忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
鉄道模型インフォメーションブログ > 新製品発売情報 マイクロエース【AD】 > 【マイクロエース】「2025年7月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

【マイクロエース】「2025年7月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2025年7月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A7512>DD16-20 大宮工場タイプ(青+クリーム)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  地方線区(ローカル線)無煙化を目的に、1971年に登場した国鉄DD16形。
  DML61SまたはDML61Zエンジンを搭載したディーゼル機関車で、
  単機での貨物列車牽引が主目的だった為、蒸気暖房や総括制御機構は装備しません。
  0番台は1974年までに7次にわたって65両が製造されましたが、
  貨物列車削減やローカル線廃止が進み、国鉄時代に大半が廃車されました。
  1973年製造のDD16-20は鹿児島・宮崎・熊本に配置された後、
  1983年からは大宮工場の入替機として活躍しました。
  ここでは何度か塗装変更が実施され、1984年には塗装試験として
  ボンネットが青20号、それ以外がクリーム1号に塗り替えられました。
  なお、2004年には標準軌に改造されて台湾高速鉄道の事業用車となりました。

 <製品特徴>
  国鉄DD16形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  大宮工場のDD16-20を、1984年の塗装試験の姿で再現しています。
  解放テコ無、キャブにスピーカーが取り付けられた姿を再現。
  キャブの前面・後面窓は旋回窓が無いタイプを再現しています。
  屋根上は列車無線アンテナ無しで、
  カバーの無いホイッスル部品や扇風機カバー部品を取付。
  ヘッドライト(消灯スイッチなし)点灯。
  テールライトは非点灯。
  部品共用のため一部実車とは異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  DD16-20(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7513>DD16-48 苗穂工場タイプ(特急気動車風)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  地方線区(ローカル線)無煙化を目的に、1971年に登場した国鉄DD16形。
  DML61SまたはDML61Zエンジンを搭載したディーゼル機関車で、
  単機での貨物列車牽引が主目的だった為、蒸気暖房や総括制御機構は装備しません。
  0番台は1974年までに7次にわたって65両が製造されましたが、
  貨物列車削減やローカル線廃止が進み、国鉄時代に大半が廃車されました。
  1974年製造のDD16-48は釧路に配置された後、
  1989年頃からは苗穂工場の入替機として活躍しました。
  1994年には特急型気動車をイメージした紺色とライトグレーに塗装変更されました。

 <製品特徴>
  JR北海道DD16形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  苗穂工場のDD16-48を、1994年の特急気動車風塗装の姿で再現しています。
  屋根上は列車無線アンテナ無しで、ホイッスルカバー部品を取付。
  キャブ側面に “ Naebo Workshop”ロゴを印刷。
  ヘッドライト(消灯スイッチなし)が点灯します。
  テールライト非点灯。
  部品共用のため、改造された側面手すりや2エンド側の連結器解放シリンダー、
  キャブ側面のタブレット保護板の撤去跡などは再現しません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  DD16-48(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6632>西武701系 イエロー 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  601系の改良型として、1963年に登場した西武701系。
  1967年までに4両編成✕48本が製造されました。
  主要機器や制御車の台車は601系と同様のモノを採用しましたが、
  外観は601系と違い、車体埋込型の大型行先表示器を採用したほか、
  前照灯付近にステンレス製の飾り板が取り付けられました。
  1976年から実施された冷房化と一部編成の6両化より、
  不足する中間車を601系から編入しましたが、側面窓が他の701系とは異なりました。
  当初は赤電塗装でしたが、数年でイエローに塗り替えられました。
  1988年から701系の廃車が進み、601系改造車は1992年までに引退し、
  701系新製グループも1997年に引退しました。

 <製品特徴>
  西武701系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  赤電色からイエローに変更された直後の姿を再現しています。
  ベンチレーターは<A7766>国電103系と同一品を使用しグレードアップ。
  車体側面に池袋線・小手指(こてさし)所属車を表す “小” 標記を印刷。
  クハ1703の側面にはシルバーシートマークを印刷済。
  行先シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  フライホイール動力を採用。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1703 モハ703 モハ704(M)(P) クハ1704

 <編成例>
  クハ1703 + モハ703 + モハ704(M)(P) + モハ701-3 + モハ701-4(P) + クハ1704

  赤文字:<A6632>西武701系 イエロー 4両セット
  桃文字:<A6630>西武701系(元601系) イエロー 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6630>西武701系(元601系) イエロー 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  601系の改良型として、1963年に登場した西武701系。
  1967年までに4両編成✕48本が製造されました。
  主要機器や制御車の台車は601系と同様のモノを採用しましたが、
  外観は601系と違い、車体埋込型の大型行先表示器を採用したほか、
  前照灯付近にステンレス製の飾り板が取り付けられました。
  1976年から実施された冷房化と一部編成の6両化より、
  不足する中間車を601系から編入しましたが、側面窓が他の701系とは異なりました。
  当初は赤電塗装でしたが、数年でイエローに塗り替えられました。
  1988年から701系の廃車が進み、601系改造車は1992年までに引退し、
  701系新製グループも1997年に引退しました。

 <製品特徴>
  西武701系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  側面窓配置が特徴の601系編入改造車を再現しています。
  赤電色からイエローに変更された後の姿を再現。
  ベンチレーターは<A7766>国電103系と同一品を使用しグレードアップ。
  池袋線・小手指(こてさし)所属車を表す “小” 標記を印刷
  前回商品より車番・検査標記などをより実感的に変更しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ701-3 モハ701-4(P)

 <編成例>
  クハ1703 + モハ703 + モハ704(M)(P) + モハ701-3 + モハ701-4(P) + クハ1704

  赤文字:<A6632>西武701系 イエロー 4両セット
  桃文字:<A6630>西武701系(元601系) イエロー 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【マイクロエース】「2025年7月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/11/14(金)
   【トミックス】「2025/11/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/11/14出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/17(月)
   【グリーンマックス】「2025/11/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/11/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   京王 ゲゲゲ忌2025記念ヘッドマーク 掲出
   京阪 京阪杯ヘッドマーク 掲出
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/17の鉄道イベント情報

   2025/11/18(火)
   京成 くぬぎ山車庫 ジェントルピンク撮影会ツアー 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/18の鉄道イベント情報

   2025/11/19(水)
   JR東海 冬の乗り放題きっぷ 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/19の鉄道イベント情報

   2025/11/20(木)
   【カトー】「2025/11/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   仙台市 開業10周年記念装飾編成運転 事前受付終了
   三岐鉄道 北勢線 クリスマストレイン 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/20の鉄道イベント情報

   2025/11/21(金)
   大井川鐵道 C10形8号機 営業運転再開
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   伊予鉄道 700系766・767編成 さよならイベント
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/21の鉄道イベント情報

   2025/11/22(土)
   三鷹保線センター 中央線レールフェスタ2025
   多摩都市モノレール 多摩モノまつり2025
   かわさきのりものフェスタ
   ちがさき鉄道ワンダーランド 開催
   名鉄 電車沿線ハイキング 犬山検査場公開イベント
   新見駅など 公共交通フェスタ
   伊予西条鉄道フェスタ2025
   九州鉄道記念館 秋のファミリーフェスタ
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/22の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー