忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【グリーンマックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

グリーンマックス(GREENMAX)さん、2025年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<31992>東急電鉄9000系(3次車・東横線・9010編成)8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  東急初のVVVF制御車として、1986年に登場した東急9000系。
  20m級4扉の軽量ステンレス車で、
  営団南北線や都営三田線への乗り入れを想定していた為、
  非常時前面貫通路が設置されています。
  東横線に8両編成✕14本、大井町線に5両編成✕1本が投入されましたが、
  2013年に東横線での運行は終了しました。
  東横線の9000系は5両編成化された上で大井町線に転属となり、
  大井町線カラーへの変更等が実施されました。
  1988年登場の9010F(8両編成)は2013年に大井町線用(5両編成)となりました。

 <製品特徴>
  東急9000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  3次車・東横線仕様を再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は別パーツ取付済。
  クハ9000とクハ9100の床下機器を新規製作。
  パンタグラフはPT44Sを実装しています。
  車番・コーポレートマークは印刷済。
  付属ステッカーには種別/行先表示・運行番号・優先席・
  弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークを収録しています。
  ヘッドライト(電球色)・テールライト・前面種別/行先表示(白色)・
  前面運行番号(白色)が点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  9010 9210(P) 9710 9310(M)(P) 9810 9410(P) 9610(P) 9110

 <編成例>
  ←渋谷     横浜、元町・中華街→
  9010 + 9210(P) + 9710 + 9310(M)(P) + 9810 + 9410(P) + 9610(P) + 9110

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50795>京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  京王初の座席指定制列車用車両として、2017年に登場した京王5000系(2代目)。
  車内はデュアルシートとなっており、座席指定列車使用時にはクロスシートに、
  それ以外の時はロングシートに転換できるようになっています。
  当初は一般列車として運行を開始しましたが、
  2018年からは座席指定列車 “京王ライナー” としても使用され、
  さらに臨時列車 “Mt.TAKAO号” “キッズパークたまどう号” 等にも投入されました。
  2022年頃より5731~5736Fには、
  先頭車屋上にデジタル無線対応アンテナが1本増設されました。
  5737~5738Fは、新造時からデジタル無線対応アンテナが設置され、
  さらに日本初となるリクライニング機能を備えたデュアルシートが搭載されました。

 <製品特徴>
  京王5000系(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  デジタル無線対応アンテナが増設された2022年頃以降の姿を再現しています。
  列車無線アンテナ・WiMAXアンテナ・ヒューズボックス・床下はしごは
  ユーザー取付対応となってます。
  座席はロングシートパーツで、一般種別運用列車を再現。
  コーポレートマークは印刷済。
  車番・優先席(車体)・車椅子/ベビーカーマーク・号車表示は
  新規製作の選択式車両マークを付属しています。
  付属ステッカーには種別行先表示・優先席(窓用)・弱冷房車・
  女性専用車・スカートの黒色表現を収録しています。
  ヘッドライト(白色)・テールライト・前面行先表示(白色)・通過標識灯(白色)が点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ5730 デハ5030(P) デハ5080(P) サハ5530 デハ5130(M)(P)
  デハ5180 サハ5580 デハ5230(P) デハ5280(P) クハ5780

 <編成例>
  ←新宿     京王八王子・橋本・高尾山口→
  クハ5730 + デハ5030(P) + デハ5080(P) + サハ5530 + デハ5130(M)(P) +
  デハ5180 + サハ5580 + デハ5230(P) + デハ5280(P) + クハ5780

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31999>近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
<32000>近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  12410系の改良型として、1982年に登場した近鉄12600系。
  18000系の廃車代替を目的に4両編成で製造され、
  12000系から続く特急デザインの最後の車両となりました。
  12410系からトイレの位置や窓の配置等が変更されました。
  12601FはMc車・M車ともにパンタグラフが各2基ずつで登場しましたが、
  1986年登場の12602FはMc車・M車ともにパンタグラフが各1基ずつとなり、
  トイレ・洗面所窓も省略されました。
  その後、12601Fもパンタグラフが各1基ずつとなり、
  トイレ・洗面所窓も埋められました。
  また、2017~18年に実施された車体更新工事(B更新)では、
  喫煙室設置・乗務員扉交換・新塗装化が施されました。
  2編成のみですが、上記の登場経緯の違いにより、
  それぞれで屋上の構成が異なります。

 <製品特徴>
  近鉄12600系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  <31999>は12601Fを、<32000>は12602Fを再現しています。
  編成ごとに異なる屋上配管を再現。
  併結時の前面連結部を再現できるユーザー取付の貫通路開扉パーツ(2個)を付属。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付
  車番・座席表示・号車表示(白ベース)は印刷済。
  付属ステッカーには種別行先表示・側面号車表示を収録しています。
  ヘッドライト(白色)・テールライト・前面方向幕(白色)・通過標識灯(白色)が点灯。
  <31999>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報<31999><32000>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31999>基本4両編成セット(動力付き)
   12601(P) 12751 12651(M)(P) 12701

  <32000>増結4両編成セット(動力無し)
   12602(P) 12752 12652(P) 12702

 <編成例>
  <31999>基本4両編成セット(動力付き)
   ←大阪難波・鳥羽     近鉄名古屋→
   12601(P) + 12751 + 12651(M)(P) + 12701

  <32000>増結4両編成セット(動力無し)
   ←大阪難波・鳥羽     近鉄名古屋→
   12602(P) + 12752 + 12652(P) + 12702

 <最安値を探してみる>
  <31999>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <32000>増結4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<32004>阪急8300系(1次車・白ライト)基本6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  8000系の京都線版として、1989年に登場した阪急8300系。
  製造時期により外観に差異があり、
  2次車からは前面形状変更・前面行先表示大型化・車番位置変更など、
  3次車からは前面窓拡大などが施されました。
  8両編成・6両編成・2両編成で製造され、
  京都線・千里線・地下鉄堺筋線などで活躍中です。
  6連は7300系や8300系2連との併結運転のほか、嵐山線で6連単独運用も見られます。
  パンタグラフは下枠交差式ですが、8315Fのみシングルアーム式が採用されました。
  正面上部にあるアイボリー色の塗り分けは2000年頃に変更されました。
  現在では走行機器の更新や、前照灯類の白色LED化など変化が見られます。

 <製品特徴>
  阪急8300系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1次車の更新工事前、前照灯交換後、クーラー更新前の6両編成を再現しています。
  列車無線アンテナ・ベンチレーター・ヒューズボックス・
  避雷器・前面渡り板・連結器箱はユーザー取付対応となってます。
  車番・コーポレートマークは新規製作の選択式車両マークを付属しています。
  新規製作の付属ステッカーには種別/行先表示・弱冷車・優先座席(大/小)・
  車椅子/ベビーカーマークを収録しています。
  ヘッドライト(白色)・テールライト・通過標識灯(白色)が点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  ダミーカプラーは阪急専用品を実装。
  パンタグラフはPT48Hを実装しています。
  車端部付きロングシートパーツを実装。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  8300(P) 8850(M) 8950 8850 8800(P) 8400

 <編成例>
  ←大阪梅田(梅田)     (河原町)京都河原町→
  8300(P) + 8400 + 8300(P) + 8850(M) + 8950 + 8850 + 8800(P) + 8400

  赤文字:<32004>阪急8300系(1次車・白ライト)基本6両編成セット(動力付き)
  桃文字:<32005>阪急8300系(1次車・白ライト)増結用先頭車2両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【グリーンマックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/11/5(水)
   【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/7(金)
   【トミックス】「2025/11/7発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/8(土)
   キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
   阿武隈急行 あぶQフェスティバル
   京王・東京競馬場 コラボイベント
   つるが鉄道フェスティバル2025
   京阪 もみじヘッドマーク 掲出
   能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
   児島駅 JR鉄道中古物品オークション
   後藤総合車両所 一般公開イベント
   沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報

   2025/11/9(日)
   宇都宮ライトレール ファンフェスティバル・車両基地開放イベント
   横浜高速鉄道 ムーミンラッピングトレイン 運転
   岳南電車まつり2025
   遠州鉄道 トレインフェスタ2025
   神戸新交通 ポートライナーフェスティバル2025
   北条鉄道まつり
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/9の鉄道イベント情報

   2025/11/10(月)
   近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定締結5周年 記念式典
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/10の鉄道イベント情報

   2025/11/11(火)
   近鉄 奈良線開業111周年記念入場券・グッズ 発売
   パンダくろしお Utopia Smileトレイン 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/11の鉄道イベント情報

   2025/11/12(水)
   西武 鉄道部品販売会 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/12の鉄道イベント情報

   2025/11/13(木)
   西武 10000系 新宿線 乗車・録音・見学会ツアー 事前受付開始
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/13の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「樽見鉄道 TDE10形ディーゼル機関車(1・2号機)セット<98145>」鉄道模型Nゲージ

<98145>樽見鉄道 TDE10形ディーゼル機関車(1・2号機)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  セメント輸送と旅客列車牽引用として、1984年に登場した樽見鉄道TDE10形。
  国鉄DE10形と同型のディーゼル機関車で、
  新製車の1号機と衣浦臨海鉄道から譲受の2・3号機の3両が投入されました。
  1988年には4号機として国鉄清算事業団から1両が購入されました。
  当初は国鉄色に近い塗装でしたが、
  後に1号機は前面とキャブ側面にV字の白線が追加されました。
  2号機はうすずみファンタジア牽引用に青・黄色ベース塗装に変更されました。
  1・2号機は2006年の貨物列車全廃まで活躍しました。

 <製品特徴>
  樽見鉄道TDE10形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  国鉄色に準じた塗装で白帯がV字状になっていた1号機と、
  青・黄色をベースにピンク帯をまとった塗装の2号機を再現しています。
  ラジエーターカバーに散水口のない姿を新規製作。
  Hゴム・ボンネット繋ぎゴムはグレーで表現しています。
  運転台シースルー表現。
  側面車番・社紋・社名は印刷済。
  前面ナンバープレート “TDE10-1・2・3” は別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  補助ウエイトを付属しています。
  ミニカーブレール通過可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  TDE10-1 TDE10-2

 <編成例>
  ● (2004年頃)
   TDE10-1 + TDE10-2 + タキ1900 ✕14両

  ● (2004年頃)
   TDE10-1 + タキ1900 ✕5両

   赤文字:<98145>樽見鉄道 TDE10形ディーゼル機関車(1・2号機)セット
   桃文字<98867>私有 タキ1900形貨車(セメントターミナル)セット and
   桃文字<8763>私有貨車 タキ1900形(セメントターミナル)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 樽見鉄道

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/11/5(水)
   【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/7(金)
   【トミックス】「2025/11/7発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/8(土)
   キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
   阿武隈急行 あぶQフェスティバル
   京王・東京競馬場 コラボイベント
   つるが鉄道フェスティバル2025
   京阪 もみじヘッドマーク 掲出
   能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
   児島駅 JR鉄道中古物品オークション
   後藤総合車両所 一般公開イベント
   沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報

   2025/11/9(日)
   宇都宮ライトレール ファンフェスティバル・車両基地開放イベント
   横浜高速鉄道 ムーミンラッピングトレイン 運転
   岳南電車まつり2025
   遠州鉄道 トレインフェスタ2025
   神戸新交通 ポートライナーフェスティバル2025
   北条鉄道まつり
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/9の鉄道イベント情報

   2025/11/10(月)
   近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定締結5周年 記念式典
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/10の鉄道イベント情報

   2025/11/11(火)
   近鉄 奈良線開業111周年記念入場券・グッズ 発売
   パンダくろしお Utopia Smileトレイン 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/11の鉄道イベント情報

   2025/11/12(水)
   西武 鉄道部品販売会 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/12の鉄道イベント情報

   2025/11/13(木)
   西武 10000系 新宿線 乗車・録音・見学会ツアー 事前受付開始
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/13の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

カトー(KATO)さん、2025年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<10-1912>E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット
<10-1913>E231系500番台 中央・総武緩行線 4両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  通勤型車両(103・201・205・301系)や
  近郊形車両(113・115系)の置き換え用として、2000年に登場したJR東日本E231系。
  E231系500番台は山手線205系の置き換え用として、2002年に登場しました。
  0番台と比べ、前面デザインが白色ベースとなり、
  前照灯と尾灯の位置が入れ替わるなど、様々な変更点があります。
  登場後も、強化形スカートへの換装をはじめ、車外スピーカー設置、
  ホームドア対応のため中間の6ドア車を4ドア車に変更、
  ベビーカーマーク追加などの改良が加えられました。
  2017年のE235系投入に伴い、山手線から中央・総武緩行線への転籍が進み、
  その際に車体帯色がウグイスからイエローに変更されました。
  また、車外スピーカーを装備したほか、
  同時期に制御機器更新とホーム位置検知装置取付が追加施行されました。

 <製品特徴>
  JR東日本E231系500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2017年6月より運用を開始した三鷹車両センター所属A538編成を再現しています。
  カナリア色の帯色を再現し、前面帯の中にあるJRマークはグレーで再現。
  前面下部のホーム位置検知装置を再現しています。
  前面窓部の編成番号表記・車イスマーク脇のベビーカーマークを再現。
  制御機器が更新されたモハE231の床板と動力車用の床下機器を再現しています。
  車両によって異なるクーラーのキセを再現。
  車外スピーカーは印刷で再現しています。
  付属シールには行先表示・前面編成番号札・女性専用車表示・
  ヘルプマークが追加された新タイプの優先席表示を収録しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示は白色LEDで点灯。
  スロットレスモーターを採用しています。
  カプラーは各車ともフック付のボディマウント密連形カプラーを、
  先頭部はダミーカプラーを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1912>E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット
   クハE231-538 モハE231-612(P) モハE230-612
   モハE231-613(M)(P) モハE230-613 クハE230-538

  <10-1913>E231系500番台 中央・総武緩行線 4両増結セット
   サハE231-638 サハE231-538 モハE231-614(P) モハE230-614

 <編成例>
  ←千葉・西船橋      中野・三鷹→
  クハE231-538 + モハE231-612(P) + モハE230-612 + サハE231-638 +
  モハE231-613(M)(P) + モハE230-613 + サハE231-538 +
  モハE231-614(P) + モハE230-614 + クハE230-538

  赤文字:<10-1912>E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット
  桃文字:<10-1913>E231系500番台 中央・総武緩行線 4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1912>E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1913>E231系500番台 中央・総武緩行線 4両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1999>273系「やくも」4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  381系 特急 “やくも” の置き換え用として、2024年に登場したJR西日本273系。
  最新の車上形制御付き自然振り子方式を採用しており、
  4両編成✕11本が投入されました。
  全11編成のうち、第1~6・11編成の両先頭車は前面に貫通扉がありますが、
  第7・9編成のクモロハ272、第8・10編成のクモハ273は非貫通構造となっています。
  通常運用は4両編成ですが、多客時には2編成を併結した8両編成で運行されています。

 <製品特徴>
  JR西日本273系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  後藤総合車両所出雲支所所属のY2編成を再現しています。
  両端の先頭車が貫通扉を装備している編成を再現。
  2編成併結の再現が可能な前面扉(開)パーツ(1個)を付属しています。
  エンド表記・保安装置表記(P/S)・ドアコック表記は印刷済。
  各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用しています。
  スロットレスモーターを採用。
  曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体振り子機構を搭載。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモロハ272-2 モハ273-102(M)(P) モハ272-102 クモハ273-2(P)

 <編成例>
  <10-1999>
  <10-1999> + <10-1999>
  <10-1999> + <10-2000>(うち4両)
  <10-2000>(うち4両) + <10-1999>

  赤文字:<10-1999>273系「やくも」4両セット
  桃文字:<10-2000>特別企画品 273系「やくも」8両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3102-4>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<RhB Club>
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  氷河急行やベルニナ急行で有名なスイス最大級の私鉄であるレーティッシュ鉄道。
  1973年に登場したGe4/4-Ⅱ形電気機関車は、
  スイス国鉄Re4/4機関車をモデルにした山岳鉄道用小形機関車です。
  620号機は車体側面の全面に同鉄道ファンクラブのラッピングが施されています。

 <製品特徴>
  スイスのレーティッシュ鉄道Ge4/4-Ⅱ形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ファンクラブラッピングが施された姿を再現しています。
  大きな前面/側面窓・屋根上の空気取り入れ口のルーバー・抵抗器・
  大形のスノープロウなどの各部ディテールを再現。
  車体前面のジャンパ栓をユーザー付部品として設定しています。
  動力は4%勾配時に、レーティッシュ鉄道の客車12両を牽引しての走行が可能。
  氷河特急用ショートカプラーを標準装備し、交換用アーノルドカプラーを付属。
  ヘッドライト(電球色)は3灯とも点灯します。
  最小通過曲線半径:R150。
  DCCはライト基板を交換することで対応しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  Ge4/4-Ⅱ(M)(P)

 <編成例>
  Ge4/4-Ⅱ(M)(P) + <10-1731>レーティッシュ鉄道 コンテナ貨物列車 8両セット

  Ge4/4-Ⅱ(M)(P) + 長物車 R-w ✕4両

  Ge4/4-Ⅱ(M)(P) +
   <8201>レーティッシュ鉄道 コンテナ貨車 Lb-v(コンテナ無積載) ✕7両

  Ge4/4-Ⅱ(M)(P) +
   <8202>レーティッシュ鉄道 コンテナ貨車 Sb-t(コンテナ無積載) ✕5両

  Ge4/4-Ⅱ(M)(P) + 客車 EWⅠ ✕8両

  Ge4/4-Ⅱ(M)(P) + WR3811 + 客車 EWⅠ + DS4222 + 客車 EWⅠ

  赤文字:<3102-4>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<RhB Club>
  桃文字<8203>レーティッシュ鉄道 長物車 R-w or
  桃文字<10-1891>レーティッシュ鉄道 長物車 R-w(丸太積載) 4両セット or
  桃文字<10-1892>レーティッシュ鉄道 長物車 R-w(コンテナ積載) 4両セット
  橙文字<10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット and
  橙文字<10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット
  青文字:<5279-2>レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4222
  緑文字:<5280>アルプスの青いレストランカー WR3811<GOURMINO>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット
<10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  氷河急行やベルニナ急行で有名なスイス最大級の私鉄であるレーティッシュ鉄道。
  1962年に登場したEWⅠ系はFFA製のEWⅠ型狭軌用標準型客車で、
  1979年までに計138両が製造されました。
  客室の等級や使用路線により全長などに違いがあります。

 <製品特徴>
  レーティッシュ鉄道EWⅠ系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  本線系統用客車の18.5m車を再現しています。
  赤色の車体に細い銀帯を入れた1980年代以降のタイプと、
  2004年以降に採用された太帯タイプの両方を再現しています。
  一部車両は従来製品とは異なる車番で再現。
  車内の座席は、1等車が茶色で1+2配置、2等車は紫色で2+2配置となっています。
  別売の室内灯を組込可能。
  氷河特急用ショートカプラーを標準装備しています。
  最小通過曲線半径:R150。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット
   A1231(1等/太帯) B2347(2等/太帯) B2351(2等/太帯) B2354(2等/太帯)

  <10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット
   A1241(1等/細帯) B2344(2等/細帯) B2292(2等/細帯) A1232(1等/太帯)

 <編成例>
  機関車(M)(P) + A1231 + A1232 + B2351 +
  B2354 + B2347 + A1241 + B2344 + B2292

  赤文字:<3102-4>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<RhB Club> or
  赤文字<3102-3>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<RhBロゴ> or
  赤文字<3102-2>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<氷河特急> or
  赤文字<3102>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ 631 or
  赤文字<3101> アルプスの機関車 Ge4/4-III <アルブラ線100周年ラッピング>
  桃文字:<10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット
  橙文字:<10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット


  機関車(M)(P) + EWⅠ ✕5両 + DS4222 + EWⅠ ✕3両

  機関車(M)(P) + WR3811 + EWⅠ ✕4両 + DS4222 + EWⅠ ✕2両

  赤文字:<3102-4>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<RhB Club> or
  赤文字<3102-3>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<RhBロゴ> or
  赤文字<3102-2>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<氷河特急> or
  赤文字<3102>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ 631 or
  赤文字<3101> アルプスの機関車 Ge4/4-III <アルブラ線100周年ラッピング>
  桃文字<10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット and
  桃文字<10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット
  橙文字:<5279-2>レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4222
  青文字:<5280>アルプスの青いレストランカー WR3811<GOURMINO>

 <最安値を探してみる>
  <10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5279-2>レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4222
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  氷河急行やベルニナ急行で有名なスイス最大級の私鉄であるレーティッシュ鉄道。
  沿線に世界的観光地があるため、ほとんどの路線で荷物車が連結されています。
  DS4222は1980年に製造されたEW-I系列の電源荷物車で、
  2009~2011年頃にパンタグラフが追設されました。
  12両などの長編成時にはパンタフラフで集電し、冷暖房の補助電源を供給します。

 <製品特徴>
  レーティッシュ鉄道の電源荷物車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年製のDS4222を再現しています。
  2009~11年頃にパンタグラフの追設が行われた姿を再現。
  <5279-1>DS4223とは異なるロゴマークの配置を的確に再現。
  車端部に▽表記がある状態を再現しています。
  氷河特急用ショートカプラーを取付済で、
  交換用にアーノルドカプラー・氷河特急客車用ホロ(長いタイプ)を付属しています。
  最小通過曲線半径:R150。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DS4222

 <編成例>
  機関車(M)(P) + EWⅠ ✕5両 + DS4222 + EWⅠ ✕3両

  機関車(M)(P) + WR3811 + EWⅠ ✕4両 + DS4222 + EWⅠ ✕2両

  赤文字:<3102-4>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<RhB Club> or
  赤文字<3102-3>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<RhBロゴ> or
  赤文字<3102-2>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<氷河特急> or
  赤文字<3102>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ 631 or
  赤文字<3101> アルプスの機関車 Ge4/4-III <アルブラ線100周年ラッピング>
  桃文字<10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット and
  桃文字<10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット
  橙文字:<5279-2>レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4222
  青文字:<5280>アルプスの青いレストランカー WR3811<GOURMINO>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5280>アルプスの青いレストランカー WR3811<GOURMINO>
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  氷河急行やベルニナ急行で有名なスイス最大級の私鉄であるレーティッシュ鉄道。
  WR3811はレーティッシュ鉄道が食堂車サービス開始時に製造した食堂車で、
  キッチンとダイニングの両方を備えています。
  登場時は赤い塗装でしたが、ACPC(ALPINE CLASSIC PULLMAN EXPRESS)に合わせ、
  1990年代後半に濃青色に塗装が変更されました。
  現在は氷河特急の食堂車として、EWⅠ客車の編成に組み込まれてます。

 <製品特徴>
  レーティッシュ鉄道WR3811を、鉄道模型Nゲージで製品化。  
  2002~12年頃の濃青色となった姿を再現しています。
  テーブルランプは電球色LEDで点灯します。
  付属の室内灯用照明板を取り付けると、テーブルランプの光源で室内灯も点灯します。
  LED室内灯クリアは使用しません。
  氷河特急用ショートカプラー・ショートカプラー用ホロを標準装備し、
  氷河特急用アーノルドカプラー・アーノルドカプラー用ホロを付属しています。
  最小通過曲線半径:R150。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  WR3811<GOURMINO>

 <編成例>
  機関車(M)(P) + WR3811 + EWⅠ ✕4両 + DS4222 + EWⅠ ✕2両

  赤文字:<3102-4>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<RhB Club> or
  赤文字<3102-3>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<RhBロゴ> or
  赤文字<3102-2>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<氷河特急> or
  赤文字<3102>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ 631 or
  赤文字<3101> アルプスの機関車 Ge4/4-III <アルブラ線100周年ラッピング>
  桃文字<10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット and
  桃文字<10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット
  橙文字:<5279-2>レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4222
  青文字:<5280>アルプスの青いレストランカー WR3811<GOURMINO>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【カトー】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/11/5(水)
   【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/7(金)
   【トミックス】「2025/11/7発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/8(土)
   キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
   阿武隈急行 あぶQフェスティバル
   京王・東京競馬場 コラボイベント
   つるが鉄道フェスティバル2025
   京阪 もみじヘッドマーク 掲出
   能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
   児島駅 JR鉄道中古物品オークション
   後藤総合車両所 一般公開イベント
   沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報

   2025/11/9(日)
   宇都宮ライトレール ファンフェスティバル・車両基地開放イベント
   横浜高速鉄道 ムーミンラッピングトレイン 運転
   岳南電車まつり2025
   遠州鉄道 トレインフェスタ2025
   神戸新交通 ポートライナーフェスティバル2025
   北条鉄道まつり
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/9の鉄道イベント情報

   2025/11/10(月)
   近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定締結5周年 記念式典
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/10の鉄道イベント情報

   2025/11/11(火)
   近鉄 奈良線開業111周年記念入場券・グッズ 発売
   パンダくろしお Utopia Smileトレイン 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/11の鉄道イベント情報

   2025/11/12(水)
   西武 鉄道部品販売会 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/12の鉄道イベント情報

   2025/11/13(木)
   西武 10000系 新宿線 乗車・録音・見学会ツアー 事前受付開始
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/13の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー