【マイクロエース】「2020年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
113系をベースに、勾配線区向け近郊電車として登場した115系。
115系3000番台は広島地区以西の153系の置換用として、1982年に登場しました。
前面構造や主要機器類は115系2000番台に準拠してますが、
客室構造は2扉転換クロスシート(車端部のみロングシート)を採用し、
117系に近い構造となっています。
2004年以降、30N体質改善工事が実施され、
前面窓ガラス交換・屋上通風器撤去・妻面貫通扉交換などが施されました。
2010年からは順次“濃黄色”への塗装変更が実施され、
近年では屋根上クーラーを新型に交換した車両も出てきています。
<製品特徴>
JR西日本115系3000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“濃黄色”車体に、クーラーがWAU709に交換された姿を再現。
前面窓ガラスをクリアグリーンで再現しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
床下・台車はグレーで表現しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ115-3103 モハ115-3003(M) モハ114-3003(P) クハ115-3003
<編成例>
クハ115-3103 + モハ115-3003(M) + モハ114-3003(P) + クハ115-3003
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
井の頭線用車両として、1962年に登場した京王3000系。
18.5m級3扉車で、京王初のオールステンレス製車でもありました。
前面上半部は編成毎に7色のFRP製フロントマスクが取り付けられました。
ステンレスとプラスチックの電車ということで“ステンプラカー”と呼ばれ、
1963年には鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
1991年までに29編成が製造されました。
第1・2編成は片開き扉でしたが、第3編成以降は両開き扉となりました。
また、第13編成までは非冷房でしたが、後に全車冷房化されました。
そのほかにも登場時期によって細かな違いが見られました。
1996年よりリニューアル工事が開始され、
フロントマスク交換・前面窓拡大・側面帯の濃淡2色化等が施されました。
さらに後年、パンタグラフがシングルアームに交換され、
屋上クーラーが交換されるなどの変化がありましたが、
残念ながら2011年までに全車引退となりました。
3724Fは1984年に製造されましたが、2009年に引退し、
2010年には伊予鉄道に譲渡されました。
<製品特徴>
京王3000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
前面上半部がサーモンピンクの3724Fを再現しています。
大型の屋上クーラー、シングルアームパンタグラフに交換された晩年の姿を再現。
更新工事で増設された妻面ハシゴ部品、中間車2両の妻面貫通扉を再現。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
3774 3124(P) 3074(M)(P) 3024(P) 3724
<編成例>
3774 + 3124(P) + 3074(M)(P) + 3024(P) + 3724
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
井の頭線用車両として、1962年に登場した京王3000系。
18.5m級3扉車で、京王初のオールステンレス製車でもありました。
前面上半部は編成毎に7色のFRP製フロントマスクが取り付けられました。
ステンレスとプラスチックの電車ということで“ステンプラカー”と呼ばれ、
1963年には鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
1991年までに29編成が製造されました。
第1・2編成は片開き扉でしたが、第3編成以降は両開き扉となりました。
また、第13編成までは非冷房でしたが、後に全車冷房化されました。
そのほかにも登場時期によって細かな違いが見られました。
1996年よりリニューアル工事が開始され、
フロントマスク交換・前面窓拡大・側面帯の濃淡2色化等が施されました。
さらに後年、パンタグラフがシングルアームに交換され、
屋上クーラーが交換されるなどの変化がありましたが、
残念ながら2011年までに全車引退となりました。
3725Fは1984年に製造されましたが、2009年に引退し、
2010年には伊予鉄道に譲渡されました。
<製品特徴>
京王3000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
前面上半部がライトグリーンの3725Fを再現しています。
側面への号車表示掲出前、固定編成化される前の姿を再現。
両先頭車に誘導無線アンテナ・ATC装置が装着された姿を再現。
HS20コンプレッサー・ヒューズ箱形状など後期製造車の特徴をしっかり再現。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
3775 3125(P) 3075(M)(P) 3025(P) 3725
<編成例>
3775 + 3125(P) + 3075(M)(P) + 3025(P) + 3725
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
京王線用車両として、1972年に登場した京王6000系。
京王初の20m級両開き4扉車&ワンハンドル式運転台車で、
1973年製造車には初めて界磁チョッパ制御が採用されました。
1991年までに304両が製造され、
都営地下鉄新宿線乗入対応車は30番台として区分されました。
2002年に塗装がエンジ帯から京王ブルー・京王レッドの帯に変更され、
晩年には一部車両でパンタグラフが交換されました。
<製品特徴>
京王6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
側面号車表示掲出前・固定編成化される前の姿を再現しています。
両先頭車に誘導無線アンテナ・ATC装置が装着された姿を再現。
HS20コンプレッサー・ヒューズ箱形状など後期製造車の特徴をしっかり再現。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
クハ6792のカプラーを付属の連結用カプラーに交換すれば、
<A7070>と連結することができます。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
6742 6042(P) 6092 6142(M)(P) 6192 6242(P) 6292(P) 6792
<編成例>
6742 + 6042(P) + 6092 + 6142(M)(P) + 6192 + 6242(P) + 6292(P) + 6792
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
京王線用車両として、1972年に登場した京王6000系。
京王初の20m級両開き4扉車&ワンハンドル式運転台車で、
1973年製造車には初めて界磁チョッパ制御が採用されました。
1991年までに304両が製造され、
都営地下鉄新宿線乗入対応車は30番台として区分されました。
2002年に塗装がエンジ帯から京王ブルー・京王レッドの帯に変更され、
晩年には一部車両でパンタグラフが交換されました。
<製品特徴>
京王6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
側面号車表示掲出前・固定編成化される前の姿を再現しています。
クハ6888は誘導無線アンテナ・ATC装置が装着された姿を再現。
ヒューズ箱形状は後期製造車の特徴を再現しています。
デハ6438にもスカートが設置された、地上・地下両対応増結用の姿を再現。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
<A7065>・<A7057>・<A7470>などとも連結可能です。
出荷状態ではデハ6438にアーノルトカプラーを標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
6438(P) 6888(P)
<編成例>
●都営地下鉄線乗入運用
←本八幡 橋本→
<A7065> + <A7070>
●京王線(地上)優等列車運用
←新宿 京王八王子/高尾山口→
<A7070> + <A7057> or <A7470>
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【マイクロエース】「2020年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
