【カトー】「2024年9月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
貨物用蒸気機関車として、1935年に登場した国鉄D51形。
単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車で、
“デゴイチ” という愛称で親しまれました。
1945年までに日本最多数の1115両が製造されました。
地域や線区に応じた改造が施され、北海道では酷寒地仕様が活躍しました。
燃焼効率改善のために装備されたギースルエジェクターを搭載したD51は
扁平な逆台形の煙突が特徴的で、36両が改造され、
追分機関区に集中的に配備されました。
<製品特徴>
国鉄D51形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
北海道形と呼ばれる酷寒地仕様を、1975年頃の姿で再現しています。
ギースルエジェクター(誘導通風装置)装備、逆台形の扁平煙突、
密閉式キャブ、テンダー前妻形状、運転席旋回窓・助手席側のHゴム支持窓を再現。
北海道形ならではの切詰められたデフレクター、前面デッキ手スリ、
ボイラー上部手スリを再現しています。
標準形とは異なる前部標識灯・テンダーライト位置を再現。
ハンドレールは黒色で表現しています。
ヘッドライトが点灯します。
副灯・テンダーライト・テールライトは点灯しません。
フライホイール付き動力ユニットを採用。
スノープロウを標準装備(取り外し可能)し、重連運転に対応した
スノープロウ付きの重連用カプラー、重連用ナックルカプラーを付属しています。
アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
選択式ナンバープレート “241” “345” “711” “953” を付属しています。
最小通過曲線半径:R249。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
D51(北海道形 ギースルエジェクター)(M)
<編成例>
●運炭列車
D51(北海道形)(M) + セキ3000 ✕12両以上 + ヨ3500
※ 実車では50~60両程度の貨車を牽引することもありました
赤文字:<2016-B>D51 北海道形
桃文字:<10-1220>セキ3000(石炭積載)10両セット or
桃文字:<8028-1>セキ3000(石炭積載・2両入)
橙文字:<8035-2>ヨ3500(北海道タイプ)
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
0番台よりシートピッチが拡大されるなどの改良が加えられています。
名古屋地区や関西地区のほか、関東では東海道本線(東京口)にも投入されました。
JR移行後は211系の2階建てグリーン車と同等のサロ124/125が連結され、
鋼製車体の編成にステンレス車が組み込まれました。
またグリーン車は上越新幹線開業時に余剰となった特急形グリーン車を改造した
サロ110-350(通称:化けサロ)が組み込まれることもありました。
付属編成の4両はJR東海所属車で、JR東日本所属車で外観が異なり、
色・大きさの異なるJRマークやグレーの台車、床下機器が特徴的でした。
<製品特徴>
JR東日本113系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1993年前後の国府津電車区所属K52編成を再現しています。
グリーン車は車掌室・業務用控室つきの2階建てサロ124とサロ110-1200を組み込み。
JR無線アンテナ搭載、側面方向幕使用、サロ124を組込後の形態を再現。
Hゴムは前面が黒で、側面はグレーで表現しています。
前面表示は “普通” (紺地)を取付済。
ヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯します(消灯スイッチ付)。
スロットレスモーターを採用。
カプラーは各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用し、
先頭部に取付可能な胴受を付属しています。
行先表示シールを付属しています。
<10-1954>は消灯スイッチ用ドライバー・ジャンパ栓・胴受・前面表示(無地)付属。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1954>113系 2000番台 湘南色(JR仕様) 7両基本セット
クハ111-2074 モハ112-2106(P) モハ113-2106 サロ124-3
モハ112-2105(M)(P) モハ113-2105 クハ111-2155
<10-1955>113系 2000番台 湘南色(JR仕様) 4両増結セット
サロ110-1265 サハ111-1017 モハ112-2104 モハ113-2104
<編成例>
←静岡・伊豆急下田・小田原 東京→
(1)クハ111-2074 + (2)モハ112-2106(P) + (3)モハ113-2106 + (4)サロ124-3 +
(5)サロ110-1265 + (6)モハ112-2105(M)(P) + (7)モハ113-2105 +
(8)サハ111-1017 + (9)モハ112-2104 + (10)モハ113-2104 +
(11)クハ111-2155 + (12)クハ111-631 + (13)モハ112-2697(M)(P) +
(14)モハ113-2697 + (15)クハ111-2722
赤文字:<10-1954>113系 2000番台 湘南色(JR仕様) 7両基本セット
桃文字:<10-1955>113系 2000番台 湘南色(JR仕様) 4両増結セット
橙文字:<10-1956>113系 2000番台 湘南色(JR東海・T編成) 4両セット
※<74261-2>サロ110 350番台は(4)サロ124-3と入れ替えて使用
<最安値を探してみる>
<10-1954>113系 2000番台 湘南色(JR仕様) 7両基本セット
<10-1955>113系 2000番台 湘南色(JR仕様) 4両増結セット
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
0番台よりシートピッチが拡大されるなどの改良が加えられています。
名古屋地区や関西地区のほか、関東では東海道本線(東京口)にも投入されました。
JR移行後は211系の2階建てグリーン車と同等のサロ124/125が連結され、
鋼製車体の編成にステンレス車が組み込まれました。
またグリーン車は上越新幹線開業時に余剰となった特急形グリーン車を改造した
サロ110-350(通称:化けサロ)が組み込まれることもありました。
付属編成の4両はJR東海所属車で、JR東日本所属車で外観が異なり、
色・大きさの異なるJRマークやグレーの台車、床下機器が特徴的でした。
<製品特徴>
JR東海113系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1993年前後の静岡運転所所属T1編成を再現しています。
JR東日本所属編成とは異なる大きさと色のJRマークをはじめ、
グレーの台車・床下機器を再現しています。
Hゴムは前面・側面ともに黒色で表現しています。
前面表示は “普通” (白地)を取付済。
15号車のクハ111には前面ホロを取付済。
ヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯します(消灯スイッチ付)。
スロットレスモーターを採用(トラクションタイヤなし)。
カプラーは各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用し、
先頭部に取付可能な胴受を付属しています。
行先表示シールを付属しています。
消灯スイッチ用ドライバー・ジャンパ栓・胴受・前面表示(無地)を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ111-631 モハ112-2697(M)(P) モハ113-2697 クハ111-2722
<編成例>
←静岡・伊豆急下田・小田原 東京→
(1)クハ111-2074 + (2)モハ112-2106(P) + (3)モハ113-2106 + (4)サロ124-3 +
(5)サロ110-1265 + (6)モハ112-2105(M)(P) + (7)モハ113-2105 +
(8)サハ111-1017 + (9)モハ112-2104 + (10)モハ113-2104 +
(11)クハ111-2155 + (12)クハ111-631 + (13)モハ112-2697(M)(P) +
(14)モハ113-2697 + (15)クハ111-2722
赤文字:<10-1954>113系 2000番台 湘南色(JR仕様) 7両基本セット
桃文字:<10-1955>113系 2000番台 湘南色(JR仕様) 4両増結セット
橙文字:<10-1956>113系 2000番台 湘南色(JR東海・T編成) 4両セット
※<74261-2>サロ110 350番台は(4)サロ124-3と入れ替えて使用
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
0番台よりシートピッチが拡大されるなどの改良が加えられています。
名古屋地区や関西地区のほか、関東では東海道本線(東京口)にも投入されました。
JR移行後は211系の2階建てグリーン車と同等のサロ124/125が連結され、
鋼製車体の編成にステンレス車が組み込まれました。
またグリーン車は上越新幹線開業時に余剰となった特急形グリーン車を改造した
サロ110-350(通称:化けサロ)が組み込まれることもありました。
付属編成の4両はJR東海所属車で、JR東日本所属車で外観が異なり、
色・大きさの異なるJRマークやグレーの台車、床下機器が特徴的でした。
<製品特徴>
JR東日本113系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
サロ110形350番台のサロ110-358を再現しています。
サロ489を改造し、新設された出入口や併せて取り付けられた換気窓を再現。
フックなしのボディマウント密連形カプラーを採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
サロ110-358
<編成例>
←静岡・伊豆急下田・小田原 東京→
(1)クハ111-2074 + (2)モハ112-2106(P) + (3)モハ113-2106 + (4)サロ124-3 +
(5)サロ110-1265 + (6)モハ112-2105(M)(P) + (7)モハ113-2105 +
(8)サハ111-1017 + (9)モハ112-2104 + (10)モハ113-2104 +
(11)クハ111-2155 + (12)クハ111-631 + (13)モハ112-2697(M)(P) +
(14)モハ113-2697 + (15)クハ111-2722
赤文字:<10-1954>113系 2000番台 湘南色(JR仕様) 7両基本セット
桃文字:<10-1955>113系 2000番台 湘南色(JR仕様) 4両増結セット
橙文字:<10-1956>113系 2000番台 湘南色(JR東海・T編成) 4両セット
※<74261-2>サロ110 350番台は(4)サロ124-3と入れ替えて使用
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カトー】「2024年9月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【カトー】「2024年9月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/10/20(月)
・小田急 新松田駅 信号扱所など見学イベント 事前受付開始
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/20の鉄道イベント情報
2025/10/21(火)
・【カトー】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・京急 羽田空港第3ターミナル駅 開業15周年記念乗車券 発売
・京急 きゅんペーン2025スタンプラリー
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/21の鉄道イベント情報
2025/10/22(水)
・西武 武蔵野鉄道開業110周年トレイン 運転
・天竜浜名湖鉄道 eBikeのふるさと森町号 ラッピング車両 運転
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/22の鉄道イベント情報
2025/10/23(木)
・京王 7000系復刻塗装記念乗車券 発売
・近江鉄道 彦根車庫 ファミリーDAY2025 事前受付終了
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/23の鉄道イベント情報
2025/10/24(金)
・【トミックス】「2025/10/24発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・阪急 ユニクロコラボグッズ 販売
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/24の鉄道イベント情報
2025/10/25(土)
・新潟駅 第32回 鉄道の日記念イベント
・第37回 新幹線車両基地まつり
・東葉高速鉄道 第15回車両基地まつり
・福井駅 鉄道ふくいフェスタ2025
・叡山電鉄 第18回 えいでんまつり
・南海電車まつり2025
・九州鉄道記念館 秋の鉄道の祭典 開催
・アミュプラザくまもと 九州レイルウェイフェス
・熊本総合車両所 新幹線フェスタ
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/25の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
