忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
鉄道模型インフォメーションブログ > 新製品発売情報 トミックス【AD】 > 【トミックス】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

【トミックス】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

トミックス(TOMIX)さん、2025年12月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<7110>JR ED79-50形電気機関車
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  津軽海峡線用交流電気機関車として、1986年に登場した国鉄ED79形。
  ED75形700番台からの改造車で、青函トンネル用保安装置を搭載したほか、
  高速化やトンネル内の連続勾配に対応した改造が施されました。
  ED79形0番台は1987年までに21両が改造され、
  青森~函館間の旅客列車と貨物列車に使用されました。
  ED79形50番台は津軽海峡線の貨物列車増発用として、
  1989年に10両が新製されました。
  従来のED75形から改造されたED79形とは異なる塗装となったほか、
  前面窓は上方に向かって傾斜が付けられ、前面窓上部につらら切りが付けられました。
  原則的に2両重連で青森信号場~五稜郭間の貨物列車を牽引し、
  進行方向に関わらず常に函館側パンタグラフのみが使用されました。
  残念ながら、2015年に引退しました。

 <製品特徴>
  JR貨物ED79形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ED79形50番台を再現しています。
  側面点検蓋の埋められた後年の姿を再現。
  ナンバープレートパーツは切り口の残りにくい形状へ変更しています。
  またプレート横幅を縮小し、文字の余白が目立ちにくい形へ改良しています。
  列車無線アンテナは装着済。
  信号炎管・ホイッスル・GPSアンテナは別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  “JR Freight” マークは印刷済。
  ナンバープレート “ED79-51・53・54・60” は別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  グレー台車枠・銀色車輪を採用しています。
  プレート輪心付車輪を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  TNカプラーはED75・79形用のアームの短い形状を採用しています。
  ミニカーブレールを走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED79-50(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97615>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
  1984年までに3447両が製造されました。
  一番最初は山手線へ投入され、車体塗装はウグイス色が採用されました。
  1974年からは高運転台のATC車の投入が開始され、
  1981年から段階的にATC運転が始まりました。
  山手線投入当初は低運転台の非冷房仕様でしたが、
  その後幾度となく仕様が変更され、編成の置き換えと組み換えが実施されたため、
  大半は高運転台の冷房車という最新型編成でしたが、
  一部編成の中間には冷房の無い初期型も多く連結されていました。
  1985年開業の埼京線にも、山手線からの転属車(ウグイス色)が使用されました。
  山手線では1988年まで、埼京線では1990年まで活躍しました。
  また、横浜線でも1989年まで活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  国鉄晩年によく見られた編成中央部の中間に非冷房車が組み込まれた編成を、
  ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  <97616>との組み合わせで10両編成の再現が可能。
  サハ103形は初期型・非冷房車を再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  ジャンパ栓受け・ホースは別パーツでユーザー選択式。
  路線表示板(横浜線)を付属しています。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツを付属しています。
  前面表示部はカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯します。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ103-0(高運転台・ATC車) モハ103-0(ユニットサッシ)(P)
  モハ102-0(ユニットサッシ)(M) サハ103-0(初期型非冷房車)
  モハ103-0(ユニットサッシ)(P) モハ102-0(ユニットサッシ)
  クハ103-0(高運転台・ATC車)

 <編成例>
  ● 横浜線 (1986年頃)
   ←八王子・橋本    東神奈川・磯子→
   クハ103 + モハ103(P) + モハ102(M) +
   サハ103 + モハ103(P) + モハ102 + クハ103

  ● 山手線 / 埼京線 (1986年)
   山手線 ←東京・上野(内回り)    新宿・池袋(外回り)→
   埼京線 ←新宿    大宮・川越→
   クハ103 + モハ103(P) + モハ102(M) + サハ103 + モハ103(P) +
   モハ102 + サハ103 + モハ103(P) + モハ102 + クハ103

   赤文字:<97615>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
   桃文字:<97616>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・ウグイス)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97616>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・ウグイス)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
  1984年までに3447両が製造されました。
  一番最初は山手線へ投入され、車体塗装はウグイス色が採用されました。
  1974年からは高運転台のATC車の投入が開始され、
  1981年から段階的にATC運転が始まりました。
  山手線投入当初は低運転台の非冷房仕様でしたが、
  その後幾度となく仕様が変更され、編成の置き換えと組み換えが実施されたため、
  大半は高運転台の冷房車という最新型編成でしたが、
  一部編成の中間には冷房の無い初期型も多く連結されていました。
  1985年開業の埼京線にも、山手線からの転属車(ウグイス色)が使用されました。
  山手線では1988年まで、埼京線では1990年まで活躍しました。
  また、横浜線でも1989年まで活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  初期型・非冷房車の3両セットを、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  <97615>との組み合わせで10両編成の再現が可能。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ103(初期型非冷房車)(P) モハ102(初期型非冷房車)(T)
  サハ103(初期型非冷房車)

 <編成例>
  ● 山手線 / 埼京線 (1986年)
   山手線 ←東京・上野(内回り)    新宿・池袋(外回り)→
   埼京線 ←新宿    大宮・川越→
   クハ103 + モハ103(P) + モハ102(M) + サハ103 + モハ103(P) +
   モハ102 + サハ103 + モハ103(P) + モハ102 + クハ103

   赤文字:<97615>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
   桃文字:<97616>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・ウグイス)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8758>私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送・コスモ石油)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  ガソリン専用タンク初の高速貨車として、1993年に登場したJR貨物タキ1000形。
  タキ43000形と同じフレームレス構造ですが、
  タンク体の大型化により、荷重は2t増えて45tとなりました。
  また、FT21形台車を採用することにより、
  タキ43000形より最高速度が20km/h向上して95km/hとなりました。  
  2024年よりコスモ石油のロゴマークが入った車両が登場し、
  主に京葉臨海鉄道浜五井駅から関東・信州・東北方面への列車に連結されています。

 <製品特徴>
  タキ1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  コスモ石油のマークが入った車両を再現しています。
  車番は “タキ1000-888” を印刷済。
  ロゴ・標記類は印刷済。
  小径車輪を採用しています。
  反射板を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ1000-888

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-038>ファーストカーミュージアム JR E8系山形新幹線(つばさ)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  E3系以来の山形新幹線向け新形車両として、2024年に登場したJR東日本E8系。
  秋田新幹線用E6系をベースにした新在直通運転用(ミニ新幹線用)新幹線車両で、
  東北新幹線区間(東京~福島間)での最高時速300km/h運転に対応しています。
  2026年までに15編成が導入される予定です。

 <製品特徴>
  JR東日本E8系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品で再現しています。
  車番・号車標記は印刷済。
  ヘッドライト(白色LED)・テールライトは常点灯基板を装備し、
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
  銀色車輪を採用しています。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを付属しています。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  E821-1
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97217>阪急電鉄 新2000系(宝塚線・第1編成)基本セット
<97218>阪急電鉄 新2000系(宝塚線・第1編成)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  新1000系の後継として、2025年に登場した阪急新2000系。
  神戸線・宝塚線(神宝線)用のロングシート車です。
  2025年2月より宝塚線にて第1編成が運行を開始しています。

 <製品特徴>
  阪急新2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。

 【共通】
  トミックスで初めて阪急電鉄車両を再現しています。
  社紋・宝塚線第1編成の車番は印刷済。

 【97217のみ】
  前面表示は印刷済パーツ “急行 大阪梅田” を装着済。
  前面表示は交換用パーツ対応(増結セットに付属のモノを使用)。
  ヘッドライト・テールライト・列車種別識別灯は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯します。
  切替式の列車種別識別灯は2灯・1灯・無点灯を選択可能。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  先頭車運転台側はダミーカプラーを装備。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。

 【97218のみ】
  前面表示は交換用パーツ対応(増結セットに付属のモノを使用)。
  選択式で車番変更用転写シートを付属しています。

  詳細はメーカーの案内情報<97217><97218>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <97217>阪急電鉄 新2000系(宝塚線・第1編成)基本セット
   2000 2500(M)(P) 2650 2100

  <97218>阪急電鉄 新2000系(宝塚線・第1編成)増結セット
   2600 2050 2150 2550(P)

 <編成例>
  ←大阪梅田    宝塚→
  2000 + 2500(M)(P) + 2600 + 2050 + 2150 + 2550(P) + 2650 + 2100

  赤文字:<97217>阪急電鉄 新2000系(宝塚線・第1編成)基本セット
  桃文字:<97218>阪急電鉄 新2000系(宝塚線・第1編成)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <97217>阪急電鉄 新2000系(宝塚線・第1編成)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <97218>阪急電鉄 新2000系(宝塚線・第1編成)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-747>JR貨車 コキ106形(新塗装・ヤマト運輸コンテナ付)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  海上コンテナ対応車として、1997年に登場したJR貨物コキ106形。
  2007年までに1162両が製造されました。
  12ftコンテナのほか、規格外の海上コンテナ・タンクコンテナなども対応可能です。
  列車の重量が1,300t(26両編成)の時は最高時速100km、
  1,200t(24両編成)以下の時は時速110kmで運行されています。
  登場時は車体色がスカイブルーでしたが、1999年製造車からグレーに変更され、
  スカイブルー車も順次グレーに変更されました。
  後期型は車体側面に手ブレーキ緊解表示装置が追加されています。
  現在は側面にあった “JRF” マークと “突放禁止” 表記がなくなっています。
  ヤマト運輸のUV51A形は全長30フィートの通風コンテナで、
  2023年よりマークデザインが変更されたモノが登場しました。

 <製品特徴>
  JR貨物コキ106形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  白色にヤマト運輸新デザインマークが入ったUV51A形コンテナを再現。

 【コキ106形貨車】
  側面のJRFロゴ・突放禁止標記がなくなった姿を再現しています。
  手すり・ハンドルは取付済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  積載するコンテナの種類や積載状態に合わせた取付爪パーツを付属しています。

 【UV51A形コンテナ】
  UV51A形(ヤマト運輸)を2個搭載しています。
  “ヤマト運輸” ロゴを印刷済。
  コンテナ番号(UV51A-38061・38062)を印刷済。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  【車両】
   コキ106

  【コンテナ】
   UV51A-38061 UV51A-38061

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/11/20(木)
   【カトー】「2025/11/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/21(金)
   【トミックス】「2025/11/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/11/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/25(火)
   【グリーンマックス】「2025/11/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/26(水)
   【カトー】「2025/11/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【カトー】「2025/11/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   第9回 鉄道技術展 開催
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/26の鉄道イベント情報

   2025/11/27(木)
   【カトー】「2025/11/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 阿倍野駅 可動式ホーム柵 運用
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/27の鉄道イベント情報

   2025/11/28(金)
   【トミックス】「2025/11/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 冬季 発売
   北海道&東日本パス 冬季 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/28の鉄道イベント情報

   2025/11/29(土)
   秩父鉄道 7500系 THE ALFEE TRAIN 運転
   相鉄 ゆめが丘ソラトス トレインファンフェスタ
   快速 南小谷駅開業90周年号 運転
   豊橋鉄道 第1回 豊鉄フェスタ
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと名古屋みなとアルクス
   京阪 京都競馬場 グッズ販売イベント
   万博鉄道まつり2025 with 観光EXPO
   885系 スーパーマリオ ラッピングトレイン 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/29の鉄道イベント情報

   2025/11/30(日)
   富士山麓電気鉄道 富士急電車まつり2025
   大阪メトロ 森之宮検車場 400系・22系 撮影・録音会 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/30の鉄道イベント情報

   2025/12/1(月)
   仙石線 E131系 営業運転
   水郡線 忍たま乱太郎ラッピング車両 運転
   西武 学園アイドルマスター ラッピング車両 運転
   叡山電鉄 舞 運転
   神戸電鉄 クリスマス装飾列車 運転
   一畑電車 2104・2114号車引退記念乗車券 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 12/1の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー