【カトー】「2025年11月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
★
AD Yahoo
AD Rakuten
<実車ガイド>
特急 “つばめ” 用の交流特急形電車として、1992年に登場したJR九州787系。
ドーンデザイン研究所(代表;水戸岡鋭治)がデザインした車両で、
1993年に第36回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
BM-15編成はJR九州のD&S(デザイン&ストーリー)列車第12弾として改造され、
“36ぷらす3” (BM-363編成)として2020年10月から運用を開始しました。
木曜から月曜にかけて九州7県を反時計回りで一周する運用で、
各日の運転区間ごとに乗車ができる観光特急となっています。
改造にあたり内外装全てをデザインし直し、
外装は光沢のあるブラック塗装に金色の装飾を施した車体となりました。
内装は全車グリーン車化され、ビュッフェやマルチカーも設けられました。
<製品特徴>
JR九州787系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ディスカバー九州エクスプレス “36ぷらす3” の南福岡車両区BM-363編成を再現。
パンタグラフ周辺に設置されていた計器用変圧器が撤去された屋根上を再現。
光沢のあるブラック塗装、“36ぷらす3” “DISCOVER KYUSHU” などのロゴ、
電鋳製のエンブレム、個室や3列シート、ビュッフェ、マルチカーなどを再現。
窓の内側に見える障子は別パーツで再現しています。
1~3号車のテーブルランプ、3号車の商品棚(冷蔵庫)が点灯(電球色LED採用)。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
ヘッドライトは白色LEDで再現(上部ライト:電球色、フォグライト:黄色)。
安定した走行が可能な動力ユニットを採用しています。
中間連結部は台車マウント密連形カプラーを装備。
先頭部はダミーカプラーを装備しています。
ブックケース・スリーブは特装仕様。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモロ787-363 モロ786-363(P) サロシ787-363
サロ787-363 モロ787-363(M) クモロ786-363(P)
<編成例>
クモロ787-363 + モロ786-363(P) + サロシ787-363 +
サロ787-363 + モロ787-363(M) + クモロ786-363(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
221系の後継車として、1994~2008年に製造されたJR西日本223系。
阪和線・関西空港線用の0番台・2500番台、
東海道本線・山陽本線用の1000番台・2000番台、
東海道本線・山陽本線・福知山線用の6000番台、
北近畿地区用の5500番台、岡山地区用の5000番台、事業用車の9000番台があります。
223系2000番台は “新快速” の最高速度130km/hへの引き上げや
113系 “快速” の置き換え等を目的に、1999~2008年に製造されました。
車両製造メーカーによる形態違いや、製造時期による違いなどが見られます。
4・6・8両編成が存在し、最大12連までの様々な組み合わせがあります。
2013年以降、先頭車運転台側に転落防止幌が取り付けられました。
<製品特徴>
JR西日本223系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2020年の網干総合車両所所属のV42編成を再現しています。
車体前頭部・スカート形状・乗務員扉下のステップ・トイレタンクなどを再現。
前面窓枠の塗り分けを再現しています。
貫通扉の窓に設置されたワイパーを再現。
前面の転落防止ホロは別パーツで再現しています。
側面種別・行先表示は黒無地で再現。
行先表示シールを付属しています。
前面表示は “A0130 A新快速 姫路” を取付済で、
交換用として “A0116 B新快速 敦賀” “(無地)” を付属しています。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
併結運転を考慮して、トラクションタイヤなし。
連結部はボディマウント密連カプラー(フックなし)を適用。
先頭車先頭部カプラーに取付可能な電連(1段)(2両分)を付属しています。
消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
連結用スカートを付属しています。
転落防止ホロを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ222-2069 モハ223-2161(M)(P) サハ223-2159 クモハ223-2069(P)
<編成例>
←播州赤穂・姫路 米原・近江今津・敦賀・大垣→
クハ222-2069 + モハ223-2161(M)(P) + サハ223-2159 + クモハ223-2069(P)
<10-1899> + <10-1898>
<10-1439> + <10-1898>
<10-1898> + <10-1440>
赤文字:<10-1898>223系2000番台<新快速> 4両セット
桃文字:<10-1899>223系2000番台<新快速> 8両セット
橙文字:<10-1440>225系100番台「新快速」 4両セット
青文字:<10-1439>225系100番台「新快速」 8両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
221系の後継車として、1994~2008年に製造されたJR西日本223系。
阪和線・関西空港線用の0番台・2500番台、
東海道本線・山陽本線用の1000番台・2000番台、
東海道本線・山陽本線・福知山線用の6000番台、
北近畿地区用の5500番台、岡山地区用の5000番台、事業用車の9000番台があります。
223系2000番台は “新快速” の最高速度130km/hへの引き上げや
113系 “快速” の置き換え等を目的に、1999~2008年に製造されました。
4・6・8両編成が存在し、最大12連までの様々な組み合わせがあります。
2013年以降、先頭車運転台側に転落防止幌が取り付けられました。
<製品特徴>
JR西日本223系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2020年の網干総合車両所所属のW33編成を再現しています。
車体前頭部・スカート形状・乗務員扉下のステップ・トイレタンクなどを再現。
前面窓枠の塗り分けを再現しています。
貫通扉の窓に設置されたワイパーを再現。
前面の転落防止ホロは別パーツで再現しています。
側面種別・行先表示は黒無地で再現。
行先表示シールを付属しています。
前面表示は “A0214 A新快速 姫路” を取付済で、
交換用として “A0227 B新快速 近江今津” “(無地)” を付属しています。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
連結部はボディマウント密連カプラー(フックなし)を適用。
先頭車先頭部カプラーに取付可能な電連(1段)(2両分)を付属しています。
消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
連結用スカートを付属しています。
転落防止ホロを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ222-2057 モハ223-2027(P) サハ223-2135 サハ223-2134
モハ223-2152(M)(P) サハ223-2133 サハ223-2132 クモハ223-2057(P)
<編成例>
←播州赤穂・姫路 米原・近江今津・敦賀・大垣→
クハ222-2057 + モハ223-2027(P) + サハ223-2135 + サハ223-2134 +
モハ223-2152(M)(P) + サハ223-2133 + サハ223-2132 + クモハ223-2057(P)
<10-1899> + <10-1898>
<10-1899> + <10-1440>
赤文字:<10-1898>223系2000番台<新快速> 4両セット
桃文字:<10-1899>223系2000番台<新快速> 8両セット
橙文字:<10-1440>225系100番台「新快速」 4両セット
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Rakuten
<実車ガイド>
自強号(特急に相当)や客車列車である莒光号(きょこうごう:急行に相当)、
電化後の南廻線の気動車置き換え用として、2021年に登場した台湾鉄路EMU3000型。
2024年までに12両編成✕50本が製造されました。
6号車には日本のグリーン車に相当する
ビジネスクラスの商務車(騰雲座艙:とううんざそう)が連結されています。
<製品特徴>
台湾鉄路EMU3000型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
アクセントカラーに青帯をまとった第36編成を再現しています。
先頭部/側面ロゴマーク・騰雲座艙マークなどの表記類を再現。
交流電車特有のパンタグラフ周りや直線的な形状の機器が並ぶ屋根上を再現。
実車の運行区間に応じた行先表示シールを新規に設定しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯(白色LED採用)。
ヘッドライトは全点灯状態を再現しています。
スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フックあり)を標準装備。
DCCフレンドリー。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-2128>台湾鉄路 EMU3000 (青)6両基本セット
45ED3361 45ET3361 45EM3363
50EP3362(M)(P) 45EM3364 45ED3362
<10-2129>台湾鉄路 EMU3000 (青)6両増結セット
45EM3361 45EP3361(P) 45EM3362
45EM3365 45EP3363(P) 45EM3366
<編成例>
45ED3361 + 45EM3361 + 45EP3361(P) + 45EM3362 +
45ET3361 + 45EM3363 + 50EP3362(M)(P) + 45EM3364 +
45EM3365 + 45EP3363(P) + 45EM3366 + 45ED3362
赤文字:<10-2128>台湾鉄路 EMU3000 (青)6両基本セット
桃文字:<10-2129>台湾鉄路 EMU3000 (青)6両増結セット
<最安値を探してみる>
<10-2128>台湾鉄路 EMU3000 (青)6両基本セット
<10-2129>台湾鉄路 EMU3000 (青)6両増結セット
★
★
AD Yahoo
AD Rakuten
<実車ガイド>
フランスの高速旅客鉄道TGVのLCC版として、
2013年から運行が開始された “OUIGO(ウィゴー)” 。
フランス国鉄(SNCF)の子会社として運営されています。
車両はTGV Duplex(Dasye編成)から1等席・バー・荷物置き場を撤去した改造車で、
全車2等車で運行が開始されました。
需要の拡大により、運行区間を拡げています。
2021年からは、スペイン国内で高速鉄道サービスを提供する
オープンアクセスオペレーター “Ouigo España(ウィゴー・エスパーニャ)” として、
マドリード~バルセロナ間で運行を開始しました。
フランスの “OUIGO” と違い、1等座席 “XLシート” とバーが組み込まれています。
現在はマドリード・バルセロナ・バレンシア・バリャドリッドなどを結んでいます。
<製品特徴>
スペインで運行されている “Ouigo España” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
フランス版と異なり全中間車に大書された “OUIGO.COM” の文字や、
各種ロゴ・水玉模様などを再現しています。
編成両端の機関車は、前面ガラス下部のくぼみが閉塞され、
屋根上にアンテナが増設された形態を再現。
交流用と直流用で2種類のパンタグラフを作り分け(一部実車と形状が異なります)。
客車のイスの色はバー(R4)がアイボリー、その他の車両は青系色で表現しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯(電球色LED採用)。
付属のダミー基板に入れ換えることで、
機関車同士を併結した際にライトが消灯された姿を再現可能。
安定した走行が可能なフライホイール付き動力ユニットを採用しています。
機関車先頭部の連結器カバーを外し、付属のドローバーを使用すれば、
実車同様の20両編成を再現可能です。
DCC対応(6ピンソケット付のものがM1・M2に適応。
ただし、M2に搭載しているデコーダーのCV29値の設定を変更し、
ヘッドライト/テールライトの制御を反転させる必要あり)
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-2117>OUIGO España (ウィゴー・エスパーニャ) 5両基本セット
M1(M)(P) R1 R4 R8 M2(P)
<10-2118>OUIGO España (ウィゴー・エスパーニャ) 5両増結セット
R2 R3 R5 R6 R7
<編成例>
M1(M)(P) + R1 + R2 + R3 + R4 + R5 + R6 + R7 + R8 + M2(P)
M2(P) + R1 + R2 + R3 + R4 + R5 + R6 + R7 + R8 + M1(M)(P) +
M1(M)(P) + R1 + R2 + R3 + R4 + R5 + R6 + R7 + R8 + M2(P)
赤文字:<10-2117>OUIGO España (ウィゴー・エスパーニャ) 5両基本セット
桃文字:<10-2118>OUIGO España (ウィゴー・エスパーニャ) 5両増結セット
<最安値を探してみる>
<10-2117>OUIGO España (ウィゴー・エスパーニャ) 5両基本セット
<10-2118>OUIGO España (ウィゴー・エスパーニャ) 5両増結セット
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/10/31(金)
・【トミックス】「2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/11/5(水)
・【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/11/6(木)
・京都鉄道博物館 EF510形・リサーチキャビンなど 特別展示
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/6の鉄道イベント情報
2025/11/7(金)
・【トミックス】「2025/11/7発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・関東鉄道・首都圏新都市鉄道 コラボクリアファイル 販売
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念ロゴ入りクリアファイル 販売
・名鉄 戦国武将クイズ・スタンプラリー PR系統板 掲出
・叡山電鉄 秋ダイヤ 実施
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/7の鉄道イベント情報
2025/11/8(土)
・キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
・阿武隈急行 あぶQフェスティバル
・京王・東京競馬場 コラボイベント
・つるが鉄道フェスティバル2025
・京阪 もみじヘッドマーク 掲出
・能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
・児島駅 JR鉄道中古物品オークション
・後藤総合車両所 一般公開イベント
・沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報
2025/11/9(日)
・宇都宮ライトレール ファンフェスティバル・車両基地開放イベント
・横浜高速鉄道 ムーミンラッピングトレイン 運転
・岳南電車まつり2025
・遠州鉄道 トレインフェスタ2025
・神戸新交通 ポートライナーフェスティバル2025
・北条鉄道まつり
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/9の鉄道イベント情報
2025/11/10(月)
・近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定締結5周年 記念式典
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/10の鉄道イベント情報
2025/11/11(火)
・近鉄 奈良線開業111周年記念入場券・グッズ 発売
・パンダくろしお Utopia Smileトレイン 運転
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/11の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
