【トミックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形気動車で、
両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
片運片開き扉のキハ48形があります。
JR北海道キハ40形1700番台は2003年に登場しました。
極寒地向けワンマン車であるキハ40形700番台を延命化改造した車両で、
エンジンと変速機の更新、屋根上水タンクの車内移設などが実施されました。
2024年9月現在は函館・苫小牧・苗穂・旭川に配置されており、
函館本線・室蘭本線・日高線・根室本線・石北本線で活躍しています。
旭川運転所・釧路運輸車両所(引退済)所属車は前面のタイフォンを撤去され、
運転台上部にホイッスルを装備した姿が特徴です。
<製品特徴>
JR北海道キハ40形を、鉄道模型nゲージで製品化。
キハ40形1700番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
前面のタイフォンを撤去した姿を再現。
運転台上部のホイッスルは別パーツで付属しています。
ジャンパホースは別パーツで、立体的に再現可能。
Hゴムは前面運転席窓・助士席窓は黒で、そのほかはグレーで表現しています。
靴摺り・ドアレールは印刷済。
車番・所属表記・貫通扉票挿しは選択式転写シートを付属しています。
交換式の前面表示部は印刷済パーツ “ワンマン” を装着済で、
交換用として印刷済別パーツ “普通(紺地)” “快速ワンマン(赤・黒文字)” を付属。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯。
<7437>はM-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
黒色車輪を採用。
TNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報<7437>・<7438>をご覧下さい。
<製品内容>
<7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)
キハ40-1700(タイフォン撤去車)(M)
<7438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)
キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)
<編成例>
● 根室本線 (2024年)
キハ40(M) + キハ40(T)
● 根室本線 (2024年)
キハ40(M) + キハ40(T) + キハ40(T)
● 函館本線 (2024年)
キハ40(M) + キハ40(T)
● 函館本線 (2024年)
キハ40(M) + キハ40(T) + キハ40(T)
● 石北本線 (2022年)
キハ40-1758(T) + キハ40(M)
橙文字:<7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)
青文字:<7438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)
桃文字:<7436>JRディーゼルカー キハ40-1700形(T)
赤文字:<98140>JR キハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)セット
<最安値を探してみる>
<7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)
<7438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形気動車で、
両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
片運片開き扉のキハ48形があります。
JR北海道キハ40形1700番台は2003年に登場しました。
極寒地向けワンマン車であるキハ40形700番台を延命化改造した車両で、
エンジンと変速機の更新、屋根上水タンクの車内移設などが実施されました。
2024年9月現在は函館・苫小牧・苗穂・旭川に配置されており、
函館本線・室蘭本線・日高線・根室本線・石北本線で活躍しています。
函館運輸所・苫小牧運転所所属車はタイフォンが残るほか、
前面のジャンパ栓準備部が埋設している車両が多いのが特徴です。
<製品特徴>
JR北海道キハ40形を、鉄道模型nゲージで製品化。
キハ40形1700番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
前面のタイフォンがある車両を再現。
前面のジャンパ栓準備部が平滑な姿を再現しています。
ジャンパホースは別パーツで、立体的に再現可能。
Hゴムはグレーで表現しています。
靴摺り・ドアレールは印刷済。
車番・所属表記は選択式転写シートを付属しています。
交換式の前面表示部は印刷済パーツ “ワンマン” を装着済で、
交換用として印刷済別パーツ “普通(白地)” “快速ワンマン(緑文字)” を付属。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯。
<7435>はM-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
黒色車輪を採用。
TNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報<7435>・<7436>をご覧下さい。
<製品内容>
<7435>JRディーゼルカー キハ40-1700形(M)
キハ40-1700形(M)
<7436>JRディーゼルカー キハ40-1700形(T)
キハ40-1700形(T)
<編成例>
● 函館本線・日高線 (2024年)
キハ40(M) + キハ40(T)
● 函館本線 (2024年)
キハ40(M) + キハ40(T) + キハ40(T)
● 函館本線 (2024年)
キハ40(M) + キハ40(T)
● 函館本線 (2024年)
キハ40(M) + キハ40(T) + キハ40(T)
赤文字:<7435>JRディーゼルカー キハ40-1700形(M)
桃文字:<7436>JRディーゼルカー キハ40-1700形(T)
橙文字:<7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)
<最安値を探してみる>
<7435>JRディーゼルカー キハ40-1700形(M)
<7436>JRディーゼルカー キハ40-1700形(T)
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
碓氷峠の急勾配対応車として、1962年に登場した国鉄EF62形。
信越本線・高崎線等で活躍し、
碓氷峠区間では補機EF63との協調運転による3重連も見られました。
軽量化を図る為に3軸台車を採用しているのが特徴です。
1964~69年に製造された2次形(25~54号機)は、
台枠の中央端梁延長やエアーフィルターのパンチプレート化、
運転室側窓の変更、避雷器移設等が実施されました。
国鉄民営化後は田端運転所に所属し、
急行能登や黒井~二本木の貨物列車の牽引に使用されました。
1993年の定期運用終了後は碓氷峠区間廃止まで臨時列車用として活躍しました。
1990年頃より前面にC'アンテナが装着されました。
<製品特徴>
JR東日本EF62形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
田端運転所に配属されていた晩年の2次形を再現しています。
C'アンテナ取付穴開け済(アンテナパーツはユーザー取付)。
テールライトは改造された外ハメ式で再現。
運転台シースルー表現。
Hゴムはグレーで表現しています。
解放テコは別パーツを装着済。
前面手すり(縦)は別パーツを付属しています。
信号炎管・ホイッスル・ホイッスルカバーは別パーツで付属しています。
ナンバープレート “EF62-41・43・46・54” は別パーツを付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板装備で、電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付です。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
ボックス輪心付車輪を採用。
1台車3軸駆動で全6軸駆動。
ダミーカプラー台座を新規製作。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF62形(2次形・田端運転所)(M)(P)
<編成例>
● 急行 “能登” (1990年頃)
※直江津~金沢は逆向き
←直江津 上野・金沢→
スハネフ14 + オハネ14 + オハネ14 + オハフ15 +
オハ14 + オハ14 + オハ14 + スハフ14
※牽引機は、上野~直江津間がEF62形、直江津~金沢間がEF81形で、
横川~軽井沢間がEF63形を連結しました。
※1989年3月までは編成が逆で、寝台車は上野方となっていました。
赤文字:<98884>JR 14系客車(能登)セット
桃文字:<7194>JR EF62形電気機関車(2次形・田端運転所)
橙文字:<98151>JR EF63形電気機関車(3次形・青色)セット
青文字:<7173>JR EF81形電気機関車(JR東日本仕様・双頭形連結器付)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
分散電源方式の特急用客車として、1971年に登場した国鉄14系。
スハネフ14形の床下にサービス用電源を積んでおり、
分割併合を容易に行えるようになりました。
急行 “能登” は1982年から14系寝台・座席車を混結した編成で運行され、
碓氷峠区間を含むため上野~直江津間はEF62形が牽引しました。
1993年からは489系を使用して電車化されました。
<製品特徴>
JR東日本の急行 “能登” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
14系寝台車3両と座席車5両を連結した8両編成を再現。
乗降ドアに白帯のない姿を再現しています。
JRマークは印刷済。
トレインマークは “急行” を印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
スハネフ14形・オハネ14形はベッドが3段の姿を再現。
寝台車のベッドは茶色で表現しています。
座席車のシートは緑色で表現しています。
Hゴムはグレーで表現しています。
テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
スハネフ14形はTNカプラーを装着済。
スハフ14形の交換用TNカプラーを付属しています。
スハネフ14・スハフ14形は床下発電エンジンを別パーツで再現。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
スハネフ14 オハネ14 オハネ14 オハフ15
オハ14 オハ14 オハ14 スハフ14
<編成例>
● 急行 “能登” (1990年頃)
※直江津~金沢は逆向き
←直江津 上野・金沢→
スハネフ14 + オハネ14 + オハネ14 + オハフ15 +
オハ14 + オハ14 + オハ14 + スハフ14
※牽引機は、上野~直江津間がEF62形、直江津~金沢間がEF81形で、
横川~軽井沢間がEF63形を連結しました。
※1989年3月までは編成が逆で、寝台車は上野方となっていました。
赤文字:<98884>JR 14系客車(能登)セット
桃文字:<7194>JR EF62形電気機関車(2次形・田端運転所)
橙文字:<98151>JR EF63形電気機関車(3次形・青色)セット
青文字:<7173>JR EF81形電気機関車(JR東日本仕様・双頭形連結器付)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【トミックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その5
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/8/19 (火)
・【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/8/20 (水)
・高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報
2025/8/21 (木)
・西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
・西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
・富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報
2025/8/22 (金)
・【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
・阪急 カービィ号 運転
・能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報
2025/8/23(土)
・東武 Magic in SL大樹 運転
・名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
・名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
・りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
・若桜鉄道 夏休み大イベント
・JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報
2025/8/24(日)
・北越急行 ほくほくまつり2025
・首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
・富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
・富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報
2025/8/25(月)
・岡山電気軌道 ダイヤ改正
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
