忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【グリーンマックス】「2021年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

グリーンマックス(GREENMAX)さん、2021年7月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<30997>阪急6000系(旧塗装・今津(南)線・甲陽線)3両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  神宝線(神戸線・宝塚線)用車両として、1976年に登場した阪急6000系。
  2200系の車体に5100系の電装品を組み合わせた車両です。
  車両によって乗務員室横の小窓有無等に違いがみられます。
  当初はマルーン一色の塗装でしたが、
  1998年から車体上部にアイボリー塗装を施した塗装に順次変更されました。
  神戸線・宝塚線では主に8両編成が、伊丹線・箕面線では4両編成が、
  今津南線・甲陽線では3両編成が活躍をしています。

 <製品特徴>
  阪急6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  マルーン一色時代の3両編成を再現しています。
  旧塗装に現行ロゴ、乗務員扉後方に小窓増設後の1999年頃の姿を再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  車番・コーポレートマークは印刷済。
  前面/側面種別行先表示は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  6022(P) 6587(M) 6122

 <編成例>
  ←今津・甲陽園  西宮北口・夙川→
  種別:- 行先:-
  6022(P) + 6587(M) + 6122

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30429>阪急6000系(旧塗装・神戸線)基本6両編成セット(動力付き)
<30430>阪急6000系(旧塗装・神戸線)増結用先頭車2両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  神宝線(神戸線・宝塚線)用車両として、1976年に登場した阪急6000系。
  2200系の車体に5100系の電装品を組み合わせた車両です。
  車両によって乗務員室横の小窓有無等に違いがみられます。
  当初はマルーン一色の塗装でしたが、
  1998年から車体上部にアイボリー塗装を施した塗装に順次変更されました。

 <製品特徴>
  阪急6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  マルーン一色時代・登場時の姿を再現しています。
  登場時から1985年頃の先頭車乗務員扉後方の小窓のない姿を再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  車番・社章・Hマークは印刷済。
  前面/側面種別行先表示は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30430>の6120側は非点灯。
  <30429>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30429>阪急6000系(旧塗装・神戸線)基本6両編成セット(動力付き)
   6010(P) 6510(M) 6650 6660 6610(P) 6110

  <30430>阪急6000系(旧塗装・神戸線)増結用先頭車2両セット(動力無し)
   6020(P) 6120

 <編成例>
  <30429>阪急6000系(旧塗装・神戸線)基本6両編成セット(動力付き)
   ←梅田  三宮・新開地・須磨浦公園→
   種別:- 行先:-
   6010(P) + 6510(M) + 6650 + 6660 + 6610(P) + 6110

  <30430>阪急6000系(旧塗装・神戸線)増結用先頭車2両セット(動力無し)
   ←梅田  三宮・新開地・須磨浦公園→
   種別:- 行先:-
   6020(P) + 6120

 <最安値を探してみる>
  <30429>阪急6000系(旧塗装・神戸線)基本6両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30430>阪急6000系(旧塗装・神戸線)増結用先頭車2両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30433>阪急8300系(京都線・3次車・8315編成) 8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系の京都線版として、1989年に登場した阪急8300系。
  製造時期によって外観に違いがあり、
  2次車からは前面形状の変更と前面行先表示の大型化など、
  3次車からは前面窓の拡大と車番の位置変更などが施されました。
  8両編成のほか、6両編成・2両編成でも製造されました。
  6両編成は嵐山線での運用のほか、
  7300系や8300系との併結で8両編成を組んで、
  京都線・千里線・地下鉄堺筋線などで活躍中です。
  パンタグラフは下枠交差式を装備していましたが、
  最終増備車の8315Fではシングルアーム式が採用されました。
  現在では走行機器の更新や、前照灯類のLED化など変化が見られます。

 <製品特徴>
  阪急8300系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  シングルアームパンタの8315Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ベンチレーター・ヒューズボックス・
  避雷器はユーザー取付対応となっています。
  車番・社紋・グループマーク(花マーク)は印刷済。
  前面/側面種別行先表示・弱冷車・ドア用標記(新/旧)・車椅子標記・
  携帯電話電源オフ車両は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  8315(P) 8904 8865(M) 8965 8984 8885 8815(P) 8415

 <編成例>
  ←梅田・天神橋筋六丁目  北千里・河原町・嵐山→
  種別:- 行先:-
  8315(P) + 8904 + 8865(M) + 8965 + 8984 + 8885 + 8815(P) + 8415

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30432>阪急8300系(京都線・3次車・8304編成) 6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系の京都線版として、1989年に登場した阪急8300系。
  製造時期によって外観に違いがあり、
  2次車からは前面形状の変更と前面行先表示の大型化など、
  3次車からは前面窓の拡大と車番の位置変更などが施されました。
  8両編成のほか、6両編成・2両編成でも製造されました。
  6両編成は嵐山線での運用のほか、
  7300系や8300系との併結で8両編成を組んで、
  京都線・千里線・地下鉄堺筋線などで活躍中です。
  パンタグラフは下枠交差式を装備していましたが、
  最終増備車の8315Fではシングルアーム式が採用されました。
  現在では走行機器の更新や、前照灯類のLED化など変化が見られます。

 <製品特徴>
  阪急8300系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  下枠交差式パンタの8304Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ベンチレーター・ヒューズボックス・
  避雷器はユーザー取付対応となっています。
  車番・社紋・グループマーク(花マーク)は印刷済。
  前面/側面種別行先表示・弱冷車・ドア用標記(新/旧)・車椅子標記・
  携帯電話電源オフ車両は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  8304(P) 8854 8954 8874(M) 8804(P) 8404

 <編成例>
  ←梅田・天神橋筋六丁目  北千里・河原町・嵐山→
  種別:- 行先:-
  8304(P) + 8854 + 8954 + 8874(M) + 8804(P) + 8404

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30693>小田急1000形(1251編成・ブランドマーク付き)基本6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  9000形の代替用として、1988年に登場した小田急1000形。
  小田急初のステンレス車であり、VVVF制御を本格採用した形式で、
  4両・6両・8両・10両の各編成が活躍しています。
  営団(現:東京メトロ)千代田線直通対応車ですが、2011年以降は直通運用から外れ、
  小田原線・江ノ島線・多摩線・箱根登山線直通等で運用されています。
  1251Fは1988年に製造された6両編成です。

 <製品特徴>
  小田急1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  未更新車の1251Fを再現しています。
  ブランドマークが付いた2008年以降の姿を再現。
  <30694>との組み合わせで10両編成も再現できます。
  ラジオアンテナは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・前面手すりはユーザー取付対応です。
  信号炎管・避雷器は一体彫刻表現となっています。
  車番・OERマーク・ブランドマーク・前面種別行先表示(急行/新宿)は印刷済。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1251 デハ1201(M)(P) デハ1301(P)
  サハ1351(P) デハ1401 クハ1451

 <編成例>
  ←新宿・片瀬江ノ島  唐木田・藤沢・小田原→
  種別:急行 行先:新宿
  (10)クハ1069 + (9)デハ1019(P) + (8)デハ1119(P) + (7)クハ1169 +
  (6)クハ1251 + (5)デハ1201(M)(P) + (4)デハ1301(P) +
  (3)サハ1351(P) + (2)デハ1401 + (1)クハ1451

  赤文字:<30693>(1251編成・ブランドマーク付き)基本6両編成セット(動力付き)
  桃文字:<30694>(1069編成・ブランドマーク付き)増結4両編成セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30694>小田急1000形(1069編成・ブランドマーク付き)増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  9000形の代替用として、1988年に登場した小田急1000形。
  小田急初のステンレス車であり、VVVF制御を本格採用した形式で、
  4両・6両・8両・10両の各編成が活躍しています。
  営団(現:東京メトロ)千代田線直通対応車ですが、2011年以降は直通運用から外れ、
  小田原線・江ノ島線・多摩線・箱根登山線直通等で運用されています。
  1069Fは1990年に製造された4両編成です。

 <製品特徴>
  小田急1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  未更新車の1069Fを再現しています。
  ブランドマークが付いた2008年以降の姿を再現。
  <30693>との組み合わせで10両編成も再現できます。
  ラジオアンテナは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・前面手すりはユーザー取付対応です。
  信号炎管・避雷器は一体彫刻表現となっています。
  車番・OERマーク・ブランドマーク・前面種別行先表示(急行/新宿)は印刷済。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1069 デハ1019(P) デハ1119(P) クハ1169

 <編成例>
  ←新宿・片瀬江ノ島  唐木田・藤沢・小田原→
  種別:急行 行先:新宿
  (10)クハ1069 + (9)デハ1019(P) + (8)デハ1119(P) + (7)クハ1169 +
  (6)クハ1251 + (5)デハ1201(M)(P) + (4)デハ1301(P) +
  (3)サハ1351(P) + (2)デハ1401 + (1)クハ1451

  赤文字:<30693>(1251編成・ブランドマーク付き)基本6両編成セット(動力付き)
  桃文字:<30694>(1069編成・ブランドマーク付き)増結4両編成セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2021年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【グリーンマックス】「2021年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/8 (火)
   阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報

   2025/7/9 (水)
   東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報

   2025/7/10 (木)
   東武 東上線全線開通100周年記念乗車券 発売
   東武 東上線全線開通100周年記念スタンプラリー
   東武 東上線1日フリー乗車券 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/10の鉄道イベント情報

   2025/7/11 (金)
   【トミックス】「2025/7/11発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   東武 亀戸線・大師線 8500型8577・8579編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/11の鉄道イベント情報

   2025/7/12 (土)
   IGRいわて銀河鉄道 グッズ販売・沿線PRイベント
   鉄道博物館 観光列車の世界展 開催
   歴史と民俗の博物館 企画展 名所大宮 鉄道のまち公園のまち 開催
   わらてつまつり2025
   地下鉄博物館 開館記念子ども無料デー・特別きっぷ配布
   福井鉄道 ダイヤ改定
   叡山電鉄 第9回 八瀬えいでん夏まつり
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/12の鉄道イベント情報

   2025/7/13 (日)
   東武 東上線 8000型ぶどう色1号塗装編成 運転
   東武 東上線全線開通100周年記念ヘッドマーク 掲出
   第30回 JNMAフェスティバル
   豊橋鉄道 赤岩口車庫 市内線100周年イベント
   豊橋鉄道 市内線開業100周年記念スタンプラリー
   南海 加太駅 かい・かなた 見学・撮影イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/13の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2021年7月→8月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その1

カトー(KATO)さん、下記製品の発売予定が2021年7月から8月に変更されました。


<3101-3>アルプスの機関車 Ge4/4-III <ユネスコ塗色>
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道を経由し、
  ツェルマットからサン・モリッツまでを走破する “氷河特急” は、
  スイスを代表する観光列車です。
  “氷河特急” を牽引するGe4/4Ⅲ形電気機関車は、
  スイス国鉄Re460形機関車をベースにした山岳鉄道用電気機関車で、
  レーティッシュ鉄道が1993年に導入しました。
  650号機はユネスコ世界遺産への登録活動の一環として、
  水色の地にラントヴァッサー橋をデザインした特別塗装機となっています。

 <製品特徴>
  スイス レーティッシュ鉄道Ge4/4Ⅲ形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “ユネスコ塗色” の650号機を再現しています。
  ユニトラックコンパクトR150を通過できる小半径対応車両です。
  ヘッドライトが点灯します。
  フライホイル付動力ユニットを採用しています。
  ショートカプラーを標準装備し、
  交換用としてアーノルドカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  Ge4/4-III 650(M)

 <編成例>
  ←クール (Chur)  サンモリッツ (St.Moriz)→
  Ge4/4-III 650(M)(P) + A1223 + B2347 + B2343

  Ge4/4-III 650(M)(P) + A1223 + A1227 + B2343 + B2352 + B2347

  Ge4/4-III 650(M)(P) + A1223 + A1227 + B2343 + B2352 + B2347
       + A1241 + B2357 + B2292

  Ge4/4-III 650(M)(P) + A1223 + A1227 + B2343 + B2352 + B2357
       + B2292 + <氷河特急>客車6両

  橙文字:<3101-3>アルプスの機関車 Ge4/4-III <ユネスコ塗色>
  赤文字:<10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット
  桃文字:<10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット
<10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道を経由し、
  ツェルマットからサン・モリッツまでを走破する “氷河特急” は、
  スイスを代表する観光列車です。
  EWⅠ系は両端扉と大きめの客窓を持つ赤い車体が特徴の客車で、
  1962~79年に計138両が製造されました。
  EWⅠのみで編成される普通列車のほか、
  “氷河特急” や “ベルニナ急行” 客車との併結運転にも使用されています。
  牽引車にはGe4/4-Ⅲ機関車やABe8/12が用いられています。

 <製品特徴>
  レーティッシュ鉄道EWⅠ系客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  本線系統用の18.5m車を再現しています。
  細い銀帯を入れた1980年代以降のタイプと、
  太帯の2004年以降のタイプの両方を再現しています。
  車内の座席は、1等車が茶色で1+2配置、2等車は紫色で2+2配置となっています。
  室内灯は点灯可能です。
  カプラーは氷河特急用ショートカプラーを標準装備。
  ユニトラックコンパクトR150を通過できる小半径対応車両です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット
   A1223(1等車) B2347(2等車) B2343(2等車) B2352(2等車)

  <10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット
   A1241(1等車) B2357(2等車) B2292(2等車) A1227(1等車)

 <編成例>
  ←クール (Chur)  サンモリッツ (St.Moriz)→
  Ge4/4-III(M)(P) + A1223 + B2347 + B2343

  Ge4/4-III(M)(P) + A1223 + A1227 + B2343 + B2352 + B2347

  Ge4/4-III(M)(P) + A1223 + A1227 + B2343 + B2352 + B2347
       + A1241 + B2357 + B2292

  Ge4/4-III(M)(P) + A1223 + A1227 + B2343 + B2352 + B2357
       + B2292 + <氷河特急>客車6両

  橙文字:<3101-3>アルプスの機関車 Ge4/4-III <ユネスコ塗色> or
  橙文字<3101>アルプスの機関車 Ge4/4-III <アルブラ線100周年ラッピング>
  赤文字:<10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット
  桃文字:<10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1413>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5279-1>レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4223
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  レーティッシュ鉄道はスイス最大級の私鉄で、
  “氷河急行” や “ベルニナ急行” などで有名です。
  沿線に世界的観光地を持っているため、
  ほとんどの路線で荷物車が連結されています。
  DS4223は1980年に製造されたEW-I系列の電源荷物車で、
  2009年頃にパンタグラフの追設改造を受けたグループです。
  12両などの長編成時にはパンタフラフで集電し、冷暖房の補助電源を供給します。

 <製品特徴>
  レーティッシュ鉄道の電源荷物車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年製のDS4223で、2009~11年頃にパンタグラフの追設された姿を再現。
  車端部に▽表記がある状態を再現しています。
  氷河特急用ショートカプラーを取付済。
  交換用にアーノルドカプラーと氷河特急客車用ホロ(長いタイプ)を付属しています。
  室内灯点灯可能(<11-213>LED室内灯クリア(電球色))。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DS4223(P)

 <編成例>
  Ge4/4-III(M)(P) + EW-Ⅰ ✕6両 + DS4223(P) + EW-Ⅰ ✕2両

  Ge4/4-III(M)(P) + WR3811 + EW-Ⅰ ✕4両 + DS4223(P) + EW-Ⅰ✕2両

  ※機関車からの電力供給が十分な場合は、
   DS4223のパンタグラフは使用しない場合もあります

  赤文字:<3101-3>アルプスの機関車 Ge4/4-III <ユネスコ塗色> or
  赤文字<3101>アルプスの機関車 Ge4/4-III <アルブラ線100周年ラッピング>
  桃文字:<10-1413><10-1414>アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両 基本/増結セット
  橙文字:<5279-1>レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4223
  青文字<5280>アルプスの青いレストランカー WR3811<GOURMINO>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-304>(HO)EF65 0番台一般色
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年に登場したEF65形。
  1970年までに135両が製造されました。
  1968年度債務で製造された4・5次車は岡山機関区や稲沢第二機関区に配置され、
  主に東海道・山陽本線などの貨物牽引に使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄EF65形電気機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  EF65形0番台一般形の3~5次形を再現しています。
  運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー化)しています。
  列車無線アンテナはあり/なしの姿を選択可能。
  車体への小加工により列車無線アンテナが装備された姿を再現可能です。
  手すり・ワイパー・ジャンパ栓・屋根上機器・床下機器を付属しています。
  ナンバープレート(73・86・102・118)は選択式レタリングシートを付属しています。
  選択式メーカーズプレート “東芝” “東芝電機+汽車会社” “川崎重工+富士電機” 付属。
  車体表記は印刷済。
  ヘッドライトが点灯します。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用。
  DCC対応(NMRA8ピンプラグ付デコーダー搭載用)。
  最小通過半径はR550。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF65-0

 <編成例>
  EF65-0 + <1-813>ヨ5000 + <1-808>ワム80000 ✕3両 +
  <1-812>ワム90000 ✕2両 + <1-809>トラ45000 ✕3両 + <1-805>ヨ8000

  EF65-0 + <1-811>ホキ2200 ✕8両 + ヨ5000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年9月発売に延期されました。



<1-816>(HO)タキ43000 ブルー
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ガソリン専用のタンク車として、1967年に登場したタキ43000形。
  当初はブルー塗装の日本オイルターミナル専用車のみでしたが、
  1974年には黒塗装の日本石油輸送所属車も登場。
  1990年以降の日本石油輸送所属新製車(タキ243666~)は、
  エメラルドグリーンとライトグレー塗装になりました。
  2001年からはENEOSマーク付の車両が登場しました。

 <製品特徴>
  ガソリン専用タンク車タキ43000形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  日本オイルターミナルのブルー塗装を再現しています。
  台車はTR214で、“軸端が実際に回転するコロ軸受部” を再現してます。
  車体ナンバー・所属表記・検査表記は選択式転写シールを付属しています。
  石油輸送会社マークや車体表記は印刷済。
  黒色車輪を採用しています。
  各部手すり・吐出管・エアタンク・ブレーキシリンダー・
  ハンドブレーキ・コロ軸端部・転写シール・石油会社シール等を
  ユーザー付部品として付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ43000 ブルー

 <編成例>
  機関車 + タキ43000 ✕10両

  <1-816>(HO)タキ43000 ブルー or <1-817>(HO)タキ43000 黒 or
  <1-818>(HO)タキ43000 日本石油輸送色 or
  <1-819>(HO)タキ43000 日本石油輸送色 ENEOSマーク付き or
  <1-825>(HO)タキ43000 シルバー(タキ143645)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年9月発売に延期されました。



<1-817>(HO)タキ43000 黒
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ガソリン専用のタンク車として、1967年に登場したタキ43000形。
  当初はブルー塗装の日本オイルターミナル専用車のみでしたが、
  1974年には黒塗装の日本石油輸送所属車も登場。
  1990年以降の日本石油輸送所属新製車(タキ243666~)は、
  エメラルドグリーンとライトグレー塗装になりました。
  2001年からはENEOSマーク付の車両が登場しました。

 <製品特徴>
  ガソリン専用タンク車タキ43000形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  日本石油輸送の黒塗装を再現しています。
  台車はTR214で、“軸端が実際に回転するコロ軸受部” を再現してます。
  車体ナンバー・所属表記・検査表記は選択式転写シールを付属しています。
  石油輸送会社マークや車体表記は印刷済。
  黒色車輪を採用しています。
  各部手すり・吐出管・エアタンク・ブレーキシリンダー・
  ハンドブレーキ・コロ軸端部・転写シール・石油会社シール等を
  ユーザー付部品として付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ43000 黒

 <編成例>
  機関車 + タキ43000 ✕10両

  <1-816>(HO)タキ43000 ブルー or <1-817>(HO)タキ43000 黒 or
  <1-818>(HO)タキ43000 日本石油輸送色 or
  <1-819>(HO)タキ43000 日本石油輸送色 ENEOSマーク付き or
  <1-825>(HO)タキ43000 シルバー(タキ143645)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年9月発売に延期されました。



<1-825>(HO)タキ43000 シルバー(タキ143645)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ガソリン専用のタンク車として、1967年に登場したタキ43000形。
  当初はブルー塗装の日本オイルターミナル専用車のみでしたが、
  1974年には黒塗装の日本石油輸送所属車も登場。
  1990年以降の日本石油輸送所属新製車(タキ243666~)は、
  エメラルドグリーンとライトグレー塗装になりました。
  2001年からはENEOSマーク付の車両が登場しました。
  タキ143645は43t積ガソリン専用車で、
  1987年に日本車両製造で1両だけ製造されました。
  タンク体が銀色のステンレス製であるため、“銀タキ” と呼ばれています。
  TR215F台車を装備しているのも特徴です。

 <製品特徴>
  ガソリン専用タンク車タキ43000形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  唯一の銀色車体タキ143645を再現しています。
  軸距離が長いTR215F台車を新規パーツで再現しており、コロ軸受部が回転します。
  タンク受・フレーム・台車は黒色で表現しています。
  社紋・社名 “日本石油輸送株式会社”・車番 “タキ143645”(黒文字)・
  荷重・換算・常備駅 “浜五井駅”(黒文字)・形式表記は印刷済。
  検査表記や周期表記はレタリングシートで再現しており、
  “35-1-12/30-1-12 川崎車” “29-12-18/24-9-19 川崎車” “A1” を収録しています。
  レタリングシートには常備駅 “浜五井駅”(白抜き文字)のバリエーションを収録。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ143645

 <編成例>
  牽引機 + タキ43000 + タキ143645 + タキ43000 ✕4

  ※牽引機:EF65-2000 JR貨物色、DE10 JR貨物更新色など

  <1-705>(HO)DE10 JR貨物更新色

  <1-816>(HO)タキ43000 ブルー or <1-817>(HO)タキ43000 黒 or
  <1-818>(HO)タキ43000 日本石油輸送色 or
  <1-819>(HO)タキ43000 日本石油輸送色 ENEOSマーク付き

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年9月発売に延期されました。



<関連記事>
  【カトー】「2021年7月→8月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【カトー】「2021年7月→8月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/8 (火)
   阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報

   2025/7/9 (水)
   東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報

   2025/7/10 (木)
   東武 東上線全線開通100周年記念乗車券 発売
   東武 東上線全線開通100周年記念スタンプラリー
   東武 東上線1日フリー乗車券 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/10の鉄道イベント情報

   2025/7/11 (金)
   【トミックス】「2025/7/11発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   東武 亀戸線・大師線 8500型8577・8579編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/11の鉄道イベント情報

   2025/7/12 (土)
   IGRいわて銀河鉄道 グッズ販売・沿線PRイベント
   鉄道博物館 観光列車の世界展 開催
   歴史と民俗の博物館 企画展 名所大宮 鉄道のまち公園のまち 開催
   わらてつまつり2025
   地下鉄博物館 開館記念子ども無料デー・特別きっぷ配布
   福井鉄道 ダイヤ改定
   叡山電鉄 第9回 八瀬えいでん夏まつり
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/12の鉄道イベント情報

   2025/7/13 (日)
   東武 東上線 8000型ぶどう色1号塗装編成 運転
   東武 東上線全線開通100周年記念ヘッドマーク 掲出
   第30回 JNMAフェスティバル
   豊橋鉄道 赤岩口車庫 市内線100周年イベント
   豊橋鉄道 市内線開業100周年記念スタンプラリー
   南海 加太駅 かい・かなた 見学・撮影イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/13の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「近鉄9020系先頭車6両編成セット(動力付き)」,.鉄道模型Nゲージ (2021年更新)

<30999>近鉄9020系先頭車6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2000年から製造されている次世代一般車両“シリーズ21”。
  9020系は2両編成タイプで、2000年に登場しました。
  編成ごとにVVVFインバータ制御装置の製造元やパンタグラフ・
  クーラー形状・行先表示機などに差異が見られます。
  9020系単独のほか、他形式との併結による4~10両編成で運用されており、
  なかには2両固定編成✕3の6両編成も見受けられます。
  奈良線・京都線・橿原線・天理線や大阪線・山田線・鳥羽線等で活躍中で、
  奈良線所属車は2006年以降、阪神線直通運転対応工事が実施されました。

 <製品特徴>
  近鉄9020系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2両固定編成✕3の6両編成セットで再現しています。
  台形の前期型クーラー車・フルカラーLED仕様の行先表示機を再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・前面貫通幌はユーザー取付対応です。
  車番・阪神線相直対応マークは印刷済。
  前面/側面種別行先表示・優先座席・車椅子・ベビーカーマークは
  新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・前面種別/行先表示は白色で、
  テールライトは赤色で、通過標識灯は黄色で点灯します。
  中間車に入る先頭車のライトは非点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  9022(P) 9122 9025(M)(P) 9125 9021(P) 9121

 <編成例>
  ←京都・大阪難波・神戸三宮  近鉄奈良・橿原神宮前→
  種別:- 行先:-
  9022(P) + 9122 + 9025(M)(P) + 9125 + 9021(P) + 9121

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 近畿日本鉄道

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/8 (火)
   阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報

   2025/7/9 (水)
   東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報

   2025/7/10 (木)
   東武 東上線全線開通100周年記念乗車券 発売
   東武 東上線全線開通100周年記念スタンプラリー
   東武 東上線1日フリー乗車券 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/10の鉄道イベント情報

   2025/7/11 (金)
   【トミックス】「2025/7/11発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   東武 亀戸線・大師線 8500型8577・8579編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/11の鉄道イベント情報

   2025/7/12 (土)
   IGRいわて銀河鉄道 グッズ販売・沿線PRイベント
   鉄道博物館 観光列車の世界展 開催
   歴史と民俗の博物館 企画展 名所大宮 鉄道のまち公園のまち 開催
   わらてつまつり2025
   地下鉄博物館 開館記念子ども無料デー・特別きっぷ配布
   福井鉄道 ダイヤ改定
   叡山電鉄 第9回 八瀬えいでん夏まつり
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/12の鉄道イベント情報

   2025/7/13 (日)
   東武 東上線 8000型ぶどう色1号塗装編成 運転
   東武 東上線全線開通100周年記念ヘッドマーク 掲出
   第30回 JNMAフェスティバル
   豊橋鉄道 赤岩口車庫 市内線100周年イベント
   豊橋鉄道 市内線開業100周年記念スタンプラリー
   南海 加太駅 かい・かなた 見学・撮影イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/13の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー