【マイクロエース】「2022年1月以降発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
軸重が制限される亜幹線用として、1967年に登場した国鉄ED77形。
サイリスタ制御式の交流用電気機関車で、
1965年登場の試作機ED93形を基に製造されました。
正面は貫通式とし、重連総括制御装置を装備して重連運転が可能となっています。
中間台車は軸重を14~16.8tのうちの4段切替できる方式となっており、
幹線・亜幹線での共通使用が可能となっています。
福島機関区に配置され、磐越西線などで運用されていましたが、
1993年までに廃車となりました。
<製品特徴>
JR東日本ED77形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
屋根上に統一無線アンテナが取り付けられた民営化後のED77-14を再現しています。
前面の誘導員用手すりを金属製別部品化。
ヘッドライトが点灯します(ON-OFFスイッチ付)。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
ED77-14
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF52形をベースにした旅客列車用電気機関車として、
1932年に登場したEF53形電気機関車。
1934年までに19両が製造され、東海道本線東京~沼津間で活躍しました。
戦後にEF58形が登場すると、東北本線・高崎線などに転属しましたが、
最終的には全機が山陽本線瀬野~八本松間(瀬野八)の補機である
EF59形に改造されました。
<製品特徴>
国鉄EF53形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
元お召指定機16号機の指定解除後、ぶどう色1号となった姿を再現しています。
形式入りナンバープレートをタンポ印刷で再現。
ヘッドライトが点灯します。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
EF53-16
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF53形をベースにした旅客列車用電気機関車として、
1937年に登場したEF56形電気機関車。
暖房用の蒸気発生装置(SG)を搭載することにより、
冬季の暖房車の連結が不要となりました。
1937年製造車(1~7号機)は丸みを帯びた車体でしたが、
1940年製造車(8~12号機)は角張った車体となりました。
当初は東海道本線に投入されましたが、1958年から東北本線等で活躍しました。
1969年より5両が山陽本線瀬野~八本松間補機用のEF59形に改造されました。
<製品特徴>
国鉄EF56形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
角型車体の後期型であるEF56-10を再現しています。
東海道線で活躍していたぶどう色1号時代を再現。
大型のガーランドベンチレータに類似したSG煙突を装備した姿を再現。
ヘッドライトが点灯します。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
EF56-10
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
2エンジン搭載の両運転台式21m級一般形気動車として、
1986年に登場したキハ54形。
四国向け温暖地型の0番台と、北海道向け酷寒地型の500番台が製造されました。
ロングシート車の0番台は客用窓の二段サッシが特徴的で、
ドアエンジン・冷房装置などはバス用部品を、
台車・変速機・ブレーキ装置は廃車発生品を使用しています。
当初は側面にオレンジ色帯を斜めに配したデザインでしたが、
JR移管後に水色帯のJR四国色に変更されました。
台車も1990年代半ばまでにグレーに塗装されました。
キハ20系などの代替用として、1987年に登場した国鉄キハ32形。
四国向けの暖地向け一般形気動車で、普通鋼製のロングシート車となっています。
車両は全長16m・全幅2.7mと、当時の国鉄旅客車両としては最小であり、
バス用部品や廃車発生品も活用し、軽量化と製造コスト低減が図られました。
<製品特徴>
JR四国キハ54形+キハ32形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
予土線・予讃線等で見られる混結編成を再現しています。
キハ54形はスカート取付後の姿を再現。
キハ32は丸型ヘッドライトです。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ54-3(M) キハ32-6
<編成例>
キハ54-3(M) + キハ32-6
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ20系などの代替用として、1987年に登場した国鉄キハ32形。
四国向けの暖地向け一般形気動車で、普通鋼製のロングシート車となっています。
車両は全長16m・全幅2.7mと、当時の国鉄旅客車両としては最小であり、
バス用部品や廃車発生品も活用し、軽量化と製造コスト低減が図られました。
「海洋堂ホビートレイン “ウルトラトレイン号”」は、
海洋堂ホビー館四万十で開催される “海洋堂ウルトラマンフィギュア展” に合わせ、
2021/7/22に運行を開始しました。
2022年5月頃まで、予土線宇和島~窪川間を運行する予定です。
<製品特徴>
JR四国キハ32形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
「海洋堂ホビートレイン “ウルトラトレイン号”」を再現しています。
ラッピングがそれぞれ異なる先頭部や側面の歴代ウルトラマンフィギュアは印刷済。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ32-2(M)
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
5000系の置換用として、1988年に登場した東京メトロ(営団)05系。
2004年までに10両編成✕43本が製造されました。
前面デザイン・制御方式・ドア幅など様々な部分で仕様変更が繰り返されたため、
1~7次車を05系、8~13次車を05N系と分類される事もあります。
05系4次車は1991年度製造の第10~14編成が該当します。
座席がバケットタイプに、側扉窓が単板ガラスから複層ガラスに変更されました。
<製品特徴>
東京メトロ05系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
客用扉窓の隅アールの大きな4次車を再現しています。
フロントガラス・車体側面に “ハートMマーク” が掲出された姿を再現。
電動車の台車枠が補強された後の姿を再現しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
フライホイール付動力ユニットを採用。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<A8492>東京メトロ05系 東西線 4次車 基本6両セット
05-113 05-213(P) 05-313 05-513(M)(P) 05-613 05-013
<A8493>東京メトロ05系 東西線 4次車 増結4両セット
05-413 05-713 05-813(P) 05-913
<編成例>
←津田沼・西船橋 中野→
05-113 + 05-213(P) + 05-313 + 05-413 + 05-513(M)(P) +
05-613 + 05-713 + 05-813(P) + 05-913 + 05-013
赤文字:<A8492>東京メトロ05系 東西線 4次車 基本6両セット
桃文字:<A8493>東京メトロ05系 東西線 4次車 増結4両セット
<最安値を探してみる>
<A8492>東京メトロ05系 東西線 4次車 基本6両セット
<A8493>東京メトロ05系 東西線 4次車 増結4両セット
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
