【カトー】「2025/11/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
★
AD Yahoo
AD Rakuten
<実車ガイド>
特急 “つばめ” 用の交流特急形電車として、1992年に登場したJR九州787系。
ドーンデザイン研究所(代表;水戸岡鋭治)がデザインした車両で、
1993年に第36回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
BM-15編成はJR九州のD&S(デザイン&ストーリー)列車第12弾として改造され、
“36ぷらす3” (BM-363編成)として2020年10月から運用を開始しました。
木曜から月曜にかけて九州7県を反時計回りで一周する運用で、
各日の運転区間ごとに乗車ができる観光特急となっています。
改造にあたり内外装全てをデザインし直し、
外装は光沢のあるブラック塗装に金色の装飾を施した車体となりました。
内装は全車グリーン車化され、ビュッフェやマルチカーも設けられました。
<製品特徴>
JR九州787系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ディスカバー九州エクスプレス “36ぷらす3” の南福岡車両区BM-363編成を再現。
パンタグラフ周辺に設置されていた計器用変圧器が撤去された屋根上を再現。
光沢のあるブラック塗装、“36ぷらす3” “DISCOVER KYUSHU” などのロゴ、
電鋳製のエンブレム、個室や3列シート、ビュッフェ、マルチカーなどを再現。
窓の内側に見える障子は別パーツで再現しています。
1~3号車のテーブルランプ、3号車の商品棚(冷蔵庫)が点灯(電球色LED採用)。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
ヘッドライトは白色LEDで再現(上部ライト:電球色、フォグライト:黄色)。
安定した走行が可能な動力ユニットを採用しています。
中間連結部は台車マウント密連形カプラーを装備。
先頭部はダミーカプラーを装備しています。
ブックケース・スリーブは特装仕様。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモロ787-363 モロ786-363(P) サロシ787-363
サロ787-363 モロ787-363(M) クモロ786-363(P)
<編成例>
クモロ787-363 + モロ786-363(P) + サロシ787-363 +
サロ787-363 + モロ787-363(M) + クモロ786-363(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Rakuten
<実車ガイド>
特急 “つばめ” 用の交流特急形電車として、1992年に登場したJR九州787系。
ドーンデザイン研究所(代表;水戸岡鋭治)がデザインした車両で、
1993年に第36回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
BM-15編成はJR九州のD&S(デザイン&ストーリー)列車第12弾として改造され、
“36ぷらす3” (BM-363編成)として2020年10月から運用を開始しました。
木曜から月曜にかけて九州7県を反時計回りで一周する運用で、
各日の運転区間ごとに乗車ができる観光特急となっています。
改造にあたり内外装全てをデザインし直し、
外装は光沢のあるブラック塗装に金色の装飾を施した車体となりました。
内装は全車グリーン車化され、ビュッフェやマルチカーも設けられました。
<製品特徴>
JR九州787系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ディスカバー九州エクスプレス “36ぷらす3” を、
ディスプレイ用モデルの “旅するNゲージ” シリーズで再現しています。
先頭車✕1両・展示用直線ユニトラック線路186mm✕1本・
転動防止のための手歯(ては)止め✕1個をセットにしています。
1号車クモロ787-363を再現しており、
ヘッドライト・テールライト・テーブルランプが点灯します。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモロ787-363
ユニトラック直線線路186mm✕1
手歯止め✕1
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
221系の後継車として、1994~2008年に製造されたJR西日本223系。
阪和線・関西空港線用の0番台・2500番台、
東海道本線・山陽本線用の1000番台・2000番台、
東海道本線・山陽本線・福知山線用の6000番台、
北近畿地区用の5500番台、岡山地区用の5000番台、事業用車の9000番台があります。
223系2000番台は “新快速” の最高速度130km/hへの引き上げや
113系 “快速” の置き換え等を目的に、1999~2008年に製造されました。
4・6・8両編成が存在し、最大12連までの様々な組み合わせがあります。
2013年以降、先頭車運転台側に転落防止幌が取り付けられました。
<製品特徴>
JR西日本223系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2020年の網干総合車両所所属のW33編成を再現しています。
車体前頭部・スカート形状・乗務員扉下のステップ・トイレタンクなどを再現。
前面窓枠の塗り分けを再現しています。
貫通扉の窓に設置されたワイパーを再現。
前面の転落防止ホロは別パーツで再現しています。
側面種別・行先表示は黒無地で再現。
行先表示シールを付属しています。
前面表示は “A0214 A新快速 姫路” を取付済で、
交換用として “A0227 B新快速 近江今津” “(無地)” を付属しています。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
連結部はボディマウント密連カプラー(フックなし)を適用。
先頭車先頭部カプラーに取付可能な電連(1段)(2両分)を付属しています。
消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
連結用スカートを付属しています。
転落防止ホロを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ222-2057 モハ223-2027(P) サハ223-2135 サハ223-2134
モハ223-2152(M)(P) サハ223-2133 サハ223-2132 クモハ223-2057(P)
<編成例>
←播州赤穂・姫路 米原・近江今津・敦賀・大垣→
クハ222-2057 + モハ223-2027(P) + サハ223-2135 + サハ223-2134 +
モハ223-2152(M)(P) + サハ223-2133 + サハ223-2132 + クモハ223-2057(P)
<10-1899> + <10-1898>
<10-1899> + <10-1440>
赤文字:<10-1898>223系2000番台<新快速> 4両セット
桃文字:<10-1899>223系2000番台<新快速> 8両セット
橙文字:<10-1440>225系100番台「新快速」 4両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
221系の後継車として、1994~2008年に製造されたJR西日本223系。
阪和線・関西空港線用の0番台・2500番台、
東海道本線・山陽本線用の1000番台・2000番台、
東海道本線・山陽本線・福知山線用の6000番台、
北近畿地区用の5500番台、岡山地区用の5000番台、事業用車の9000番台があります。
223系2000番台は “新快速” の最高速度130km/hへの引き上げや
113系 “快速” の置き換え等を目的に、1999~2008年に製造されました。
車両製造メーカーによる形態違いや、製造時期による違いなどが見られます。
4・6・8両編成が存在し、最大12連までの様々な組み合わせがあります。
2013年以降、先頭車運転台側に転落防止幌が取り付けられました。
<製品特徴>
JR西日本223系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2020年の網干総合車両所所属のV42編成を再現しています。
車体前頭部・スカート形状・乗務員扉下のステップ・トイレタンクなどを再現。
前面窓枠の塗り分けを再現しています。
貫通扉の窓に設置されたワイパーを再現。
前面の転落防止ホロは別パーツで再現しています。
側面種別・行先表示は黒無地で再現。
行先表示シールを付属しています。
前面表示は “A0130 A新快速 姫路” を取付済で、
交換用として “A0116 B新快速 敦賀” “(無地)” を付属しています。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
併結運転を考慮して、トラクションタイヤなし。
連結部はボディマウント密連カプラー(フックなし)を適用。
先頭車先頭部カプラーに取付可能な電連(1段)(2両分)を付属しています。
消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
連結用スカートを付属しています。
転落防止ホロを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ222-2069 モハ223-2161(M)(P) サハ223-2159 クモハ223-2069(P)
<編成例>
←播州赤穂・姫路 米原・近江今津・敦賀・大垣→
クハ222-2069 + モハ223-2161(M)(P) + サハ223-2159 + クモハ223-2069(P)
<10-1899> + <10-1898>
<10-1439> + <10-1898>
<10-1898> + <10-1440>
赤文字:<10-1898>223系2000番台<新快速> 4両セット
桃文字:<10-1899>223系2000番台<新快速> 8両セット
橙文字:<10-1440>225系100番台「新快速」 4両セット
青文字:<10-1439>225系100番台「新快速」 8両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Rakuten
<実車ガイド>
アルブラ線の電化に伴い、1921年に登場したレーティッシュ鉄道Ge6/6-Ⅰ形。
1929年までに15両が製造されました。
ロッド駆動式・6軸の凸形電気機関車で、
“レーティッシュ・クロコダイル” の愛称で親しまれました。
貨客様々な列車の牽引に使用され、現在も2両が動態保存されています。
イベント列車のほか、夏季には通常ダイヤに編入されるなど現在も活躍しています。
DS4220はEW-I系列の電源荷物車です。
1962年に登場したEWⅠ系はFFA製のEWⅠ型狭軌用標準型客車で、
1979年までに計138両が製造されました。
客室の等級や使用路線により全長などに違いがあります。
<製品特徴>
レーティッシュ鉄道のGe6/6-Ⅰ形電気機関車と、電源荷物車DS4220、
EW I客車をセットにして、鉄道模型Nゲージで製品化。
【Ge6/6-I<レーティッシュ・クロコダイル>】
単品製品とは車番や表記類が異なる415号機を再現しています。
ロッド駆動の足回り、台車と一緒に旋回するボンネット部、
窓やルーバーの配置が左右で大きく異なるボディを再現。
乗務員室扉横の黄色の手スリを別パーツで再現しています。
大形で独特の形状を持つパンタグラフを再現。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
前頭部の3灯全てが点灯、前面窓中間にあるライトは非点灯。
左右ヘッドライトはリムの銀色を再現しています。
安定した走行を実現したコアレスモーターを搭載。
氷河特急用ショートカプラーを取付済で、交換用アーノルドカプラーを付属。
【荷物車】
パンタグラフ設置や一部窓閉塞が行われる前の
緑色に塗装されていた初期の外観を再現しています。
氷河特急用ショートカプラーを標準装備し、交換用アーノルドカプラーを付属。
【客車】
EW I客車のうち、本線系統用の車体の長いグループを更新工事を受ける前の
緑色に塗装されていた時代の外観で再現しています。
1等車は更新工事前のL側両車端部にトイレがある外観を再現。
2等車は更新工事前のR側車端部にもトイレがある外観を再現。
氷河特急用ショートカプラーを標準装備しています。
別売のLED室内灯クリアを組込可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
Ge6/6-415(M)(P) D4220 A1235 B2355 B2362
<編成例>
Ge6/6-415(M)(P) + D4220 + A1235 + B2355 + B2362
Ge6/6-415(M)(P) + D4220 + A1235 + B2355 +
B2362 + R-w(丸太積載) + R-w(丸太積載)
赤文字:<10-1987>Ge6/6-Ⅰ+アルプスの緑の客車 5両セット
桃文字:<10-1891>レーティッシュ鉄道 長物車 R-w(丸太積載) 4両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Rakuten
<実車ガイド>
アルブラ線の電化に伴い、1921年に登場したレーティッシュ鉄道Ge6/6-Ⅰ形。
1929年までに15両が製造されました。
ロッド駆動式・6軸の凸形電気機関車で、
“レーティッシュ・クロコダイル” の愛称で親しまれました。
貨客様々な列車の牽引に使用され、現在も2両が動態保存されています。
イベント列車のほか、夏季には通常ダイヤに編入されるなど現在も活躍しています。
<製品特徴>
レーティッシュ鉄道Ge6/6-Ⅰ形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
動態保存機として現在も活躍する414号機を、2023年頃の形態で再現しています。
ロッド駆動の足回り、台車と一緒に旋回するボンネット部、
窓やルーバーの配置が左右で大きく異なるボディを再現。
414号機の乗務員扉1か所に取り付けられた100周年の記念銘板を印刷で表現。
乗務員室扉横の黄色の手スリを別パーツで再現しています。
大形で独特の形状を持つパンタグラフを再現。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
前頭部の3灯全てが点灯、前面窓中間にあるライトは非点灯。
左右ヘッドライトはリムの銀色を再現しています。
安定した走行を実現したコアレスモーターを搭載。
氷河特急用ショートカプラーを標準装備し、交換用アーノルドカプラーを付属。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
Ge6/6-Ⅰ 414(M)(P)
<編成例>
Ge6/6-Ⅰ 414(M)(P) + <10-1891>長物車 R-w(丸太積載) 4両セット
Ge6/6-Ⅰ 414(M)(P) + <10-1892>長物車 R-w(コンテナ積載) 4両セット
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/11/17(月)
・【グリーンマックス】「2025/11/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【グリーンマックス】「2025/11/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/11/20(木)
・【カトー】「2025/11/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/11/21(金)
・【トミックス】「2025/11/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/11/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/11/23(日/祝)
・青い森鉄道ふれあいフェア
・土浦駅 土浦~友部駅間130周年記念イベント
・秩父鉄道 SL秩父市誕生20周年記念号 運転
・伊豆箱根鉄道 ふれあいフェスタ2025
・上諏訪駅・茅野駅など すわ湖鉄道フェスタ
・近鉄 天理駅 ならしかトレイン 留置車両イベント
・若桜鉄道 感謝祭
・とっとり交通フェスタ
・玉野市電・バスまつり2025
・広島電鉄 千田車庫など ひろでんの日2025 開催
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/23の鉄道イベント情報
2025/11/24(月/休)
・道南いさりび鉄道 いさ鉄フェスタ2025
・小田急 大野総合車両所 VSE50001編成 お別れ見学会ツアー 事前受付終了
・小田急 大野総合車両所 VSE50001編成 深夜の撮影会ツアー 事前受付終了
・広島高速交通 アストラムラインまつり2025
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/24の鉄道イベント情報
2025/11/25(火)
・【グリーンマックス】「2025/11/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・東急 田園都市線線2020系 スローガンアートラッピング車両 運転
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/25の鉄道イベント情報
2025/11/26(水)
・【カトー】「2025/11/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【カトー】「2025/11/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・第9回 鉄道技術展 開催
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/26の鉄道イベント情報
2025/11/27(木)
・【カトー】「2025/11/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 阿倍野駅 可動式ホーム柵 運用
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/27の鉄道イベント情報
2025/11/28(金)
・青春18きっぷ 冬季 発売
・北海道&東日本パス 冬季 発売
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/28の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
