【カトー】「2019年12月発売予定 鉄道模型製品情報」その2.
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
C57形蒸気機関車は旅客用テンダー式蒸気機関車として1937年に登場。
C55形を基に、ボイラー使用圧力の上昇、シリンダ直径の縮小、
スポーク動輪からボックス動輪への変更等が実施されました。
1947年までに201両が製造され、
“貴婦人”や“シゴナナ”の愛称で親しまれました。
C57形1次形は1937~40年に138両が製造されました。
テンダー台車と従台車がともに一体鋳鋼製とされたのが特徴です。
1号機は現在も“SLやまぐち号”の牽引車として山口線で運転されています。
<製品特徴>
C57形蒸気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
35系4000番台デビュー後の、2017年9月以降の“やまぐち”号、
2018年夏・秋“北びわこ号”を牽引した現行の姿を再現しています。
延長されたキャブ屋根や旋回窓、テンダー搭載の重油併燃装置等のほか、
回転式火の粉止め付煙突、2017年の運行以降大形化されているATS発電機、
追設された非常用バッテリー、シールドビーム化された前灯などを再現。
塗装はつや消し黒色で設定。
各箇所のバンド、デフ及び点検窓縁やシリンダ部の縁等の装飾は金色で、
煙室扉手スリ/デフ前握り棒/ボイラー部ハンドレール/逆止弁は銀色で表現。
製造銘板は“川崎車輛”です。
換算・検査・保安装置各表記は印刷済。
選択式ナンバープレートは黒地と赤地を選択可能となっています。
ヘッドマークはSL“やまぐち”号用の“やまぐち”や、
“SL北びわこ号”用の秋バージョンを付属しています。
12系客車5両編成と組み合わせれば、
2018年夏・秋の“SL北びわこ1号”(米原→木ノ本)の雰囲気を再現可能です。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
テンダーライトは非点灯です。
フライホイール付コアレスモーター搭載動力ユニットを装備。
付属の重連カプラーに交換すれば、<2016-8>D51-200との重連牽引も可能です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
おおさかホビーフェス2019 展示品
<製品内容>
C57-1
<編成例>
●SLやまぐち号
←新山口 津和野→
C57-1 + <10-1499>・<10-1500>35系4000番台
<10-1499>・<10-1500>35系4000番台 + C57-1
<2016-8>D51-200 + C57-1 + <10-1499>・<10-1500>35系4000番台
<10-1499>・<10-1500>35系4000番台 + <2016-8>D51-200 + C57-1
●SL北びわこ1号
←木ノ本 米原→
C57-1 + スハフ12 + オハ12✕3 + スハフ12
●SL北びわこ号 回送
EF65-1000 + スハフ12 + オハ12✕3 + スハフ12 + C57-1
※SL北びわこ1号編成のまま、EF65-1000が牽引します。
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
485系の置き換え用として、1989年に登場したJR東日本651系。
JR東日本初の交直流特急電車として、
基本7両編成および付属4両編成が各9本ずつ、
合計99両が1992年までに製造されました。
白色を基調とした外観から“タキシードボディ”とも呼ばれ、
1990年の第33回鉄道友の会でブルーリボン賞を受賞しました。
<製品特徴>
JR東日本651系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
基本セットは勝田車両センター所属のK101編成を、
増結セットは勝田車両センター所属のK203編成を再現しています。
2007年3月以降の全車禁煙化された姿を再現しています。
トイレがある車両の車端部に床下機器を設定。
禁煙車表記やその他の号車番号・特急表記は印刷済です。
行先表示シールを付属しており、
“スーパーひたち” “フレッシュひたち”それぞれの運用を再現可能。
愛称板は“スーパーひたち”を標準装備しており、
交換用として“フレッシュひたち” “黒無地”を付属しています。
室内灯はオプションで取付可能で、<11-224>が対応しています。
ヘッドライトは電球色LEDを採用し、
基本セットの7号車にはヘッド/テールライト消灯スイッチを設定しています。
先頭部カプラーはフック無しを採用。
連結器カバーは取付済(1・11号車)。
電連パーツを付属しています。
中間連結部はKATOカプラー密連形(フック付)を標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1584>651系「スーパーひたち」 7両基本セット
クハ650-1 モハ650-101(P) モハ651-101 サロ651-1
モハ650-1(M)(P) モハ651-1 クハ651-1
<10-1585>651系「スーパーひたち」 4両増結セット
クハ650-8 モハ650-8(P) モハ651-8 クハ651-103
<編成例>
←上野 いわき・仙台→
(1)クハ650-1 + (2)モハ650-101(P) + (3)モハ651-101 + (4)サロ651-1 +
(5)モハ650-1(M)(P) + (6)モハ651-1 + (7)クハ651-1 + (8)クハ650-8 +
(9)モハ650-8(P) + (10)モハ651-8 + (11)クハ651-103
※ (1)・(11)の消灯スイッチは通常使用しません。
赤文字:<10-1584>651系「スーパーひたち」 7両基本セット
桃文字:<10-1585>651系「スーパーひたち」 4両増結セット
<最安値を探してみる>
<10-1584>651系「スーパーひたち」 7両基本セット
<10-1585>651系「スーパーひたち」 4両増結セット
※追記) 2020年1月発売に延期されました。
★
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
111系の出力増強形として登場し、
主に本州内の温暖・平坦線用として運用されました。
東海道本線東京~静岡・浜松間の113系は黄かん色+緑2号の湘南色が採用され、
基本11両(グリーン車2両組込)+付属4両の最大15両の長編成で、
1964年から2006年まで40年以上活躍しました。
<製品特徴>
国鉄113系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1982~1985年頃の国府津運転所所属車で、
0番台新製冷房車にサハ111形1000番台初期車が組み込まれた編成を再現。
7両基本セットにはサロ110-1200、
4両増結セットには0番台冷房改造車を設定しています。
4両増結セットのサハ111-1015は1000番台初期車の外観を再現しており、
方向幕・トイレタンクなしとなっています。
所属表記は“南コツ”で、Hゴムはグレー色で表現しています。
ベンチレーターは別パーツとなっており、
普通車はAU75BMクーラー、グリーン車はAU13メッシュクーラーを装備しています。
前面種別表示は“普通(青地に白文字)”を印刷済。
行先表示シールを付属しており、 多彩な側面サボ/方向幕を収録。
各セットの先頭車はヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯し、
消灯スイッチ付となっています。
M車はフライホイール付動力ユニットを搭載。
DCCフレンドリー対応。
4両付属編成セットは併結運転を考慮し、トラクションタイヤは無し。
カプラーは各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用しており、
先頭部に取付可能な胴受を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
おおさかホビーフェス2019 展示品
※写真は試作途中のモノです
<製品内容>
<10-1586>113系 湘南色 7両基本セット
クハ111-539 モハ112-265(P) モハ113-265 サロ110-1260
モハ112-242(M)(P) モハ113-242 クハ111-200
<10-1587>113系 湘南色 4両増結セット
サロ110-56 サハ111-1015 モハ112-279(P) モハ113-279
<10-1588>113系 湘南色 4両付属編成セット
クハ111-543 モハ112-239(M)(P) モハ113-239 クハ111-232
<編成例>
<東海道線東京口>
←浜松・静岡 東京→
(1)クハ111-539 + (2)モハ112-265(P) + (3)モハ113-265 +
(4)サロ110-56 + (5)サロ110-1260 + (6)モハ112-242(M)(P) +
(7)モハ113-242 + (8)サハ111-1015 + (9)モハ112-279(P) +
(10)モハ113-279 + (11)クハ111-200 + (12)クハ111-543 +
(13)モハ112-239(M)(P) + (14)モハ113-239 + (15)クハ111-232
クハ111 + モハ112(P) + モハ113 + サロ110 + サロ110 + モハ112(M)(P) +
モハ113 + サハ111 + モハ112(P) + モハ113 + クハ111
<臨時快速 東京〜小田原>
クハ111 + モハ112(P) + モハ113 + サロ110 + モハ112(M)(P) + モハ113 +
クハ111 + クハ111 + モハ112(M)(P) + モハ113 + クハ111
<伊東線・伊豆急行線>
←伊豆急下田 伊東→
クハ111 + モハ112(P) + モハ113 + サロ110 +
モハ112(M)(P) + モハ113 + クハ111
<東海道、山陽ローカル>
←網干・備前片上・上郡 大垣・米原→
クハ111 + モハ112(M)(P) + モハ113 + クハ111 + クハ111 + モハ112(M)(P) +
モハ113 + サハ111 + モハ112(P) + モハ113 + クハ111
クハ111 + モハ112(P) + モハ113 + クハ111 +
モハ112(M)(P) + モハ113 + クハ111
赤文字:<10-1586>113系 湘南色 7両基本セット
桃文字:<10-1587>113系 湘南色 4両増結セット
橙文字:<10-1588>113系 湘南色 4両付属編成セット
<最安値を探してみる>
<10-1586>113系 湘南色 7両基本セット
<10-1587>113系 湘南色 4両増結セット
<10-1588>113系 湘南色 4両付属編成セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
0系や300系の置換用として2007年から営業を開始したN700系新幹線。
そのN700系をベースに2012年に登場したのがN700A(N700系1000番台)です。
