【トミックス】「2020年4月発売予定 鉄道模型製品情報」その3.
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
2015年の北陸新幹線長野~金沢間延伸開業に先立ち、
2014年に営業運転を開始したE7系とW7系。
JR東日本所属車はE7系、JR西日本所属車はW7系と呼称されています。
グリーン車より上級のグランクラスを導入しており、
「”和”の未来」をコンセプトした車両デザインは、
2014年度グッドデザイン賞や
第58回(2015年)鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
<製品特徴>
JR西日本北陸新幹線W7系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
W1編成を再現しています。
【共通】
車番は印刷済。
屋根上滑り止めを再現しています。
フック・U字型通電カプラーを採用。
可動幌を装備しています。
新集電システム・銀色車輪を採用。
【92545のみ】
車番が変更できる転写シートを付属しています。
グランクラスマークは印刷済。
グランクラス・普通車のシートをカラーシートで再現しています。
可動式パンタグラフを装備。
ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯し、
常点灯基板を装備しています。
ヘッドライトは白色LEDを採用。
フライホイール付動力を搭載しています。
【92546のみ】
車番が変更できる転写シート対応(<92545><92547>に付属のモノを使用)。
シートをカラーシートで再現しています。
【92547のみ】
車番が変更できる転写シートを付属しています。
可動式パンタグラフを装備。
フライホイール付動力を搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報<92545>・<92546>・<92547>をご覧下さい。
<製品内容>
<92545>JR W7系北陸新幹線基本セット
W723-101 W725-101(M) W726-501 W714-501
<92546>JR W7系北陸新幹線増結セットA
W726-101 W715-501
<92547>JR W7系北陸新幹線増結セットB
W726-201 W725-201 W726-301
W725-301(M) W726-401 W725-401
<編成例>
←東京 長野・金沢→
(1)W723-100 + (2)W726-100 + (3)W725-100(M)(P) + (4)W726-200 +
(5)W725-200 + (6)W726-300 + (7)W725-300(M)(P) + (8)W726-400 +
(9)W725-400 + (10)W726-500 + (11)W715-500 + (12)W714-500(P)
赤文字:<92545>JR W7系北陸新幹線基本セット
桃文字:<92546>JR W7系北陸新幹線増結セットA
橙文字:<92547>JR W7系北陸新幹線増結セットB
<最安値を探してみる>
<92545>JR W7系北陸新幹線基本セット
<92546>JR W7系北陸新幹線増結セットA
<92547>JR W7系北陸新幹線増結セットB
※追記) 5月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
7000形“LSE”の代替用として、2018年に登場した小田急70000形“GSE”。
最新型の特急用車両(ロマンスカー)で、
一編成7両で運行されています。
車体はアルミ合金製で、窓は縦寸法1mの連続窓を採用しています。
先頭車両の先頭側最前部には展望席を16席配置しており、
運転室は2階部分に設けられています。
台車方式はLSEなどで採用された連接台車ではなく、
通常方式の20m級ボギー台車構造を採用しています。
<製品特徴>
小田急70000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
先頭車展望席部は専用室内照明組込済。
ブランドマーク・ロゴマーク・車番は印刷済です。
ヘッドライト(白色LED)・テールライトは
別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダー使用で点灯します。
銀色車輪を採用。
ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
従来のファイントラックと接続可能です。
転がり防止用の車輪止めを装着済。
パワーユニットによる運転走行はできません。
カプラー無しの為、連結はできません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
70351
ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
秋田新幹線の開業に備え、1995年に登場したE3系。
新幹線直行特急(ミニ新幹線)用の新幹線車両となっています。
E3系2000番台は山形新幹線400系の置換用として、2008年に登場。
2014年からは順次新塗装に塗り替えられました。
<製品特徴>
山形新幹線つばさ用E3系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2014年登場の新塗装車を再現しています。
ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
車番・号車標記は印刷済です。
ヘッドライト(白色LED)・テールライトは
別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダー使用で点灯します。
銀色車輪を採用。
ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
従来のファイントラックと接続可能です。
転がり防止用の車輪止めを装着済。
パワーユニットによる運転走行はできません。
カプラー無しの為、連結はできません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
E322-2006
ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
<最安値を探してみる>
※追記) 5月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
東海道新幹線開業により1964年に登場した0系新幹線。
世界初の営業運転200km/h超を実施した車両で、
山陽新幹線でも活躍しました。
0系2000番台は6~12次車の置換用として、1981年に登場しました。
1986年まで製造された30~38次車が該当します。
小型化された客用窓が特徴の0系1000番台よりも、
窓が若干拡大され、客用窓周りのFRPユニット化も施されています。
また、室内アコモデーションが200系に準拠したモノに変更されました。
<製品特徴>
東海道・山陽新幹線0系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
車番は印刷済。
ヘッドライト(電球色LED)・テールライトは
別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダー使用で点灯します。
銀色車輪を採用。
ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
従来のファイントラックと接続可能です。
転がり防止用の車輪止めを装着済。
パワーユニットによる運転走行はできません。
カプラー無しの為、連結はできません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
21-2027
ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1988年の青函トンネル開通に合わせて登場した“北斗星”。
個室寝台や食堂車・ロビーカーを連結した豪華寝台特急として、
上野~札幌間を結びました。
“北斗星”用車両は折り戸だったドアが引き戸に改造されるなど
寒地向けの仕様となっていました。
また、JR東日本とJR北海道が運用していましたが、
それぞれの受け持ち列車で仕様が違いました。
<製品特徴>
24系25形特急寝台客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
JR東日本所属の“北斗星”用オハネフ25形を再現しています。
ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
寝台区分ごとのベッドシートパーツとハシゴパーツを再現。
トレインマークは印刷済。
トレインマーク・テールライト(白色LED)は
別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダー使用で点灯します。
トレインマーク・テールライトは、ダイレクションスイッチ片側のみ点灯。
銀色車輪を採用。
ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
従来のファイントラックと接続可能です。
転がり防止用の車輪止めを装着済。
パワーユニットによる運転走行はできません。
カプラー無しの為、連結はできません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
オハネフ25-5
ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2020年4月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
【トミックス】「2020年4月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
【トミックス】「2020年4月発売予定 鉄道模型製品情報」その4
【トミックス】「2020年4月発売予定 鉄道模型製品情報」その5
【トミックス】「2020年4月発売予定 鉄道模型製品情報」その6
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/1 (火)
・銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
・銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
・北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
・新京成 吸収合併
・京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
・京成 松戸線開業記念乗車券 発売
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
・泉北高速 吸収合併
・阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
・能勢電鉄 勇退1755 運転
・神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
・高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
