忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【グリーンマックス】「2020/11/11発売予定 鉄道模型製品情報」

<30363>西武6000系ステンレス車(銀前面・シンボルマークなし・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
<30364>西武6000系ステンレス車(銀前面・シンボルマークなし・車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  西武池袋線と営団(現:東京メトロ)有楽町線との相互乗り入れ用車両として、
  1992年に登場した西武6000系。
  西武唯一のステンレス車体で、
  初の10両固定編成車として登場しました。
  2008年6月には東京メトロ副都心線との直通運転を開始し、
  2013年3月には東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線との
  直通運転を開始しました。
  この直通運転に備えて、2006年度から直通運転対応工事が実施されました。

 <製品特徴>
  西武6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2002年4月頃から2008年4月頃のステンレス車を再現しています。
  モハ6600パンタグラフ撤去後の姿を再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  ベンチレーター・避雷器・ラジオアンテナは一体彫刻表現となっています。
  前面種別/行先表示は点灯式で、
  種別/行先表示(幕仕様)は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  車番は新規製作の選択式車両マークを付属しており、
  6106・6107編成及び6108~6117編成のうちから数編成分を収録予定。
  遮光用前面運行番号表示・側面種別/行先表示・優先席・女性専用車・
  弱冷房車・車椅子マークは新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  <30363>走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で、
  前面方向幕が白色で点灯します。
  <30363>はフライホイール付きコアレスモーター動力を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30363>基本4両編成セット(動力付き)
   ←飯能  池袋→
   ←西武新宿  拝島・本川越→
   種別:- 行先:-
   クハ6100 モハ6500(M)(P) モハ6600 クハ6000

  <30364>増結用中間車6両セット(動力無し)
   ←飯能  池袋→
   ←西武新宿  拝島・本川越→
   種別:- 行先:-
   モハ6200(P) モハ6300 サハ6400 サハ6700 モハ6800(P) モハ6900

 <編成例>
  (1)クハ6100 + (2)モハ6200(P) + (3)モハ6300 + (4)サハ6400 +
  (5)モハ6500(M)(P) + (6)モハ6600 + (7)サハ6700 +
  (8)モハ6800(P) + (9)モハ6900 + (10)クハ6000

  赤文字:<30363>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<30364>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <30363>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30364>増結用中間車6両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50673>東急電鉄1000系1013編成(緑の電車)3両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1988年に登場した東急1000系。
  営団(現;東京メトロ)日比谷線乗入用車両である
  7000系の後継車として登場したグループと、
  池上線7200系の代替用して登場したグループが存在します。
  1992年までに、東横線向けに8連✕8本、東横線・目蒲線兼用車として4連✕4本、
  池上線向けに3連✕11本が製造されました。
  1013Fは東横線・目蒲線兼用の4連車として1990年度に登場し、
  1012Fとの併結で8連を組んでいました。
  この時、8連の両端は標準的な非対称貫通構造の先頭車で、
  2つの編成を繋ぐ中間先頭車は中央貫通構造の先頭車となっていました。
  すなわち、両編成とも編成前後の先頭車の前面形状が異なるという形で、
  1012Fと1013Fは異端編成として有名でした。
  2000年の1013Fと1012Fとの併結解消時に、両編成の下り方先頭車同士を交換。
  1012Fは両端とも非対称貫通構造の先頭車に、
  1013Fは両端とも中央貫通構造の先頭車に揃えられました。
  その後、両編成は池上線・東急多摩川線用として、4連から3連に減車されました。
  2019/11/25には“あなたも!行けばアガる↑キャンペーン”の一環として、
  1013Fに旧3000系を模した緑色ラッピングが施されました。

 <製品特徴>
  東急1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  両端の先頭車が中央貫通構造の1013Fを再現しています。
  旧3000系を模した緑色ラッピングの姿を再現。
  前面手すりが撤去された姿を新規金型で再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  室内にはグリーン色で成形したシートを装着しています。
  前面行先(フルカラーLED仕様:蒲田)・運行番号(オレンジ色LED仕様:28)・
  車番・社紋(T.K.K.)は印刷済です。
  側面行先表示は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1013(M) デハ1213(P) デハ1312(P)

 <編成例>
  ←五反田・多摩川  蒲田→
  種別:- 行先:蒲田
  クハ1013(M) + デハ1213(P) + デハ1312(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30738>東急2000系(田園都市線・2003編成・白ライト)基本6両編成セット(動力付き)
<30739>東急2000系(田園都市線・2003編成・白ライト)増結用中間車4両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  田園都市線用車両として、1992年に登場した東急2000系。
  9000系をベースに設計・製造されたステンレス鋼製20m級4扉車で、
  営団(東京メトロ)半蔵門線乗入対応車となっています。
  2003Fは1993年2月に8両編成の姿で東横線に暫定投入されましたが、
  同年11月に中間車2両を組み込んで10連化の上で田園都市線に転属となりました。
  近年ではスカート取付や方向幕・前照灯のLED化等の改良工事が実施されました。

 <製品特徴>
  東急2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ヘッドライトがLED化された2003Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  スカートは専用パーツを装着しています。
  中間車の誘導無線アンテナは省略しています。
  前面種別/行先表示(中央林間)・運行番号(31K)は印刷済。
  車番・コーポレートマーク(旧タイプ)・
  Ⓚマーク(<30738>のみ)・車端部黄色テープは印刷済。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30738>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30738>基本6両編成セット
   2003 2253 2203(P) 2353 2303(M)(P) 2103

  <30739>増結用中間車4両セット
   2703 2803 2453 2403(P)

 <編成例>
  ←渋谷  中央林間→
  (1)2003 + (2)2253 + (3)2203(P) + (4)2703 + (5)2353 +
  (6)2303(M)(P) + (7)2803 + (8)2453 + (9)2403(P) + (10)2103

  赤文字:<30738>基本6両編成セット
  桃文字:<30739>増結用中間車4両セット


 <最安値を探してみる>
  <30738>基本6両編成セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30739>増結用中間車4両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30740>東急2000系(田園都市線・2002編成・方向幕時代)基本6両編成セット(動力付き)
<30741>東急2000系(田園都市線・2002編成・方向幕時代)増結用中間車4両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  田園都市線用車両として、1992年に登場した東急2000系。
  9000系をベースに設計・製造されたステンレス鋼製20m級4扉車で、
  営団(東京メトロ)半蔵門線乗入対応車となっています。
  2002Fは1992年3月に製造された10両編成です。
  近年ではスカート取付や方向幕・前照灯のLED化等の改良工事が実施されました。

 <製品特徴>
  東急2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ヘッドライトがLED化される前の2002Fを再現します。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  スカートは専用パーツを装着しています。
  中間車の誘導無線アンテナは省略。
  前面種別(急行)/行先表示(中央林間)・運行番号(32K)は印刷済。
  車番・コーポレートマーク(旧タイプ)・Ⓚマーク(<30740>のみ)は印刷済。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30740>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30740>基本6両編成セット
   2002 2252 2202(P) 2352 2302(M)(P) 2102 

  <30741>増結用中間車4両セット
   2702 2802 2452 2402(P)

 <編成例>
  ←渋谷  中央林間→
  (1)2002 + (2)2252 + (3)2202(P) + (4)2702 + (5)2352 +
  (6)2302(M)(P) + (7)2802 + (8)2452 + (9)2402(P) + (10)2102

  赤文字:<30740>基本6両編成セット
  桃文字:<30741>増結用中間車4両セット

 <最安値を探してみる>
  <30740>基本6両編成セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30741>増結用中間車4両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/6/27 (金)
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/1 (火)
   【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/4 (金)
   青春18きっぷ 夏季 発売
   京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
   京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
   JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報

   2025/7/5 (土)
   三笠鉄道村 S-304号 復活祭
   東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
   東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
   秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
   名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
   名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
   名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
   大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
   高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
   熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報

   2025/7/6 (日)
   舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
   東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報

   2025/7/7 (月)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
   江ノ島電鉄 700形特製台紙など 配布
   近鉄 高田市駅改称77周年記念入場券 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/7の鉄道イベント情報

   2025/7/8 (火)
   阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報

   2025/7/9 (水)
   東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その1

<98716>JR E231-500系通勤電車(山手線)基本セット
<98717>JR E231-500系通勤電車(山手線)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  通勤車両(103系・201系・205系・301系)や
  近郊形車両(113系・115系)の置換用として登場したE231系。
  E231系500番台は山手線205系の置換用として、2002年に登場しました。
  0番台と比較すると、前面デザインが白色ベースとなり、
  前照灯と尾灯の位置が入れ替わるなど、様々な変更点があります。
  登場後も、強化形スカートへの換装をはじめ、車外スピーカー設置、
  ホームドア対応のため中間の6ドア車を4ドア車に変更、
  ベビーカーマーク追加などの改良が加えられました。
  2017年のE235系投入に伴い、中央・総武緩行線への転籍が進み、
  山手線では2020年1月をもって引退となりました。

 <製品特徴>
  JR東日本E231系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  山手線のE231系500番台をリニューアルで再現しています。

 【共通】
  モハE231-500・モハE230-500の床下を新規作成。
  側面車外スピーカーは彫刻で立体的に表現しています。
  側面グリーンガラスを再現。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

 【98716のみ】
  遮光ケースを新規製作。
  運転台をシースルー化しています。
  強化型スカートを装着しています。
  前面表示部は交換式で、印刷パーツを装着し、交換用印刷済パーツを付属。
  JRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。

 【98717のみ】
  車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98716><98717>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98716>JR E231-500系通勤電車(山手線)基本セット
   クハE231-500 モハE231-500(T)(P) モハE230-500
   モハE231-500(M)(P) モハE230-500 クハE230-500

  <98717>JR E231-500系通勤電車(山手線)増結セット
   サハE231-4600 サハE231-600 サハE231-500
   モハE231-500(T)(P) モハE230-500

 <編成例>
  (2010年2月〜2020年1月)
  ←大崎 (内回り)
  (11)クハE231-500 + (10)サハE231-4600 + (9)モハE231-500(T)(P) +
  (8)モハE230-500 + (7)サハE231-600 + (6)モハE231-500(M)(P) +
  (5)モハE230-500 + (4)サハE231-500 + (3)モハE231-500(T)(P) +
  (2)モハE230-500 + (1)クハE230-500

  赤文字:<98716>JR E231-500系通勤電車(山手線)基本セット
  桃文字:<98717>JR E231-500系通勤電車(山手線)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98716>JR E231-500系通勤電車(山手線)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98717>JR E231-500系通勤電車(山手線)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98384>国鉄 485系特急電車(くろしお)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  紀勢本線を走る特急列車として、1965年に登場した“くろしお”。
  当時はキハ80系気動車を用いて、天王寺~名古屋間を結んでいました。
  1978年の紀勢本線和歌山~新宮間電化時に、運行区間が天王寺~新宮間となり、
  使用車両も381系電車に置き換えられました。
  1985年には増発用として、485系電車が投入されました。
  分割併合に備え簡易貫通扉を設置したサハ481改造のクハ480形0番台が組み込まれ、
  天王寺~白浜間では2編成を併結し8両編成で運行されることもありました。
  クハ480形は改造種車の違いから、
  搭載されるクーラーにAU12形とAU13形の2種類が存在していました。

 <製品特徴>
  国鉄485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  短編成化された“くろしお”をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  クハ480はスリット形タイフォンの姿を新規作成しています。
  クハ480はAU12形クーラーを搭載しています。
  ATS車上子パーツを付属しています。
  JNRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  印刷済トレインマークは“くろしお”を装着済で、“急行”を付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマーク・前面表示部は電球色LEDで点灯。
  トレインマークはカラープリズムの採用により、白色に近い色で点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ481-200 モハ484-600(M)(P)
  モハ485(AU13搭載車) クハ480-0(AU12搭載車)

 <編成例>
  ●特急「くろしお」(1985年3月〜1986年11月)
   ←新宮・白浜  天王寺→
   (1)クハ481-200 + (2)モハ484-600(M)(P) + (3)モハ485(AU13搭載車) +
   (4)クハ480-0(AU12搭載車) + (5)クハ481-200 + (6)モハ484-600(M)(P) +
   (7)モハ485(AU13搭載車) + (8)クハ480-0(AU12搭載車)
   ※2セット使用

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97931>限定品 JR キハ58系急行ディーゼルカー(うわじま・JR四国色)セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  蒸気機関車牽引列車の置換用として、1961年に登場したキハ58系。
  急行形気動車として全国で活躍し、
  1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
  国鉄からJR四国に移管されたキハ58系は、
  1988年以降に水色のJR四国色への塗装変更等が実施されました。  
  主に松山~宇和島間を結ぶ急行“うわじま”には、
  グリーン車キロ28を普通指定席車に改造したキハ28-5200が連結されました。
  キハ28-5200は窓のユニットサッシ改造有無など、
  ベースのキロ28の形態により各車両で若干違いがみられます。

 <製品特徴>
  キハ58系ディーゼルカーを鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR四国色の急行“うわじま”をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  キハ28-5200はキロ28後期型ベースで、ユニットサッシ窓改造車を再現。
  キハ58は400番台冷改車で、運転室窓下点検口が無いグループを再現。
  キハ65以外はトイレタンクパーツを装着しています。
  キハ58のタイフォンはスリット形で再現。
  急行“うわじま” “いよ” “土佐”の印刷済ヘッドマークを付属しています。
  前面表示部は交換式印刷済パーツ“急行” “(白地)”を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  JRマークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  前面表示部はカラープリズムの採用により白色に近い色で点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ58-400(M) キハ28-5200 キハ65-0

 <編成例>
  ●急行「うわじま」(1990年頃)
   (3)キハ58-400(M) + (2)キハ28-5200 + (1)キハ65-0

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98081>JR キハ58系急行ディーゼルカー(パノラミックウインドータイプ・JR四国色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  蒸気機関車牽引列車の置換用として、1961年に登場したキハ58系。
  急行形気動車として全国で活躍し、
  1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
  国鉄からJR四国に移管されたキハ58系は、
  1988年以降に水色のJR四国色への塗装変更等が実施されました。  
  後期モデルチェンジ車で前面窓にパノラミックウインドーを採用したキハ58-1100と
  キハ28-3000もJR四国色が存在していました。

 <製品特徴>
  キハ58系ディーゼルカーを鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR四国色のキハ58-1100とキハ28-3000をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  前面表示部は交換式で、印刷済パーツ“急行” “(白地)”を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  JRマークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  前面表示部はカラープリズムの採用により、白色に近い色で点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ58-1100(M) キハ28-3000

 <編成例>
  ●土讃線 (1989年頃)
   キハ58-1100(M) + キハ28-3000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98381>相模鉄道 11000系基本セット
<98382>相模鉄道 11000系増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  5000系・7000系初期車の置換用として、2009年に登場した相鉄11000系。
  JR東日本E233系をベースにしていますが、
  先頭部は独自のデザインを採用しており、車内はロングシートとなっています。
  2012年までに10両編成✕5本が製造されました。

 <製品特徴>
  相鉄11000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  
 【共通】
  “SOTETSU”ロゴは印刷済。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

 【98381のみ】
  先頭車車体を新規製作しています。
  前面表示パーツを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を採用しており、
  白色LEDで点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用しています。
  先頭車スカートは専用部品で再現。
  先頭車運転台側のみダミーカプラーを装備しています。

 【98382のみ】
  車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。
  2号車は2パンタ車を再現しています。

  詳細はメーカーの案内情報<98381><98382>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98381>相模鉄道 11000系基本セット
   11900 11400 11300(M)(P) 11000

  <98382>相模鉄道 11000系増結セット
   11800 11700(P) 11600 11500 11200 11100(P)

 <編成例>
  (2009年6月~)
  ←海老名・湘南台  横浜→
  (10)11900 + (9)11800 + (8)11700(P) + (7)11600 + (6)11500 +
  (5)11400 + (4)11300(M)(P) + (3)11200 + (2)11100(P) + (1)11000

  赤文字:<98381>相模鉄道 11000系基本セット
  桃文字:<98382>相模鉄道 11000系増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98381>相模鉄道 11000系基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98382>相模鉄道 11000系増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【トミックス】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【トミックス】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/6/27 (金)
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/1 (火)
   【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/4 (金)
   青春18きっぷ 夏季 発売
   京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
   京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
   JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報

   2025/7/5 (土)
   三笠鉄道村 S-304号 復活祭
   東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
   東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
   秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
   名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
   名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
   名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
   大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
   高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
   熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報

   2025/7/6 (日)
   舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
   東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報

   2025/7/7 (月)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
   江ノ島電鉄 700形特製台紙など 配布
   近鉄 高田市駅改称77周年記念入場券 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/7の鉄道イベント情報

   2025/7/8 (火)
   阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報

   2025/7/9 (水)
   東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2020/10/28発売予定 鉄道模型製品情報」その2

<A2688>秩父鉄道12系 パレオエクスプレス(赤茶) 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  さいたま博覧会(さいたま博)の開催を記念して、
  1988年に登場した“パレオエクスプレス”。
  蒸気機関車(C58-363)が牽引する臨時列車です。
  登場時はJR東日本の43系客車を使用していましたが、
  2000年に12系客車をJR東日本から購入しました。
  移籍時にダークグリーンへの塗装変更や、
  スハフ12形車掌室側妻板のホロ枠撤去などが実施されました。
  2012年からは外観が赤茶色ベースに変更されました。

 <製品特徴>
  秩父鉄道の“パレオエクスプレス”を鉄道模型Nゲージで製品化。
  赤茶色ベースになった2012年以降の12系客車を専用金型で再現しています。
  妻面窓の大きさや緩急車側面のルーバーなど、
  1978年製最後期グループの特徴を再現しています。
  ホロ枠が撤去された緩急車車掌室側妻板を新規作成しています。
  動力車は含まれていないので、走行には別途動力車が必要です。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ12-101 オハ12-111 オハ12-112 スハフ12-102

 <編成例>
  スハフ12-101 + オハ12-111 + オハ12-112 + スハフ12-102

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6752>113系1000番台初期型 横須賀色 分散冷房車 基本4両セット
<A6753>113系1000番台初期型 横須賀色 分散冷房車 増結4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2,900両が製造された国鉄113系。
  片側3扉・セミクロスシート車である111系の設計をベースに、
  モーター出力を1.2倍に向上させた車両で、
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  113系1000番台は横須賀線・総武快速線の地下区間乗入対応車として、
  1969年に製造されました。
  当初は113系0番台を基本にした難燃構造の冷房準備車として製造されましたが、
  1972年製からはATC装置・冷房装置搭載車として製造されました。
  東京地下駅への乗り入れは1972年製以降の改良グループのみで実施され、
  初期型は房総地区や横須賀・伊東線などの地上区間で活躍しました。
  初期型の一部は、後に改良グループと同じAU75系冷房装置が設置され、
  さらに、JR東日本となってからはAU712形分散冷房装置も採用されました。
  幕張電車区では1000番台が0番台とともに横須賀色で活躍していましたが、
  2006年秋までにAU712形による分散冷房車は引退となりました。

 <製品特徴>
  JR東日本113系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  晩年の房総地区では多数派だった分散冷房車を再現しています。
  客用扉窓押さえは銀色で表現しています。
  無線アンテナは車体中央に設置。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯し、
  ON/OFFスイッチ付となっています。
  <A6752>はフライホイール付動力を搭載。
  他製品と連結可能な交換用伸縮式アーノルトカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)<A6752><A6753>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <A6752>113系1000番台初期型 横須賀色 分散冷房車 基本4両セット
   クハ111-1003 モハ113-1005 モハ112-1005(M)(P) クハ111-1302

  <A6753>113系1000番台初期型 横須賀色 分散冷房車 増結4両セット
   クハ111-1005 モハ113-1016 モハ112-1016(P) クハ111-1305

 <編成例>
  <A6752>113系1000番台初期型 横須賀色 分散冷房車 基本4両セット
   クハ111-1003 + モハ113-1005 + モハ112-1005(M)(P) + クハ111-1302

  <A6753>113系1000番台初期型 横須賀色 分散冷房車 増結4両セット
   クハ111-1005 + モハ113-1016 + モハ112-1016(P) + クハ111-1305

 <最安値を探してみる>
  <A6752>113系1000番台初期型 横須賀色 分散冷房車 基本4両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <A6753>113系1000番台初期型 横須賀色 分散冷房車 増結4両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6760>115系湘南色 宇都宮・高崎線「鉄仮面」4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  113系を基に寒冷地区・急勾配路線用として、
  1963年に登場した115系。
  勾配線区対応として、出力向上型MT54電動機を採用し、
  抑速ブレーキも装備しました。
  寒冷地対策としては、客用扉に半自動回路を追加した上で取っ手を設置し、
  屋上の換気装置は雪を吸い込みにくい押込形を採用しました。
  北関東地区の115系は小山電車区などに配置され、
  湘南色で最長15両編成での運用で活躍しました。
  国鉄分割民営化後には踏切事故の対策として、
  前面にステンレス板を貼り付けられました。
  初期改造車はステンレス無地に湘南色帯のステッカーが貼付された姿でしたが、
  後に通常塗装に改められました。

 <製品特徴>
  JR東日本115系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ステンレス無地の補強板が印象的な“鉄仮面”の1993年頃の姿を再現しています。
  全車とも集中冷房改造車を再現。
  側面方向幕を装備しています。
  Hゴムは黒色で、客用扉下クツヅリは銀色仕上で表現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯し、
  ON/OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力を搭載。
  他製品と連結可能な交換用伸縮式アーノルトカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ115-147 モハ115-76 モハ114-76(M)(P) クハ115-148

 <編成例>
  クハ115-147 + モハ115-76 + モハ114-76(M)(P) + クハ115-148

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A2664>213系-5000・飯田線 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1987~91年に登場した213系。
  0番台は国鉄時代に岡山地区向けとして、
  5000番台はJR東海が関西本線名古屋地区向けとして製造した形式で、
  1989~91年に2両編成✕14本が製造されました。
  5000番台は211系をベースに1M1T方式を採用し、
  車内は2扉転換クロスシートとなっています。
  0番台にあったトイレは5000番台には設置されず、
  客用ドアから車端部までの座席はロングシートに変更されました。
  1992年以降は床下や台車にグレー塗装が施され、
  JRマークも小さいモノに変更されました。
  2011年からは飯田線向け改造工事が実施され、
  クハ212にはバリアフリー対応の大型トイレや車椅子スペースが設置されました。

 <製品特徴>
  JR東海213系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  213系5000番台を再現しています。
  トイレが設置され、窓が一部埋められたクハ212の側面を新規作成。
  2両とも側面行先表示器の縦幅が小さい初期型の側面を新規作成しています。
  クハ212床下車端部には汚物処理装置部品を取付しています。
  シングルアームパンタグラフを搭載。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ213-5005(M)(P) クハ212-5005

 <編成例>
  クモハ213-5005(M)(P) + クハ212-5005

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【マイクロエース】「2020/10/28発売予定 鉄道模型製品情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/6/27 (金)
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/1 (火)
   【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/4 (金)
   青春18きっぷ 夏季 発売
   京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
   京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
   JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報

   2025/7/5 (土)
   三笠鉄道村 S-304号 復活祭
   東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
   東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
   秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
   名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
   名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
   名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
   大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
   高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
   熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報

   2025/7/6 (日)
   舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
   東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報

   2025/7/7 (月)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
   江ノ島電鉄 700形特製台紙など 配布
   近鉄 高田市駅改称77周年記念入場券 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/7の鉄道イベント情報

   2025/7/8 (火)
   阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報

   2025/7/9 (水)
   東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー