【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
房総地区の113・211系置換用として、2009年に登場したJR東日本209系2100番台。
10両編成だった209系0番台を、4両編成と6両編成に組成変更した上で、
行先表示器のLED化、強化型排障器(スカート)への交換、制御装置等の取換、
先頭車のセミクロスシート化、中間車のトイレ設置等の工事が実施されました。
6両や4両の単独編成のほか、最大10両の併結運転も実施されていました。
JR東日本では、線路設備の点検などを通常の営業列車で行うことができる
線路設備モニタリング装置を開発しました。
大まかには軌道変位測定装置と軌道材料モニタリング装置の2種類に分類されます。
軌道材料モニタリング装置は線路を照らす2色の光が特徴です。
<製品特徴>
JR東日本209系2100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
モニタリング装置付で再現しています。
新津車輛製作所(現:総合車両製作所新津事業所)製の車体を再現。
クハ209-2103の床板を新規製作しています。
軌道変位測定装置などは新規製作の床板に一体成型で再現し、
1段明るいグレーで塗装しています。
軌道材料モニタリング装置は別パーツで再現し、赤と白の2色の光で点灯。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
前面上部右側の表示器は実車に基づき点灯しないように改良。
波打車輪を採用しています。
モハ209の母線配管は別部品で立体的に再現。
行先シールを付属しています。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ209-2103 モハ209-2105(P) モハ208-2105(M)
モハ209-2106(P) モハ208-2106 クハ208-2103
<編成例>
クハ209-2103 + モハ209-2105(P) + モハ208-2105(M) +
モハ209-2106(P) + モハ208-2106 + クハ208-2103
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
特急 “スーパー白鳥” に使用される789系0番台の増結用として、
2010年に登場したJR北海道785系300番台。
0番台のNE-105編成(2両編成)を改造した車両で、
改造後は300番台のNE-303編成となりました。
クモハ785-105は運転台を撤去して中間車化し、後位側の客用ドアも撤去され、
モハ785-303に改番されました。
クハ784-5は青函トンネル用ATCの取付、パンタグラフのシングルアーム化、
室内の更新などが実施され、クハ784-303に改番されました。
残念ながら、“スーパー白鳥” 廃止に伴い、2016年に廃車されました。
<製品特徴>
JR北海道785系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
785系300番台を再現しています。
クハ784屋根上の碍子(がいし)の一部は緑色で表現しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
ヘッドライト上部は電球色で、腰部は白色で点灯します。
運転台撤去部分のカプラーは他車との連結を考慮しマイクロカプラーを標準装備。
シールを付属しています。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
モハ785-303 クハ784-303(P)
<編成例>
モハ785-303 + クハ784-303(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
国鉄ディーゼルカーの外観塗色には標準色が定められていました。
一般型気動車は1950年代末よりクリーム4号+朱色4号のツートンカラー、
1975年以降は朱色5号の単色塗装が標準色でした。
また急行型気動車はクリーム4号+窓回り赤11号が標準色に定められていました。
そんな中、キハ58-56とキハ40-2062は1982年に小倉工場で
クリーム1号+青20号のツートンカラーに塗り替えられました。
この小倉工場試験塗装は1984年頃に標準色に戻されるまで活躍しました。
<製品特徴>
国鉄キハ40形+キハ58形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
小倉工場試験塗装のキハ58-56+キハ40-2062を再現しています。
列車無線アンテナ取付前、タブレットキャッチャー装備、
座席配置などプレーンな原型仕様を再現しています。
ATS標記・所属標記・車番は印刷済。
キハ40用交換用スカート・キハ40用交換用カプラー・行先シールを付属しています。
キハ40-2062の窓下のグリル・給水孔は印刷済。
キハ58の最前列客室扉窓のタブレット保護柵は省略。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します(ON-OFFスイッチ付)。
部品共用のため、前面ディテールなどが一部実車と異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ58-56(M) キハ40-2062
<編成例>
キハ58-56(M) + キハ40-2062
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
津山線・姫新線・因美線などを受け持つJR西日本岡山支社津山鉄道部では、
ワンマン対応の気動車には1989年より青23号地に白帯の塗装が施されました。
1967年に登場したキハ53形0番台は近郊型気動車キハ45系列の一形式で、
DMH17エンジンを2基搭載した両運転台車です。
キハ53-1は津山鉄道部で1995年まで使用されました。
1992年に登場したキハ40形3000番台は、
暖地向け両運転台車である2000番台をロングシート化した車両です。
キハ40-3005はキハ40-2117を改造した車両で、
青色時代に窓回り・屋根上は原型のままで機関更新され、
側面のルーバーが埋め込まれました。
2007年の体質改善工事により外見が大きく変化し、
塗装も現在は朱色5号に変更されました。
<製品特徴>
JR西日本キハ40形3000番台+キハ53形0番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
津山鉄道部所属車のうち、
1990年代にワンマン対応車に塗られた青23号+白帯塗装塗装車を2両セットで再現。
行先シールを付属しています。
連結用カプラー(キハ53-0番代用)を付属しています。
【キハ53-1】
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します(スイッチ付)。
ダミーカプラー及び周辺ディテール部品を取り付け。
部品共用のため、一部実車と異なります。
【キハ40-3005】
機関更新により側面グリルが埋め込まれた後の姿を再現しています。
クロスシートの無い室内を再現。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します(スイッチ付)。
前面にジャンパ栓ホース部品を取り付け。
部品共用のため、床下などが一部実車と異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ53-1(M) キハ40-3005
<編成例>
キハ53-1(M) + キハ40-3005
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
国鉄キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
片運片開き扉のキハ48形があります。
キハ40形2000番台は主に西日本地域向けの温暖地用一般仕様車として、
1979年から製造が開始されました。
2段上昇式ユニット窓を装備しているのが特徴です。
西日本を中心に一部は関東近辺や東北でも運用されました。
2011年の新潟・福島豪雨により、会津川口~只見間が不通になった只見線では、
路線が分断されたために只見~小出間は新津運輸区が受け持つこととなりました。
2015年には小牛田区からキハ40-2020、キハ40-2023が転属しました。
この2両は新潟色に塗られた唯一のキハ40形2000番台となりました。
2022年10月の全線復旧によりキハ110形とキハE120形に置き換えられました。
<製品特徴>
JR東日本キハ40形2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
新潟色のキハ40-2020・キハ20-2023を再現しています。
クーラー及びダクトを取り付けた屋根上を再現。
只見線用車両の特徴である保護板・衛星無線アンテナを再現しています。
JRマーク位置やアンテナ位置など、2両の差異を再現。
窓下のグリル・給水孔は印刷済。
ATS標記・所属標記・検査標記・車番・
JRマーク・車いす/ベビーカーマークは印刷済。
行先シール・交換用スカート・交換用カプラーを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します(ON-OFFスイッチ付)。
部品共用のため、前面ディテールなどが一部実車と異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ40-2020(M) キハ40-2023
<編成例>
キハ40-2020(M) + キハ40-2023
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/7/29 (火)
・【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/31 (木)
・【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/8/3 (日)
・京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
・名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
・名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
・広島電鉄 ダイヤ改正
・広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
・広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報
2025/8/4 (月)
・津軽鉄道 旧型客車列車 特別運転
・広島電鉄 駅前大橋ルート 開業記念グッズ 販売
・広島電鉄 1号線 快速便 実証運転
・福岡市 七隈線 ダイヤ改正
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/4の鉄道イベント情報
2025/8/5 (火)
・【カトー】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念グッズ 販売
・阪神 甲子園駅接近メロディー 変更
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/5の鉄道イベント情報
2025/8/6 (水)
・西九州新幹線 GO NORI-HODAI Tシャツきっぷ 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/6の鉄道イベント情報
2025/8/7 (木)
・博多総合車両所 新幹線ふれあいデー 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/7の鉄道イベント情報
2025/8/8 (金)
・第24回 国際鉄道模型コンベンション 開催
・岳南電車 みちまるくん・さもにゃんコラボラッピング電車 運転
・しなの鉄道 黒姫駅 北しなの線開業10周年記念イベント
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/8の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
