【トミックス】「2020年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
東日本大震災被災車両の代替用として、2013年に登場した三陸鉄道36-700形。
普通列車用気動車で、クウェートからの支援により3両が製造されました。
2014年には北リアス線向けに3両が増備され、
2018年11月と2019年3月にはリアス線延伸用として計8両が増備されました。
36-702号車は2019年3月から、釜石から世界へ感謝を届けるプロジェクト
“#Thank You From KAMAISHI”の一環として、
釜石東中の生徒とスマイルとうほくプロジェクトがデザインしたラッピング車
“三陸鉄道スマイル列車”として活躍しています。
<製品特徴>
三陸鉄道36-700形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“三陸鉄道スマイル列車”となった36-702号車と
三陸鉄道標準塗装の36-716号車を再現しています。
車番は印刷済。
ヘッドマークパーツを付属しています。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
36-716号車のヘッドライト・テールライトは片側のみ点灯式。
前面表示部は非点灯で、シール貼付式となっています。
新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
銀色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を装備。
ミニカーブ通過可能(連結運転時は連結面にカプラーアダプター使用)。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
36-702(M) 36-716
<編成例>
36-702(M) + 36-716
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
東海道・山陽新幹線用0系や100系の置替用として、
1999年に営業運転を始めた700系。
最高速度285km/hの第四世代営業車です。
700系0番台(C編成)はJR東海が発注した16両編成で、
2004年まで増備が続きました。
残念ながら、2020年3月に東海道・山陽新幹線から引退することが決定し、
2020/2/12から700系C53編成とC54編成の2本の前頭部と側面に、
記念の車体装飾が施されました。
<製品特徴>
JR東海700系0番台新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2020年3月まで活躍した、東海道新幹線700系ラストランの姿を再現。
“ありがとう東海道新幹線700系”の各記念装飾は印刷済。
C53編成の車番・JRマーク・グリーンカーマーク・屋根上含む号車表示を印刷済。
前面ガラスの編成番号“C53”を印刷済。
編成番号変更用に、番号印刷の無い前面ガラスを付属しています。
グレードアップ・車番変更用に転写シートを付属しています。
パンタグラフ防音板はグレーで表現しています。
カラーシートを採用。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
フック・U字型通電式カプラーを採用。
記念冊子を付録しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
723-52 727-52 726-552 725-52 725-352(M)(P) 726-52
727-452 718-52 719-52 717-52 726-752 725-652(P)
725-552(M) 726-252 727-552 724-52
<編成例>
●臨時「のぞみ」(2020年2月〜3月)
←新大阪 東京→
(1)723-52 + (2)727-52 + (3)726-552 + (4)725-52 +
(5)725-352(M)(P) + (6)726-52 + (7)727-452 + (8)718-52 +
(9)719-52 + (10)717-52 + (11)726-752 + (12)725-652(P) +
(13)725-552(M) + (14)726-252 + (15)727-552 + (16)724-52
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
通勤車両(103系・201系・205系・301系)や
近郊形車両(113系・115系)の置換用として登場したE231系。
E231系0番台は2000年に中央・総武緩行線で営業を開始しました。
武蔵野線へは2017年に205系の置換用として投入されました。
投入に際しては、中央・総武緩行線用10両編成からサハ2両を抜いて
8両編成化した上で、機器更新や帯色変更等が実施されました。
三鷹車両センター所属のB37編成とB38編成に組み込まれていたサハ計4両は、
2019/12/5にB31編成4両を伴走車として、
大宮総合車両センターから長野総合車両センターまで廃車回送されました。
この時の牽引車が長岡車両センター所属のEF64-1032でした。
<製品特徴>
2019/12/5運転の配給列車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
EF64-1032とE231系0番台を再現しています。
<98709>と組み合わせると実際の編成が再現可能です。
【EF64-1032】
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用しています。
黒色台車枠・黒色車輪・一体プレート輪心付車輪を採用。
双頭TNカプラーを装着済で、アーノルドカプラーを付属しています。
【E231-0系】
クハE231・クハE230は正面窓ガラス上部に黒フィルムが貼られている姿を再現。
側面グリーンガラスを再現。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライトは白色LEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
先頭部TNカプラーを装着済。
強化型スカートを装着しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハE231-0 クハE230-0 クハE230-0 クハE230-0 EF64-1032(M)(P)
<編成例>
(2019年12月5日)
長野→
クハE231-0 + モハE231-0(T)(P) + モハE230-0 + サハE231-0 + サハE230-0 +
サハE231-0 + サハE230-0 + クハE230-0 + EF64-1032(M)(P)
赤文字:<97930>限定品 JR EF64-1000形・E231-0系配給列車セット
桃文字:<98709>JR E231-0系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新車)増結セット
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
国鉄72・73形は1952~58に製造された直流式通勤形電車です。
戦時設計の63系電車(モハ63形、サハ78形)からの体質改善車と、
半鋼製の新製車などがありました。
1960年以降、クモハ73形・モハ72形の一部は全金属化改造が実施されました。
当初は東京・大阪都市圏で活躍しましたが、
101系・103系の登場後は17m級車両の置換用として、
ローカル線へ順次転用されました。
旅客営業用車両としては1985年まで活躍しました。
<製品特徴>
国鉄72・73形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
首都圏で活躍した時代の72・73形を、ハイグレード(HG)仕様で再現。
ベンチレーターは選択式で、別パーツで付属しています。
運行番号表示部は印刷済パーツを付属しています。
印刷済前面用サボ受けパーツを付属しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライト、運行番号表示部は常点灯基板を装備し、
電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
密連形TNカプラー(SP)を装備しています。
<98377>は側窓が3段窓、ドア窓はHゴムの姿を再現。
<98377>は新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
<98378>はクハ79-300を組み込んだ編成で再現。
詳細はメーカーの案内情報<98377>・<98378>をご覧下さい。
<製品内容>
<98377>国鉄 72・73形通勤電車基本セット
クモハ73(P) サハ78 モハ72(M)(P) モハ72(T)(P) クハ79
<98378>国鉄 72・73形通勤電車増結セット
クモハ73(P) モハ72(T)(P) クハ79-300
<編成例>
●京浜東北線 (1966年頃)
←大宮 桜木町→
(1)クモハ73(P) + (2)モハ72(T)(P) + (3)クハ79-300 + (4)クモハ73(P) +
(5)サハ78 + (6)モハ72(M)(P) + (7)モハ72(T)(P) + (8)クハ79
赤文字:<98377>国鉄 72・73形通勤電車基本セット
桃文字:<98378>国鉄 72・73形通勤電車増結セット
<最安値を探してみる>
<98377>国鉄 72・73形通勤電車基本セット
<98378>国鉄 72・73形通勤電車増結セット
<関連記事>
【トミックス】「2020年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【トミックス】「2020年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【トミックス】「2020年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4
【トミックス】「2020年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その5
【トミックス】「2020年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その6
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/8/18 (月)
・日本郵便 つくばエクスプレス開業20周年記念切手セット 販売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/18の鉄道イベント情報
2025/8/19 (火)
・【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・JR西など 関西鉄道会社・万博コラボグッズ 一般店舗デザイン版 販売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/19の鉄道イベント情報
2025/8/20 (水)
・高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報
2025/8/21 (木)
・西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
・西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
・富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報
2025/8/22 (金)
・【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
・阪急 カービィ号 運転
・能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報
2025/8/23(土)
・東武 Magic in SL大樹 運転
・名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
・名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
・りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
・若桜鉄道 夏休み大イベント
・JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
