【トミックス】「2018年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1.
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
南紀熊野体験博(1999/4/29~9/19)にあわせて登場した「きのくにシーサイド」。
12系・24系客車を改造したジョイフルトレインです。
客車と機関車には南紀をイメージした塗装が施されました。
機関車の機回しを無くす為、
オハフ13には運転台が取り付けられています。
登場時は串本~新宮間での運転でしたが、
博覧会終了後も観光列車として季節運転を継続し、
天王寺~新宮間などで運転されました。
残念ながら2007年8月をもって運転終了となりました。
<製品特徴>
臨時快速列車「きのくにシーサイド」を、
鉄道模型Nゲージで製品化。
オハフ13は運転台付に改造された姿を、新規製作で再現。
オハフ13・オハ12・スハフ12は側面雨樋が内蔵式に改造された姿を、
新規製作で再現しています。
オハ25は側面窓ガラスが開放され展望車となった姿を、
新規製作で再現しています。
車番は印刷済。
オハフ13はヘッドライト・テールライトが点灯し、
常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付となっています。
スハフ12はテールライトが点灯し、
常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付となっています。
新集電システムや黒色車輪を採用。
DE10形ディーゼル機関車用のヘッドマークを付属しています。
(DE10形はセットには含まれません)
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2018にて撮影
<製品内容>
オハフ13-27 オハ12-228 オハ25-57 スハフ12-128
<編成例>
●「きのくにシーサイド」(1999年4月〜2007年8月)
←天王寺 白浜→
(4)オハフ13-27 + (3)オハ12-228 + (2)オハ25-57 + (1)スハフ12-128
+ DE10-1152
赤文字:<98295>JR 12・24系客車(きのくにシーサイド)セット
桃文字:<2236>JR DE10-1000形ディーゼル機関車(1152号機・きのくにシーサイド)
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
「まりも」は1981年に札幌~釧路間を結ぶ急行列車として登場しました。
昼行・夜行ともに1往復運行されていましたが、
1982年から夜行列車の方は、
引き戸に改造された14系500番台客車に変更されました。
1988年にはオハ14を改造し、
サロンを設けたドリームカーを登場させました。
1993年、「まりも」は特急「おおぞら」に統合され、
14系客車列車の急行「まりも」は廃止されました。
<製品特徴>
14系客車急行「まりも」を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ドリームカーが連結された1988年6月以降の姿を再現しています。
スハフは雨樋が外付けになっていない姿を新規製作。
スハネフは特急「まりも」時代と異なるトイレ窓・ルーバー等を新規製作。
スハネフとオハネのB寝台室内はベッドパーツとハシゴパーツで再現。
オハのドリームカーは変更されたシートとサロン部分を専用シートで再現。
スハネフとスハフはトレインマーク「まりも」を印刷済。
ドリームカー側面のロゴ・スハネフとスハフのJRマークは印刷済です。
車番と寝台車エンブレムマークは選択式転写シートを付属しています。
別売の牽引機DD51 JR北海道色用の「まりも」ヘッドマークを付属しています。
スハネフとスハフのテールライト・トレインマーク部は
常点灯基板を搭載し、ON-OFFスイッチ付です。
新集電システムや黒色車輪を採用しています。
スハネフの車掌室側はアーノルドカプラーを装備。
スハフはダミーカプラーを装着しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2018にて撮影
<製品内容>
スハネフ14-500 オハネ14-500 オハ14-500(ドリームカー)
オハ14-500(ドリームカー) オハ14-500 スハフ14-550
<編成例>
●急行「まりも」(1992年頃)
←釧路 札幌→
(1)スハネフ14-500 + (2)オハネ14-500 + (3)オハ14-500(ドリームカー) +
(4)オハ14-500(ドリームカー) + (5)オハ14-500 + (6)スハフ14-550
※牽引機は、基本的に全区間で<2215>DD51形(JR北海道色)でした。
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
181系・157系の置換用として、1974年に登場した183系1000番台。
DT32I・TR69I形台車を採用するなど、
耐寒耐雪構造が強化されました。
2002年には183系1000番台あずさ色が幕張車両センターに2編成配置され、
2013年まで臨時列車等に使用されていました。
<製品特徴>
183系1000番台を、鉄道模型Nゲージにてハイグレード(HG)仕様で製品化。
幕張車両センター所属のあずさ色を再現しています。
先頭車側面に「AZUSA」ロゴが無い姿を再現しています。
モハ182-1000はランボード横が塞がってない前期型の屋根で再現。
トレインマークは印刷済の「ムーンライトえちご」を装着し、
「ホリデー快速河口湖」を付属しています。
Hゴムは黒色、シートはカラーシートで表現しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
トレインマークはカラープリズムを採用し、
白色に近い色で点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システムや黒色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2018にて撮影
<製品内容>
クハ183-1000 モハ183-1000 モハ182-1000(M)(P)
モハ183-1000 モハ182-1000 クハ183-1000
<編成例>
●快速「ムーンライトえちご」(2010年〜2012年頃)
←新宿 新潟→
(6)クハ183-1000 + (5)モハ183-1000 + (4)モハ182-1000(M)(P) +
(3)モハ183-1000 + (2)モハ182-1000(P) + (1)クハ183-1000
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
211系は111・113・115系の代替用として、
1985年に登場した直流近郊形電車です。
211系3000番台は寒地仕様のロングシート車として登場。
東北本線や高崎線での使用に配慮し、
スノープラウ(排雪器)や耐雪ブレーキ・レールヒーター・
半自動ドア等が装備されました。
2017年より6両固定編成(3両編成✕2本)が、
上越線・信越本線・両毛線で運行されています。
<製品特徴>
211系3000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
高崎車両センター所属の6両編成を再現しています。
クモハ211-3000のパンタグラフはシングルアームを装着。
シートはロングシートです。
JRマーク・半自動ドアスイッチは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
前面表示部は選択式シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は電球色LEDで点灯。
常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付となっています。
中間封じ込みの先頭車は常点灯基板未装備です。
先頭車はスノープロウ一体型スカートを装着。
TNカプラー化対応の原形スカートを付属しています。
両端の先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備し、
中間封じ込みの先頭車運転台側はアーノルドカプラーを装備しています。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システムや黒色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2018にて撮影
<製品内容>
クモハ211-3000(P) モハ210-3000(M) クハ210-3000
クモハ211-3000(P) モハ210-3000 クハ210-3000
<編成例>
(2017年3月〜)
←横川・水上・小山 高崎→
(6)クモハ211-3000(P) + (5)モハ210-3000(M) + (4)クハ210-3000 +
(3)クモハ211-3000(P) + (2)モハ210-3000 + (1)クハ210-3000
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF65形は平坦路線向け直流用電気機関車で、1965年に開発されました。
2000番台は国土交通省の省令により誕生した形式です。
この省令により、100km/h以上で運転する車両には
運転状況記録装置の搭載が義務付けられ、
対象車両は元番号に1000をプラスする措置が取られました。
全車がEF65形1000番台からの改番となっています。
空気ブレーキの常用減圧促進改造を受けた車両には
赤ナンバープレートが掲げられています。
2089号機は側面に蛍光灯カバーが備え付けられています。
<製品特徴>
EF65形2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
JR貨物更新車2089号機を再現しています。
車体側面に蛍光灯カバーがある車体を新規で製作。
車体色は広島更新色で、前面扉が貨物色の姿を再現しています。
ナンバープレートは朱色で、
「EF65-2089・1089」を付属しています。
JR FREIGHTマークは印刷済。
屋根上モニターは青色、Hゴムは黒色、パンタ下の屋根部は灰色で表現。
GPSアンテナや前面手すりは別パーツで再現しています。
解放テコは別パーツで取付済です。
ヘッドライトはLEDで点灯し、
常点灯基板を装備しています。
フライホイール付動力を搭載。
グレー台車枠・銀色車輪・一体プレート輪心車輪を採用。
TNカプラーが付属されています。
ミニカーブを走行可能です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2018にて撮影
<製品内容>
EF65-2089(JR貨物更新車)
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
1989年に登場したコキ104形は、
増・解結を考慮した1両単独運用が可能なコンテナ貨車で、
1996年までに2908両が製造されました。
ISO規格海上コンテナ対応の為に低床車体とし、
高速化(最高速度110km)等も図られました。
現在は台枠側面の「JRF」ロゴが省略されています。
<製品特徴>
コンテナ貨車コキ104形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
「JRF」表記がない姿を再現しています。
手すり・ハンドルは取付済。
車番・「突放禁止」は印刷済です。
銀色車輪を採用。
各種コンテナを搭載可能です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
コキ104-2809
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
ナガラ1形の置換用として、1998年に登場したナガラ300形。
16m級の軽快ディーゼルカーで、
前面貫通式・両運転台・トイレなし仕様となっています。
2001年までに7両が製造されました。
305号車は2000年7月にセミクロス車として登場。
2018年2月には、ヤマト運輸の貨物を運ぶ貨客混載運用に伴い、
ヤマト運輸カラーのラッピングが施されました。
<製品特徴>
長良川鉄道ナガラ300形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
305号車ヤマト運輸カラーを再現しています。
車番・「ヤマト運輸」ロゴ・前面方向幕「美濃白鳥」等は印刷済。
幌枠は別パーツで付属しています。
ヘッドライト・テールライト・室内灯は常点灯基板を装備。
フライホイール付動力を搭載しています。
黒色車輪を採用。
ミニカーブが通過可能です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2018にて撮影
<製品内容>
ナガラ305(M)
<最安値を探してみる>
楽天市場
<関連記事>
【トミックス】「2018年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【トミックス】「2018年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/10/28(火)
・【カトー】「2025/10/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/10/30(木)
・【カトー】「2025/10/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/10/31(金)
・【トミックス】「2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/11/2(日)
・南部縦貫鉄道 レールバス 夕暮れ撮影会
・横川駅など 信越本線開業140周年記念イベント
・南海 スペシャルサンクスフェスタ in なんば広場
・和歌山電鐵 第19回 貴志川線祭り
・福山駅 みんなの鉄道フェスティバル
・JR四国 純愛の聖地庵治・観光交流館 鉄道部品販売イベント
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/2の鉄道イベント情報
2025/11/3(月/祝)
・弘前駅 あずましフェスタ2025
・京急 台鉄友好鉄道協定10周年記念ラッピング電車 運転
・京阪 13000系トーマス号 ラストラン列車 運転
・京阪 私市駅 13000系トーマス号ラストランイベント
・網干総合車両所 ふれあいフェア2025
・高松琴平電気鉄道 ことでん電車まつり
・北九州高速鉄道 モノレールまつり2025
・直方車両センター ふくほくフェス
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/3の鉄道イベント情報
2025/11/4(火)
・特急くろしお 60周年記念入場券セット 発売
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/4の鉄道イベント情報
2025/11/5(水)
・【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・E8系 つばさつなぐロゴラッピング 掲出
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/5の鉄道イベント情報
2025/11/6(木)
・京都鉄道博物館 EF510形・リサーチキャビンなど 特別展示
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/6の鉄道イベント情報
2025/11/7(金)
・【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・関東鉄道・首都圏新都市鉄道 コラボクリアファイル 販売
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念ロゴ入りクリアファイル 販売
・名鉄 戦国武将クイズ・スタンプラリー PR系統板 掲出
・叡山電鉄 秋ダイヤ 実施
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/7の鉄道イベント情報
2025/11/8(土)
・キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
・阿武隈急行 あぶQフェスティバル
・京王・東京競馬場 コラボイベント
・つるが鉄道フェスティバル2025
・京阪 もみじヘッドマーク 掲出
・能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
・児島駅 JR鉄道中古物品オークション
・後藤総合車両所 一般公開イベント
・沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