「A」はAdvanced(アドバンス・進歩)の頭文字を取ったモノで、
制動距離の削減や車体傾斜装置の改善、車内の静音化等、
様々な改善が実施されています。
<製品特徴>
N700A新幹線“のぞみ”を、鉄道模型Nゲージで製品化。
パワーパックやレール等を付属したスターターセットです。
【車両】
<10-1174>N700A「のぞみ」4両基本セットと同様の仕様です。
<10-1175>・<10-1176>と合わせると16両編成を再現できます。
実車同様、車体傾斜機構を装備しています。
【パワーパック】
高出力(1.2A)の“パワーパックスタンダードSX”を採用しているので、
長編成化にも対応可能です。
“スターターセット専用ACアダプター”を採用しています。
【ユニトラック線路】
レール配置はマスターシリーズM1に相当。
直線線路248mm✕4 直線線路62mm✕1
直線線路124mm✕1 曲線線路R315-45°✕8
フィーダー線路62mm×1 リレーラー線路124mm✕1
リレーラー✕1(ユニジョイナーはずし付)
【その他】
プランバリエーションガイドを同封しています。
クイックスタートガイド(説明書)も同封しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
783-1003 777-1003(M) 785-1603(P) 784-1003
<編成例>
←博多・新大阪 東京→
(1)783-1003 + (2)787-1003 + (3)786-1503 + (4)785-1003 +
(5)785-1303(P) + (6)786-1003 + (7)787-1403 + (8)775-1003 +
(9)776-1003 + (10)777-1003(M) + (11)786-1703 + (12)785-1603(P) +
(13)785-1503 + (14)786-1203 + (15)787-1503 + (16)784-1003
赤文字:<10-019>スターターセット N700A新幹線<のぞみ>
桃文字:<10-1175>N700A「のぞみ」4両増結セット
橙文字:<10-1176>N700A「のぞみ」8両増結セット
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カトー】「2019年12月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/6/27 (金)
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/1 (火)
・【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/4 (金)
・青春18きっぷ 夏季 発売
・京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
・京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
・JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報
2025/7/5 (土)
・三笠鉄道村 S-304号 復活祭
・東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
・東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
・秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
・名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
・名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
・名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
・287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
・大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
・高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
・熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報
2025/7/6 (日)
・舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
・東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報
2025/7/7 (月)
・書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
・書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
・江ノ島電鉄 700形特製台紙など 配布
・近鉄 高田市駅改称77周年記念入場券 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/7の鉄道イベント情報
2025/7/8 (火)
・阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報
2025/7/9 (水)
・東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
