【トミックス】「2025年4月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
平坦線区向け直流電気機関車の標準形式として、1965年に登場した国鉄EF65形。
高速化と牽引力UPを図った形式で、1979年までに308両が製造されました。
JR貨物では一部機関車に国鉄色とは異なるオリジナル塗装を施しており、
EF65形では21・116・1059・1065号機が該当します。
2024年にはすでに引退していた2060・2065号機のナンバープレートを
1059・1065号機に変更して当時のオリジナル塗装が復元されました。
<製品特徴>
JR貨物EF65形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
引退後、1990年代のJR貨物オリジナルデザインに変更された姿を再現。
青色ベースで側面に大きなJRマークの入った1059号機デザインと、
白・青色をベースに前面にオレンジ色の入った1065号機デザインを再現。
運転台シースルー表現。
屋根上モニターは黒色で表現しています。
Hゴムはグレーで表現しています。
解放テコは別パーツを装着済。
前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
ナンバープレート “EF65-1059・1065(青)・1065(赤)” は別パーツで付属しています。
信号炎管・ホイッスル・ホイッスルカバーは別パーツで付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付を動力。
黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
プレート輪心付車輪を採用。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
ミニカーブレール走行可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF65-2060(1059号機デザイン)(M)(P)
EF65-2065(1065号機デザイン)(M)(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
タキ5750形の後継車として、1976年に登場したタキ29300形。
濃硫酸専用の39t積タンク車で、2004年までに62両が製造されました。
タキ29300~29341は耐候性高張力鋼製の黒色タンク車で、
タキ29342~29361は耐硫酸性鋼製の無塗装(銀色)タンク車となっています。
古河機械金属(古河鉱業)・三井金属鉱業・三井金属三池精錬所・
日本陸運産業・同和鉱業が所有しています。
古河機械金属所有車は主に当初足尾駅を拠点に使用されました。
足尾線の貨物輸送廃止後は小坂鉄道小坂駅を拠点に活躍しましたが、
2008年の小坂鉄道廃止に伴い引退となりました。
現在はタキ29312が足尾駅で動態保存されており、
毎年春と秋の一般公開では機関車に牽引されて展示走行を行っています。
<製品特徴>
タキ29300形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
古河機械金属所有車を新規製作で再現しています。
1970年代に製造された前期型を再現。
車体色が黒色の車両を再現しています。
前後非対称で既存製品とは異なる形状のランボードを新規製作。
タンク側面にあるハシゴやタンク上部のランボードは別パーツで再現。
<8744>・<8762>とは異なるハッチ形状を再現しています。
車番は印刷済。
常備駅は “小坂” を印刷済。
反射板パーツを付属しています。
TR213形台車を装備した姿で再現。
黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
金型の都合上、一部形状が実車と異なります。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
タキ29312
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
103系に代わる新形式車として、1984年に登場した国鉄205系。
103系と同じ20m級片側4扉車体ですが、車体はステンレス製となり、
大幅な軽量化と塗装工程の省略化が図られました。
南武線には103系の置き換え用として、1989年に導入されました。
1990年までに6両編成✕16本が投入されましたが、
1993年に1編成が中央・総武緩行線へ転属しました。
1996年からはスカートの取付が実施され、
晩年はシングルアームパンタグラフ化や快速運転などが実施されましたが、
2014年からE233系8000番台が投入されたため、順次引退となりました。
<製品特徴>
JR東日本205系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
南武線に直接新製投入された車両を再現しています。
先頭車の無線アンテナはセンターにある姿を再現。
パンタグラフはPS21形を装着しています。
JRマークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
交換式の前面表示部は印刷済パーツを装着済で、交換用パーツを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
先頭車運転台側はスカート付きダミーカプラーを装備。
スカート無しダミーカプラーを付属しています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
金型の関係上一部実車と異なります。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ205 モハ205(P) モハ205(M) モハ205(P) モハ204 クハ204
<編成例>
←川崎 登戸・立川→
クハ205 + モハ205(P) + モハ205(M) + モハ205(P) + モハ204 + クハ204
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
箱根登山電車では初めてのVVVFインバータ制御車として、
2014年に登場した箱根登山電車3000形。
両運車で、2014年に2両、2019年にも2両が製造されました。
2019年増備車はヘッドライトが4灯から2灯へと変更され、
従来の車両についても同様に変更されました。
<製品特徴>
箱根登山電車3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ヘッドライトが4灯から2灯へと変更された姿を新規製作で再現しています。
車番は “3003・3004” を印刷済。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
遮光板によるON-OFF切り替えが可能です。
ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯。
前面表示部は非点灯で、行先シールを付属しています。
モーターはフライホイール無し。
銀色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を装備。
ミニカーブレール対応。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
3003(M)(P) + 3004(P)
<編成例>
(2019年5月~)
←箱根湯本・大平台・強羅
3003(M)(P) + 3004(P)
2003(M)(P) + 2004(P) + 3004(P)
※この場合、3003(M)は使用せず。<98148>の2003はパンタグラフを下げます。
赤文字:<98148>箱根登山電車2000形サン・モリッツ号(アレグラ塗装)セット
桃文字:<98149>箱根登山電車3000形アレグラ号セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
輸送力増強と創業100周年を記念して、1989年に登場した箱根登山電車2000形。
レーティッシュ鉄道との姉妹鉄道提携10周年を記念して、
“サン・モリッツ号” と命名されました。
初の冷房車で、登場当初は2両編成でした。
1993年に中間車が増備され、箱根登山電車初の3両固定編成となりましたが、
2004年に第1編成・第2編成は2両編成に戻されました。
第2編成は1999年よりスイスのレーティッシュ鉄道塗装となりましたが、
2014年には3000形アレグラ号の運転開始に合わせてアレグラ塗装に変更され、
3000形1両と併結して3両編成での運転も行われています。
その後、ヘッドライトLED化やパンタグラフのシングルアーム化が実施されました。
<製品特徴>
箱根登山電車2000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
アレグラ塗装の姿を再現しています。
シングルアームパンタグラフを搭載した姿を再現。
車番は第2編成の番号を印刷済。
トレーラー車室内はロングシートを再現しています。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付です。
ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯。
前面表示部は非点灯で、行先シールを付属しています。
モーターはフライホイール無し。
従来集電システム・銀色車輪を採用しています。
運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
ミニカーブレール対応。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
2003(M)(P) 2004(P)
<編成例>
←箱根湯本・大平台・強羅
2003(M)(P) + 2004(P)
2003(M)(P) + 2004(P) + 3004(P)
※この場合<98149>の3003(M)は使用せず。2003はパンタグラフを下げます。
赤文字:<98148>箱根登山電車2000形サン・モリッツ号(アレグラ塗装)セット
桃文字:<98149>箱根登山電車3000形アレグラ号セット
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2025年4月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【トミックス】「2025年4月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/4/18 (金)
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/4/22 (火)
・【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/24 (木)
・【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報
2025/4/25 (金)
・【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
・多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
・テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報
2025/4/26 (土)
・武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
・東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
・第17回 名鉄でんしゃまつり
・名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
・伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
・能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
・博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報
2025/4/27 (日)
・いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
・いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
・伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
・九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報
2025/4/28 (月)
・ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
・ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
・中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
・西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報
2025/4/29 (火)
・東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
・東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
・名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
・養老鉄道まつり2025
・叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
・京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
・三宮鉄道フェスティバル2025
・水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
・広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
