【マイクロエース】「2025年9月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
直流電化区間の山岳路線向け急行形車両として、1963年に登場した国鉄165系。
1970年までに701両が製造されました。
153系を基本にして、出力増強と勾配線区対応を施した車両で、
勾配抑速ブレーキ・ノッチ戻し制御・耐寒耐雪設備などが装備されました。
“シャトル・マイハマ” は東京ディズニーランド利用者輸送を目的として、
1990/3/10の京葉線新木場~東京延長開業に合わせて登場しました。
幕張電車区の3連1本を改造し、主に西船橋~舞浜~東京間をピストン運行しました。
側面窓が固定窓に、ヘッドライト・テールライトが角型に変更されたほか、
座席配置も全席が進行方向に対して海側横向きとなった車両(クハ165-194)や、
車体中央部分のみ進行方向横向きとされた車両(モハ164-852)もありました。
1995年12月には上沼垂運転区に転属した上で、愛称が “アルファ” となり、
翌年7月には青基調の塗装に変更されました。
夏期は首都圏で各種団臨、冬期は上越地区でスキー臨時などに運用されましたが、
2001年5月に引退しました。
<製品特徴>
JR東日本165系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“アルファ” を再現しています。
屋上部品などのグレーの色味を見直し。
各部の車体標記は資料を再検証の上で寸法・尺度を見直し。
行先シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・オデコの表示器はLEDで点灯(消灯スイッチ付)。
先頭車貫通扉腰部の表示器は点灯しません。
モハ164の動力ユニットはフライホイール付きにアップグレード。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ165-129 モハ164-852(M)(P) クハ165-194
<編成例>
クモハ165-129 + モハ164-852(M)(P) + クハ165-194
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
旧形客車の置き替え用客車として、1977年に登場した国鉄50系。
本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
車内はセミクロスシート、客用扉には幅広の自動扉を採用し、
乗降の便と安全性の改良が図られました。
赤2号の車体から “レッドトレイン” の愛称で親しまれました。
1978年登場の51形は北海道向け一般形客車で、
側面の二重窓化、台車に車軸発電機取付など、耐寒・耐雪装備が施されています。
50形5000番台は快速 “海峡” (青森~函館)用として、
1987年に31両が50形2000番台から改造されました。
冷房化・サッシ窓の固定窓化のほか、0系新幹線の転換クロスシートを採用し、
外観も赤2号一色塗装から青地に白帯塗装に変更されました。
オハフ51-5000・オハ51-5000はオハフ51・オハ51から改造された車両で、
小窓の側面窓、インバータークーラー搭載など
オハフ50-5000・オハ50-5000とは異なる外観が特徴です。
<製品特徴>
JR北海道50系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
オハフ51-5004を再現しています。
特徴的な側面の小窓と屋根上のインバータークーラーを再現。
車体色はマリンブルーで再現しています。
座席はオレンジ色で成型し、背もたれのカバー部分を白く塗装しています。
テールライト点灯(消灯スイッチ付)。
部品共用のため一部実車とは異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
オハフ51-5004
<編成例>
● 快速 “海峡” (1999年3月頃)
←青森 函館→
ED79(M)(P) + オハフ51-5004 + オハフ50-5000 + オハフ51-5004 +
オハフ50-5000 + オハ50-5000 + オハフ50-5000 + オハ50-5000 +
オハフ50(カラオケカー) + オハ50(カーペットカー) +
オハフ50-5000 + オハ50-5000
● 快速 “海峡” (1990年代中頃)
←青森 函館→
ED79(M)(P) + オハフ50-5000 + オハ50-5000 + オハフ50-5000 +
オハ50-5000 + オハ51-5002 + オハフ51-5004
赤文字:<A4332>オハフ51-5004 快速「海峡」
桃文字:<A4335>オハ51-5002 快速「海峡」
橙文字:<A4333>50系 快速海峡 カラオケカー+カーペットカー 2両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
旧形客車の置き替え用客車として、1977年に登場した国鉄50系。
本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
車内はセミクロスシート、客用扉には幅広の自動扉を採用し、
乗降の便と安全性の改良が図られました。
赤2号の車体から “レッドトレイン” の愛称で親しまれました。
1978年登場の51形は北海道向け一般形客車で、
側面の二重窓化、台車に車軸発電機取付など、耐寒・耐雪装備が施されています。
50形5000番台は快速 “海峡” (青森~函館)用として、
1987年に31両が50形2000番台から改造されました。
冷房化・サッシ窓の固定窓化のほか、0系新幹線の転換クロスシートを採用し、
外観も赤2号一色塗装から青地に白帯塗装に変更されました。
オハフ51-5000・オハ51-5000はオハフ51・オハ51から改造された車両で、
小窓の側面窓、インバータークーラー搭載など
オハフ50-5000・オハ50-5000とは異なる外観が特徴です。
<製品特徴>
JR北海道50系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
オハ51-5002を再現しています。
冷房改造・座席交換改造後で、1997年4月以前の姿を再現。
特徴的な側面の小窓と屋根上のインバータークーラーを再現しています。
車体色はマリンブルーで再現。
座席はオレンジ色で成型し、背もたれのカバー部分を白く塗装しています。
部品共用のため一部実車とは異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
オハ51-5002
<編成例>
● 快速 “海峡” (1990年代中頃)
←青森 函館→
ED79(M)(P) + オハフ50-5000 + オハ50-5000 + オハフ50-5000 +
オハ50-5000 + オハ51-5002 + オハフ51-5004
赤文字:<A4332>オハフ51-5004 快速「海峡」
桃文字:<A4335>オハ51-5002 快速「海峡」
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
房総地区の113・211系置換用として、2009年に登場したJR東日本209系2100番台。
10両編成だった209系0番台を、4両編成と6両編成に組成変更した上で、
行先表示器のLED化、強化型排障器(スカート)への交換、制御装置等の取換、
先頭車のセミクロスシート化、中間車のトイレ設置等の工事が実施されました。
6両や4両の単独編成のほか、最大10両の併結運転も実施されていました。
JR東日本では、線路設備の点検などを通常の営業列車で行うことができる
線路設備モニタリング装置を開発しました。
大まかには軌道変位測定装置と軌道材料モニタリング装置の2種類に分類されます。
軌道材料モニタリング装置は線路を照らす2色の光が特徴です。
<製品特徴>
JR東日本209系2100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
モニタリング装置付で再現しています。
新津車輛製作所(現:総合車両製作所新津事業所)製の車体を再現。
クハ209-2103の床板を新規製作しています。
軌道変位測定装置などは新規製作の床板に一体成型で再現し、
1段明るいグレーで塗装しています。
軌道材料モニタリング装置は別パーツで再現し、赤と白の2色の光で点灯。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
前面上部右側の表示器は実車に基づき点灯しないように改良。
波打車輪を採用しています。
モハ209の母線配管は別部品で立体的に再現。
行先シールを付属しています。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ209-2103 モハ209-2105(P) モハ208-2105(M)
モハ209-2106(P) モハ208-2106 クハ208-2103
<編成例>
クハ209-2103 + モハ209-2105(P) + モハ208-2105(M) +
モハ209-2106(P) + モハ208-2106 + クハ208-2103
<最安値を探してみる>
※追記) 2025/8/5出荷に繰り上げされました。
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/8/12 (火)
・特急 阿波踊り号 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/12の鉄道イベント情報
2025/8/13 (水)
・予土線 森の国の夏祭り号 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/13の鉄道イベント情報
2025/8/14 (木)
・近鉄フェスティバル2025
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/14の鉄道イベント情報
2025/8/15 (金)
・えちごトキめき鉄道 0キロポスト記念入場券・乗車券セット 発売
・品川プリンスホテル 夏休み鉄道博覧会
・名鉄 常滑競艇場 ミニ系統板マグネットなど グッズ販売イベント
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/15の鉄道イベント情報
2025/8/16 (土)
・東武 SL大樹客車 ぶどう色編成 ドリームカー 連結
・京急ミュージアム ウィング久里浜 出張イベント
・叡山電鉄 京まふヘッドマーク 掲出
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/16の鉄道イベント情報
2025/8/17 (日)
・相鉄 メモリアルトレインあつぎ号 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/17の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
