忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【カトー】「2020/10/27発売予定 鉄道模型製品情報」その1

<3091-1>EF64 0 1次形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  山岳線向け電気機関車として、1964年に登場したEF64形。
  20~33‰程の中勾配区間に対応する発電ブレーキ搭載の
  新型F級電気機関車として開発されました。
  1964年11月に量産試作車が2両落成した後、
  1965年7~9月に1次量産車が10両投入されました。
  1次形は客貨両用として電気暖房を装備しています。

 <製品特徴>
  国鉄EF64形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF64形0番台1次形を再現しています。
  前面窓はデフロスターありの姿を再現。
  側面の抵抗器排風口カバーは側面網ありで再現しています。
  電暖あり、反射板座付テールライトの外観を再現しています。
  各部のHゴムは灰色で表現しています。
  選択式ナンバープレートは“5” “7” “8” “11”。
  選択式メーカーズプレートは“東芝” “川崎”。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64 0

 <編成例>
  ・昭和53~57年(1978~1982) 中央西線
   EF64-0 1次形 + <10-1623><10-1624>43系夜行急行「きそ」

  ・昭和50~57年(1975~1982) 中央西線~篠ノ井線
   EF64-0 1次形 + <5069>オユ10 + <5220>マニ60 + <8024>ワキ8000 +
   マニ60 ✕2 + <5128-1>/<5128-2>/<5128-3>/<5128-4>オハフ33 +
   <5127-1>/<5127-2>/<5127-3>/<5127-4>オハ35 + オハフ33
   ※ワキ8000は昭和53年以降連結
 
  ・昭和59年(1984) 篠ノ井線
   EF64-0 1次形 + EF64-0 1次形 + ホキ5700 ✕8 + <8064>ヨ6000

  ・昭和53年(1978) 荷物列車
   EF64-0 1次形 + <5242>スユニ61 + <5220>マニ60 ✕3 + ワキ8000 + マニ60

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1623>43系夜行急行「きそ」6両基本セット
<10-1624>43系夜行急行「きそ」4両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  中央線経由で名古屋~長野間を結んだ43系夜行急行“きそ”。
  1947年登場の準急“きそ”を1966年に急行化した列車です。
  昼行列車は気動車で運行された一方、
  夜行列車は座席車・寝台車・荷物車などの客車列車で運転されていました。
  オハ47形を緩急車化したオハフ46形や10系客車の試作車ナハ10形900番台など、
  特徴的な車両構成が魅力的でしたが、1985年3月に廃止されました。

 <製品特徴>
  国鉄の夜行急行列車“きそ”を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1975~82年頃の名古屋客貨車区所属車を再現しています。
  マニ36・スユニ61は長野客貨車区所属車を再現。
  オハフ46は元中間車ならではの外観をしっかり再現しています。
  ナハ10形900番台は妻面のリブ表現や、
  TR50X台車を装備した近代化改造後の姿を再現しています。
  スユニ61・オハフ46・マニ36・オハフ45はテールライトが点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  ガーランドベンチレーターは別パーツで再現。
  (オハネフ12・スハネ16・ナハ10は除く)
  各車両とも号車・行先・種別・愛称サボを印刷済。
  行先はオハネフ12・スハネ16のみが“長野”で、ほかの客車は“直江津”です。
  スユニ61・マニ36は両側ともアーノルドカプラー。
  オハネフ12・オハフ46・スハネ16・オハフ45は
  アーノルドカプラー/KATOカプラーNJP Bです。
  オハ46・ナハ10は両側ともKATOカプラーNJP Bです。
  各セットとも交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1623>43系夜行急行「きそ」6両基本セット
   スユニ61-2033 オハネフ12-2034 オハ46-2023
   オハ46-2669 オハ46-2673 オハフ46-2026

  <10-1624>43系夜行急行「きそ」4両増結セット
   マニ36-2145 スハネ16-2101 オハフ45-2013 ナハ10-2901

 <編成例>
  ・急行 “きそ” 7号 長野行
   ←長野  塩尻~長野(直江津)間逆編成  名古屋→
   EF64-0 1次形 + スユニ61-2033 + マニ36-2145 +
   (1)オハネフ12-2034 + (2)スハネ16-2101(名古屋~長野) +
   (3)オハフ45-2013 + (4)ナハ10-2901 + (5)オハ46-2023 +
   (6)オハ46-2669 + (7)オハ46-2673 + (8)オハフ46-2026(名古屋〜直江津)
 
  ・急行 “きそ” 6号 名古屋行
   ←長野  塩尻~長野(直江津)間逆編成  名古屋→
   マニ36-2145 + スユニ61-2033 + オハネフ12-2034 +
   スハネ16-2101 + オハフ45-2013 + ナハ10-2901 + オハ46-2023 +
   オハ46-2669 + オハ46-2673 + オハフ46-2026 + EF64-0 1次形

  ・普通列車 325レ
   ←長野  直江津→
   オハフ45 + ナハ10 + オハ46 ✕3 + オハフ46 +
   オハ35(一般形 青) + オハフ33(一般形 青) + EF62

  赤文字:<10-1623>43系夜行急行「きそ」6両基本セット
  桃文字:<10-1624>43系夜行急行「きそ」4両増結セット
  橙文字<3091-1>EF64 0 1次形
  青文字<5127-2>オハ35 ブルー 一般形
  緑文字<5128-2>オハフ33 ブルー 一般形

 <最安値を探してみる>
  <10-1623>43系夜行急行「きそ」6両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1624>43系夜行急行「きそ」4両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1657>Thalys (タリス) PBA 新塗装 10両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  フランス・ベルギー・オランダ・ドイツを結ぶ高速列車Thalys(タリス)。
  そのうちのPBAはフランス・ベルギー・オランダ乗入用車両で、
  汎用型TGV車両のTGV Réseauをベースしています。
  2編成併結の20両編成でパリを出発した列車は、
  ブリュッセルで分割され、オランダ方面とドイツ方面へ向かいます。
  電源方式は直流1.5kV・直流3kV・交流25kV50Hzに対応し、
  信号システムはTVM・KVB・TBL・ATB・ERTMS2に対応しています。
  現行塗装は運行開始20周年の2016年に登場しました。

 <製品特徴>
  ヨーロッパの高速列車Thalys(タリス)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2016年に登場した現行塗装の姿を再現しています。
  R2・R7の屋根上にアンテナが増設された最新の仕様を再現。
  フライホイール付動力ユニットを採用しています。
  ヘッドライト(電球色LED)・テールライトが点灯します。
  併結連結時ヘッドライト・テールライト消灯対応ダミー基板を付属しています。
  DCC対応。
  6ピンソケット付のものがM1・M2に適応。
  ただし、M2に搭載しているデコーダーのCV29値の設定を変更し、
  ヘッドライト・テールライトの制御を反転させる必要があります。
  機関車先頭部の連結器カバーを外し、付属の併結ドローバー使用で、
  2編成併結時の実車同様の20両編成を再現可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  M1(M)(P) R1(1等車) R2(1等車) R3(1等車) R4(バー・サロン)
  R5(2等車) R6(2等車) R7(2等車) R8(2等車) M2(P)

 <編成例>
  M1(M)(P) + R1(1等車) + R2(1等車) + R3(1等車) + R4(バー・サロン) +
  R5(2等車) + R6(2等車) + R7(2等車) + R8(2等車) + M2(P)
 
  ※2編成併結時は下記のように、
   一方のM1とM2を入れ換えた状態で走行させてください。

  ・Thalys PBA同士の連結
   <Thalys PBA 新塗装> + <Thalys PBA 新塗装>
   M2(P)(M1に見立てる) + R1〜R8 + M1(M)(P)(M2に見立てる) +
   M1(M)(P) + R1〜R8 + M2(P)

  ・Thalys PBKAとの連結
   <Thalys PBA 新塗装> + <Thalys PBKA 新塗装>
   M2(P)(M1に見立てる) + R1〜R8 + M1(M)(P)(M2に見立てる) +
   M1(M)(P) + R1〜R8 + M2(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1522>E353系「あずさ・かいじ」基本セット(4両)
<10-1523>E353系「あずさ・かいじ」増結セット(5両)
<10-1524>E353系「あずさ・かいじ」付属編成セット(3両)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  E351系の置換用として、2017年に登場したJR東日本E353系。
  空気ばね式車体傾斜装置を採用した車体は、
  鉄道友の会2018年ローレル賞を受賞しています。
  編成は基本編成(9両)と付属編成(3両)で構成されており、
  “スーパーあずさ”・“あずさ”・“かいじ”に使用されています。

 <製品特徴>
  JR東日本E353系を鉄道模型Nゲージで製品化。
  2018年現在の松本車両センター所属S203+S103編成を再現しています。
  クーラーは中央本体部がステンレス鋼無塗装で、
  前後のカバーが銀塗装された姿を再現しています。
  屋根上のアンテナ類は取付済。
  車内の椅子は普通車を青紫、グリーン車を茶色で表現しています。
  号車番号・禁煙表記・車椅子表記は印刷済。
  行先表示(“スーパーあずさ”・“あずさ”・“かいじ”等)シールを付属しています。
  ヘッドライト(5灯)やテールライトが点灯します。
  KATOオリジナルの車体傾斜機構を採用。
  動力車はフライホイール付動力ユニットを採用しています。
  スナップオン台車を採用。
  中間連結部はボディマウント密連カプラー(フック無)です。
  1・12号車の先頭部はカバー付の姿を再現したダミーカプラーです。
  3・4号車の先頭部は電連部分を再現したボディマウント密連カプラー(フック無)です。
  DCCフレンドリー対応。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1522>E353系「あずさ・かいじ」基本セット(4両)
   クハE353-3 モハE353-2003(M)(P) サロE353-3 クハE352-3

  <10-1523>E353系「あずさ・かいじ」増結セット(5両)
   モハE353-503(P) モハE352-503 サハE353-3
   モハE353-3(P) モハE352-3

  <10-1524>E353系「あずさ・かいじ」付属編成セット(3両)
   クモハE353-3 モハE353-1003(P) クモハE352-3

 <編成例>
  ←新宿・東京  松本・南小谷→
  (1)クモハE353-3 + (2)モハE353-1003(P) + (3)クモハE352-3 +
  (4)クハE353-3 + (5)モハE353-503(P) + (6)モハE352-503 +
  (7)モハE353-2003(M)(P) + (8)サハE353-3 + (9)サロE353-3 +
  (10)モハE353-3(P) + (11)モハE352-3 + (12)クハE352-3

  赤文字:<10-1522>E353系「あずさ・かいじ」基本セット(4両)
  桃文字:<10-1523>E353系「あずさ・かいじ」増結セット(5両)
  橙文字:<10-1524>E353系「あずさ・かいじ」付属編成セット(3両)

 <最安値を探してみる>
  <10-1522>E353系「あずさ・かいじ」基本セット(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1523>E353系「あずさ・かいじ」増結セット(5両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1524>E353系「あずさ・かいじ」付属編成セット(3両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-030>NスターターセットE235系
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  E231系・E233系に代わる山手線向け車両として、2015年に登場したE235系。
  新列車情報管理システムINTEROSを導入したステンレス車で、
  2017年鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。

 <製品特徴>
  JR E235系0番台を鉄道模型Nゲージで製品化。
  山手線用E235系量産車のトウ03編成を再現しています。
  パワーパックやレール等を付属したスターターセットです。

 【車両】
  <10-1468>E235系 山手線 基本セット(4両)と同様の仕様です。
  <10-1469>/<10-1470>と合わせると11両編成のトウ03編成を再現できます。
  屋根上機器など量産先行車とは異なる形態を的確に再現しています。
  運転台はシースルーとなっています。
  E231系500番台より転用されたサハE235-4600番台を収録しており、
  転用時にアンテナ台座が増設され、クーラーが他のE235系と揃えられた姿を再現。
  前面/側面表示は“0913G” “山手線”を印刷済で、
  交換用前面表示“品川・東京方面” “池袋・上野方面”を付属しています。
  全車に車イスマーク・ベビーカーマーク・非常用ドアコック表記を印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示・運番表示は白色LEDで点灯。
  ヘッドライトは消灯時にも白く見える状態を再現しています。
  フライホイール付き動力ユニットを搭載。
  ボディマウント密連カプラー(新タイプ)を採用しています。
  DCCフレンドリー対応。

 【パワーパック】
  高出力(1.2A)の“パワーパックスタンダードSX”を採用しています。
  “スターターセット専用ACアダプター”を採用しています。

 【ユニトラック線路】
  レール配置はマスターシリーズM1(サイズ1337mm×677mm)に相当。
   直線線路248mm✕4 直線線路62mm✕1
   直線線路124mm✕1 曲線線路R315-45°✕8
   フィーダー線路62mm×1 リレーラー(踏切)線路124mm✕1
   リレーラー✕1(ユニジョイナーはずし付)

 【その他】
  プランバリエーションガイドを同封しています。
  クイックスタートガイド(説明書)も同封しています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハE234-3 モハE235-8(M)(P) サハE235-4603 クハE235-3

 <編成例>
  ←大崎(外回り)  大崎(内回り)→
  (1)クハE234-3 + (2)モハE234-9 + (3)モハE235-9(P) + (4)サハE235-3 +
  (5)モハE234-8 + (6)モハE235-8(M)(P) + (7)サハE234-3 + (8)モハE234-7 +
  (9)モハE235-7(P) + (10)サハE235-4603 + (11)クハE235-3

  赤文字:<10-030>NスターターセットE235系 or
  赤文字<10-1468>E235系 山手線 基本セット(4両)
  桃文字<10-1469>E235系 山手線 増結セットA(4両)
  橙文字<10-1470>E235系 山手線 増結セットB(3両)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-306>(HO)EF65 1000番台(後期形)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年に登場したEF65形。
  EF65形1000番台は旅客・貨物の両方に使用可能な汎用機として、
  1969~79年に139両が製造されました。
  重連運転対応のため貫通ドアが設けられたほか、
  東北・上信越線での冬季使用を考慮して耐寒・耐雪装備の強化も図られました。
  1969~72年に製造された前期形(1001~1055)と
  1976~79年に製造された後期形(1056~1139)に分類され、
  外観等に細かい違いが見られます。

 <製品特徴>
  EF65形1000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  1976年以降に製造された後期形を再現しています。
  後期形の特徴であるPS22形パンタグラフを装備。
  ヘッドマークはマグネットで装着できるクイックヘッドマーク(PAT.)を採用。
  運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー化)しています。
  クイックヘッドマーク(さくら/みずほ/彗星/なは)・
  手すり 屋根上機器(ユーザー付部品)・選択式ナンバープレート(インレタ)・
  メーカーズプレートを付属しています。
  車体表記は印刷済。
  ヘッドライトが点灯します。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用。
  DCC対応(NMRA8ピンプラグ付デコーダー搭載用)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF65-1000

 <編成例>
  EF65-1000 + 14系座席客車
  EF65-1000 + 24系25形 寝台客車

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020/10/27発売予定 鉄道模型製品情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/6/27 (金)
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/1 (火)
   【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/4 (金)
   青春18きっぷ 夏季 発売
   京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
   京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
   JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報

   2025/7/5 (土)
   三笠鉄道村 S-304号 復活祭
   東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
   東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
   秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
   名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
   名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
   名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
   大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
   高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
   熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報

   2025/7/6 (日)
   舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
   東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報

   2025/7/7 (月)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
   江ノ島電鉄 700形特製台紙など 配布
   近鉄 高田市駅改称77周年記念入場券 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/7の鉄道イベント情報

   2025/7/8 (火)
   阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報

   2025/7/9 (水)
   東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その5

<9447>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
<9448>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2003年に登場したキハ40形1700番台。
  極寒地向けワンマン車キハ40形700番台を延命化改造した車両で、
  エンジンと変速機を更新したほか、
  屋根上水タンクの車内移設などが実施されました。
  道内の各路線で使用されています。
  旭川運転所と釧路運輸車両所所属車は前面のタイフォンを撤去され、
  運転台上部にホイッスルを装備した姿となりました。

 <製品特徴>
  JRキハ40形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ40形1700番台を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  前面のタイフォンを撤去した姿を再現。
  運転台上部のホイッスルは別パーツで付属しています。
  更新されたエンジンを再現。
  床下は黒色で表現しています。
  側面ルーバーが埋められた姿を再現。
  撤去された屋根上水タンク部分は塞ぎ板パーツで再現しています。
  前面表示部は交換式で、印刷済“ワンマン”を装着しており、
  印刷済前面表示部パーツ“快速ワンマン” “普通”を付属しています。
  車番・貫通扉標差は選択式で、転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  白色LEDを採用し、ヘッドライトはカラープリズムで電球色に近い色で点灯。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  黒色車輪を採用。
  <9447>は新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  <9448>は新集電システムを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報<9447><9448>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <9447>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
   キハ40-1700(タイフォン撤去車)(M)

  <9448>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)
   キハ40-1700(タイフォン撤去車)(T)

 <編成例>
  キハ40-1700(タイフォン撤去車)(M) + キハ40-1700(タイフォン撤去車)(T)

  赤文字:<9447>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
  桃文字:<9448>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)

 <最安値を探してみる>
  <9447>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <9448>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98209>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963年に登場した103系は、経済性を最重視した通勤形電車として、
  1984年までに3447両が製造されました。
  一番最初は山手線へ投入され、車体塗装はウグイス色が採用されました。
  1974年からは高運転台のATC車の投入が開始され、
  1981年から段階的にATC運転が始まりました。
  1985年開業の埼京線にも、山手線からの転属車(ウグイス色)が使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ウグイス色の高運転台ATC車をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  クハは乗務員ドア直後の戸袋窓が無いATC車を再現。
  ATCに関連した機器箱が付いた床下をしっかり再現しています。
  中間車はユニットサッシ車を再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  ジャンパ栓受け・ホースは別パーツ化し、ユーザー選択式となっています。
  クハ先頭部側のTNカプラーはジャンパ栓が4つあるタイプを使用。
  先頭車の前頭部側カプラー周りの配管を、ステップと共に再現しています。
  前面行先表示と運行番号は選択式の印刷済パーツで、
  “山手線・池袋・大崎・快速新宿・快速川越・新宿・大宮・川越”を予定しています。
  車番・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、ON/OFFスイッチ付です。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  前面の運行番号と行先表示はカラープリズムを採用し、白色で点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ103-0(高運転台ATC) モハ103(ユニットサッシ)(P)
  モハ102(ユニットサッシ)(M) クハ103-0(高運転台ATC)

 <編成例>
  ●山手線 (1978年頃)
   ←池袋 (内回り)  (外回り) 池袋→
   (10)クハ103-0(高運転台ATC) + (9)モハ103(P) + (8)モハ102 + (7)サハ103 +
   (6)モハ103(P) + (5)モハ102(M) + (4)サハ103 +
   (3)モハ103(P) + (2)モハ102 + (1)クハ103-0(高運転台ATC)

   ※(2)~(9)はユニットサッシ車
   ※レイアウト条件に合わせて、(2) or (8)モハ102形に
    <0639>動力ユニットFW(DT32N2付)を組み込んで動力車化して下さい

  ●埼京線 (1986年頃)
   ←新宿・池袋  赤羽・大宮・川越→
   (10)クハ103-0(高運転台ATC) + (9)モハ103(P) + (8)モハ102 + (7)サハ103 +
   (6)モハ103(P) + (5)モハ102 + (4)サハ103 +
   (3)モハ103(P) + (2)モハ102(M) + (1)クハ103-0(高運転台ATC)

   ※(2)~(3)はユニットサッシ車
   ※(4)~(9)は初期形冷改車
   ※レイアウト条件に合わせて、(5) or (8)モハ102形に
    <0639>動力ユニットFW(DT32N2付)を組み込んで動力車化して下さい

   赤文字:<98209>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
   桃文字:<9309>国鉄電車 サハ103形(初期型冷改車・ウグイス)
   橙文字:<9310>国鉄電車 サハ103形(ユニットサッシ・ウグイス)
   青文字:<92513>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・ウグイス)増結セット
   緑文字:<98211>国鉄 103系通勤電車(初期型冷改車・ウグイス)増結セット
   黄緑文字:<98212>国鉄 103系通勤電車(ユニットサッシ・ウグイス)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98211>国鉄 103系通勤電車(初期型冷改車・ウグイス)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963年に登場した103系は、経済性を最重視した通勤形電車として、
  1984年までに3447両が製造されました。
  当初非冷房車だった非ユニットサッシの初期型も後に冷房改造されました。
  山手線や埼京線の103系ウグイス色は非冷房や初期型冷改車、
  ユニットサッシなどの中間車が数多く混ざって編成を組んでいました。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ウグイス色の初期型冷改車モハ103+102をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  非ユニットサッシで、冷房と側面方向幕が改造で取り付けられた姿を再現。
  モハ102は動力なしのトレーラー仕様です。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式転写シート対応(基本セット付属のモノを使用)。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ103初期型冷改車(ウグイス)(P) モハ102初期型冷改車(ウグイス)(T)

 <編成例>
  ●埼京線 (1986年頃)
   ←新宿・池袋  赤羽・大宮・川越→
   (10)クハ103-0(高運転台ATC) + (9)モハ103(P) + (8)モハ102 + (7)サハ103 +
   (6)モハ103(P) + (5)モハ102 + (4)サハ103 +
   (3)モハ103(P) + (2)モハ102(M) + (1)クハ103-0(高運転台ATC)

   ※(2)~(3)はユニットサッシ車
   ※(4)~(9)は初期形冷改車
   ※レイアウト条件に合わせて、(5) or (8)モハ102形に
    <0639>動力ユニットFW(DT32N2付)を組み込んで動力車化して下さい

   赤文字:<98209>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
   桃文字:<9309>国鉄電車 サハ103形(初期型冷改車・ウグイス)
   青文字:<92513>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・ウグイス)増結セット
   緑文字:<98211>国鉄 103系通勤電車(初期型冷改車・ウグイス)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98212>国鉄 103系通勤電車(ユニットサッシ・ウグイス)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963年に登場した103系は、経済性を最重視した通勤形電車として、
  1984年までに3447両が製造されました。
  当初非冷房車だった非ユニットサッシの初期型も後に冷房改造されました。
  山手線や埼京線の103系ウグイス色は非冷房や初期型冷改車、
  ユニットサッシなどの中間車が数多く混ざって編成を組んでいました。
  また、関西線の新製冷房車クハが先頭の編成は、
  中間車もユニットサッシで統一されていました。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ウグイス色のユニットサッシ車モハ103+102をハイグレード(HG)仕様で再現。
  モハ102は動力なしのトレーラー仕様です。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式転写シート対応(基本セット付属のモノを使用)。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ103(ユニットサッシ・ウグイス)(P) モハ102(ユニットサッシ・ウグイス)(T)

 <編成例>
  ●山手線 (1978年頃)
   ←池袋 (内回り)  (外回り) 池袋→
   (10)クハ103-0(高運転台ATC) + (9)モハ103(P) + (8)モハ102 + (7)サハ103 +
   (6)モハ103(P) + (5)モハ102(M) + (4)サハ103 +
   (3)モハ103(P) + (2)モハ102 + (1)クハ103-0(高運転台ATC)

   ※(2)~(9)はユニットサッシ車
   ※レイアウト条件に合わせて、(2) or (8)モハ102形に
    <0639>動力ユニットFW(DT32N2付)を組み込んで動力車化して下さい

  ●関西線 (1986年頃)
   ←奈良  湊町→
   クハ103-0(新製冷房車・関西) + モハ103(P) + モハ102(M) +
   モハ103(P) + モハ102 + クハ103-0(新製冷房車・関西)

   ※中間車4両はユニットサッシ車

   赤文字:<98209>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
   桃文字:<98210>国鉄 103系通勤電車(新製冷房車・関西線)基本セット
   橙文字:<9310>国鉄電車 サハ103形(ユニットサッシ・ウグイス)
   黄緑文字:<98212>国鉄 103系通勤電車(ユニットサッシ・ウグイス)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9309>国鉄電車 サハ103形(初期型冷改車・ウグイス)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963年に登場した103系は、経済性を最重視した通勤形電車として、
  1984年までに3447両が製造されました。
  当初非冷房車だった非ユニットサッシの初期型も後に冷房改造されました。
  山手線や埼京線の103系ウグイス色は非冷房や初期型冷改車、
  ユニットサッシなどの中間車が数多く混ざって編成を組んでいました。
  サハ103形は運転台のない付随車です。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ウグイス色の初期型冷改車サハ103形をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式転写シート対応(基本セット付属のモノを使用)。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サハ103(初期型冷改車・ウグイス)

 <編成例>
  ●埼京線 (1986年頃)
   ←新宿・池袋  赤羽・大宮・川越→
   (10)クハ103-0(高運転台ATC) + (9)モハ103(P) + (8)モハ102 + (7)サハ103 +
   (6)モハ103(P) + (5)モハ102 + (4)サハ103 +
   (3)モハ103(P) + (2)モハ102(M) + (1)クハ103-0(高運転台ATC)

   ※(2)~(3)はユニットサッシ車
   ※(4)~(9)は初期形冷改車
   ※レイアウト条件に合わせて、(5) or (8)モハ102形に
    <0639>動力ユニットFW(DT32N2付)を組み込んで動力車化して下さい

   赤文字:<98209>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
   桃文字:<9309>国鉄電車 サハ103形(初期型冷改車・ウグイス)
   青文字:<92513>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・ウグイス)増結セット
   緑文字:<98211>国鉄 103系通勤電車(初期型冷改車・ウグイス)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9310>国鉄電車 サハ103形(ユニットサッシ・ウグイス)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963年に登場した103系は、経済性を最重視した通勤形電車として、
  1984年までに3447両が製造されました。
  山手線や埼京線の103系ウグイス色は非冷房や初期型冷改車、
  ユニットサッシなどの中間車が数多く混ざって編成を組んでいました。
  サハ103形はモーターの無い中間付随車ですが、
  後半の車両は窓がユニット化されていました。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ウグイス色のユニットサッシ車サハ103形をハイグレード(HG)仕様で再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式転写シート対応(基本セット付属のモノを使用)。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サハ103(ユニットサッシ・ウグイス)

 <編成例>
  ●山手線 (1978年頃)
   ←池袋 (内回り)  (外回り) 池袋→
   (10)クハ103-0(高運転台ATC) + (9)モハ103(P) + (8)モハ102 + (7)サハ103 +
   (6)モハ103(P) + (5)モハ102(M) + (4)サハ103 +
   (3)モハ103(P) + (2)モハ102 + (1)クハ103-0(高運転台ATC)

   ※(2)~(9)はユニットサッシ車
   ※レイアウト条件に合わせて、(2) or (8)モハ102形に
    <0639>動力ユニットFW(DT32N2付)を組み込んで動力車化して下さい

   赤文字:<98209>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
   橙文字:<9310>国鉄電車 サハ103形(ユニットサッシ・ウグイス)
   黄緑文字:<98212>国鉄 103系通勤電車(ユニットサッシ・ウグイス)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/6/27 (金)
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/1 (火)
   【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/4 (金)
   青春18きっぷ 夏季 発売
   京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
   京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
   JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報

   2025/7/5 (土)
   三笠鉄道村 S-304号 復活祭
   東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
   東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
   秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
   名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
   名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
   名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
   大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
   高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
   熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報

   2025/7/6 (日)
   舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
   東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報

   2025/7/7 (月)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
   江ノ島電鉄 700形特製台紙など 配布
   近鉄 高田市駅改称77周年記念入場券 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/7の鉄道イベント情報

   2025/7/8 (火)
   阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報

   2025/7/9 (水)
   東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その3

<30344>東武60000系(東武アーバンパークライン・61618編成・アンテナ2本搭載)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  野田線用車両として、2013年に登場した東武60000系。
  本線系統の50000型をベースにした20m4扉のアルミ製車で、
  2015年度までに6両編成✕18本が製造されました。
  野田線はこれまで他線からの転入車で賄われていたため、
  60000系が野田線用車両として初の新車導入となりました。
  野田線は2014年4月から“東武アーバンパークライン”の愛称が付いたため、
  各編成には“TOBU URBAN PARK LINE”のロゴが表示されています。
  2015年製造の61617Fと61618Fは先頭車屋上に無線アンテナが2本設置されています。

 <製品特徴>
  東武60000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  先頭車屋上の無線アンテナが2基設置された61618Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現です。
  ホーム検知装置は彫刻表現となっています。
  種別/行先表示(3色LED仕様)は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  車番・TOBUロゴマーク・TOBU URBAN PARK LINEロゴは印刷済。
  優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマーク・女性専用車は選択式ステッカーを付属。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  61618 62618(M)(P) 63618 64618 65618(P) 66618

 <編成例>
  ←柏  大宮・船橋→
  種別:- 行先:-
  61618 + 62618(M)(P) + 63618 + 64618 + 65618(P) + 66618

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30945>JR九州BEC819系100番代(若松線・香椎線)2両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系等の気動車置換用として、2016年に登場したJR九州BEC819系。
  量産型としては世界初の交流方式による蓄電池車であり、
  大容量蓄電池と急速充電システムを備えています。
  電化区間ではパンタグラフから給電し、
  非電化区間では蓄電池からの給電で走行します。
  なお、蓄電池への充電は、電化区間における架線からの電力と、
  回生ブレーキから発生する電力が使用されています。
  車体や接客設備は817系2000番台をベースにしており、
  305系で採用された“スマートドア”(押しボタン式半自動ドア)や
  “マルチサポートビジョン”(大型液晶ディスプレイ)も導入されています。
  「"D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN」の頭文字をとった
  「DENCHA」という愛称が付けられており、
  2017年鉄道友の会“ブルーリボン賞”を受賞しました。
  BEC819系100番台は2018年にBEC819系0番台から改造された車両です。
  300番台に準じて、連結器や一部交流機器の形状が変更され、
  側面への乗降監視用カメラも設置されました。  

 <製品特徴>
  JR九州BEC819系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  若松線・香椎線を走るBEC819系100番台を再現しています。
  100番台の特徴であるスカートに“KYUSHU RAILWAY COMPANY”がない姿を再現。
  床下機器・台車はブラックグレー色で、蓄電池箱は青色で表現しています。
  避雷器・屋根上交流機器は取付済。
  列車無線アンテナ・信号炎管は一体彫刻表現となっています。
  種別/行先表示(前面/側面:オレンジ色LED仕様)は
  若松線・福北ゆたか線・香椎線用のモノを新規作成しています。
  車番・JRマーク・コーポレートマークロゴなどの各種車体表記は印刷済。
  走行中はヘッドライト・前面行先表示が白色で、
  テールライトが赤色で点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハBEC819-106(M)(P) クハBEC818-106

 <編成例>
  ←西戸崎/若松  宇美/折尾・直方・博多→
  種別:- 行先:-
  クモハBEC819-106(M)(P) + クハBEC818-106

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30946>JR九州BEC819系100番代(香椎線)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系等の気動車置換用として、2016年に登場したJR九州BEC819系。
  量産型としては世界初の交流方式による蓄電池車であり、
  大容量蓄電池と急速充電システムを備えています。
  電化区間ではパンタグラフから給電し、
  非電化区間では蓄電池からの給電で走行します。
  なお、蓄電池への充電は、電化区間における架線からの電力と、
  回生ブレーキから発生する電力が使用されています。
  車体や接客設備は817系2000番台をベースにしており、
  305系で採用された“スマートドア”(押しボタン式半自動ドア)や
  “マルチサポートビジョン”(大型液晶ディスプレイ)も導入されています。
  「"D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN」の頭文字をとった
  「DENCHA」という愛称が付けられており、
  2017年鉄道友の会“ブルーリボン賞”を受賞しました。
  BEC819系100番台は2018年にBEC819系0番台から改造された車両です。
  300番台に準じて、連結器や一部交流機器の形状が変更され、
  側面への乗降監視用カメラも設置されました。

 <製品特徴>
  JR九州BEC819系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  香椎線を走るBEC819系100番台を再現しています。
  100番台の特徴であるスカートに“KYUSHU RAILWAY COMPANY”がない姿を再現。
  床下機器・台車はブラックグレー色で、蓄電池箱は青色で表現しています。
  避雷器・屋根上交流機器は取付済。
  列車無線アンテナ・信号炎管は一体彫刻表現となっています。
  種別/行先表示(前面/側面:オレンジ色LED仕様)は
  若松線・福北ゆたか線・香椎線用のモノを新規作成しています。
  車番・JRマーク・コーポレートマークロゴなどの各種車体表記は印刷済。
  走行中はヘッドライト・前面行先表示が白色で、
  テールライトが赤色で点灯します。
  4両編成の中間部に位置する前面のライト類は非点灯です。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハBEC819-106(P) クハBEC818-106
  クモハBEC819-107(M)(P) クハBEC818-107

 <編成例>
  ←西戸崎/若松  宇美/折尾・直方・博多→
  種別:- 行先:-
  クモハBEC819-106(P) + クハBEC818-106 +
  クモハBEC819-107(M)(P) + クハBEC818-107

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30348>阪神2000系(2203編成・パンタグラフ削減後)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  車体更新期を迎えた7001系と7801系を改造して、
  1990年に登場した阪神2000系。
  4両編成の7001系と2両編成の7801系を組み合わせて、
  6両固定編成化した車両です。
  その際、先頭車の中間車化や付随車の電動車化、制御方式の省エネルギー化、
  メンテナンスフリー化等の改造が実施されました。
  1994年からスカート取付が開始され、
  1997年からは中間車電動車のパンタグラフ2基のうち、
  神戸寄りの1基を撤去する工事も実施されました。
  2006年以降は近鉄との相互乗り入れに伴い、
  バンドン式密着連結器から廻り子式密着連結器への交換等が実施されましたが、
  1000系の登場により、2011年に全廃されました。

 <製品特徴>
  阪神2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  中間電動車のパンタグラフが1基撤去された2203Fの1997~2008年頃の姿を再現。
  クーラー・列車無線アンテナ・ヒューズボックスは取付済。
  避雷器・ラインデリアは一体彫刻表現となっています。
  室内シートはエンジ色で成形して装着。
  車番・社章は印刷済。
  種別/行先表示・優先席・弱冷車は新規製作の選択式ステッカーを付属。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  2204 2104(P) 2004 2003(M) 2103(P) 2203

 <編成例>
  ←元町  梅田→
  種別:- 行先:-
  2204 + 2104(P) + 2004 + 2003(M) + 2103(P) + 2203

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30349>阪神2000系(2205編成・スカート取付後)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  車体更新期を迎えた7001系と7801系を改造して、
  1990年に登場した阪神2000系。
  4両編成の7001系と2両編成の7801系を組み合わせて、
  6両固定編成化した車両です。
  その際、先頭車の中間車化や付随車の電動車化、制御方式の省エネルギー化、
  メンテナンスフリー化等の改造が実施されました。
  1994年からスカート取付が開始され、
  1997年からは中間車電動車のパンタグラフ2基のうち、
  神戸寄りの1基を撤去する工事も実施されました。
  2006年以降は近鉄との相互乗り入れに伴い、
  バンドン式密着連結器から廻り子式密着連結器への交換等が実施されましたが、
  1000系の登場により、2011年に全廃されました。

 <製品特徴>
  阪神2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スカートが取り付けられた2205Fの1995~97年頃の姿を再現しています。
  クーラー・列車無線アンテナ・ヒューズボックスは取付済。
  避雷器・ラインデリアは一体彫刻表現となっています。
  室内シートはエンジ色で成形して装着。
  車番・社章は印刷済。
  種別/行先表示・優先席・弱冷車は新規製作の選択式ステッカーを付属。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  2206 2106(P) 2006 2005(M) 2105(P) 2205

 <編成例>
  ←元町  梅田→
  種別:- 行先:-
  2206 + 2106(P) + 2006 + 2005(M) + 2105(P) + 2205

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【グリーンマックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【グリーンマックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/6/27 (金)
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/1 (火)
   【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/4 (金)
   青春18きっぷ 夏季 発売
   京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
   京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
   JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報

   2025/7/5 (土)
   三笠鉄道村 S-304号 復活祭
   東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
   東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
   秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
   名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
   名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
   名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
   大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
   高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
   熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報

   2025/7/6 (日)
   舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
   東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報

   2025/7/7 (月)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
   江ノ島電鉄 700形特製台紙など 配布
   近鉄 高田市駅改称77周年記念入場券 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/7の鉄道イベント情報

   2025/7/8 (火)
   阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報

   2025/7/9 (水)
   東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー