忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
鉄道模型インフォメーションブログ > 鉄道模型 発売予定日情報【AD】 > 【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その5

【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その5

カトー(KATO)さん、2025年7月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<10-2096>E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」新塗色 7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  秋田新幹線の開業に備え、1995年に登場したJR東日本E3系。
  新幹線直行特急(ミニ新幹線)用の新幹線車両です。
  E3系2000番台は山形新幹線400系の置き換え用として、2008年に登場。
  2010年までに7両編成✕12本が製造されました。
  当初はシルバーメタリックとグレーに緑帯を巻いたデザインでしたが、
  2014~16年に新塗装に塗り替えられました。

 <製品特徴>
  JR東日本E3系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新塗装のE3系2000番台を再現しています。
  E3系1000番台とは異なる前頭部ライト形状、16・17号車の窓配置、
  大形化された側面表示、床下カバーの違いなどを的確に再現。
  実車に即した赤色のパンタグラフを再現しています。
  東京寄り先頭車のE311(11号車)には先頭車連結機構を装備。
  側面行先表示は黒ベタ印刷。
  行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  11号車(E311-2010)は消灯スイッチ付。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  中間連結部はダイヤフラムカプラーを採用しています。
  新幹線車両の特徴である車輪側面のディスクブレーキを表現した車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  E311-2010 E326-2010(P) E329-2010(M) E326-2110(P)
  E328-2010 E325-2010 E322-2010

 <編成例>
  ←東京     山型・新庄・新青森・新函館北斗→
  E523-3 + E526-103 + E525-3(P) + E526-203 + E525-403 +
  E526-303 + E525-103(M)(P) + E526-403 + E515-3 + E514-3 +
  E311-2010 + E326-2010(P) + E329-2010(M) + E326-2110(P) +
  E328-2010 + E325-2010 + E322-2010

  赤文字<10-1969>E5系新幹線「はやぶさ」基本セット(3両)
  桃文字<10-1970>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットA(3両)
  橙文字<10-1971>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットB(4両)
  青文字:<10-2096>E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」新塗色 7両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1554S>701系1000番台 仙台色 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  東北地区の12系2000番台客車や715系電車、キハ58系気動車等の置換用として、
  1993年から登場したJR東日本701系。
  1994年登場の701系1000番台は仙台・盛岡地区の715系の置き換え用として、
  1996年までに2両編成✕38本と4両編成✕4本が製造されました。
  非ワンマン対応の4両編成とワンマン対応の2両編成では側面が若干異なります。
  仙台地区用車の車体帯色は赤+白+緑15号となっています。

 <製品特徴>
  JR東日本701系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  仙台車両センター所属のF2-24編成を再現しています。
  スカートの高さを実感的な形状にアップデート。
  胴受(ジャンパ栓位置違い2種)を付属しています。
  非ワンマン対応車の4両編成と、ワンマン対応車の2両編成はで異なる側面を作り分け。
   ・4両…幕板の車外スピーカー・ドア脇の出入口表示器なし
   ・2両…車外スピーカー・ドア脇出入口表示器あり
  前面表示は “仙台” を取付済で、
  交換用の前面表示(無地)と行先表示シールを付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯(消灯スイッチ付)し、
  電球色LEDを採用しています。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  減磁板組込済。
  動力車はクモハ701に設定し、片台車駆動、トラクションタイヤ装備。
  各車ともフックなしのボディマウント密連カプラーを採用し、
  先頭部に取付可能な電連を付属しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ←新白河・原ノ町    仙台・利府・一ノ関→
  クハ700-1024 クモハ701-1024(M)(P)

 <編成例>
  <10-1553S> + <10-1554S>

  <10-1554S> + <10-1554S>

  <10-1554S> + <10-1554S> + <10-1554S>

  赤文字:<10-1553S>701系1000番台 仙台色 4両セット
  桃文字:<10-1554S>701系1000番台 仙台色 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1553S>701系1000番台 仙台色 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  東北地区の12系2000番台客車や715系電車、キハ58系気動車等の置換用として、
  1993年から登場したJR東日本701系。
  1994年登場の701系1000番台は仙台・盛岡地区の715系の置き換え用として、
  1996年までに2両編成✕38本と4両編成✕4本が製造されました。
  非ワンマン対応の4両編成とワンマン対応の2両編成では側面が若干異なります。
  仙台地区用車の車体帯色は赤+白+緑15号となっています。

 <製品特徴>
  JR東日本701系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  仙台車両センター所属のF4-29編成を再現しています。
  スカートの高さを実感的な形状にアップデート。
  胴受(ジャンパ栓位置違い2種)を付属しています。
  非ワンマン対応車の4両編成と、ワンマン対応車の2両編成はで異なる側面を作り分け。
   ・4両…幕板の車外スピーカー・ドア脇の出入口表示器なし
   ・2両…車外スピーカー・ドア脇出入口表示器あり
  前面表示は “仙台” を取付済で、
  交換用の前面表示(無地)と行先表示シールを付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯(消灯スイッチ付)し、
  電球色LEDを採用しています。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  減磁板組込済。
  動力車はクモハ701に設定し、片台車駆動、トラクションタイヤ装備。
  各車ともフックなしのボディマウント密連カプラーを採用し、
  先頭部に取付可能な電連を付属しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ←新白河・原ノ町    仙台・利府・一ノ関→
  クハ700-1029 モハ701-1003(P) サハ700-1003 クモハ701-1029(M)(P)

 <編成例>
  <10-1553S> + <10-1554S>

  赤文字:<10-1553S>701系1000番台 仙台色 4両セット
  桃文字:<10-1554S>701系1000番台 仙台色 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-713-9>VT 18.16 “SVT Görlitz” 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  東ドイツ国鉄(DR)の特急形気動車として、1963年に製造されたVT18.16型。
  両先頭車に900馬力(量産車は1000馬力)のエンジンを1基ずつ搭載しており、
  最高速度160kmで走行することができます。
  “気動車(Verbrennungstriebwagen)” から “VT” 、“1800馬力” から “18” 、
  最高速度160km/hから “16” を合わせて “VT18.16” と命名されました。
  命名規則が変更された1970年以降は “BR175系” となり、
  スカンディナヴィア・オーストリア・チェコスロバキアへの国際列車として、
  4~6両編成での運用で活躍しました。
  中でも “ウィンドボナ号” (ベルリン~ウィーン)が有名です。
  引退後はドイツ各地で車両が保存されています。

 <製品特徴>
  東ドイツ国鉄(DR)VT18.16型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  VTa 18.16.10を先頭とする保存車(SVT ゲルリッツ)を再現しています。
  復活運転の編成で、裾部に黒と青の帯を配した塗装を再現。
  各種表記類は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します(電球色LED採用)。
  中間連結部はダイヤフラムカプラーを採用しています。
  先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  Vta 18.16.10(M) VMc 18.16.07
  VMd 18.16.07 VTb 18.16.07

 <編成例>
  Vta 18.16.10(M) + VMc 18.16.07 + VMd 18.16.07 + VTb 18.16.07

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
  【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/17 (木)
   【マイクロエース】「2025/7/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/7/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/7/18 (金)
   【トミックス】「2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/23 (水)
   【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   小田急 MSE もころん2周年ヘッドマーク 掲出
   伊豆箱根鉄道 ラブライブ 高海千歌ヘッドマーク 掲出
   伊豆箱根鉄道 高海千歌バッジつき旅助け 発売
   近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/23の鉄道イベント情報

   2025/7/24 (木)
   【カトー】「2025/7/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   京急 プラレール600形KEIKYU BLUE SKY TRAIN 専用連結仕様 販売
   水島臨海鉄道 つなぐ映画 蔵のある街 ラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/24の鉄道イベント情報

   2025/7/25 (金)
   【トミックス】「2025/7/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/7/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   JR北 ふるさと入場券 第2弾 発売
   黒部峡谷鉄道 夏休み特別ねこきっぷ 配布
   養老鉄道 美濃ともえ アクリルスタンド 販売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/25の鉄道イベント情報

   2025/7/26 (土)
   一ノ関駅 大船渡線100周年記念入場券 発売
   京急 青ブタコラボ駅名看板装飾 実施
   伊豆急行 リゾート21 デビュー40周年記念ヘッドマーク 掲出
   大井川鐵道 ブルートレイン急行 運転
   名鉄 喜多山駅付近高架化記念乗車券など 発売
   豊科駅 開業110周年イベント
   津山まなびの鉄道館 夏休みイベント
   九州芸文館 Nゲージ鉄道模型博 開催
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/26の鉄道イベント情報

   2025/7/27 (日)
   旧月潟駅 かぼちゃ電車 修復工事完了記念式典・車両公開イベント
   横浜シーサイドライン プレミアム探検ツアー 事前受付終了
   天竜浜名湖鉄道 掛川駅 副駅名入り駅名看板 除幕式
   JR九州 LaPlus夏祭り2025
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/27の鉄道イベント情報

   2025/7/28 (月)
   日光線 135周年記念古物オークション 入札受付
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/28の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー