【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
さいたま博覧会開催に合わせ、1988年に登場した秩父鉄道 “パレオエクスプレス”。
蒸気機関車(C58-363)が牽引する臨時急行列車です。
登場時はJR東日本の43系客車を使用していましたが、
2000年に12系客車をJR東日本から購入しました。
緩急車スハフ12形2両に中間車オハ12形2両を挟んだ4両編成で、
移籍時にダークグリーン+金帯への塗装変更、オハ12形の方向幕撤去、
スハフ12形車掌室側妻板の幌枠撤去などが実施されました。
2012年からは外観が赤茶色ベースに変更されました。
2021年には各車トイレ窓の下に新ロゴマークが貼付され、
車体中央窓下に懐かしいデザインの行先サボ吊下げが行われました。
<製品特徴>
秩父鉄道12系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
赤茶色塗装の姿を再現しています。
2021年春から掲出された青い新ロゴマークや車体中央窓下の行先サボは印刷済。
客用扉周辺の号車番号や指定席サボなどの各種レタリングも印刷済。
行先シールを付属しています。
方向幕が埋められた中間車、幌枠が撤去された緩急車を専用金型で再現。
スハフ12は後期型の特徴である幅の狭い妻面窓を再現しています。
オハ12は前期型の特徴である屋根上クーラー間の出っ張りを再現。
スハフ12-102最後尾にはダミーカプラーを装備しており、
交換用アーノルドカプラーを付属しています。
テールライトが点灯します。
部品共用のため一部実車と異なります
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
スハフ12-101 オハ12-111 オハ12-112 スハフ12-102
<編成例>
デキ201(M)(P) + スハフ12-101 + オハ12-111 + オハ12-112 + スハフ12-102
赤文字:<A2084>秩父鉄道 デキ201(黒)
桃文字:<A2689>秩父鉄道 12系(ロゴマーク付) 4両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
最高速度110km/hに対応した急行形座席客車として、1969年に登場した国鉄12系。
1978年までに603両が製造されました。
全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
客車が牽引できるようになりました。
1980年代に入ると、余剰車は “ジョイフルトレイン” に改造されるようになり、
静岡鉄道管理局では1982年に6両編成のお座敷客車 “いこい” が登場しました。
沼津に配置されたお座敷列車という事から “ヌマ座” とも呼ばれました。
一部窓・客室扉閉鎖やテールサイン設置などが実施されたほか、
内装は畳敷きの純和風お座敷に改造されました。
残念ながら1997年3月に引退しました。
<製品特徴>
JR東海のジョイフルトレイン “ヌマ座(いこい)” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ドアの白帯が省略された姿を再現しています。
トイレやドア窓のHゴムがグレーと黒で混在していた引退直前の姿を再現。
埋められたドア、窓に改造された一部の側面窓、お座敷の車内を再現。
号車番号札・愛称サボ・グリーン車マーク・JRマーク・テールサインは印刷済。
テールライト・テールサインが点灯します。
スロフ12-812最後尾にはダミーカプラーを装備し、
交換用アーノルドカプラーを付属しています。
反射板を付属しています。
部品共用のため一部実車と異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
スロフ12-811 オロ12-821 オロ12-822
オロ12-823 オロ12-824 スロフ12-812
<編成例>
スロフ12-811 + オロ12-821 + オロ12-822 +
オロ12-823 + オロ12-824 + スロフ12-812
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
5軸の液体式ディーゼル機関車として、1966年に登場した国鉄DE10形。
1978年までに708両が製造されました。
国鉄のほか、各地の貨物鉄道線や臨港鉄道、産業用路線でも活躍しました。
<製品特徴>
国鉄DE10を基にした産業用ディーゼル機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
フリーランス機関車 “PK工業” (架空の会社名)シリーズで再現。
キャブの側面に “PK工業株式会社” の社名と社紋、架空の車番 “NO.6” を印刷済。
橙色単色塗装。
ヘッドライトが点灯します。
テールライトは点灯しません。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
NO.6(M)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
東海道新幹線開業に向けた試験目的の試作車として、
1962年に登場した国鉄1000形新幹線。
2両編成(1001+1002)のA編成と、
4両編成(1003+1004+1005+1006)のB編成が製造されました。
両編成併結の6両編成や、両者を使用したすれ違い試験なども行われました。
0系新幹線とは異なる楕円形のヘッドライトやひし形パンタグラフが特徴的でした。
B編成は両先頭車で異なるフロントガラス形状の比較試験が実施されました。
また、1004号車は斜めに柱の入った車体構造の試作車として設計されたため、
客室窓が六角形でした。
1964年に電気信号試験車922形0番台(初代ドクターイエロー)に改造され、
1975年に引退しました。
<製品特徴>
国鉄1000形新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
B編成(1003+1004+1005+1006)を再現しています。
アイボリーの車体、側面窓回りと雨樋に青帯の入る量産車に近似のデザインを再現。
小型の前部標識灯を再現しています。
1003号車(3分割曲面ガラス)と1006号車(2分割平面ガラス)の前面窓形状を作り分け。
1004号車(ひし型)と1006号車(下枠交差型)でパンタグラフ形状を作り分け。
付属の連結用カプラーを使用することで<A6530>A編成と連結可能。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
シール・連結用カプラーを付属しています。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
1003(M) 1004(P) 1005 1006(P)
<編成例>
1003(M) + 1004(P) + 1005 + 1006(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
東海道新幹線開業に向けた試験目的の試作車として、
1962年に登場した国鉄1000形新幹線。
2両編成(1001+1002)のA編成と、
4両編成(1003+1004+1005+1006)のB編成が製造されました。
両編成併結の6両編成や、両者を使用したすれ違い試験なども行われました。
0系新幹線とは異なる楕円形のヘッドライトやひし形パンタグラフが特徴的でした。
A編成の塗装はアイボリー部が広く、側面幕板と裾部に細い青帯が入ったデザインで、
のちの量産車とは大きくイメージが異なりました。
A編成は落成2か月後に架線検測ドームを設置した電気試験車に改造されました。
1964年には救援車941形に改造されました。
1975年の引退後は車体解体装置の試験材料となり、解体されました。
<製品特徴>
国鉄1000形新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
A編成(1001+1002)を再現しています。
アイボリー車体、側面幕板と裾に細い青帯の入るデザイン、
小型の前部標識灯、フロントガラスが3分割された曲面ガラスの姿を再現。
ひし型パンタグラフが1002号車後位に2基装備されていた登場直後の姿を再現。
付属の連結用カプラーを使用することで<A6531>B編成と連結可能。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
シール・連結用カプラーを付属しています。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
1001(M) 1002(P)
<編成例>
1001(M) + 1002(P)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/7/23 (水)
・【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/7/24 (木)
・【カトー】「2025/7/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/25 (金)
・【トミックス】「2025/7/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/7/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【グリーンマックス】「2025/7/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/26 (土)
・【トミックス】「2025/7/26発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/29 (火)
・【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急ゆふいんの森 由布院駅100周年記念ロゴマーク 掲出
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/29の鉄道イベント情報
2025/7/30 (水)
・京福電気鉄道 銀魂ラッピング電車 運転
・京福電気鉄道 銀魂コラボ記念乗車券 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/30の鉄道イベント情報
2025/7/31 (木)
・【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・べるもんた 運転10周年記念貸切列車 事前受付終了
・花嫁のれん 運転10周年記念貸切列車 事前受付終了
・近鉄 大阪上本町駅 鉄路の名優ギャラリー 開催
・近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/31の鉄道イベント情報
2025/8/1 (金)
・宇都宮線 開業140周年 鉄道カードラリー
・高崎支社・秩父鉄道 もっと渋い鉄道スタンプラリー
・秩父鉄道 SLガリガリ君エクスプレス 運転
・埼京線 開業40周年記念ヘッドマーク 掲出
・西武 石神井・西東京エリア 駅スタンプ・名所ラリー
・伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念ヘッドマーク 掲出
・伊賀鉄道 ふくにん 15周年記念ヘッドマーク 掲出
・快速マリンライナー 乃木坂46真夏の全国ツアーヘッドマーク 掲出
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/1の鉄道イベント情報
2025/8/2 (土)
・日光駅 貴賓室 公開
・日光駅 日光線135周年記念入場券セットなど 発売
・秩父鉄道 SL寄居町合併70周年記念号 運転
・京王 事業用車両トレインカードラリー
・名鉄 グランパスラッピングトレイン 運転
・名鉄 グランパスコラボ記念乗車券など 発売
・北急 千里中央駅 グッズ販売イベント
・広島電鉄 猿猴橋町停留場 営業終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/2の鉄道イベント情報
2025/8/3 (日)
・京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
・名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
・名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
・広島電鉄 ダイヤ改正
・広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
・広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
