番台は1966~77年に製造され、重連総括制御装置を搭載しています。
北海道のDD51形は旋回窓やスノープロウなどの耐寒耐雪構造が強化されたほか、
一部でボンネット横のラジエーターカバーが撤去されました。
<製品特徴>
国鉄DD51形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
北海道で使用されたDD51形を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
国鉄時代に北海道で使用されたDD51形に特有の、
ボンネット側面のラジエーターカバーが外された姿を再現。
旋回窓を装備した前面窓を再現しています。
前面デッキ部手すりは中央が直線状のモノを再現。
デッキ部ステップは直線状のモノを再現しています。
運転室屋根は扇風機カバーの無い姿を再現。
ATS車上子パーツを付属しています。
ホイッスルは別パーツで付属しています。
Hゴムはグレーで表現しています。
ナンバープレート “DD51-671・699・706・711” は別パーツで付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、
電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DD51-500(寒地型)(M)
<編成例>
●急行 “まりも” (1983年頃)
←札幌 釧路→
DD51(M) + オユ10 + マニ50 + (1)スハネフ14 + (2)オハネ14 + (3)オハネ14 +
(4)オハネ14 + (5)オハネ14 + (6)スハフ14 + (7)オハ14 + (8)スハフ14
●根室本線混合列車 (1983年頃)
DD51(M) + オユ10 + マニ50 + スハフ44 + スハ45 + コキ10000 + コキ10000
赤文字:<98542>国鉄 14-500系客車(まりも)基本セット
桃文字:<98543>国鉄 14-500系客車(まりも)増結セット
橙文字:<2250>国鉄 DD51-500形ディーゼル機関車(寒地型)
青文字:<9516>国鉄客車 スハ45形
緑文字:<9517>国鉄客車 スハフ44形
黄緑文字:<2757>国鉄貨車 コキ10000形(コンテナなし)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2024年2月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2024年2月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2024年2月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
