【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
★
AD Yahoo
AD Rakuten
<実車ガイド>
183系・381系の置き換え用として、2010年に登場したJR西日本287系。
683系4000番台をベースに開発した直流特急形電車です。
2011年3月から北近畿方面の特急 “こうのとり” に、
その後 “きのさき” “はしだて” “まいづる” にも導入されました。
南紀方面の特急 “くろしお” には2012年3月から導入されました。
2025年に、特急 “くろしお” が運行開始から60周年を迎えたことを記念して、
同年7月より60周年記念ラッピング編成が運行開始しました。
1989年から運行した381系 “スーパーくろしお” をイメージしたデザインで、
2026年2月まで運行する予定です。
<製品特徴>
JR西日本287系を、鉄道模型N現役当時
60周年記念ラッピングが施された吹田総合車両所日根野支所HC602編成を再現。
両先頭車に施されたラッピングのほか、側面のグラデーションを交えた赤/黄色の帯、
ヘッドライト・テールライト周りの赤帯、前面の特急マーク、ヘッドマーク、
ダミーの貫通扉レール/タイフォン蓋まで忠実に再現しています。
避雷器は近年見られる形状のモノを採用。
行先表示シール( “京都” “新大阪” “和歌山” “白浜” “新宮” “奈良” )を付属しています。
側面愛称表示は “くろしお” “まほろば” を収録。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
クモハ287-15は消灯スイッチ付。
運転台上のヘッドライトは白色に点灯します。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
先頭車先頭部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用し、電連パーツ(1段)を付属。
中間連結部はボディマウント密連形カプラー(フック付)を採用しています。
DCCフレンドリー。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモロハ286-9 モハ286-11 モハ287-202(P)
モハ286-202 モハ286-10(M) クモハ287-15(P)
<編成例>
←新宮・白浜・和歌山 新大阪・京都→
クモロハ286-9 + モハ286-11 + モハ287-202(P) +
モハ286-202 + モハ286-10(M) + クモハ287-15(P)
クモロハ286-9 + モハ286-11 + モハ287-202(P) +
モハ286-202 + モハ286-10(M) + クモハ287-15(P) +
クモハ286-8 + モハ286-108 + クモハ287-18(P)
赤文字:<10-2175>特企品 287系「くろしお」60周年記念ラッピング 6両セット
桃文字:<10-1180>287系「くろしお」3両増結セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Rakuten
<実車ガイド>
旅客用テンダー式蒸気機関車として、1948年に登場した国鉄C62形。
当時余剰だった貨物用蒸気機関車D52形のボイラーを転用し、
旅客用蒸気機関車C57形・C59形の設計を流用して製造されました。
1949年までに49両が製造され、“シロクニ” という通称で親しまれました。
1950年には特急 “つばめ” “はと” の牽引機として抜擢されました。
ステンレスで縁取りされたデフレクター(除煙板)に
“つばめマーク” が入っていた2号機は、
のちに “スワローエンゼル” の愛称で親しまれました。
東海道本線の全線電化に伴い、1957年に北海道に転属しました。
函館本線の通称 “山線” では先頭に補機を連結し重連運転も実施されました。
1971/9/15のC62お別れ三重連運転を最後に現役を引退しました。
現在、C62 2号機は京都鉄道博物館で動態保存されています。
<製品特徴>
国鉄C62形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
C62形2号機を再現しています。
北海道・函館本線・小樽築港機関区時代の、耐寒耐雪装備の重厚な外観を表現。
シールドビーム副灯(非点灯)、テンダーの重油タンク、スノープロウなど
特徴ある装備を装着しています。
2号機・3号機の形態差を細部まで作り分けしており、
デフレクターに輝くつばめのマーク、ランボード側面の白線を再現しています。
ヘッドライトが点灯。
パワフルかつスムースな走りを実現したコアレスモーター搭載動力ユニットを採用。
ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現しています。
アーノルドカプラーを標準装備。
交換用ナックルカプラー・重連用アーノルドカプラー・
重連用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
C62-2(M)
<編成例>
● 急行 “ニセコ” (昭和46年頃)
←函館 札幌→
・下り:103レ
マニ36 + マニ60 + オユ10 + マニ60 + スハフ44 + スロ62 + スハ45 +
スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハフ44 + C62(M) + C62(M)
・上り:104レ
C62(M) + C62(M) + オユ10 + スユ13 + スハフ44 + スロ62 + スハ45 +
スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハフ44
※ 牽引機 C62:函館~小樽(長万部~小樽 C62重連運転)
ED76 500:小樽~札幌
赤文字:<2017-2>C62 2 北海道形
赤文字:<2017-3>C62 3 北海道形
桃文字:<10-872>急行「ニセコ」6両基本セット
橙文字:<10-874>急行「ニセコ」6両増結セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Rakuten
<実車ガイド>
旅客用テンダー式蒸気機関車として、1948年に登場した国鉄C62形。
当時余剰だった貨物用蒸気機関車D52形のボイラーを転用し、
旅客用蒸気機関車C57形・C59形の設計を流用して製造されました。
1949年までに49両が製造され、“シロクニ” という通称で親しまれました。
1950年には特急 “つばめ” “はと” の牽引機として抜擢されました。
3号機は東海道本線の全線電化に伴い、1956年に北海道に転属しました。
1973/9/30の無煙化後に廃車・保存されていましたが、
1987年に復活し “C62ニセコ号” として1995年11月まで活躍しました。
現在はJR北海道の苗穂工場鉄道技術館に静態保存されています。
<製品特徴>
国鉄C62形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
C62形3号機を再現しています。
北海道・函館本線・小樽築港機関区時代の、耐寒耐雪装備の重厚な外観を表現。
シールドビーム副灯(非点灯)、テンダーの重油タンク、スノープロウなど
特徴ある装備を装着しています。
2号機・3号機の形態差を細部まで作り分けしており、
ランニングボードの白線なし、低めの前面ナンバープレート、
ボイラーのパイピングなどの違いを再現しています。
ヘッドライトが点灯。
パワフルかつスムースな走りを実現したコアレスモーター搭載動力ユニットを採用。
ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現しています。
アーノルドカプラーを標準装備。
交換用ナックルカプラー・重連用アーノルドカプラー・
重連用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
C62-3(M)
<編成例>
● 急行 “ニセコ” (昭和46年頃)
←函館 札幌→
・下り:103レ
マニ36 + マニ60 + オユ10 + マニ60 + スハフ44 + スロ62 + スハ45 +
スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハフ44 + C62(M) + C62(M)
・上り:104レ
C62(M) + C62(M) + オユ10 + スユ13 + スハフ44 + スロ62 + スハ45 +
スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハフ44
※ 牽引機 C62:函館~小樽(長万部~小樽 C62重連運転)
ED76 500:小樽~札幌
赤文字:<2017-2>C62 2 北海道形
赤文字:<2017-3>C62 3 北海道形
桃文字:<10-872>急行「ニセコ」6両基本セット
橙文字:<10-874>急行「ニセコ」6両増結セット
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Rakuten
<実車ガイド>
函館から長万部を経て小樽・札幌を結ぶ列車として、
昭和40年代に活躍した急行 “ニセコ”。
特に小樽~長万部間の函館本線、通称 “山線” では先頭に補機が連結され、
C62形蒸気機関車の重連運転が実施されました。
1971/9/15のC62お別れ三重連後は、DD51形による重連運転になりました。
<製品特徴>
国鉄時代の急行 “ニセコ” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
上り・下り列車で郵便車・荷物車の組み合わせが異なる編成を再現できます。
北海道向け酷寒地仕様のスハ45系客車は歯車式車軸発電機を台車に表現しており、
また床下機器も北国の車両では標準となる大形蓄電池箱を再現。
スロ62は、北海道向け500番台を再現しています。
上り列車に連結されるオユ10は非冷房車で、クーラーの無い深い丸屋根を再現。
下り列車に連結される荷物車マニ36はスハ32系を種車とする丸屋根仕様を再現。
荷物車マニ60はオハニ61を種車とする仕様を再現しています。
スユ13・スロ62は屋根上のベンチレーターを別パーツで表現しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-872>急行「ニセコ」6両基本セット
オユ10-2038 スユ13-2018 スハフ44-24
スロ62-501 スハ45-45 スハフ44-26
<10-874>急行「ニセコ」6両増結セット
マニ36-2114 マニ60-2639 マニ60-2620
スハ45-51 スハ45-40 スハ45-49
<編成例>
● 急行 “ニセコ” (昭和46年頃)
←函館 札幌→
・下り:103レ
マニ36 + マニ60 + オユ10 + マニ60 + スハフ44 + スロ62 + スハ45 +
スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハフ44 + C62(M) + C62(M)
・上り:104レ
C62(M) + C62(M) + オユ10 + スユ13 + スハフ44 + スロ62 + スハ45 +
スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハフ44
※ 牽引機 C62:函館~小樽(長万部~小樽 C62重連運転)
ED76 500:小樽~札幌
赤文字:<2017-2>C62 2 北海道形
赤文字:<2017-3>C62 3 北海道形
桃文字:<10-872>急行「ニセコ」6両基本セット
橙文字:<10-874>急行「ニセコ」6両増結セット
<最安値を探してみる>
<10-872>急行「ニセコ」6両基本セット
<10-874>急行「ニセコ」6両増結セット
<関連記事>
【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/11/5(水)
・【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/11/7(金)
・【トミックス】「2025/11/7発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/11/9(日)
・宇都宮ライトレール ファンフェスティバル・車両基地開放イベント
・横浜高速鉄道 ムーミンラッピングトレイン 運転
・岳南電車まつり2025
・遠州鉄道 トレインフェスタ2025
・神戸新交通 ポートライナーフェスティバル2025
・北条鉄道まつり
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/9の鉄道イベント情報
2025/11/10(月)
・近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定締結5周年 記念式典
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/10の鉄道イベント情報
2025/11/11(火)
・近鉄 奈良線開業111周年記念入場券・グッズ 発売
・パンダくろしお Utopia Smileトレイン 運転
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/11の鉄道イベント情報
2025/11/12(水)
・西武 鉄道部品販売会 事前受付終了
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/12の鉄道イベント情報
2025/11/13(木)
・西武 10000系 新宿線 乗車・録音・見学会ツアー 事前受付開始
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/13の鉄道イベント情報
2025/11/14(金)
・秩父鉄道 SL埼玉県民の日号 運転
・西武 埼玉県民の日1日フリーきっぷ 発売
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/14の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
